JP2003185470A - 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ - Google Patents

回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ

Info

Publication number
JP2003185470A
JP2003185470A JP2001384398A JP2001384398A JP2003185470A JP 2003185470 A JP2003185470 A JP 2003185470A JP 2001384398 A JP2001384398 A JP 2001384398A JP 2001384398 A JP2001384398 A JP 2001384398A JP 2003185470 A JP2003185470 A JP 2003185470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
position sensor
conductor
sensitive element
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001384398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kubota
正則 久保田
Kazushi Ando
一志 安藤
Kenji Ono
健児 小野
Yasuo Saito
康夫 斉藤
Tomoshi Yamazaki
智志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001384398A priority Critical patent/JP2003185470A/ja
Priority to US10/255,704 priority patent/US6779389B2/en
Priority to EP02024442A priority patent/EP1321648A3/en
Publication of JP2003185470A publication Critical patent/JP2003185470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品の集約化、小形化、組立の簡便化、高精度
化を図り得る非接触式回転位置センサを提供する。 【解決手段】回転軸40にロータ(永久磁石)31が装
着される。磁性板の上ステータ4と下ステータ2のとの
間にホールIC6が介在する。ホールIC6は、ロータ
31の回転位置に応じて変化する磁束密度に感応する。
ロータやホールICを組みこむハウジング1には、外部
接続端子70Aを備えたコネクタ60が一体に設けられ
る。外部接続端子70A〜70CとホールIC6の入出
力端子8A〜8Cとを接続する導体7A〜7Cがハウジ
ング1にインサート成形により埋設される。導体一端7
A′〜7C′は、入出力端子8A〜8Cの在る所定の位
置で露出する。ホールICの端子8A〜8Cは、ガイド
に案内されて導体の一端7A′〜7C′と接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば内燃機関の
スロットルバルブ(絞弁)の回転位置(開度)、アクセ
ルペダルの踏み込み位置などを検出するのに適した非接
触式の回転位置センサに関する。
【0002】
【従来の技術】ポテンショメータ(接触式)を用いたセ
ンサに代わる非接触式の回転位置センサとして、例えば
回転体の変位を磁気感応により検出するセンサが知られ
ている。
【0003】この種の非接触式センサは、被検出体(回
転体)に永久磁石を装着し、回転体の近くに磁気感応素
子を配置し、回転体の変位に応じて変化する磁束量を磁
気感応素子が検出することで、回転位置を検出する。
【0004】特開平8−68606号公報では、磁気感
応素子や増幅回路などを集積化したICチップを回転位
置センサに用いている。また、特開2000−7461
3号公報では、磁気感応素子(ホール素子)と増幅回路
等とを2チップICで構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、部品
の集約化、小形化、組立の簡便化、高精度化を図り得る
非接触式回転位置センサを提供することにある。
【0006】さらに、本発明では、次のような点も改善
しようとするものである。
【0007】非接触式スロットルセンサ部の回路の高集
積化、部品の実装密度を高める要求に対して、電気的外
乱ノイズやサージから保護を図る回路素子(例えばコン
デンサやツェナダイオード等)の配置やそのスペースの
確保が、現状では上記要求に充分に応えていない。この
要求にも応えようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、回転する
被検出体に装着されるセンサ用のロータと、前記ロータ
から生じ且つ該ロータの回転位置に応じて変化する物理
的エネルギー(例えば磁気)に感応する感応素子とを備
える。前記感応素子の出力から前記被検出体の回転位置
を検出する。
【0009】前記ロータ及び前記感応素子を組み込むた
めの合成樹脂製のハウジングを有する。このハウジング
には、外部機器と接続するための外部接続端子を備えた
コネクタが一体に設けられる。
【0010】前記外部接続端子と前記感応素子の入出力
端子とを接続する導体が前記ハウジングにインサート成
形により埋設される。これらの導体の一端は、前記感応
素子の入出力端子の在る所定の位置でハウジング内壁の
面上に露出する。
【0011】一方、前記ハウジングの内壁には、前記感
応素子の入出力端子を前記所定の位置に案内するガイド
が形成される。このガイドに案内されて前記感応素子の
入出力端子が前記所定位置にて前記導体の一端と接合さ
れている。
【0012】第2の発明は、底壁に回転軸の一端を導く
ための軸穴を有し、この軸穴の周囲に配置される磁性板
(下ステータ)を保持する合成樹脂製のハウジングと、
前記下ステータと対向するように前記ハウジングに装着
される磁性板(上ステータ)と、前記上ステータを保持
し且つ前記ハウジングを蓋するカバーと、マグネットを
有して前記回転軸の一端に取り付けられ、前記上ステー
タと下ステータ間に位置するロータと、前記上ステータ
に設けた磁性突起部と前記下ステータに設けた磁性突起
部との間に配置される磁気感応素子と、を備えてなる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、図面を用いて
説明する。
【0014】図1は本発明の第1実施例に係る非接触式
回転センサに係る斜視図であり、カバー及び上ステータ
を外してセンサハウジングの内部をみた図、図3はその
上面図である。図2は、本実施例の回転センサの上面図
及びそのコネクタ部の正面図である。図4は、図3の一
部拡大図、図5は、図4の一部拡大図である。図6は、
図2のB−B断面図、図7は、図2のA−A断面図であ
る。
【0015】本実施例に係る回転位置センサは、アクセ
ルペダルの踏み込み位置を検出するセンサ(アクセルポ
ジションセンサ)を一例としている。
【0016】本実施例における非接触式回転センサは、
磁気感応素子を用いたものである。上記図1〜図7を用
いてセンサの構造を説明するまえに、図8〜11を用い
てその原理構造を説明する。
【0017】図10は、上ステータ4を透視して、上ス
テータ4、下ステータ2A、2B、およびロータ31の配
置を示しめしたものである。図10に示すように、被検
出体となる回転軸41の先端にリング状の永久磁石(マ
グネット)31を装着して、ロータを構成する。このロ
ータ31は、図9,図10に示すように上下に対向配置
した磁性板(上ステータ、下ステータ)4,2の間に配
置される。上下のステータのうち少なくとも一方は、左
右に分けて配置される。本実施例では、下ステータを2
A,2Bのように分けて配置することにより、エアギャ
ップGを確保する。
【0018】上ステータ4及び下ステータ2A,2B
は、それぞれ磁束絞り部(磁束収束部)となる磁性突起
401、402、201、202を有する。磁性突起4
01と201は、均一のギャップを保って対向するよう
に配置される。磁性突起402と202も同様にして対
向配置される。ホール素子(磁気感応素子)を有するI
Cチップ6は、2個あり、それぞれ磁性突起401,20
1間と、磁性突起402,202間に挟み込まれる。
【0019】本実施例では、上記磁性突起を上ステー
タ、下ステータと一体に成形するが、予め別体に成形し
たものを溶接などで接合してもよい。この磁性突起はエ
アギャップを介してロータ31の外周と対向する位置に
配置される。
【0020】ICチップ6は、ホール素子と増幅回路を
集積化してチップ状に形成したものである。ICチップ
6(ホール素子)は片方だけでも機能するが、故障時の
相互のバックアップあるいは故障診断のチェックを可能
にするために2個用いる。
【0021】ロータ31は、図11の矢印で示すよう
に、概ね上下方向に磁化されている。ロータ31の磁化
の向きは、回転方向180度の領域で上向きに、残りの
180度の領域で下向きである。
【0022】このときの磁束密度ベクトルは、図12の
矢印で示すような分布をなす。すなわち、ロータ31に
よる磁場は、上下のステータ401,402を通るよう
な磁路を形成し、磁性突起401,201及び磁性突起
402,202により収束される磁束はICチップ6を
通過する。ICチップ6を通過する磁束量はロータ31
の回転位置により変化する。この磁束量の変化に応じた
信号をICチップ6より出力することで、回転位置を検
出することが可能になる。
【0023】上記回転位置センサの回路構成は、図8に
よって説明される。
【0024】図8は、2個のICチップ(以下、ホール
ICと称する)6を使用した場合の回路構成例である。
それぞれのホールIC6は、電源VDDとグランドGN
D間に接続され、一方のホールIC6の出力は、出力端
子S1から取り出せ、もう一方のホールIC6の出力
は、出力端子S2から取り出せるようにしてある。
【0025】また、本実施例の場合、電源VDDとグラ
ンドGND間にコンデンサC3を、出力端子S1とグラ
ンドGND間にコンデンサC1を、出力端子S2とグラ
ンドGND間にコンデンサC2を接続している。
【0026】コンデンサC3は電気的外乱ノイズやサー
ジ保護用として用いられ、C1,C2は電気的外乱ノイ
ズやサージ保護用の他にホールIC内部ノイズのフィル
タ用として動作する。なお、コンデンサC1,C2,C
3は、必要に応じ単独でもよく、また、ツェナダイオー
ド素子や抵抗素子と併用しても構わない(図示せず)。
【0027】回転位置センサの基本原理は、以上であ
る。次に本実施例に係る回転位置センサの実装構造を図
1〜図7により説明する。
【0028】回転位置センサのハウジング1は、略四角
形に成形された合成樹脂製であり、外部機器と電気的に
接続するための2組の外部接続端子70A、70B、7
0Cを備えたコネクタ60と一体に成形されている。
【0029】コネクタ60はハウジング1の一辺に形成
され、その中に外部接続端子70A、70B、70Cが
インサート成形されている。外部接続端子70Aは、図
8に示す電源端子VDDに相当し、外部接続端子70B
は、グランド端子GNDに相当し、外部接続端子70C
は、信号出力端子S1、S2に相当する。2組の外部接
続端子70A〜70Cは、横一列に配置される。後述す
るコンデンサ20(C1、C2、C3)の接続を簡易に
するために、各外部接続端子(GND端子)70Bが外
部接続端子(電源端子VDD)70Aと外部接続端子
(信号出力端子S1,S2)70Cとの間に配置され
る。
【0030】ハウジング1は、図6,図7に示すよう
に、底壁に回転軸40の一端41を導くための軸穴45
を有する。ハウジング1の内底には、この軸穴45の周
囲に下ステータ2A,2Bを収容するための2つの凹部
3が左右に分けて形成されている。各凹部3には、下ス
テータ2A、2Bが接着により装着されている。ハウジ
ング1は、下ステータ2A、2Bを接着により保持する
が、接着に代わってハウジング1に下ステータ2A、2
Bをインサート成形することにより保持してもよい。
【0031】ハウジング1には、上ステータ4と下ステ
ータ2A、2Bとの相対的な位置合わせと両ステータ間
の間隔を保つ機能を兼ねるスペーサ12がハウジング1
と一体に成形されている。
【0032】このスペーサ12は、下ステータ2A、2
Bの四隅を覆うように形成され、スペーサ上面に、上ス
テータ4のコーナーを受け入れるLの字の凸部12Aが
形成されている。
【0033】ハウジング1には、図3に示すように、外
部接続端子70A、70B、70CとホールIC6の入
出力端子8A、8B、8Cとを接続する2組の導体7
A、7B、7Cがインサート成形により埋設されてい
る。これらの導体7A、7B、7Cの一端7A′、7
B′、7C′は、ホールIC6の入出力端子8A、8
B、8Cの在る所定の位置でハウジング内壁の面上に露
出する。この導体一端7A′、7B′、7C′は、ハウ
ジング内壁の面上に突出するように折り曲げ成形されて
いる。
【0034】導体7AはホールIC6の電源線、導体7
Bはグラウンド線、導体7CはホールICの出力線とし
て、配線される。
【0035】上記導体の一端7A′、7B′、7C′と
ホールIC6の入出力端子の一端8A、8B、8Cとを
接合するためのスペース14が、ハウジング1の内面に
おける各下ステータ収容スペース3の一辺に沿って形成
される。本実施例では、ホールIC6を2組使用するの
で、このスペース14も2つ確保されている。また、上
記スペース14の在る辺と直角に交わる一辺にも、導体
7A、7B、7Cの一部7A″、7B″、7C″を露出
させてあり、これらの導体露出部間に回路素子20を収
容するための凹部(穴部)15が配設されている。この
凹部15には、例えば図5のC1、C2、C3に相当す
るコンデンサ20が挿入され(コンデンサのほかにツェ
ナダイオード,抵抗の少なくとも一種の回路素子であっ
てもよい)、このコンデンサの端子21が導体露出部7
A″、7B″、7C″間に接続される。
【0036】この導体露出部7A″〜7B″、回路素子
収容スペース15、ホールIC端子接続スペース14の
面は、ハウジング1の外枠13より低くなるようにして
形成されている。
【0037】ハウジング1の下ステータ設置箇所の周辺
内壁には、図4、図5に示すようにホールIC6の入出
力端子8A、8B、8Cを導体一端7A′、7B′、7
C′との端子接合部に導く溝状のガイド10が設けられ
ている。入出力端子8A、8B、8Cは、ガイド10に
嵌まり込むことによりガイドされる。ガイド10は、I
Cチップ6の位置決めとしても機能している。
【0038】ホールIC6の端子8A、8B、8Cは、
導体一端7A′、7B′、7C′と溶接により接合され
る。端子8A、8B、8Cは、その端部が導体一端7
A′、7B′、7C′と合わさるように垂直に折り曲げ
成形されている。
【0039】図6、図7に示すように、回転軸40の一
端41には、カラー42を介してマグネットホルダー3
0が取り付けられている。マグネットホルダー30は、
環状の永久磁石(ロータ)31を保持している。32は
カラー42に設けた軸穴である。回転軸40には、リタ
ーンスプリング43により戻し力が付勢されている。4
4はCリングである。
【0040】上ステータ4は、カバー5の内側に設けた
突起5′を介して接着されることで、カバー4に保持さ
れている。上ステータ4の4つ角部が図4、図7に示す
ようにスペーサ12の上面に位置決め保持されるように
して、カバー5をハウジング1の上部開口に被着する。
上ステータ4は、スペーサ12により下ステータ2A、
2Bに対する位置決めがなされる。また、スペーサ12
には、上ステータと下ステータ間に均一のギャップを保
持する。また、ホールIC6が磁性突起401、201
間及び磁性突起突起402、202間に位置する。
【0041】本実施例によれば、非接触式回転位置セン
サのハウジング1内のワイヤハーネスは、ほとんどイン
サート成形されるので、ハウジング内が配線により煩雑
化することなく、部品の組み立てや回路素子の電気接続
作業を可能にする。
【0042】また、位置決め精度が要求されるホールI
C6もそれらの端子8A〜8Cをガイド溝10に嵌め込
むだけで簡単に位置決めを行うことができ、さらに端子
8A〜8Cと導体7A〜7Cの端子との位置合わせも容
易に行うことができる。
【0043】上ステータ4と下ステータ2A、2Bの相
対的位置決めと両者間の均一なギャップ保持もハウジン
グ1に設けたL字突起12A付きのスペーサ12により
簡単かつ精度良く行うことができる。
【0044】比較的簡単な構成でホールICへの電気的
外乱ノイズやサージ保護ができる。さらに、電気的外乱
ノイズやサージ保護用の回路素子のコンデンサやツェナ
ダイオード等を高集積化ICに内蔵することがないの
で、ICチップの大形化を防ぎ、また、コンデンサ20
などの回路素子は、凹部15に挿入した状態で導体露出
部7A″、7B″、7C″間に接続できるので、ハウジ
ング1内の回路素子スペースの合理化を図り、ひいては
回路素子の実装密度を高めることができる。
【0045】したがって、部品の集約化、小形化、組立
の簡便化、高精度化を図り得る非接触式回転位置センサ
を実現することができる。
【0046】また、上下のステータ4,2A、2Bは、
カバー5及びハウジング1に組立前から保持されてお
り、カバーをハウジングに装着することで、自ずと上下
のステータ同士の相対的な位置決めがなされ、かつ磁性
突起及びホールICもステータと合わせて上下方向に配
置される構成なので、より一層のセンサの小形化、組立
の簡便化、高精度化を図り、部品の集約化を図り得る。
【0047】次に図13から図16により本発明の第2
実施例を説明する。本実施例は、内燃機関におけるモー
タ駆動型のスロットル装置(絞弁装置)に本発明に係る
回転位置センサをスロットルポジションセンサとして搭
載したものである。
【0048】図13は、エンジンの空気流量を制御する
スロットルボディ300に本実施例に係る非接触式の回
転位置センサ(スロットルポジションセンサ)を搭載し
た状態を示す縦断面図(図16のC−C断面図)、図1
4はそのうちの回転位置センサの部分だけを示した断面
図、図15は図16に示す回転位置センサからカバー5
及び下ステータ4を取り外してハウジングの内部構造を
示した上面図及びそのコネクタ部の正面図、図16は上
記スロットルボディ300に装着するギヤカバー100
に回転位置センサを設けた状態を示す平面図である。図
中、第1の実施例と同一符号は、同一或いは共通する要
素を示すものである。
【0049】本実施例に係る回転位置センサ(スロット
ルポジションセンサ)の基本構造は第1実施例と同様で
ある。
【0050】異なる点は、本実施例の回転位置センサの
ハウジング1は、まず第1にスロットルボディ300に
装着するギヤ機構303のカバー(ギヤカバー)100
にセンサハウジング1を形成した点である。
【0051】スロットルボディ300には、スロットル
シャフト400を駆動するモータ302を収容するモー
タハウジング301と、ギヤ機構303,ディフォルト
機構を収容するギヤハウジング306とが一体に成形さ
れる。このギヤハウジング306を覆うのがギヤカバー
100であり、このギヤカバー100にセンサハウジン
グ1が形成されている。
【0052】モータ302の端子302A及びそのグラ
ウンド端子302Bは、接続金具311を介してギヤカ
バー100に設けた中間端子312A,312Bと接続
されている。
【0053】モータ302の動力は、ギヤ機構303
(ピニオン303A、中間ギヤ303B、ファイナルギ
ヤ303C)を介してスロットルシャフト40に伝達さ
れ、スロットルバルブ310が駆動される。
【0054】センサハウジング1の内部に収容される下
ステータ2A,2Bの保持構造及びそのレイアウト、ホ
ールIC6の配置及び入出力端子8A、8B、8Cの引
き出し構造(ガイド構造)と、その入出力端子8A、8
B、8Cと導体7A、7B、7Cとの接合態様について
は図1実施例同様である。また、上ステータ4をカバー
5で保持する態様も第1実施例同様である。
【0055】第1実施例と異なる第2の点は、コネクタ
60及びその外部接続端子70A空0Cの配置と、導体
7A〜7Cの配線パターンである。
【0056】コネクタ60は、ギヤカバー100の側面
に一体成形され、このコネクタ60は、センサハウジン
グ1と離れた位置に配置してある。
【0057】コネクタ60にインサート成形される外部
接続端子には、図15に示すように回転位置センサの2
個のホールICに用いる端子70A,70B,70
1、70C2と、スロットル駆動用のモータ端子70
D,70Eとがある。本実施例では、2個のホールIC
6の電源端子VDD(外部接続端子70A)とGND端
子(外部接続端子70B)については、それぞれ共用と
する。なお、図15の平面図では、外部接続端子70B
は70C2の陰に隠れて図示されておらず、同様に外部
接続端子70C1は70Aの陰に隠れ、外部接続端子7
0Eは70Dの陰に隠れて図示されていない。
【0058】すなわち、図15に示すように、回転位置
センサ(スロットルポジションセンサ)に関係する外部
接続端子は、1個の電源端子VDD(70A)と1個の
グラウンド端子GND(70B)と2個のセンサ入出力
端子S1,S2(70C1、70C2)の計4個としてい
る。また、外部接続端子は、上記回転位置センサ用のも
のにモータ用の電源端子70Dとそのグラウンド端子7
0Eとを合わせれば総計6個となり、これらの端子を3
個づつ2列に配置している。
【0059】電源端子VDD(外部接続端子70A)に
対応の導体7A、グラウンド端子(外部接続端子70
B)に対応の導体7B、センサ出力端子S1,S2(外
部接続端子70C1,70C2)に対応の導体7C1,7
2及びモータ端子70D、70E対応の導体7D、7
Eは、ギヤカバー100にインサート成形により埋設さ
れる。
【0060】導体7A、7B、7C1、7C2のうち、電
源用導体7Aについては途中で二つに分かれて、各一端
7A′が各ホールIC6の電源端子8Aとの接合部に引
き出されている。グラウンド用導体7Bについても途中
で二つに分かれて、各一端7B′が各ホールIC6のグ
ラウンド端子8Bとの接合部に引き出されている。
【0061】また、導体7A、導体7B、導体7C1
7C2は、コンデンサ20などの回路素子と接続するた
めにその一部7A″、7B″、7C1″、7C2″が露出
するようにしてある。このうち、電源用導体7Aに対応
の露出部7A″は1つ、グラウンド用導体7Bに対応の
露出部7B″は2つ、センサ出力用導体7C1、7C2
対応の露出部7C1″、7C2″は1つづつとしてある。
【0062】その導体露出部の配列は、センサ出力用導
体露出部7C1″、グラウンド用導体露出部7B″、電
源用導体露出部7A″、グラウンド用導体露出部7
B″、センサ出力用導体露出部7C2″の順としてあ
る。
【0063】そして、センサ出力用導体露出部7C1
とグラウンド用導体露出部7B″との間、電源用導体露
出部7A″とグラウンド用導体露出部7B″との間、グ
ラウンド用導体露出部7B″とセンサ出力用導体露出部
7C2″の間に、それぞれコンデンサ20などの回路素
子を接続している。この回路素子は、導体露出部間に設
けた凹部(穴部)15に挿入されている。
【0064】本実施例によれば、第1実施例と同様の効
果を奏するほかに、外部接続端子及びインサートモール
ドされるワイヤハーネスの合理化を一層図ることができ
る。
【0065】次の本発明の第3実施例を図17〜図21
により説明する。
【0066】本実施例に係る回転位置センサも第2実施
例同様にスロットルポジションセンサに適用した例であ
る。図17(a)は本実施例の断面図、同図(b)はそ
の側面図、図18は図16のD−D線からみた平面図、
図19〜図22は本実施例の要部を態様を変えて示した
部分拡大断面図である。
【0067】本実施例におけるスロットルポジションセ
ンサも、基本的には第2実施例と同様の構成をなすが、
次の点で異なる。
【0068】まず第1に、センサハウジング1は、ギヤ
カバー100と別にし、独立したセンサハウジング1を
ギヤカバー100と反対側のスロットルボディ側面に装
着可能に構成した。
【0069】第2に外部接続端子70A(電源端子VD
D)、70B(グラウンド端子GND)、70C1(セ
ンサ出力端子TPS1),70C2(センサ出力端子T
PS2)の導体7A〜7C2とホールIC6の入出力端
子8A〜8Cの接合構造及びコンデンサC1〜C3等
(回路素子20)の配置構造である。
【0070】ハウジング1は、スロットルボディ300
にネジ80により気密固定する。カバー5はハウジング
1に接着剤やネジにより気密固定する。これらの取付
は、第1、第2の実施例も同様である。
【0071】ハウジング1と下ステータ2A,2B、及
びカバー5と上ステータ4とは、それぞれ、インサート
モールドにより一体化されている。
【0072】図2において、ハウジング1は、コネクタ
60、スロットルシャフト40の一端を導く貫通孔4
5、2組のホールIC6、各ホールIC6の端子接合ス
ペース、下ステータ2A、2B、回路素子20(コンデ
ンサC1,C2,C3)を有する。
【0073】端子接合スペース140は、各ホールIC
6の近辺に成形される。このスペース140は、ハウジ
ング1に形成した凹部により形成される。また、スペー
ス140は、例えば図19に示すようにハウジング1の
ホールICを配置した側と反対側の面に形成されてい
る。ハウジング1のスペース140と反対の位置には、
ホールIC6の入出力端子8A〜8Cを導くスペース
(凹部)141が形成されている。
【0074】スペース140と141で挟まれるハウジ
ング1の肉厚部144は、上記スペースの確保の分だけ
薄くなっており、この位置にホールIC6の入出力端子
8A〜8Cを導く各ガイド孔145が配設されている。
【0075】外部出力端子70A(電源端子VDD)に
つながる導体7A、外部出力端子70B(グラウンド端
子GND)につながる導体7B、外部出力端子70C1
(センサ出力端子S1)につながる導体7C1、外部出
力端子70C2につながる導体7C2はハウジング1にイ
ンサート成形により埋設されている。各導体の一端7
A′、7B′、7C1′、7C2′は端子接合スペース1
40の面上に位置して露出している。それらの導体一端
は端子ガイド孔(貫通孔)145の位置にかかってい
る。本実施例では、導体7A、7Bについては、2個の
ホールIC6に共用し、図18の向かって左側のスペー
ス140に導かれる導体一端7A′、7B′がさらに延
長されて右側のスペース140にまで導かれている。
【0076】一方、ホールIC6のVDD端子8A,G
ND端子8B,SIおよびS2端子8Cは、Lの字に曲
げ成形されており、これらの各端子がスペース141及
びガイド孔145を通してスペース140に導かれてい
る。そして、スペース140の位置で各導体一端7
A′、7B′、7C1′、7C2′とホールICの端子8
A、8B、8Cとが半田付け或いは溶接などにより接合
されている。
【0077】また、本実施例の場合、図19に示すよう
に、端子接合スペース140(凹部)内で面実装タイプ
のコンデンサC1,C2,C3(回路素子20)が導体
7A,7B間、導体7C1,7B間、導体7C2,7B間
に半田付けにより適宜接続される。
【0078】なお、コンデンサなどの回路素子20は、
図20、図21、図22のような態様でも接続可能であ
る。
【0079】図20では、ハウジング1の端子接合スペ
ース140に面する肉厚部144に穴部143を形成し
て、この穴部143にリードタイプの回路素子(コンデ
ンサC1〜C3)を、図では下に向けてホールICの端
子8A,8B間、8B,8C間に接続している。
【0080】図21では、リードタイプの回路素子20
(コンデンサC1〜C3)を、ホールIC端子のガイド
スペース141(格納スペース)にて下に向けて、ホー
ルICの端子8A,8B間、8B,8C間に接続してい
る。この場合、ハウジング1に回路素子20のリード部
を挿入するスルホール部147を設ける。
【0081】同様に、図22では、リードタイプの回路
素子20(コンデンサC1〜C3)を、図では下に向け
て、穴部143に格納し、この回路素子のリードを導体
一端7A′,7B′間、7B′,7C1′間、7B′,
7C2′間に接続する。ホールIC6の入出力端子8A
〜8Cは、ストレートとし、これと中間端子8A′〜8
C′とを接続する。さらに、中間端子8A′〜8C′
は、導体一端7A′〜7C 2′と接続する。この場合、
中間端子8A′〜8C′と導体7A〜7C2とは一体的
に構成してもよい。
【0082】本実施例においても、第1、第2実施例と
同様の効果を奏することができる。
【0083】
【発明の効果】本発明は、回転位置センサにおいて、比
較的簡単な構成でICへの電気的外乱ノイズやサージ保
護が出来る効果がある。
【0084】さらに、部品の集約化、小形化、組立の簡
便化、高精度化を図り得る非接触式回転位置センサを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る非接触式回転センサ
に係る斜視図で、カバー及び上ステータを外してセンサ
ハウジングの内部をみた図。
【図2】上記実施例の回転センサの上面図及びそのコネ
クタ部の正面図。
【図3】図1の上面図。
【図4】図3の一部拡大図。
【図5】図4の一部拡大図。
【図6】図2のB−B断面図。
【図7】図2のA−A断面図。
【図8】上記実施例の回路構成図。
【図9】磁気感応式回転位置センサの原理を示す斜視
図。
【図10】図9の透視斜視図。
【図11】図10に磁化方向を加えた透視斜視図。
【図12】図10に磁束密度のベクトルを加えた透視斜
視図。
【図13】エンジンの空気流量を制御するスロットルボ
ディに本発明の第2実施例に係る回転位置センサ(スロ
ットルポジションセンサ)を搭載した状態を示す縦断面
図(図16のC−C断面図)。
【図14】図13のうちの回転位置センサの部分だけを
示した断面図。
【図15】図16に示す回転位置センサからカバー5及
び下ステータ4を取り外してハウジングの内部構造を示
した上面図及びそのコネクタ部の正面図。
【図16】第2実施例の回転位置センサを設けた状態を
示す平面図。
【図17】(a)は本発明の第3実施例に係る回転位置
センサ(スロットルポジションセンサ)を搭載したスロ
ットル装置の断面図、(b)はその側面図。
【図18】図16のD−D線からみた平面図。
【図19】本実施例の要部を示す部分拡大断面図。
【図20】本実施例の他の態様の要部を示す部分拡大断
面図。
【図21】本実施例の他の態様の要部を示す部分拡大断
面。
【図22】図本実施例の他の態様の要部を示す部分拡大
断面図。
【符号の説明】
1…センサハウジング、2(2A,2B)…下ステー
タ、4…上ステータ、5…カバー、6…ホールIC、7
A〜7C…導体、7A′〜7C′…導体端部、7A″〜
7C″…導体露出部、8A〜8C…ホールICの入出力
端子、12…スペーサ、12A…L字突起、14…端子
接合スペース、15…凹部(穴部)、20…回路素子
(コンデンサ)、31…マグネットロータ、41…回転
軸一端、70A〜70C…外部接続端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 一志 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 小野 健児 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 斉藤 康夫 茨城県ひたちなか市大字高場2477番地 株 式会社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 山崎 智志 茨城県ひたちなか市大字高場2477番地 株 式会社日立カーエンジニアリング内 Fターム(参考) 2F063 AA35 BA06 BD16 CA34 DA01 DA05 DC08 DD03 GA52 2F077 CC02 JJ01 JJ08 JJ23 VV02 VV10 WW03 WW06 3G065 CA23 DA04 DA15 GA41 HA22

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する被検出体に装着されるセンサ用
    のロータと、前記ロータから生じ且つ該ロータの回転位
    置に応じて変化する物理的エネルギーに感応する感応素
    子とを備え、前記感応素子の出力から前記被検出体の回
    転位置を検出する非接触式の回転位置センサにおいて、 前記ロータ及び前記感応素子を組み込むための合成樹脂
    製のハウジングを有し、このハウジングには、外部機器
    と接続するための外部接続端子を備えたコネクタが一体
    に設けられ、 前記外部接続端子と前記感応素子の入出力端子とを接続
    する導体が前記ハウジングにインサート成形により埋設
    され、これらの導体の一端が前記感応素子の入出力端子
    の在る所定の位置でハウジング内壁の面上に露出し、 一方、前記ハウジングの内壁には、前記感応素子の入出
    力端子を前記所定の位置に案内するガイドが形成され、
    このガイドに案内されて前記感応素子の入出力端子が前
    記所定位置にて前記導体の一端と接合されていることを
    特徴とする回転位置センサ。
  2. 【請求項2】 前記導体の一端は、ハウジング内壁の面
    上より突出或いは露出し、前記ガイドは、前記ハウジン
    グの内壁に溝或いは孔を設けて構成され、前記感応素子
    の入出力端子は、前記ガイドに嵌りながら前記導体の一
    端に接合されるような形状に成形されている請求項1記
    載の回転位置センサ。
  3. 【請求項3】 前記ロータはリング状のマグネットによ
    り構成され、このロータの回転位置に応じて前記感応素
    子を通過する磁束量が変化し、 前記感応素子は、ホール素子よりなり、このホール素子
    はICチップにより増幅回路と共に集積化されており、 前記ロータ及び前記ICチップは、上下方向に対向配置
    される磁性板よりなる上ステータ及び下ステータの間に
    挟み込まれ、 前記下ステータは前記ハウジングに保持され、前記上ス
    テータは前記ハウジングを蓋するカバーに保持され、 前記ハウジングの下ステータ設置箇所の周辺内壁に、前
    記ICチップの入出力端子と前記導体の一端とを接合す
    るためのスペースと、前記ICチップの入出力端子を前
    記スペースに導く溝状或いは孔状のガイドが設けられ、
    このガイドによって前記ICチップが位置決めされてい
    る請求項1又は2記載の回転位置センサ。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングに埋設される前記導体
    は、電源入力線、グランド線、センサ出力線として用い
    られ、これらの導体は、前記ハウジングの面に一部露出
    しており、この露出する導体間にコンデンサ,ツェナダ
    イオード,抵抗の少なくとも一種の回路素子が接続され
    ている請求項1ないし3のいずれか1項記載の回転位置
    センサ。
  5. 【請求項5】 前記ハウジングに埋設される導体は、電
    源入力線、グランド線、センサ出力線として用いられ、
    これらの導体は、前記ハウジングの内面に一部露出して
    おり、この露出する導体間にコンデンサ、ツェナダイオ
    ード、抵抗の少なくとも一種の回路素子が接続され、か
    つこの露出する導体間のハウジング内面に、前記回路素
    子を収容する穴部が設けられている請求項1ないし3の
    いずれか1項記載の回転位置センサ。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングに埋設される導体は、電
    源入力線、グランド線、センサ出力線として用いられ、
    これらの導体と前記感応素子の入出力端子との接合位置
    が凹部をなして、この凹部の前記導体間或いは前記入出
    力端子間にコンデンサ、ツェナダイオード、抵抗の少な
    くとも一種の回路素子が接続されている請求項1ないし
    3のいずれか1項記載の回転位置センサ。
  7. 【請求項7】 底壁に回転軸の一端を導くための軸穴を
    有し、この軸穴の周囲に配置される磁性板(以下、「下
    ステータ」と称する)を保持する合成樹脂製のハウジン
    グと、 前記下ステータと対向するように前記ハウジングに装着
    される磁性板(以下、 「上ステータ」と称する)と、 前記上ステータを保持し且つ前記ハウジングを蓋するカ
    バーと、 前記回転軸の一端に取り付けられ、前記上ステータと下
    ステータ間に位置するマグネット型のロータと、 前記上ステータに設けた磁性突起部と前記下ステータに
    設けた磁性突起部との間に配置される磁気感応素子と、
    を備えてなることを特徴とする回転位置センサ。
  8. 【請求項8】 前記ハウジングには、前記上ステータと
    前記下ステータとの相対的な位置合わせと両ステータ間
    の間隔を保つ機能を兼ねるスペーサが前記ハウジングと
    一体に成形されている請求項7記載の回転位置センサ。
  9. 【請求項9】 前記上下のステータは、四角の磁性板よ
    りなり、前記スペーサは、前記下ステータの四隅を覆う
    ようにして前記ハウジングと一体に成形され、前記スペ
    ーサ上面に、前記上ステータのコーナーを受け入れるL
    の字の凸部を形成してなる請求項8記載の回転位置セン
    サ。
  10. 【請求項10】 外部接続端子を有するコネクタと前記
    ハウジングとが一体成形され、この外部接続端子と前記
    磁気感応素子とを接続する導体が前記ハウジングにイン
    サート成形により埋設され、 前記導体の一端は、前記ハウジングの内面における前記
    磁気感応素子に近い位置に突出し、この導体の一端と前
    記磁気感応素子の入出力端子とを接合してなる請求項7
    ないし9のいずれか1項記載の回転位置センサ。
  11. 【請求項11】 前記上下のステータは、四角の磁性板
    よりなり、前記ハウジングの内面には、前記下ステータ
    の収容スペースの少なくとも一辺に沿って前記導体の一
    端と前記磁気感応素子の入出力端子との接合部が配置さ
    れ、前記一辺と交わる他の一辺に沿って前記導体の一部
    を露出させた導体露出部と導体露出部間に設けた凹部と
    が配置され、少なくともコンデンサ,ツェナダイオー
    ド,抵抗の少なくとも一種の回路素子が前記凹部に入る
    ようにして、この回路素子が前記導体露出部間に接続さ
    れる請求項10記載の回転位置センサ。
  12. 【請求項12】 前記回転位置センサは、自動車のアク
    セル踏み込み位置を検出するアクセルポジションセンサ
    又は絞り弁開度を検出するスロットルポジションセンサ
    として用いられている請求項1ないし11のいずれか1
    項記載の回転位置センサ。
  13. 【請求項13】 前記回転位置センサが前記スロットル
    ポジションセンサであり、そのハウジングは、モータ駆
    動型のスロットルボディのギヤカバーに形成されている
    請求項1ないし11のいずれか1項記載の回転位置セン
    サ。
  14. 【請求項14】 内燃機関の吸入空気流量を制御するス
    ロットルバルブと、前記スロットルバルブを支持するス
    ロットルシャフトを制御信号に基づき駆動して、スロッ
    トルバルブの位置を制御するモータと、前記スロットル
    バルブを内装するスロットルボディと、前記スロットル
    シャフトの一端に装着されるスロットルポジションセン
    サ用のロータと、前記ロータから生じ且つ該ロータの回
    転位置に応じて変化する物理的エネルギーに感応する感
    応素子とを備え、前記感応素子の出力から前記スロット
    ルバルブの位置が検出される電動式スロットル装置にお
    いて、 前記スロットルボディの側壁面に前記スロットルシャフ
    トの一端を覆うようにカバーが取り付けられ、このカバ
    ーには、前記ロータ及び前記感応素子を組み込むための
    合成樹脂製のハウジングと、外部機器と接続するための
    外部接続端子を備えたコネクタとが一体に設けられ、 前記外部接続端子と前記感応素子の入出力端子とを接続
    する導体が前記ハウジングを含む前記カバーにインサー
    ト成形により埋設され、これらの導体の一端が前記感応
    素子の入出力端子の在る所定の位置でハウジング内壁の
    面上に露出し、一方、前記ハウジングの内壁には、前記
    感応素子の入出力端子を前記所定の位置に案内するガイ
    ドが形成され、このガイドに案内されて前記感応素子の
    入出力端子が前記所定位置にて前記導体の一端と接合さ
    れていることを特徴とする電動式スロットル装置。
  15. 【請求項15】 アクセルペダルの回転軸に装着される
    センサ用のロータと、前記ロータから生じ且つ該ロータ
    の回転位置に応じて変化する物理的エネルギーに感応す
    る感応素子とを備え、前記感応素子の出力からアクセル
    ペダルの踏み込み位置を検出するアクセルポジションセ
    ンサにおいて、 前記ロータ及び前記感応素子を組み込むための合成樹脂
    製のハウジングを有し、このハウジングには、外部機器
    と接続するための外部接続端子を備えたコネクタが一体
    に設けられ、 前記外部接続端子と前記感応素子の入出力端子とを接続
    する導体が前記ハウジングにインサート成形により埋設
    され、これらの導体の一端が前記感応素子の入出力端子
    の在る所定の位置でハウジング内壁の面上に露出し、 一方、前記ハウジングの内壁には、前記感応素子の入出
    力端子を前記所定の位置に案内するガイドが形成され、
    このガイドに案内されて前記感応素子の入出力端子が前
    記所定位置にて前記導体の一端と接合されていることを
    特徴とするアクセルポジションセンサ。
JP2001384398A 2001-12-18 2001-12-18 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ Pending JP2003185470A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384398A JP2003185470A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ
US10/255,704 US6779389B2 (en) 2001-12-18 2002-09-27 Rotational position sensor, and electrically operated throttle device and accelerator position sensor using the same
EP02024442A EP1321648A3 (en) 2001-12-18 2002-10-29 Rotational position sensor, and electrically operated throttle device and accelerator position sensor using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384398A JP2003185470A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003185470A true JP2003185470A (ja) 2003-07-03

Family

ID=19187723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384398A Pending JP2003185470A (ja) 2001-12-18 2001-12-18 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6779389B2 (ja)
EP (1) EP1321648A3 (ja)
JP (1) JP2003185470A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767504B1 (ko) 2006-04-10 2007-10-17 말레동현필터시스템 주식회사 자동차용 매니폴드 밸브 모니터링 장치
WO2008001610A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif d'amenée d'air destiné à un moteur
JP2008025480A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Aisan Ind Co Ltd エンジンの吸気装置及びデバイスユニット
WO2008075620A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. 回転角度検出装置
JP2010504457A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ 電気モータによって運転されるスロットルバルブのための回動角度検出のための装置
KR101901055B1 (ko) * 2017-03-31 2018-09-20 주식회사 현대케피코 비접촉식 인히비터 스위치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097970A (ja) * 2001-07-19 2003-04-03 Alps Electric Co Ltd 回転型センサ
JP2005172573A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Denso Corp 回転検出装置および回転検出装置の製造方法
JP4543751B2 (ja) * 2004-05-27 2010-09-15 アイシン精機株式会社 回転センサ
JP4487851B2 (ja) * 2005-05-20 2010-06-23 株式会社デンソー 車両用回転検出装置の製造方法
JP4695929B2 (ja) 2005-06-30 2011-06-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
US20080252285A1 (en) * 2007-02-28 2008-10-16 Caterpillar Inc. Machine with a rotary position-sensing system
JP5185365B2 (ja) * 2007-04-09 2013-04-17 ケイエスアール テクノロジーズ カンパニー スロットル開度センサアセンブリ
JP4442653B2 (ja) 2007-07-06 2010-03-31 株式会社デンソー 内燃機関の吸気制御装置
DE102007038746A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-26 Pierburg Gmbh Elektrische Verbrennungskraftmaschinen-Stellanordnung
US20090095120A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Kyeong Bae Choi Structure of Electronic Accelerator Pedal With Hysteresis and Sensor
WO2011060414A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Cts Corporation Non-contacting sensor assembly
DE102011085048A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Drosselvorrichtung
CN203132570U (zh) * 2013-02-27 2013-08-14 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 电子节气门的传感器部件及具有其的电子节气门
KR20170108023A (ko) 2015-01-28 2017-09-26 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 센서용 매립형 필터 컴포넌트들을 갖는 어댑터
DE102016201097A1 (de) 2015-01-28 2016-07-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensor mit symmetrisch eingebetteten Sensorelementen
US20170218856A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-03 Yow Jung Enterprise Co., Ltd. Non-contact sensor device for electric throttle
EP3516324B1 (en) 2016-09-23 2023-07-05 Suzhou Littelfuse OVS Co., Ltd. Integrated dual rotary position sensor
JP7269951B2 (ja) * 2018-10-15 2023-05-09 ニデックインスツルメンツ株式会社 バルブ駆動装置
US12007254B2 (en) * 2019-10-31 2024-06-11 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Rocker actuator potentiometer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286322B1 (en) * 1987-04-03 1994-06-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting a rotation angle
US5567874A (en) * 1994-05-24 1996-10-22 Nippondenso Co., Ltd. Rotary position detecting device
JP3412276B2 (ja) 1994-08-31 2003-06-03 株式会社デンソー 回転角度検出装置
US5631556A (en) * 1995-06-20 1997-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotation sensor device and method of manufacturing the same including a doubled up mounting bracket for electrical contact
US5681990A (en) * 1995-12-07 1997-10-28 Ford Motor Company Capacitive throttle position sensor
US6032521A (en) * 1995-12-20 2000-03-07 The Whitaker Corporation Position sensor
DE29606042U1 (de) * 1996-04-01 1996-06-20 Ruf Kg Wilhelm Drehstellungsmeßfühler für die Drehstellung einer Welle
JPH10153131A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Aisan Ind Co Ltd スロットルバルブ開度検出装置
JP2000074613A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Toyota Motor Corp 回転角度センサ
JP3511577B2 (ja) * 1998-10-06 2004-03-29 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル装置
US6018992A (en) * 1999-01-18 2000-02-01 Cts Corporation Position sensor having termination clip
JP3491587B2 (ja) * 1999-12-21 2004-01-26 株式会社デンソー 回転角度検出センサのフェイルモード調整方法
JP3929742B2 (ja) * 2001-10-18 2007-06-13 アルプス電気株式会社 スロットル弁調整ユニット

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767504B1 (ko) 2006-04-10 2007-10-17 말레동현필터시스템 주식회사 자동차용 매니폴드 밸브 모니터링 장치
WO2008001610A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif d'amenée d'air destiné à un moteur
JP2008025480A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Aisan Ind Co Ltd エンジンの吸気装置及びデバイスユニット
JP2010504457A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ 電気モータによって運転されるスロットルバルブのための回動角度検出のための装置
JP4881439B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-22 メレクス イーダブリュエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 電気モータによって運転されるスロットルバルブのための回動角度検出のための装置
WO2008075620A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. 回転角度検出装置
EP2103909A1 (en) * 2006-12-18 2009-09-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rotation angle detection device
EP2103909A4 (en) * 2006-12-18 2011-05-25 Furukawa Electric Co Ltd ANGLE DETECTION DEVICE
JP2008151628A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転センサ
US8183857B2 (en) 2006-12-18 2012-05-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rotation angle detection device for detecting rotation angle of a rotating body
KR101901055B1 (ko) * 2017-03-31 2018-09-20 주식회사 현대케피코 비접촉식 인히비터 스위치
WO2018182350A1 (ko) * 2017-03-31 2018-10-04 주식회사 현대케피코 비접촉식 인히비터 스위치
CN109642658A (zh) * 2017-03-31 2019-04-16 现代凯菲克株式会杜 非接触式抑制器开关
CN109642658B (zh) * 2017-03-31 2021-01-22 现代凯菲克株式会杜 非接触式抑制器开关
US11339871B2 (en) 2017-03-31 2022-05-24 Hyundai Kefico Corporation Contactless inhibitor switch

Also Published As

Publication number Publication date
EP1321648A2 (en) 2003-06-25
US6779389B2 (en) 2004-08-24
EP1321648A3 (en) 2007-11-28
US20030110847A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003185470A (ja) 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ
JP2004003404A (ja) 電子制御式絞り弁装置、当該装置等に用いられる非接触式回転角度検出装置、ホール素子の信号処理装置。
JP4232771B2 (ja) 回転検出装置
US6756780B2 (en) Rotation angle detector having sensor cover integrating magnetic sensing element and outside connection terminal
US5831425A (en) Bus bar structure for electrical junction box
US6753629B2 (en) Brushless DC motor
US9221438B2 (en) Electronic control unit and vehicle behavior control device
US8339124B2 (en) Method for manufacturing a mounting element with an angle sensor
US7275517B2 (en) Intake-air control device for internal combustion engine
US6946831B2 (en) Noncontact rotary position sensor and electric control throttle valve apparatus having noncontact rotary position
CN101366117A (zh) 用于小型封装速度传感器的芯片置于引线框上的方法
EP1456934A1 (en) Brushless motor having housing enabling alignment of stator and sensor
JP6791065B2 (ja) トルク検出装置及びセンサモジュール
JP2017538391A (ja) 被覆されたステータモジュールおよびロータモジュールを有するアクチュエータ
CN112393748B (zh) 具有磁场屏蔽结构的系统
JPS6091853A (ja) 無整流子電動機
JP2005091275A (ja) 回転角センサ
JP2007162708A (ja) 電子制御式絞り弁装置、当該装置等に用いられる非接触式回転角度検出装置、ホール素子の信号処理装置
JP4385915B2 (ja) 回転検出装置
JP2005106779A (ja) 回転角センサ
JPH06148210A (ja) 回転検出器
JP2002116055A (ja) 回転角度検出装置
JP2005106780A (ja) 回転角センサ
JP3769182B2 (ja) 回転位置センサ及び、回転位置センサ用回転軸
JP2004332633A (ja) スロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131