JP2003185537A - 薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法 - Google Patents

薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法

Info

Publication number
JP2003185537A
JP2003185537A JP2001387611A JP2001387611A JP2003185537A JP 2003185537 A JP2003185537 A JP 2003185537A JP 2001387611 A JP2001387611 A JP 2001387611A JP 2001387611 A JP2001387611 A JP 2001387611A JP 2003185537 A JP2003185537 A JP 2003185537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical liquid
measuring
concentration
chemical
mixing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003185537A5 (ja
Inventor
Masataka Fukumizu
正孝 福泉
Yu Oshida
祐 押田
Toru Matoba
亨 的場
Tsuyoshi Nakamura
剛志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2001387611A priority Critical patent/JP2003185537A/ja
Priority to TW091123217A priority patent/TW578227B/zh
Priority to KR1020020064406A priority patent/KR100911855B1/ko
Priority to US10/277,158 priority patent/US7183117B2/en
Publication of JP2003185537A publication Critical patent/JP2003185537A/ja
Publication of JP2003185537A5 publication Critical patent/JP2003185537A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/32Arrangements for suppressing undesired influences, e.g. temperature or pressure variations, compensating for signal noise
    • G01N29/326Arrangements for suppressing undesired influences, e.g. temperature or pressure variations, compensating for signal noise compensating for temperature variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/024Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/022Liquids
    • G01N2291/0224Mixtures of three or more liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02809Concentration of a compound, e.g. measured by a surface mass change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02863Electric or magnetic parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02881Temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/15Inorganic acid or base [e.g., hcl, sulfuric acid, etc. ]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所定の濃度の混合薬液を安定して、かつ安価に
供給し得る薬液供給装置を提供する。 【解決手段】薬液を下方から上方に向かって案内する流
路中に、該薬液の特性を測定する測定装置11が設けら
れ、測定装置の下部には、前記薬液を上方に向かって噴
出するノズル21が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置ある
いはLCD装置等の電子デバイスの製造装置に薬液を供
給する薬液供給装置に関し、詳しくは複数の原液を所定
の濃度で混合して供給する供給装置に関するものであ
る。
【0002】近年、半導体装置あるいはLCD装置等の
電子デバイスは、高集積化とともに、製造コストの低減
がますます要請され、これにともなって電子デバイスの
製造工程で使用する薬液の濃度を安定化させ、かつ薬液
のコストを低減することが必要となっている。
【0003】
【従来の技術】従来、半導体装置あるいはLCD装置等
の電子デバイスの製造工程では、多種類の薬液を多量に
使用しており、特に希釈薬液や、複数の原液を所定の濃
度で混合した混合薬液を多量に使用している。
【0004】これらの混合薬液を薬液供給装置で生成す
る場合には、導電率計、音速計、温度計を使用して、混
合薬液の導電率、音速、温度を測定し、それらの各デー
タとあらかじめ用意されている検量線とに基づいて、混
合薬液の濃度が測定され、その濃度が所定値となるよう
に管理される。
【0005】そして、所定の濃度に維持された混合薬液
が薬液供給装置からデバイス製造装置に供給される。ま
た、あらかじめ所定濃度に調整された混合薬液を薬液メ
ーカーから購入し、デバイス製造装置に供給することも
行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、薬液供給装
置で混合薬液の導電率、音速、温度を測定する場合、薬
液供給装置で攪拌される混合薬液中に生じる気泡が、導
電率計、音速計、温度計に付着する。
【0007】すると、気泡により各測定値が変動し、正
確な導電率、音速、温度を測定することができず、混合
薬液の濃度を所定値に維持することが困難となる。この
結果、デバイス製造装置に供給される混合薬液の濃度に
ばらつきが生じ、デバイス製造装置で製造される半導体
装置に不良が発生しやすくなるという問題点がある。
【0008】そこで、混合薬液の濃度を測定するため
に、中和滴定を自動化した自動中和滴定装置を薬液供給
装置に組み込むことが提案されている。しかし、自動中
和滴定装置は分析に時間がかかる(最速でも10分間
隔)ため、混合薬液の濃度を常時監視することはできな
い。また、試薬を必要とするため、その試薬の補給が必
要となり、分析間隔を短くすれば、試薬の補給間隔も短
くなって、その補給作業が煩雑となる。さらに、分析作
業により発生する廃液を浄化するための排水処理も必要
となる。
【0009】また、所定濃度に調整された混合薬液を薬
液メーカーから購入すると、通常の単成分系薬液と比較
して単価が高くなるとともに、薬液メーカーでの製造か
らデバイス製造装置へ供給されるまでの期間が長くなる
と、所定の濃度を維持することが困難となるという問題
点がある。
【0010】この発明の目的は、所定の濃度の混合薬液
を安定して、かつ安価に供給し得る薬液供給装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1に示すように、薬液
を下方から上方に向かって案内する流路中に、該薬液の
特性を測定する測定装置11が設けられ、前記測定装置
の下部には、前記薬液を上方に向かって噴出するノズル
21が設けられる。
【0012】また、図2に示すように、前記測定装置1
1は、前記流路に介在される測定筒16と、該測定筒1
6内において前記薬液の特性を検出する検出部17,1
8,19とで構成され、前記ノズル21が前記測定筒1
6の下端中央部に設けられる。前記ノズル21には前記
薬液を測定筒16の内壁に向かって斜め上方に噴出する
噴出孔22が設けられる。
【0013】
【発明の実施の形態】(第一の実施の形態)図1は、こ
の発明を具体化した薬液供給装置の第一の実施の形態を
示す。この薬液供給装置は、第一及び第二の混合タンク
1,2を備え、一方のタンクからデバイス製造装置へ薬
液の供給動作を行っているとき、他方のタンクでは薬液
の調合動作を行って、両タンク1,2から交互に新鮮な
薬液を連続して供給可能としたものである。
【0014】前記第一及び第二の混合タンク1,2に
は、ポンプP1及び開閉弁3a,3bを介して、純水が
供給される。前記第一及び第二の混合タンク1,2に
は、第一の原液タンク4からポンプP2及び前記開閉弁
3a,3bを介して、第一の原液であるフッ化アンモニ
ウムが供給される。
【0015】前記第一及び第二の混合タンク1,2に
は、第二の原液タンク5からポンプP3及び前記開閉弁
3a,3bを介して、第二の原液であるフッ酸が供給さ
れる。前記ポンプP1〜P3は、制御部6から出力され
る制御信号に基づいて動作する。また、前記開閉弁3
a,3bは、制御部6から出力される制御信号に基づい
て、開閉される。
【0016】前記第一及び第二の混合タンク1,2には
それぞれ攪拌機(図示しない)が設けられ、各タンク
1,2内の薬液を攪拌するようになっている。そして、
第一及び第二の混合タンク1,2内では、純水、フッ化
アンモニウムあるいはフッ酸が混合されて、バッファー
ドフッ酸が生成される。
【0017】前記各タンク1,2には、各タンク1,2
内の薬液の体積を測定するためのレベル計7a,7bが
設けられ、各レベル計7a,7bの測定信号は前記制御
部6に出力される。
【0018】前記各タンク1,2には、各タンク1,2
内の薬液の重量を測定するための重量計8a,8bが設
けられ、各重量計8a,8bの測定信号は前記制御部6
に出力される。
【0019】前記各タンク1,2で薬液を調合する場合
には、前記制御部6は、前記各ポンプP1〜P3及び開
閉弁3a,3bを制御して、原液である純水、フッ化ア
ンモニウム及びフッ酸をこの順番で各タンク1,2に供
給する。
【0020】すると、各タンク1,2内の薬液の体積及
び重量がレベル計7a,7b及び重量計8a,8bによ
り測定され、その測定信号に基づいて前記制御部6によ
り各タンク1,2内の薬液の濃度が算出される。
【0021】すなわち、各原液が順次各タンク1,2内
に投入されるため、投入された各原液の体積及び重量を
それぞれ測定可能であり、その測定値に基づいて各原液
の濃度が算出される。
【0022】また、各原液の投入が終了した後、各原液
の体積及び重量の測定値に基づいて、各タンク1,2内
の混合薬液の濃度が算出される。前記タンク1は、タン
ク1内の混合薬液を開閉弁9a及びポンプP4を介して
循環配管10に供給可能である。また、前記タンク2
は、タンク2内の混合薬液を開閉弁9b及びポンプP4
を介して循環配管10に供給可能である。
【0023】そして、循環配管10に供給された混合薬
液は濃度測定部(測定装置)11及び開閉弁12a,1
2bを介して各タンク1,2に戻される。前記ポンプP
4及び開閉弁9a,9b,12a,12bの動作は、前
記制御部6により制御される。そして、ポンプP4が作
動し、開閉弁9a,12aが開かれると、第一のタンク
1内の混合薬液が循環配管10を介して循環される。
【0024】また、ポンプP4が作動し、開閉弁9b,
12bが開かれると、第二のタンク2内の混合薬液が循
環配管10を介して循環される。前記各タンク1,2
は、開閉弁13a,13b、ポンプP5及び開閉弁14
を介して供給配管15に接続される。
【0025】前記ポンプP5及び開閉弁13a,13
b,14の動作は、前記制御部6により制御される。そ
して、ポンプP5が作動し、開閉弁13a,14が開か
れると、第一のタンク1内の混合薬液が供給配管15を
介してデバイス製造装置に供給される。
【0026】また、ポンプP5が作動し、開閉弁13
b,14が開かれると、第二のタンク2内の混合薬液が
供給配管15を介してデバイス製造装置に供給される。
前記濃度測定部11の具体的構成を図2に従って説明す
る。濃度測定部11は、測定筒16内において下方から
順に、音速計17と、導電率計18と、温度計19が検
出部として配設される。
【0027】そして、混合薬液は測定筒16内を下方か
ら上方に向かって通過するようになっている。前記測定
筒16の下部中央には、前記循環配管10に連結可能と
した連結管20が設けられ、その連結管20の上端部に
おいて、前記測定筒16への開口部にはノズル21が形
成されている。
【0028】前記ノズル21には、直径6mmの噴出孔
22が2つ設けられ、各噴出孔22は、混合薬液を測定
筒16の周囲部に向かって噴出するように、垂直線に対
し25度の角度で傾けられている。
【0029】このように構成された濃度測定部11で
は、循環配管10から連結管20に案内された混合薬液
がノズル21の噴出孔22から測定筒16内に勢いよく
噴出される。すると、混合薬液内に含まれる気泡が音速
計17、導電率計18、温度計19の検出部に付着しよ
うとしても、混合薬液自身の噴流により上方へ飛ばされ
て、その検出部への付着が阻止される。
【0030】従って、音速計17、導電率計18、温度
計19により、混合薬液の音速、導電率、温度が正確に
測定される。前記音速計17、導電率計18、温度計1
9の測定信号は、前記制御部6に出力される。前記制御
部6は、各測定信号とあらかじめ算出されている検量線
の比較に基づいて、混合薬液の濃度を微調整する。
【0031】図3は、フッ酸(HF)とフッ化アンモニ
ウム(NH4F)を原料としてバッファードフッ酸を生
成する場合の導電率と音速により算出されている混合薬
液の濃度を示す検量線である。なお、温度による検量線
の変化は、図3に示す検量線の位置が変わるのみである
ので、説明から省略する。
【0032】制御部6は、濃度測定部11から出力され
る導電率と音速の測定値と、混合薬液の所望の濃度の検
量線とを比較し、当該測定値が所望の検量線上に位置す
るように原液の追加を行って、混合薬液の濃度の微調整
を行う。
【0033】図4は、図3に示す検量線のA部分をクロ
ーズアップした検量線を示し、このような検量線を使用
することにより、さらに細かな微調整が可能となる。ま
た、図3に示すように、検量線に変曲点Cが存在する場
合、この検量線を図5及び図6に示すように分割し、重
量と体積により算出される混合薬液の濃度によって、い
ずれかの検量線を適宜選択して使用すればよい。
【0034】次に、上記のように構成された薬液供給装
置の調合動作を説明する。例えば、50wt%のフッ酸
と、40wt%のフッ化アンモニウムとを混合して、バ
ッファードフッ酸を生成する場合、各原料薬液の濃度
と、原料薬液を混合した混合薬液の所望の濃度と、体積
または重量を制御部6に設定しておく。原料薬液の濃度
が不明の場合には、必ずしも設定する必要はない。
【0035】次いで、第一の混合タンク1で混合薬液を
調合する場合には、ポンプP1を作動させるとともに、
開閉弁3aを開いて、第一の混合タンク1に純水を供給
する。
【0036】このとき、純水の供給量は、あらかじめ設
定されている原料薬液の濃度と、混合薬液の濃度に基づ
いて算出される。所定の体積あるいは重量の純水が供給
された後、ポンプP2を作動させて、第一の混合タンク
1に所定の体積あるいは重量のフッ化アンモニウムを供
給する。次いで、ポンプP3を作動させて、第一の混合
タンク1に所定の体積あるいは重量のフッ酸を供給す
る。
【0037】そして、第一の混合タンク1内に供給され
た純水、フッ化アンモニウム及びフッ酸の重量あるいは
体積に基づいて、混合薬液の濃度を算出する。次いで、
ポンプP4を作動させるとともに、開閉弁9a,12a
を開いて、循環配管10及び濃度測定部11を介して混
合薬液を循環させるとともに、第一の混合タンク1内の
混合薬液を攪拌する。
【0038】濃度測定部11では、音速、導電率、温度
が測定され、その測定値が制御部6に出力される。制御
部6は、あらかじめ設定されている検量線と、体積ある
いは重量に基づいてあらかじめ算出されている混合薬液
に基づいて検量線を選択し、その検量線と測定値との比
較に基づいて、混合薬液の濃度を算出する。
【0039】このとき、例えばフッ化アンモニウムの濃
度が低い場合には、再度フッ化アンモニウムを第一の混
合タンク1に供給して、再度濃度を測定する。また、フ
ッ化アンモニウムの濃度が高い場合には、純水を追加し
て、再度濃度を測定する。
【0040】このような動作を繰り返して、第一の混合
タンク1内で所望の濃度の混合薬液が生成される。ま
た、第一の混合タンク1で混合薬液の調合が行われてい
るとき、第二の混合タンク2では、デバイス製造装置に
混合薬液の供給が行われる。そして、第二の混合タンク
2内の混合薬液を使い尽くした後は、第一の混合タンク
1からデバイス製造装置に混合薬液が供給され、第二の
混合タンク2では、上記のような混合薬液調合動作が行
われる。
【0041】上記のように構成された薬液供給装置で
は、次に示す作用効果を得ることができる。 (1)各混合タンク1,2で薬液の調合と、デバイス製
造装置への薬液の供給を交互に行うことができるので、
デバイス製造装置に常に新鮮な薬液を供給することがで
きる。 (2)各混合タンク1,2における薬液の調合時には、
濃度測定部11により調合された薬液の濃度を測定し、
その測定値とあらかじめ設定された検量線とを制御部6
で比較する。そして、その比較結果に基づいて薬液の濃
度を調整することができる。従って、常に安定した正確
な濃度で混合薬液を生成することができる。 (3)濃度測定部11では、濃度を測定しようとする混
合薬液がノズル21から測定筒16内に噴出される。従
って、測定筒16内の音速計17、導電率計18及び温
度計19への気泡の付着が防止されるので、音速、導電
率及び温度の測定を正確に行うことができる。また、ノ
ズル21による噴射により、測定筒16内での混合薬液
がさらに攪拌される。従って、音速、導電率及び温度の
測定精度を向上させることができる。 (4)測定筒16内では、混合薬液が下方から上方に向
かって流れるので、ノズル21から噴出された混合薬液
により、音速計17、導電率計18及び温度計19から
吹き飛ばされた気泡を、測定筒16の上方へ速やかに流
すことができる。 (5)各混合タンク1,2に供給される原料液の体積あ
るいは重量に基づいて、混合薬液の濃度を算出し、算出
された濃度に基づいて最適な検量線を選択し、さらに濃
度測定部11で測定された音速、導電率及び温度に基づ
いて混合薬液の正確な濃度を測定することができる。そ
して、測定された濃度に基づいて、混合タンク1,2内
の混合薬液の濃度を正確に再調整することができる。
【0042】上記各実施の形態は、次に示すように変更
することもできる。 ・原料液は、フッ化アンモニウムとフッ酸とに限定され
るものではなく、混合薬液はバッファードフッ酸に限定
されるものではない。 ・混合タンクは、2タンク以外任意の数としてもよい。 ・循環配管10及び濃度測定部11は、各混合タンク
1,2毎にそれぞれ独立して設けてもよい。 ・純水、フッ化アンモニウムあるいはフッ酸を第一ある
いは第二の混合タンク1,2に圧送する手段は、前記ポ
ンプP1〜P3以外に、窒素ガス等の不活性ガスを使用
して圧送するようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は所定の
濃度の混合薬液を安定して、かつ安価に供給し得る薬液
供給装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態の薬液供給装置を示す概要図あ
る。
【図2】 濃度測定部を示す概要図である。
【図3】 検量線を示す説明図である。
【図4】 検量線を示す説明図である。
【図5】 検量線を示す説明図である。
【図6】 検量線を示す説明図である。
【符号の説明】
1 第一の混合タンク 2 第二の混合タンク 6 制御部 10 循環配管 15 供給配管 11 測定装置(濃度測定部) 21 ノズル P4,P5 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 押田 祐 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 的場 亨 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 中村 剛志 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 Fターム(参考) 2G047 AA01 BC02 BC15 GA18 GG36 GG43 2G052 AA13 AC28 CA04 CA18 CA29 FC02 FC12 FC15 GA08 GA20 GA21 GA26 HC21 HC22 HC26 5F043 EE23 EE24 EE28 EE29 EE31

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬液を下方から上方に向かって案内する
    流路中に、該薬液の特性を測定する測定装置を設け、前
    記測定装置の下部には、前記薬液を上方に向かって噴出
    するノズルを設けたことを特徴とする薬液の特性測定装
    置。
  2. 【請求項2】 前記測定装置は、前記流路に介在される
    測定筒と、該測定筒内において前記薬液の特性を検出す
    る検出部とで構成し、前記ノズルを前記測定筒の下端中
    央部に設け、前記ノズルには前記薬液を測定筒の内壁に
    向かって斜め上方に噴出する噴出孔を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の薬液の特性測定装置。
  3. 【請求項3】 複数の原液の供給に基づいて、薬液を調
    合する混合タンクと、 前記調合時に、前記混合タンク内の薬液を循環させる循
    環配管と、 前記混合タンク内に貯留された薬液を被供給装置に供給
    する供給配管と、 前記混合タンク内の薬液を、前記循環配管若しくは供給
    配管に送出するポンプと、 前記薬液の濃度を測定する測定装置と、 前記薬液の調合動作と供給動作とを制御するとともに、
    前記測定装置から出力される測定値に基づいて、前記混
    合タンク内の薬液の濃度を調整する制御部とを備えた薬
    液供給装置であって、 前記薬液を下方から上方に向かって案内する前記循環配
    管に前記測定装置を介在させ、前記測定装置の下部に
    は、前記薬液を上方に向かって噴出するノズルを設けた
    ことを特徴とする薬液供給装置。
  4. 【請求項4】 前記測定装置は、前記循環配管に介在さ
    れる測定筒と、該測定筒内において前記薬液の特性を検
    出する検出部とで構成し、前記ノズルを前記測定筒の下
    端中央部に設け、前記ノズルには前記薬液を測定筒の内
    壁に向かって斜め上方に噴出する噴出孔を設けたことを
    特徴とする請求項3記載の薬液供給装置。
  5. 【請求項5】 前記噴出孔を複数設け、各噴出孔の噴出
    角度をそれぞれ異なる角度としたことを特徴とする請求
    項2または4記載の薬液供給装置。
  6. 【請求項6】 前記検出部は、導電率計と音速計と温度
    計で構成し、前記制御部は、前記導電率計と音速計と温
    度計の測定値に基づいて、前記薬液の濃度を算出するこ
    とを特徴とする請求項2または4記載の薬液供給装置。
  7. 【請求項7】 前記混合タンクには、該混合タンクに供
    給される原料薬液の体積を測定するレベル計と、重量を
    測定する重量計とをそれぞれ備え、前記制御部は、前記
    レベル計若しくは重量計の測定値に基づいて前記混合タ
    ンク内の混合薬液の濃度を算出する第一の算出処理と、
    前記導電率計と音速計と温度計から出力される混合薬液
    の測定値と、あらかじめ設定された検量線と、前記第一
    の算出処理とに基づいて前記混合薬液の濃度を算出する
    第二の算出処理と、前記第二の算出処理に基づいて、混
    合薬液の濃度調整を行う濃度調整処理とを行うことを特
    徴とする請求項6記載の薬液供給装置。
  8. 【請求項8】 導電率と音速と温度とに基づいて算出さ
    れる検量線と、導電率、音速及び温度の測定値とに基づ
    いて、薬液の濃度を測定することを特徴とする薬液の濃
    度測定方法。
JP2001387611A 2001-12-20 2001-12-20 薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法 Pending JP2003185537A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387611A JP2003185537A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法
TW091123217A TW578227B (en) 2001-12-20 2002-10-08 Apparatus for measuring characteristics of chemical solution, chemical solution supply apparatus, and method for measuring concentration of chemical solution
KR1020020064406A KR100911855B1 (ko) 2001-12-20 2002-10-22 약액의 특성 측정 장치, 약액 공급 장치 및 약액의 농도측정 방법
US10/277,158 US7183117B2 (en) 2001-12-20 2002-10-22 Apparatus for measuring characteristics of chemical solution, chemical solution supply apparatus, and method for measuring concentration of chemical solution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387611A JP2003185537A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185537A true JP2003185537A (ja) 2003-07-03
JP2003185537A5 JP2003185537A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=19188083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387611A Pending JP2003185537A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7183117B2 (ja)
JP (1) JP2003185537A (ja)
KR (1) KR100911855B1 (ja)
TW (1) TW578227B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091318A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Kogyo Kk 超音波濃度計
CN107452649A (zh) * 2013-03-29 2017-12-08 芝浦机械电子株式会社 湿式蚀刻装置
JP2018110261A (ja) * 2013-03-29 2018-07-12 芝浦メカトロニクス株式会社 ウェットエッチング装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849916B2 (en) * 2006-02-02 2010-12-14 Noah Precision, Llc Temperature control apparatus and method
TWI459489B (zh) * 2008-03-17 2014-11-01 Acm Res Shanghai Inc 用於處理單片半導體工件的溶液製備設備和方法
JP5442705B2 (ja) * 2008-03-17 2014-03-12 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド 半導体ワークピースを処理する溶液調製装置及び方法
TWI385381B (zh) * 2008-11-26 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 溶液之特性值的檢測方法
AT13262U1 (de) * 2012-05-16 2013-09-15 Koerner Chemieanlagen Analysevorrichtung
US9770804B2 (en) 2013-03-18 2017-09-26 Versum Materials Us, Llc Slurry supply and/or chemical blend supply apparatuses, processes, methods of use and methods of manufacture
DE102018206360A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Conti Temic Microelectronic Gmbh Sensorvorrichtung zum Bestimmen der elektrischen Leitfähigkeit eines Fluids und der Schallgeschwindigkeit im Fluid
CN113720883A (zh) * 2021-09-28 2021-11-30 新疆维吾尔自治区计量测试研究院 电导率标准溶液定值循环系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104914A (en) * 1976-09-20 1978-08-08 Mcclure Charles A Flow monitoring
US4193291A (en) * 1978-02-27 1980-03-18 Panametrics, Inc. Slow torsional wave densitometer
US4275448A (en) * 1978-11-24 1981-06-23 Permo Electronic means for controlling the regeneration of resins in a resin type ion exchange device
US4823987A (en) * 1986-04-28 1989-04-25 Ryco Graphic Manufacturing, Inc. Liquid mixing system and method
JPS6338466A (ja) 1986-07-31 1988-02-19 株式会社ニツシヨ− 透析液調製装置
JP2612449B2 (ja) 1987-06-15 1997-05-21 富士工業株式会社 超音波濃度測定装置
JP2977646B2 (ja) 1991-07-17 1999-11-15 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼帯の脱スケール用中性塩電解浴の主要成分濃度測定方法
JPH0637080A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Fujitsu Ltd 薬液供給方法
JPH0821825A (ja) 1994-07-06 1996-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd 超音波式液体濃度測定装置
JP3381747B2 (ja) * 1994-12-09 2003-03-04 三菱瓦斯化学株式会社 溶液濃度の測定方法および測定装置
US5670376A (en) * 1994-12-14 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Methodology for monitoring solvent quality
US5522660A (en) * 1994-12-14 1996-06-04 Fsi International, Inc. Apparatus for blending and controlling the concentration of a liquid chemical in a diluent liquid
US5924794A (en) 1995-02-21 1999-07-20 Fsi International, Inc. Chemical blending system with titrator control
JPH09129588A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Fujitsu Ltd エッチング液の濃度管理方法及びエッチング装置
US5741962A (en) * 1996-04-05 1998-04-21 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus and method for analyzing a retrieving formation fluid utilizing acoustic measurements
US5708191A (en) * 1996-04-05 1998-01-13 Battelle Memorial Institute Ultrasonic fluid densitometry and densitometer
SE509424C2 (sv) * 1996-04-12 1999-01-25 Gambro Med Tech Ab System för eliminering av gaser från en behållare som innehåller bikarbonatpulver och vatten
US5945830A (en) * 1996-04-26 1999-08-31 Biosepra, Inc. Flow through fluid pH and conductivity sensor
JP3248683B2 (ja) * 1998-01-20 2002-01-21 富士工業株式会社 液体の密度と粘度の分離測定方法及び装置
JP3368868B2 (ja) * 1999-04-27 2003-01-20 住友金属工業株式会社 導電率計、および酸濃度連続測定装置
JP3356112B2 (ja) * 1999-04-27 2002-12-09 住友金属工業株式会社 酸濃度自動制御装置および酸濃度自動制御方法
JP3741253B2 (ja) * 1999-12-24 2006-02-01 富士通株式会社 薬品製造装置
JP2001345296A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Reiton:Kk 薬液供給装置
US6721628B1 (en) * 2000-07-28 2004-04-13 United Microelectronics Corp. Closed loop concentration control system for chemical mechanical polishing slurry

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091318A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Kogyo Kk 超音波濃度計
CN107452649A (zh) * 2013-03-29 2017-12-08 芝浦机械电子株式会社 湿式蚀刻装置
JP2018110261A (ja) * 2013-03-29 2018-07-12 芝浦メカトロニクス株式会社 ウェットエッチング装置
CN107452649B (zh) * 2013-03-29 2020-10-20 芝浦机械电子株式会社 湿式蚀刻装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7183117B2 (en) 2007-02-27
KR100911855B1 (ko) 2009-08-12
US20030119198A1 (en) 2003-06-26
KR20030052238A (ko) 2003-06-26
TW578227B (en) 2004-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100837673B1 (ko) 약액 공급 장치 및 슬러리의 조합 방법
US7363114B2 (en) Batch mixing method with standard deviation homogeneity monitoring
US7337677B2 (en) Differential pressure flowmeter, flow controller, and apparatus for processing substrate
JP2003185537A (ja) 薬液の特性測定装置、薬液供給装置及び薬液の濃度測定方法
CN105036284A (zh) 给去离子水充碳酸气的设备、系统和方法
CN111263589A (zh) 使用密度测定法对饮料批量生产进行实时质量监测
JP3741811B2 (ja) アルカリ現像原液の希釈方法および希釈装置
JP2002511613A (ja) 化学プロセス自動制御システム
JP2000218148A (ja) 混合装置
JPH0113044B2 (ja)
KR101348437B1 (ko) 액처리 장치 및 처리액 공급 방법
KR101905799B1 (ko) 용액 관리 시스템
JP3180541B2 (ja) 原液希釈装置および方法
JPH08272456A (ja) 液体混合装置
CN111729524B (zh) 化学液体稀释系统及方法
JP4732681B2 (ja) 多液混合装置及び混合状態判定方法
JP6763608B2 (ja) 現像液の二酸化炭素濃度表示装置、及び現像液管理装置
JP2001009257A (ja) 混合装置
JP3589888B2 (ja) 基板の浸漬処理装置
KR100394194B1 (ko) 화학용액 자동 공급장치 및 그 제어방법
JP2002282672A (ja) 混合装置
US20230044702A1 (en) Electrolyte analysis apparatus
US20240248109A1 (en) Automatic analyzer
JP2000124186A (ja) 液体供給装置
JP2003277997A (ja) メッキ液管理装置、それを備えたメッキ装置、およびメッキ液組成調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730