JP5185365B2 - スロットル開度センサアセンブリ - Google Patents

スロットル開度センサアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5185365B2
JP5185365B2 JP2010502602A JP2010502602A JP5185365B2 JP 5185365 B2 JP5185365 B2 JP 5185365B2 JP 2010502602 A JP2010502602 A JP 2010502602A JP 2010502602 A JP2010502602 A JP 2010502602A JP 5185365 B2 JP5185365 B2 JP 5185365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor assembly
throttle opening
opening sensor
throttle
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523892A (ja
JP2010523892A5 (ja
Inventor
ダン オニール
Original Assignee
ケイエスアール テクノロジーズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイエスアール テクノロジーズ カンパニー filed Critical ケイエスアール テクノロジーズ カンパニー
Publication of JP2010523892A publication Critical patent/JP2010523892A/ja
Publication of JP2010523892A5 publication Critical patent/JP2010523892A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185365B2 publication Critical patent/JP5185365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、概して、自動車で用いられるタイプのスロットル開度センサに関する。
関連出願の相互参照
本願は、本願に引用して援用する、2007年4月9日出願の米国仮特許出願第60/910,726号の優先権を主張するものである。
最新の自動車はスロットル開度センサアセンブリを含み、そのスロットル開度センサアセンブリは、スロットルプレートの回転位置を検出し、その位置を表す出力信号を生成する。その電気信号は、入力信号として、自動車の内燃機関の全体的な動作を制御するエンジン管理装置に電気的に接続される。エンジン管理装置は、典型的にはマイクロプロセッサをベースとした構成である。
典型的には、以前より知られているスロットル開度センサアセンブリは回転式本体を含み、その回転式本体は、本体とスロットルプレートシャフトが互いに同調して回転するように、スロットルプレートシャフトに装着される。場合によっては、センサアセンブリ中の回転式本体は、断面形状が非円形、典型的には正方形である空洞を含み、その断面形状はスロットルプレートシャフトと同じ非円形である。したがって、シャフトの端部が本体空洞内に配置されると、スロットルシャフトに関する本体の回転角度が固定される。同様に、スロットルシャフトと本体はその後互いに同調して回転する。
しかし、こうした以前より知られているスロットル開度センサアセンブリの、まず挙げられる欠点は、スロットル開度センサをスロットル主本体に装着するときにスロットルプレートシャフトを回転式本体の空洞と適切に位置合わせするのに少し時間がかかることである。さらに、スロットルプレートシャフトと本体空洞が互いに正確に位置合わせされるまでは、スロットルシャフトの端部を空洞内へと滑り込ませることができない。
スロットルプレートシャフトを本体空洞と正確に位置合わせする必要があると、センサを含むスロットルアセンブリ全体の組付け時間が長くなる。したがって、このように時間が長くかかると、自動車の製造コスト全体が増大する。
本発明は、以前より知られているスロットル開度センサアセンブリの、上記で言及した欠点を克服するスロットル開度センサアセンブリを提供する。
簡潔に言うと、本発明は、円筒形の空洞の一端部がプレートで閉じられたハウジングを備える。その際、円筒形の本体がハウジング空洞内に回転式に取り付けられる。
位置合わせクリップが、本体の軸と位置合わせされ本体と同調して回転するように、本体に装着される。この位置合わせクリップはさらに、スロットルプレートシャフトと本体が互いに関する所定の回転位置まで自動的に位置合わせされるようにスロットルプレートシャフトの端部を受けるように寸法設定される。
円筒形の本体の軸と位置合わせした状態で、センサがハウジングに取り付けられる。このセンサは、ハウジングに関する本体の回転位置を表す出力信号を生成する。したがって、センサからの出力は、スロットルプレートシャフトの角度位置を表す。
好ましくは、位置合わせクリップは、対向する2つの側方部分を有するばね金属のクリップから構成され、それら対向する2つの側方部分はそれらの間に狭いスロットを形成する。この狭いスロットは、スロットルプレートシャフトの平坦な端部を受けるように寸法設定される。さらに、位置合わせクリップは、スロットルプレートシャフト挿入の際にある程度曲げることができるので、組付けプロセス中の本体とのスロットルプレートシャフトの位置合わせ不良に耐える。これは、その結果としてスロットルおよびスロットルセンサアセンブリ全体の組付けプロセスを容易かつ迅速にする。
本発明の好ましい実施形態を示す分解底面斜視図である。 本発明の好ましい実施形態の底面図である。 本発明の好ましい実施形態の部分側面断面図である。 本発明の一構成要素を示す斜視図である。 本発明の好ましい実施形態の上面斜視図である。 本発明の動作を示す軸方向概略図である。 本発明の動作を示す軸方向概略図である。
添付の図面と共に読むときに以下の詳細な説明を参照する際に本発明がより良く理解されるであろう。添付の図面では同様の参照文字はいくつかの図にわたって同様の部品を指す。
まず図1〜図3を参照すると、スロットル主本体12(図3)に取り付けられる、本発明によるスロットル開度センサアセンブリ10の好ましい実施形態が示されている。スロットル開度センサ10は、出力端子17(図5)でスロットルプレートの位置を表す電気出力信号を生成する。
スロットル開度センサアセンブリ10は、好ましくはプラスチック材料から作られたハウジング16を含む。円筒形の空洞18(図1)が、スロットル主本体12から外側に延びるスロットルプレートシャフト15(図3)の軸と空洞18の軸が整列されるように、ハウジング16内に形成される。さらに、円筒形の空洞18の内側端部は、好ましくはハウジング16と一体型の構成である、プレート20によって閉じられる。
空洞18の直径と同じかまたはそれより少し小さい直径の円筒形の本体22が、空洞18内に回転式に配置される。したがって、本体22はスロットルシャフト15と同軸である。
非円形であり、好ましくは方形である凹所24が、本体22のうちスロットルシャフト15に面した軸方向の端部に形成される。次に、断面形状が凹所24の形状に相補的である位置合わせクリップ28が、本体22と同調して回転するように、凹所24内に配置される。
図1〜図4に最良に示すように、位置合わせクリップ28は、2つの側方部分30および32を含む弾性材料、好ましくはばね鋼から構成され、それら側方部分30と32が一緒に、それらの間に細長いスロット34を形成する。位置合わせクリップ28を本体22に固定するために、任意の従来の手段を用いることができる。
位置合わせクリップ28は、位置合わせクリップ28の側方部分30と32との間に形成されたスロット34でスロットルシャフト15の平坦な端部38を受けるように寸法設定される。したがって、スロット34を通してスロットルシャフト15の平坦な部分38を挿入する際には、位置合わせクリップの側方部分30および32は、スロットルシャフトの平坦な部分38を収容するように外側に曲がり、位置合わせクリップ28、したがって本体22をスロットルシャフト15と自動的に位置合わせする。さらに、センサをスロットル主本体12に組み付ける間に、シャフト15と位置合わせクリップ28の位置合わせ不良があっても、スロットルシャフト15との位置合わせクリップ28の上記の自動の位置合わせが起きる。例えば、図6Aに最良に示すように、シャフト15は、クリップ28に関して少し位置合わせ不良になっている。しかし、図6Bに示すようにシャフト15がクリップに挿入されると、クリップ28は自動的にシャフト15とクリップ28を互いに位置合わせする。代わりに、どんな位置合わせ不良でも、単に、位置合わせクリップ28の側方部分30および32を曲げ、位置合わせクリップ側方部分30および32の外側縁部31および32がシャフトの一部分38にぴったり当接するまで、装着した円筒形の本体22と共に自動的に位置合わせクリップ28を回転させるだけである。
したがって、スロットル開度センサアセンブリ10をスロットルアセンブリ12に連結する際に、位置合わせクリップ28がスロットルプレートシャフト15を本体22と自動的に位置合わせすることを理解することができる。
再度図3を参照すると、センサアセンブリ10からスロットルプレートシャフト15の位置を表す出力信号を生成するためには、本体22のうちスロットルプレートシャフト15から離れる方に向く方の軸方向端部42にロータ40を取り付ける。ロータ40を本体22に固定するために、ねじなど、任意の従来の手段を用いることができる。
ロータ40は、プレート20の内面にぴったり当接する。ロータ40とプレート20との間にこのようなぴったりした当接を維持するためには、好ましくは、リテーナ46と本体22の端部26との間で波形ばね44が圧縮される。リテーナ46は、波形ばね44が本体22を軸方向にプレート20に向けて押しやるようにハウジング16に固定される。
図5に最良に示すように、ハウジング16は、ハウジング中に形成された空洞18を囲むコンパートメント50を含む。このコンパートメント50は、好ましくは、プラスチックのハウジング16との一体型の構成である。
誘導センサ52が、そのセンサ52の一部分54がプレート20と位置合わせされ、したがって本体22に取り付けられたロータ40と位置合わせされるように、コンパートメント内に配置される。スロットルプレートシャフト15の回転によって引き起こされる本体22の回転中に、ロータ40とセンサ52との間の磁気の協働により電気出力信号が生成され、その電気出力信号はスロットルプレートシャフト15の回転位置を示して変化しその位置を表す。端子17からのこうした出力信号は、典型的にはエンジン管理装置に電気的に接続される。
センサ52を汚染から保護するためには、好ましくは、カバー60が、コンパートメント50上に配置され、シール62によって封止してコンパートメント50に連結される。そうすると、センサ52は汚染および外部要素から完全に隔離される。
同様に、好ましくは、ハウジング16とスロットルアセンブリ12との間にシール64(図1)が配置される。したがって、このシール64は、汚染および他のデブリから回転式本体22およびその関連の構成要素を保護する。
次に、特に図1を参照すると、多くの最新のスロットルが、電気的に制御されている。したがって、1つ以上の電気端子68がセンサハウジング16に取り付けられる。これらの端子68は、ハウジング16の外部に電気的にアクセス可能であり、電気的にスロットルプレートシャフト15を作動させるのに用いられるサーボモータまたは他の機構に電気的な接続点を設ける。
上記のことから、位置合わせの初期不良があっても回転式のセンサ要素または本体とスロットルプレートシャフトとの迅速かつ自動の位置合わせを容易にする、単純であるが、非常に効果的なスロットル開度センサアセンブリを本発明が提供することを理解することができる。したがって、スロットルアセンブリへのスロットル開度センサアセンブリの組付け時間の短縮により、自走車両の組立てに関する相当なコスト削減がもたらされる。
本発明を説明してきたが、添付の請求項の範囲によって定義された本発明の精神から逸脱することなしに本発明に属する本発明の多くの変形が当業者には明らかになるであろう。

Claims (11)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに回転式に取り付けられた本体と、
    前記本体と同調して回転するように前記本体に装着された位置合わせクリップであって、当該位置合わせクリップが、スロットルプレートシャフトの端部を受け前記本体を前記スロットルプレートシャフトに位置合わせするように寸法設定される、位置合わせクリップと、
    前記ハウジングに取り付けられたセンサであって、前記ハウジングに関する前記本体の回転位置を表す出力信号を生成するセンサと、
    を備え
    前記スロットルプレートシャフトの前記端部が、互いから離間し互いに平行な平面上に配置された、二つの平坦な部分を有し、
    前記位置合わせクリップは、ばね鋼製で、基部および前記基部から延びる互いから離間し平行な二つの側方部分から構成され、前記位置合わせクリップの前記側方部分が、これらの間にスロットを形成し、前記スロットが、前記スロットルプレートシャフトの前記平坦な部分間の距離よりも狭い幅を有し、これにより、前記スロットルプレートシャフトの前記端部が前記位置合わせクリップのスロットに挿入されたときに、前記位置合わせクリップの前記側方部分が、前記スロットルプレートシャフトの前記平坦な部分と係合し、前記スロットルプレートシャフトを前記クリップに自動的に弾性的に位置合わせし、
    前記本体が、前記位置合わせクリップの前記基部と相補的な形状を有する非円形の凹所を有し、前記位置合わせクリップが前記凹所に配置されることにより、前記位置合わせクリップを前記本体に自動的に位置合わせする、
    ことを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記センサが誘導センサを備えることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  3. 請求項1に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記ハウジングが、前記本体と位置合わせされるが前記本体から分離しているコンパートメントを含み、前記センサが、前記コンパートメント内に配置されることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  4. 請求項3に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記コンパートメントを覆いかつ閉じるカバーを備えることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  5. 請求項1に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記位置合わせクリップが一体型の構成であることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  6. 請求項1に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記本体を前記センサに向けて軸方向に押しやるばねを備えることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  7. 請求項1に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記本体の端部に装着したロータを備えることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  8. 請求項1に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記本体の形状が円筒形であり、前記ハウジングが、形状および寸法が前記本体に相補的な円筒形の空洞を含み、プレートが、前記空洞の一端部を覆いかつ閉じるように延び、前記本体が、前記本体の軸方向の一端部が前記プレートの一側部に隣接して配置されるように、前記空洞内に回転式に配置されることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  9. 請求項に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記センサが、前記プレートのもう一方の側部に取り付けられることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  10. 請求項に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記プレートと前記ハウジングが一体型の構成であることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
  11. 請求項に記載のスロットル開度センサアセンブリであって、前記プレートと前記ハウジングが、プラスチックの一体型の構成であることを特徴とするスロットル開度センサアセンブリ。
JP2010502602A 2007-04-09 2008-04-09 スロットル開度センサアセンブリ Expired - Fee Related JP5185365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91072607P 2007-04-09 2007-04-09
US60/910,726 2007-04-09
PCT/IB2008/000864 WO2008122880A2 (en) 2007-04-09 2008-04-09 Throttle position sensor assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010523892A JP2010523892A (ja) 2010-07-15
JP2010523892A5 JP2010523892A5 (ja) 2011-05-26
JP5185365B2 true JP5185365B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39825785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502602A Expired - Fee Related JP5185365B2 (ja) 2007-04-09 2008-04-09 スロットル開度センサアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7823442B2 (ja)
JP (1) JP5185365B2 (ja)
KR (1) KR20100016309A (ja)
CN (1) CN101680776B (ja)
BR (1) BRPI0809813A2 (ja)
DE (1) DE112008000964T5 (ja)
WO (1) WO2008122880A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014459B1 (ko) * 2008-10-28 2011-02-14 현대자동차주식회사 쓰로틀 포지션 센서
US8508242B2 (en) * 2010-01-25 2013-08-13 Ksr Technologies Co. Inductive position sensor
US8479854B1 (en) * 2011-06-08 2013-07-09 Bombardier Recreational Products Inc. Off-road wheeled vehicle air induction system
CN203132570U (zh) * 2013-02-27 2013-08-14 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 电子节气门的传感器部件及具有其的电子节气门
CN103499451B (zh) * 2013-10-21 2015-12-02 济南沃德汽车零部件有限公司 发动机配气机构磨损试验装置
CN107448301A (zh) * 2017-08-31 2017-12-08 浙江鸿科机车部件有限公司 一种节气门体总成

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616504A (en) * 1983-05-03 1986-10-14 Duncan Electronics Throttle position sensor
GB2208549B (en) * 1987-08-03 1991-10-02 Hitachi Ltd Angle sensor for throttle valve of internal combustion engine
JPH02141810U (ja) * 1989-01-05 1990-11-29
US5756890A (en) * 1995-11-30 1998-05-26 Ford Global Technologies, Inc. Snap mount throttle position sensor
DE69728477T2 (de) * 1996-01-10 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Positionsdetektor für eine rotierende drosselklappe
JP3610174B2 (ja) * 1996-10-30 2005-01-12 愛三工業株式会社 多気筒内燃機関のインテークエアーコントロールバルブ連動装置
JP3404254B2 (ja) * 1997-05-07 2003-05-06 株式会社日立製作所 エンジンのスロットル装置
US6026782A (en) * 1997-10-01 2000-02-22 Siemens Canada Limited Throttle body and bracket arrangement
US6018992A (en) * 1999-01-18 2000-02-01 Cts Corporation Position sensor having termination clip
JP3612242B2 (ja) * 1999-06-21 2005-01-19 アルプス電気株式会社 回転型センサ
JP2001289610A (ja) * 1999-11-01 2001-10-19 Denso Corp 回転角度検出装置
JP3551885B2 (ja) * 1999-10-27 2004-08-11 株式会社デンソー 指針計器
JP3830319B2 (ja) * 1999-12-16 2006-10-04 株式会社デンソー 回転角度検出センサの温度特性調整方法
JP2003185470A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Hitachi Ltd 回転位置センサ、及びこれを用いた電動式スロットル装置、アクセルポジションセンサ
US6874470B2 (en) * 2003-03-04 2005-04-05 Visteon Global Technologies, Inc. Powered default position for motorized throttle
JP2005337041A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mikuni Corp 吸気量制御装置
CN2835604Y (zh) * 2005-09-13 2006-11-08 梁祥旺 汽车节气门位置传感器

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0809813A2 (pt) 2014-10-07
US20080245143A1 (en) 2008-10-09
DE112008000964T5 (de) 2010-03-11
CN101680776B (zh) 2012-07-18
KR20100016309A (ko) 2010-02-12
JP2010523892A (ja) 2010-07-15
CN101680776A (zh) 2010-03-24
WO2008122880A2 (en) 2008-10-16
WO2008122880A3 (en) 2008-12-04
US7823442B2 (en) 2010-11-02
WO2008122880A4 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185365B2 (ja) スロットル開度センサアセンブリ
US8004134B2 (en) Electric motor, rotary actuator and rotary apparatus
EP1028239A2 (en) Throttle valve position sensor
KR101505327B1 (ko) 단자 장치
US7210451B2 (en) Throttle control devices
JP5491275B2 (ja) 減速機付きモータ
CN102667108B (zh) 具有连接器的电路模块
CN109494912A (zh) 鼓风装置
WO2019044521A1 (ja) 回路基板アセンブリ及びこれを備える電動オイルポンプ
US7275557B2 (en) Method for the production of an electronically controlled butterfly valve with an inductive sensor of “contact-free” type for an internal combustion engine
US11228230B2 (en) Motor
US8671910B2 (en) Intake air quantity control device for internal combustion engine
US20220271611A1 (en) Motor device
JP2008236839A (ja) 電動機及び回転式アクチュエータ
JP2017180425A (ja) 電動コンプレッサ
KR20010022152A (ko) 자기 위치 센서
JP6472742B2 (ja) スロットル装置
JP5431521B2 (ja) 回転式アクチュエータ
US20160245302A1 (en) Blower housing, especially for a combustion air blower of a vehicle heater
HUE029769T2 (en) Electrical adjustment arrangement for internal combustion engine
WO2019138672A1 (ja) 車載用dcモータのノイズ低減構造及びモータ駆動式弁装置
JP4080262B2 (ja) 非接触式液面レベルセンサの組立方法
JP5848075B2 (ja) モータ
WO2023199370A1 (ja) 電子制御装置
CN101070786B (zh) 内燃机节气门

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees