JP2003190679A - 彩色加工した皮製品 - Google Patents

彩色加工した皮製品

Info

Publication number
JP2003190679A
JP2003190679A JP2001399962A JP2001399962A JP2003190679A JP 2003190679 A JP2003190679 A JP 2003190679A JP 2001399962 A JP2001399962 A JP 2001399962A JP 2001399962 A JP2001399962 A JP 2001399962A JP 2003190679 A JP2003190679 A JP 2003190679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lacquer
resin
coloring
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001399962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939981B2 (ja
Inventor
Hiromi Ito
博巳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001399962A priority Critical patent/JP3939981B2/ja
Publication of JP2003190679A publication Critical patent/JP2003190679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939981B2 publication Critical patent/JP3939981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮革に、変化に富んだ、豊かな表情を有する
彩色を施した製品を提供する。 【解決手段】 表皮1の表面に樹脂薄層を介して金箔3
等の金属箔を貼着し、凹凸加工を施し、得られた凹凸模
様4上に、彩色5を施し、かつ該彩色上に樹脂上塗層を
設ける。樹脂薄層として漆を使用するのが好ましく、前
記樹脂上塗層を、漆薄層とクリアラッカー6からなるも
のとするのがよい。更に、前記彩色は、金属箔上に漆薄
層を形成し、その上に施すのが効果的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装飾性に優れた皮
製品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、金唐革等として、皮革に彩色
した製品は知られている。しかし、従来の製品はいずれ
も、変化に乏しく、また、皮革に手描き友禅のような豊
かな彩色を施すことは不可能とされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、皮革に、変
化に富んだ、豊かな表情を有する彩色を施した製品を提
供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、皮革に接着性
よく金属箔を貼着し、その後に凹凸加工を施し、彩色す
ることによって、上記課題を解決した。即ち、本発明の
製品は、表皮の表面に樹脂薄層を介して金属箔を貼着
し、凹凸加工を施してなるものであり、凹凸面上に、彩
色を施し、かつ該彩色上に樹脂上塗層が設けられている
ことを特徴とする。
【0005】前記樹脂薄層の形成には、天然樹脂及び合
成樹脂がいずれも使用できるが、天然樹脂の一種である
漆を使用するのが、少量の使用で、金属箔を確実に貼着
でき、しかも防虫性や防湿性等にも優れる堅牢な製品と
なしうるので、特に好ましい。
【0006】また、金属箔は、金箔、銀箔、色箔等のい
ずれでもよく、凹凸加工は製品表面に立体感を持たせる
ものであればよく、型押し、エンボス、木槌等によるた
たき形等がいずれも適用できる。本発明の製品は金属箔
の存在により、製品表面の凹凸が非常に豊かな表情とな
る。
【0007】なお、金属箔の上に彩色を施す前に、金属
箔上に漆等の樹脂薄層を形成するのが好ましい。金属箔
表面は、手が触れると油がつき、均一な着色が不可能と
なるので、これを防止するためである。
【0008】金属箔上への彩色には、手描き友禅染め技
法等が適用できる。絵の具として、色漆、油彩絵の具、
アクリルカラー等も使用可能である。なお、濃淡ボカシ
彩色や挿し友禅技法、すり落とし等も適用可能である。
【0009】更に、本発明では、彩色した上に、更に樹
脂上塗層を形成して、彩色の保護をするが、この樹脂上
塗層は単層からなるものであっても、複数層からなるも
のであってもよい。いずれにしても、樹脂上塗層の表面
は、合成樹脂からなるクリアラッー層であるのが好まし
い。特に、彩色上に漆薄層を設け、色落ちを防止し、堅
牢な製品となし、更にその上にクリアラッカー層を設
け、漆を使用した製品に触れても、漆かぶれを生じない
ようにするのが好ましい。
【0010】かかる本発明では、漆薄層等の適用で、皮
製品を、その風合いを害することなく、非常に強度及び
耐久性あるものとなすことができるので、使用する表皮
の厚さを0.5mm以下、更には0.3mm以下として
も、品質のよい製品を得ることが可能となる。そのた
め、衣料、袋物、履物、引箔等、従来皮製品の適用が困
難であった分野にまで、装飾性豊かな皮製品の適用を可
能とするのである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面に従
って説明する。図1の製品は、羊の表皮1を厚さ0.4
mmの薄層とし、その表面に漆2aを薄く塗布し、全面
に金箔3を貼着し、エンボス加工して、凹凸模様4を設
け、その上から漆2bを薄く塗布し、その後、友禅染め
技法で彩色5を施し、更に、漆2cを薄く塗布した後、
ウレタン製のクリアラッカーをスプレー塗布した。得ら
れて製品は、羊の皮本体の柔軟な風合いを有し、しか
も、立体的かつ装飾性豊かな外観を有する皮製品に仕上
がった。該製品は、非常に薄いにもかかわらず、堅牢に
して耐久性あるものであり、袋物や装飾品等に、幅広く
使用できるものとなった。また、漆を使用したが、表面
にクリアラッカー層6を設けているため、漆によるかぶ
れの心配もなかった。
【0012】
【発明の効果】本発明の製品は、皮革本来の風合を実質
的に保持した状態で、変化に富んだ、豊かな表情を有す
る彩色を施した皮革製品となるものであって、0.5m
m以下というような薄い皮革を使用しても、耐久性ある
堅牢な製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一例の製造工程を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 表皮 2a、2b、2c 漆 3 金箔 4 凹凸模様 5 彩色 6 クリアラッカー層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮の表面に樹脂薄層を介して金属箔を
    貼着し、凹凸加工を施してなるものであり、凹凸面上
    に、彩色が施されており、かつ該彩色した上に樹脂上塗
    層が形成されていることを特徴とする彩色加工した皮製
    品。
  2. 【請求項2】 前記樹脂薄層が漆からなるものであるこ
    とを特徴とする請求項1の皮製品。
  3. 【請求項3】 前記樹脂上塗層が、漆薄層と、その上の
    クリアラッカー層からなることを特徴とする請求項1又
    は2の皮製品。
  4. 【請求項4】 前記金属箔上に漆薄層が形成され、その
    上に前記彩色が施されていることを特徴とする請求項1
    〜3いずれか1項の皮製品。
  5. 【請求項5】 前記表皮の厚さが0.5mm以下である
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項の皮製品。
JP2001399962A 2001-12-28 2001-12-28 彩色加工した皮製品 Expired - Lifetime JP3939981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399962A JP3939981B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 彩色加工した皮製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399962A JP3939981B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 彩色加工した皮製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003190679A true JP2003190679A (ja) 2003-07-08
JP3939981B2 JP3939981B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27604781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399962A Expired - Lifetime JP3939981B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 彩色加工した皮製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014589A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Miseki Seisakusho:Kk 靴底のヒール、及び、そのヒールを用いた靴
KR20200042361A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 이영범 귀금속 시트 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014589A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Miseki Seisakusho:Kk 靴底のヒール、及び、そのヒールを用いた靴
KR20200042361A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 이영범 귀금속 시트 및 그 제조방법
KR102133591B1 (ko) * 2018-10-15 2020-07-13 이영범 귀금속 시트 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939981B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003190679A (ja) 彩色加工した皮製品
US1741683A (en) Means and method of producing decorative surfaces
US2134737A (en) Inlaid metal surface ornamentation
JP3244392U (ja) レーザー透かし彫り葉彫刻装飾品
KR100378294B1 (ko) 헤어, 바디용 문신 및 눈쌍꺼풀 스티커의 제조방법 및 그스티커
KR200251816Y1 (ko) 장식 순금판
JP2641735B2 (ja) パール調効果を有する接着シート及びその製造方法
KR200298337Y1 (ko) 홀로그램 원단에 내부 경계선을 구획한 장식 스티커
JPH07237350A (ja) マーキングした硝子体と同硝子体のマーキング方法
KR200385762Y1 (ko) 꾸밈용 아바타 스티커
CN2607249Y (zh) 一种金属箔皮革产品
US1548096A (en) Process of embossing and coloring
JPS6265770A (ja) 意匠性塗装物及びその製造方法
KR100903354B1 (ko) 투명부재 및 투명부재 배면 코팅방법
JP3455105B2 (ja) 押し葉アート品および押し葉アート品の製造方法
JPH0655497B2 (ja) 化粧シート
JPS6211974Y2 (ja)
JP3525162B2 (ja) 凹凸プラスチック樹脂成形でなる車輌用エンブレム品
JPH037199Y2 (ja)
DE2217599C3 (de) Verfahren zum Dekorieren von Kunststoffartikeln und hergestelltes Produkt
JP3001328U (ja) 化粧紙およびこの化粧紙を有する台紙
JPH09182546A (ja) 釣竿等のスポーツ用品
KR20010044182A (ko) 클로버를 이용한 장식구 제조방법
JP3075259U (ja) ペンダントヘッド
JPS623983A (ja) 基材表面へのホツトスタンプ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3939981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term