JP2003182928A - 用紙後処理方法及び用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理方法及び用紙後処理装置

Info

Publication number
JP2003182928A
JP2003182928A JP2001379783A JP2001379783A JP2003182928A JP 2003182928 A JP2003182928 A JP 2003182928A JP 2001379783 A JP2001379783 A JP 2001379783A JP 2001379783 A JP2001379783 A JP 2001379783A JP 2003182928 A JP2003182928 A JP 2003182928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
sheet
roller
folding roller
sheet bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001379783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918545B2 (ja
Inventor
Takeshi Tsuchiya
毅 土屋
Toshio Shida
寿夫 志田
Mikihiko Yamakawa
幹彦 山川
Hiroyuki Wakabayashi
裕之 若林
Masahiro Kaneko
昌浩 金子
Tadahiro Takahashi
忠寛 高橋
Yasumasa Nakamura
泰昌 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001379783A priority Critical patent/JP3918545B2/ja
Publication of JP2003182928A publication Critical patent/JP2003182928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918545B2 publication Critical patent/JP3918545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5123Compressing, i.e. diminishing thickness
    • B65H2301/51232Compressing, i.e. diminishing thickness for flattening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数枚の用紙から成る分厚い用紙束を中折り
処理する際に、用紙束の膨らみにより折り目部が不十分
となり、作製された製本の外観品質が低下する。 【解決手段】 画像形成装置Aから排出される用紙Sを
集積部70に収容し、中綴じ処理した用紙束Saに中折
り処理を行う用紙後処理方法において、中綴じ処理され
た用紙束Saの搬送方向中央部を、折り板82により押
圧しつつ第1折りローラ対の挟持位置Nに押し込み折り
目部aを形成し、中折り処理された用紙束Saを所定位
置に停止させ、用紙搬送方向に直交する方向に移動可能
な第2折りローラ85により折り目部aを加圧しながら
走行して、折り目部aを強化する用紙後処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの諸機能を有する
複合機等の画像形成装置から排出される用紙に対して、
綴じ処理、折り処理等の後処理を行う後処理装置、及び
画像形成装置と後処理装置から成る画像形成システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ、これ
らの複合機等の画像形成装置本体により画像が記録され
た多数枚の用紙を、プリント部数毎に丁合して、綴じ手
段(ステイプラ)により綴じ合わせて製本する後処理装
置が提供されている。この後処理装置は、画像形成装置
本体のプリント機能と接続されて駆動される。
【0003】複数枚で1セットになる用紙束に対して綴
じ処理を行う後処理装置として、特開平2−27669
1号、同8−319054号、特公平5−41991号
各公報等が開示されている。
【0004】特開昭59−230965号公報に記載の
紙折り機は、紙折り機構及び該紙折り機構によって折ら
れた用紙の折り目部を押し潰す機構を具備したものであ
り、この折り目部を押し潰す機構は、ベースと、該ベー
ス上を折り目部方向へ移動する加圧ローラとを有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】用紙束を折り処理する
従来の後処理装置においては、中綴じ処理された用紙束
を中折りローラ対により中折り処理する際に、用紙束の
膨らみにより折り目部が不十分となる事がある。特に、
多数枚の用紙から成る分厚い用紙束を中折り処理する場
合には、折り目部が不十分となる。
【0006】また、折り目部を強化するため、中折りロ
ーラ対の加圧力を増大させると、用紙束に皺や、汚れな
どが発生し、作製された冊子の外観品質が低下する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の用
紙後処理方法、及び用紙後処理装置により解決される。
【0008】(1) 画像形成装置から排出される用紙
を集積部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理
を行う用紙後処理方法において、中綴じ処理された前記
用紙束の搬送方向中央部を、中折り板部材により押圧し
つつ第1折りローラ対の挟持位置に押し込み折り目部を
形成し、中折り処理された前記用紙束を所定位置に停止
させ、用紙搬送方向に直交する方向に移動可能な第2折
りローラにより前記折り目部を加圧しながら走行して、
前記折り目部を強化することを特徴とする用紙後処理方
法。
【0009】(2) 画像形成装置から排出される用紙
を集積部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理
を行う用紙後処理装置において、前記中綴じ処理された
前記用紙束の搬送方向中央部を押し込む中折り板部材
と、前記中折り板部材により押し込まれた前記用紙束を
挟持、搬送して折り目部を形成する第1折りローラ対
と、用紙搬送方向に直交する方向に移動可能に配置さ
れ、前記中折り板部材と第1折りローラ対とにより中折
り処理された前記用紙束の折り目部を加圧しながら走行
して、前記折り目部を強化する第2折りローラと、を有
することを特徴とする用紙後処理装置。
【0010】(3) 画像形成装置から排出される用紙
を集積部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理
を行う用紙後処理装置において、前記用紙束を挟持、搬
送して折り目部を形成する第1折りローラ対と、前記第
1折りローラ対により中折り処理された前記用紙束の折
り目部を加圧して前記折り目部を強化する第2折りロー
ラと、前記第2折りローラを支持し、用紙搬送方向に直
交する方向に走行する第2折りローラユニットと、前記
第2折りローラを駆動回転させる第1駆動手段と、前記
第2折りローラユニットを用紙搬送方向に直交する方向
に走行させる第2駆動手段と、を有し、前記第2折りロ
ーラの回転周速度と、前記第2折りローラユニットを用
紙搬送方向に直交する方向に走行させる線速度とを、等
しくしたことを特徴とする用紙後処理装置。
【0011】(4) 画像形成装置から排出される用紙
を集積部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理
を行う用紙後処理装置において、前記用紙束を挟持、搬
送して折り目部を形成する第1折りローラ対と、前記第
1折りローラ対により中折り処理された前記用紙束の折
り目部を加圧して前記折り目部を強化する駆動ローラと
従動ローラとから成る第2折りローラ対と、前記第2折
りローラ対を支持し、用紙搬送方向に直交する方向に走
行する第2折りローラユニットと、前記第2折りローラ
対の駆動ローラを回転させる第1駆動手段と、前記第2
折りローラユニットを用紙搬送方向に直交する方向に走
行させる第2駆動手段と、前記第2折りローラユニット
を用紙束の厚さ方向に昇降させる第3駆動手段と、を有
することを特徴とする用紙後処理装置。
【0012】(5) 画像形成装置から排出される用紙
を集積部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理
を行う用紙後処理装置において、前記用紙束を挟持、搬
送して折り目部を形成する第1折りローラ対と、前記第
1折りローラ対により中折り処理された前記用紙束の折
り目部を加圧して前記折り目部を強化する駆動ローラと
従動ローラとから成る第2折りローラ対と、前記第2折
りローラ対を支持し、用紙搬送方向に直交する方向に走
行する第2折りローラユニットと、前記第2折りローラ
対の駆動ローラを回転させる第1駆動手段と、前記第2
折りローラユニットを用紙搬送方向に直交する方向に走
行させる第2駆動手段と、前記第2折りローラ対の挟持
位置と前記用紙束の上面との間に介在させた可撓性部材
と、を有し、前記第2折りローラ対は、前記可撓性部材
の上から、前記用紙束の折り目部を加圧して走行し、前
記折り目部を強化することを特徴とする用紙後処理装
置。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の用紙後処理方法、
及び用紙後処理装置を図面に基づいて説明する。
【0014】[画像形成装置の一実施形態]図1は画像
形成装置A、画像読み取り装置B、用紙後処理装置(以
下、後処理装置と称す)FSから成る画像形成システム
の全体構成図である。
【0015】画像形成装置Aは、回転する像担持体1の
周囲に、帯電手段2、像露光手段(書き込み手段)3、
現像手段4、転写手段5A、除電手段5B、分離爪5
C、及びクリーニング手段6を配置した画像形成部を有
し、帯電手段2によって像担持体1の表面に一様帯電を
行った後に、像露光手段3のレーザビームによって原稿
から読み取られた画像データに基づく露光走査を行って
潜像を形成し、該潜像を現像手段4により反転現像して
像担持体1の表面にトナー像を形成する。
【0016】一方、用紙収納手段7Aから給紙された記
録紙(以下、用紙と称す)Sは転写位置へと送られる。
転写位置において転写手段5Aにより前記トナー像が用
紙S上に転写される。その後に、用紙Sは除電手段5B
により裏面の電荷が消去され、分離爪5Cにより像担持
体1から分離され、中間搬送部7Bにより搬送され、引
き続き定着手段8により加熱定着され、排紙部7Cから
排出される。
【0017】用紙Sの両面に画像形成を行う場合には、
定着手段8により加熱定着された用紙Sを、搬送路切り
替え板7Dにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送
部7Eにおいてスイッチバックして表裏反転した後、排
紙部7Cにより装置外に排出される。排紙部7Cから排
出された用紙Sは、後処理装置FSに送り込まれる。
【0018】一方、像担持体1の画像処理後の表面は、
分離爪5Cの下流においてクリーニング手段6により表
面に残留している現像剤が除去され、次の画像形成に備
える。
【0019】画像形成装置Aの上部前面側には、画像形
成モード、用紙後処理モードを選択して設定する操作部
9が配置されている。
【0020】画像形成装置Aの上部には、原稿移動型読
み取り方式の自動原稿送り装置を備えた画像読み取り装
置Bが設置されている。
【0021】[後処理装置]後処理装置FSには、図示
の上段に第1給紙手段20Aと第2給紙手段20Bと上
部排紙台30が配置され、中段に穿孔手段40とシフト
手段50と排紙手段60がほぼ水平をなす同一平面上に
直列配置され、下段に集積部70と折り処理部80が傾
斜面をなす同一平面上に直列配置されている。
【0022】また、後処理装置FSの図示左側面には、
シフト処理済みの用紙S及び端綴じ処理済みの用紙束S
aを積載する昇降排紙台62と、二つ折りに折り畳み処
理された処理済み用紙束Saを積載する下部排紙台63
とが配置されている。
【0023】後処理装置FSは画像形成装置Aから搬出
された用紙Sの受入部11が画像形成装置Aの排紙部7
Cと合致するよう位置と高さが調節され設置されてい
る。
【0024】受入部11には、画像形成装置Aから画像
形成処理された用紙Sと、第1給紙手段20Aから供給
される用紙束間を仕切る合紙(インサートシート)K1
と、第2給紙手段20Bから供給される表紙用紙(カバ
ーシート)K2とが導入される。
【0025】・(給紙手段) 図2は、本発明に係る後処理装置FS内における用紙S
の搬送経路を示す全体構成図である。
【0026】第1給紙手段20Aの給紙皿内に収容され
た合紙K1は、給紙部21により分離、給送され、搬送
ローラ22,23,24に挟持されて、受入部11に導
入される。また、第2給紙手段20Bの給紙皿内に収容
された表紙用紙K2は、給紙部25により分離、給送さ
れ、搬送ローラ23,24に挟持されて、受入部11に
導入される。
【0027】・(用紙分岐手段) 穿孔手段40の用紙搬送方向下流側には、切り換え手段
G1,G2から成る用紙分岐手段が設けられている。切
り換え手段G1,G2は図示しないソレノイドの駆動に
より三方の用紙搬送路、即ち、上段排紙用の第1搬送路
、中段の第2搬送路、下段の第3搬送路の何れか
に選択的に分岐させる。
【0028】・(単純排紙) この用紙搬送が設定されると、切り換え手段G1は第2
搬送路、第3搬送路を遮断し、第1搬送路のみを
開放する。
【0029】第1搬送路を通過する用紙Sは、搬送ロ
ーラ31に挟持されて上昇し、排出ローラ32により排
出され、上部排紙台30上に載置され、順次積載され
る。
【0030】上部排紙台30には最大約200枚の用紙
Sを積載することができる。 ・(シフト処理) この搬送モードに設定されると、切り換え手段G1は上
方に退避し、切り換え手段G2は第3搬送路を遮断
し、第2搬送路を開放し用紙Sの通過を可能にする。
用紙Sは切り換え手段G1,G2の間に形成された通紙
路を通過する。
【0031】画像形成装置Aより排出された画像形成済
みの用紙S、又は、第1給紙手段20Aから給送された
合紙K1、或いは、第2給紙手段20Bから給送された
表紙用紙K2は、切り換え手段G1,G2の中間通紙路
を通過して、シフト手段50により用紙搬送方向に直交
する方向に所定量移動するようにシフト処理され、排紙
方向に搬送される。
【0032】シフト手段50は所定の枚数毎に、搬送幅
方向に用紙Sの排紙位置を変えるシフト処理を行う。シ
フト処理された用紙Sは、排紙手段60により機外の昇
降排紙台62に排出され順次載置される。この昇降排紙
台62は多数枚の用紙Sを排紙するときには、順次下降
するように構成されており、最大約3000枚(A4,
B5)の用紙Sを収容することが可能である。
【0033】・(綴じ処理) 図3は、集積部70と折り処理部80から成る後処理ユ
ニット10の断面図である。
【0034】操作部9において綴じ処理(図4参照)ま
たは折り処理が設定されると、画像形成装置A内で画像
形成処理されて、後処理装置FSの受入部11に送り込
まれた画像形成済みの用紙Sは、穿孔手段40(図2参
照)を通過し、切り換え手段G2の下方の第3搬送路
に送り込まれ、搬送ローラ12に挟持されて下方に搬送
される。
【0035】第3搬送路において、A4,B5判より
大きいサイズの用紙Sが搬送されるとき、ソレノイドS
D1が駆動され、用紙Sは、切り換え手段G3の図示左
側の通紙路13Aを通過して、搬送ローラ14に挟持さ
れて、下方に搬送される。用紙Sは、更に下流の入口搬
送ローラ対15により挟持されて送り出され、傾斜配置
された用紙載置台(スタッカ)71の上方空間に排出さ
れ、用紙載置台71または用紙載置台71上に積載され
た用紙Sの上面に接し、斜め上方に搬送される。用紙S
の進行方向後端部が搬送ローラ14の挟持位置から排出
されたのちには、用紙Sの自重により下降に転じ、用紙
載置台71の傾斜面上を搬送され、打針機構701と受
針機構702とから成る綴じ手段(ステイプル手段)7
00近傍の端綴じ用の用紙後端突き当て部材(以下、第
1突き当て部材とも称す)72の用紙突き当て面に用紙
Sの後端部が当接して停止する。16は、用紙Sの先端
部に摺接して巻き込み、第1突き当て部材72に送り込
む回動するエンドレスベルト状の用紙案内部材である。
なお、用紙案内部材16は、回転可能な羽根車でもよ
い。
【0036】第3搬送路において、A4,B5判等の
小サイズの用紙Sを、効率よく連続的に搬送してコピー
生産性を向上させるため、可動の切り替え手段G3と、
切り替え手段G3の図示左側の通紙路13Aに平行する
通紙路13Bとを設ける。
【0037】切り替え手段G3に接続するソレノイドS
D1を駆動させると、通紙路13Aを閉止し、通紙路1
3Bを開放する。
【0038】搬送ローラ12から送り出された1枚目の
小サイズの用紙Sの先端部は、通紙路13Bを通過し
て、回転停止状態の入口搬送ローラ対15の周面に当接
して停止する。
【0039】次に、ソレノイドSD1の通電がオフにな
り、切り換え手段G3の先端部が時計方向に揺動し、通
紙路13Bを閉止し、通紙路13Aを開放する。搬送ロ
ーラ12から送り出された2枚目の用紙Sの先端部は、
通紙路13Aを通過して、回転停止状態の入口搬送ロー
ラ対15の周面に当接して停止する。従って、入口搬送
ローラ対15の挟持位置付近には、1枚目の用紙Sと2
枚目の用紙Sの各先端部が重なって停止し、待機状態と
なる。
【0040】所定のタイミングをとって、入口搬送ロー
ラ対15が駆動回転し、2枚の用紙Sを挟持して同時に
搬送し、用紙載置台71上に排出する。3枚目以降は、
入口搬送ローラ対15が用紙Sを1枚ずつ排出する。
【0041】73は用紙載置台71の両側面に移動可能
に設けた一対の上流側の幅整合部材である。幅整合部材
73は用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に移動可能で
あり、用紙Sが用紙載置台71上に搬送される用紙受け
入れ時には、用紙幅より広く開放される。用紙Sが用紙
載置台71上を搬送され、第1突き当て部材72に当接
して停止するときには、幅整合部材73は、用紙Sの幅
方向の側縁を軽打して用紙束Saの幅揃え(幅整合)を
行う。この停止位置において、用紙載置台71上に所定
枚数の用紙Sが積載、整合されると、打針機構701と
受針機構702とから成る綴じ手段700により綴じ合
わせ処理が行われ、用紙束Saが綴じ合わされる。
【0042】用紙載置台71の用紙積載面の一部には切
り欠き部が形成されていて、駆動プーリ74Aと従動プ
ーリ74Bに巻回された1本の排出ベルト75が回動可
能に駆動される。排出ベルト75の一部には、排出爪7
6が一体に形成されていて、その先端部は、図示一点鎖
線のように長円軌跡Xを描く。綴じ処理された用紙束S
aは、排出ベルト75の排出爪76により用紙Sの後端
部が保持されて、排出ベルト75上に載せられ、用紙載
置台71の載置面上を滑走して斜め上方に押し上げら
れ、排紙手段60の排出ローラ61(図2参照)の挟持
位置に進行する。回転する排出ローラ61に挟持された
用紙束Saは、昇降排紙台62上に排出、積載される
(図2参照)。
【0043】用紙束Saを載置する用紙載置台71、集
積部70、折り処理部80は後処理ユニット10の架台
上に配置され、スライドレールR1,R2に案内されて
後処理装置FSの前面側に引き出し可能である。
【0044】図4は、各種綴じ処理を実施する場合の、
打針機構701、受針機構702から成る綴じ手段70
0と、用紙束Saとの配置を示す平面図である。図4
(a)は、用紙束Saの側縁近傍で中央振り分け2箇所
に綴じ針SPを打針する平綴じ処理を示す平面図、図4
(b)は、用紙束Saのコーナ部近傍の1箇所に綴じ針
SPを打針する端綴じ処理を示す平面図、図4(c)は
用紙束Saの中央部2箇所に綴じ針SPを打針する中綴
じ処理を示す平面図である。
【0045】・(中綴じ処理) 綴じ手段700は、打針機構701と受針機構702と
の2分割構造に構成され、その中間に用紙Sが通過可能
な通紙路77Aを形成している(図3参照)。
【0046】綴じ手段700は、用紙搬送方向に直交す
る用紙幅方向に2組配置され、図示しない駆動手段によ
り、用紙幅方向に移動可能である。
【0047】図4(a)に示す平綴じ処理が設定される
と、2組の綴じ手段700により、用紙束Saの用紙幅
方向の中央振り分け2箇所に綴じ針SPを打つ。
【0048】図4(b)に示す端綴じ処理が設定される
と、綴じ手段700は、用紙幅方向に直進して、用紙サ
イズに対応して用紙束Saのコーナ部1箇所に綴じ針S
Pを打つ。図4(c)に示す中綴じ中折り処理が設定さ
れると、用紙束Sa中央2箇所に綴じ針SPを打つ。
【0049】中綴じ処理に設定されると、綴じ手段70
0の綴じ処理位置(綴じ針の打針位置)近傍の第1突き
当て部材72が搬送路から待避し、ほぼ同時にそれより
下流の中綴じ中折り兼用の第2突き当て部材78が通紙
路77Aの延長面方向に移動して、通紙路77Bを遮断
する。
【0050】第2突き当て部材78を有する中綴じスト
ッパユニットは、表紙用紙K2及び用紙Sのサイズ(搬
送方向の長さ)が設定又は検知されると、中綴じ処理す
る用紙束Saの下方の端部に当接する位置に移動して停
止する。
【0051】表紙用紙K2が用紙載置台71上の所定の
停止位置に載置された後、画像形成装置Aから搬出され
た用紙Sが、後処理装置FSの受入部11から第3搬送
路を通過して、用紙載置台71上に載置された表紙用
紙K2の上面に順次積載され、用紙Sの先端部が第2突
き当て部材78に当接して位置決めされる。
【0052】最終の用紙Sが用紙載置台71上に位置決
め載置された後、表紙用紙K2と用紙Sの全頁とから成
る用紙束Saに綴じ手段700による中綴じ処理を行
う。この中綴じ処理により、表紙用紙K2及び用紙Sの
搬送方向の中央部に綴じ針SPが打ち込まれる。綴じ針
SPは綴じ針駆動側の打針機構701から、綴じ針クリ
ンチ側の受針機構702に向けて打ち込まれる。
【0053】・(折り処理) 図5は、折り処理部80の正面図、図6は折り処理部8
0の斜視図である。
【0054】集積部70の斜め下方には、折り処理部8
0が配置されている。中綴じ処理後、第2突き当て部材
78が用紙束Saの搬送下流方向に直線移動して、通紙
路77Aの下流の通路を開放する。移動可能な第2突き
当て部材78は、上方位置において中綴じ処理時の用紙
束Saの停止位置を規制するとともに、下方位置におい
て中折り処理(二つ折り処理とも称す)時の用紙束Sa
の停止位置を規制する。
【0055】中綴じ処理された表紙用紙K2と用紙Sか
ら成る用紙束Saは、斜め下方を案内板81により形成
される通紙路81A内を搬送され、第2突き当て部材7
8に用紙束Saの搬送方向の端部が当接して、所定位置
に停止する。第2突き当て部材78は用紙サイズの設定
又は検知結果と駆動手段により所定位置に移動可能であ
る。
【0056】後処理ユニット10の用紙載置台71と、
通紙路77A,77B,81Aは、ほぼ同一の平面上に
形成され、且つ、約70度の急傾斜を成している(図3
参照)。
【0057】折り処理部80は、中折り板部材(以下、
折り板と称す)82、第1折り上ローラ(以下、上ロー
ラと称す)83、第1折り下ローラ(以下、下ローラと
称す)84等から成り、用紙束Saを中折り処理する。
【0058】上ローラ83と下ローラ84とは、ほぼ対
称形をなす左右一対の押圧手段により支持されている。
一方の押圧手段は、上ローラ83と、この上ローラ83
を回転可能に支持し、支軸831を中心に揺動可能な支
持板832と、この支持板832の一端に係止され、上
ローラ83を挟持位置方向に付勢するバネ833とから
成る。下ローラ84は、上ローラ83とほぼ対称形を成
し、支軸841、支持板842、バネ843から成る。
上ローラ83、下ローラ84は、後述の折りローラ駆動
手段801により駆動回転される。上ローラ83、下ロ
ーラ84の各外周面は、高摩擦抵抗材により形成されて
いる。
【0059】・(折り処理部の駆動機構) 図7は折り処理部80の上ローラ83、下ローラ84を
回転させる折りローラ駆動手段(第1駆動手段)801
と、折り板82を移動させる折り板駆動手段(第2駆動
手段)802の構成図である。なお、図示の一点鎖線は
歯車のピッチ円を示す。
【0060】モータM1は、歯車g1,g2A,g2
B,g3A,g3B,g4,g5,g6から成る歯車列
を介して下ローラ84を駆動回転させる。また、モータ
M1は、歯車g1,g2A,g2B,g3A,g3B,
g4,g7,g8,g9から成る歯車列を介して上ロー
ラ83を駆動回転させる。
【0061】モータM2は、歯車g10から駆動伝達手
段を介して偏芯円筒部材823を回転させる。偏芯円筒
部材823は偏芯軸824を回転中心にして偏芯運動を
する。偏芯円筒部材823の内壁部には、可動保持部材
821に植設されたコロ825が移動可能に転設する。
【0062】可動保持部材821は、固定基板に平行に
配置された2本の案内部材822に沿って直進往復動可
能に支持されている。歯車g10の回転により、偏芯円
筒部材823が偏芯運動する事により、コロ825が移
動して、可動保持部材821が2本の案内部材822に
沿って直進往復動する。可動保持部材821に固定され
た折り板82も一体となって直進往復動する。
【0063】・(用紙の中折り処理) 図8は折り処理部80による中折り処理の工程を示す断
面図であり、図8(a)は、折り板82が用紙束Saを
押圧して上ローラ83、下ローラ84に圧接させる状態
を示す。図8(b)は、折り板82が上ローラ83、下
ローラ84の挟持位置Nを越えた位置に進入して用紙束
Saを中折り処理した状態を示す。図8(c)は、折り
板82が上ローラ83、下ローラ84の挟持位置Nから
退避して初期位置に戻るとともに、中折り処理された用
紙束Saが上ローラ83、下ローラ84により排出され
る状態を示す。
【0064】中折り処理開始信号により、駆動源に接続
する折り板82は、用紙載置面より図示の左方向に突出
する。折り板82は本実施の形態では厚さ約0.3mm
の薄型のナイフ状をなし、その先端部は鋭角をなす。
【0065】図示の左方向に直進して突出した折り板8
2の先端部は、用紙束Saの中央部を押し込み、用紙束
Saを介して上ローラ83、下ローラ84の挟持位置N
を押し広げて離間させる。
【0066】折り板82の先端部が上ローラ83、下ロ
ーラ84の挟持位置Nを通過後、折り板82が後退し
て、用紙束Saの中央部は、上ローラ83、下ローラ8
4により挟圧されて、折り目部aが形成される。この折
り目部aは、中綴じ処理による用紙束Saへの綴じ針S
Pの打ち込み位置とほぼ一致する。
【0067】挟圧されて折り目部aを形成された用紙束
Saは、駆動回転する上ローラ83、下ローラ84によ
り搬出され、機外の下部排紙台63上に載置される。
【0068】・(折り処理の制御) 中綴じ処理が行われていない少数枚(1〜3枚)の用紙
束Saに対して、中折り処理を行う場合には、最初に、
図7に示す第1駆動手段801のモータM1の駆動を停
止して、上ローラ83、下ローラ84の回転を停止状態
に保持する。この状態で第2駆動手段802のモータM
2を駆動開始して、折り板82を待機位置から前進させ
る。
【0069】折り板82の先端部は、少数枚の用紙束S
aの折り目部aを突き出し、回転を停止している上ロー
ラ83、下ローラ84の外周面に用紙表面を摺接させな
がら挟持位置N近傍に押し込み、用紙束Saを同時に折
り、折り目部aを形成する(図8参照)。
【0070】折り板82の先端部が、用紙束Saの折り
目部aを突き出して、上ローラ83,下ローラ84の外
周面に摺接して挟持位置N近傍に送り込むとき、上ロー
ラ83,下ローラ84の各軸端に設けられた一方向回転
クラッチCA,CBにより、上ローラ83,下ローラ8
4は移動する用紙Sと摺接して、用紙搬送方向にのみ従
動回転する(図6参照)。
【0071】中綴じ処理が行われた少数枚(2〜5枚)
の用紙束Saの束に対して、中折り処理を行う場合に
は、中綴じ処理された用紙束Saの折り処理時の用紙間
のずれは、中綴じされていない用紙束Saに比して少な
いが、綴じ部以外の用紙ずれが発生するから、少数枚
(2〜5枚)の用紙束Saに対して、上述の折り処理制
御を適用する。
【0072】中綴じ処理された多数枚(6〜20枚)の
用紙束Saの束に対して、中折り処理を行う場合には、
上述の少数枚用紙束Saの折り制御のような、回転を停
止している上ローラ83、下ローラ84の挟持位置Nの
近傍に、厚い用紙束Saを押し込む事は困難である。多
数枚の中綴じ処理された用紙束Saの束に対して、折り
板82を前進させて押し進め、回転している上ローラ8
3、下ローラ84の挟持位置Nの近傍に押し込み、折り
目部aを形成させ用紙束Saを作製する。
【0073】少数枚の用紙束Saの折り処理、又は多数
枚の用紙束Saの折り処理の各モード切り換えは、画像
形成装置Aの用紙枚数信号、後処理装置FSの用紙通過
検知手段により行われる。
【0074】[第2折りローラ]図9(a)は中綴じと
中折りの後処理を施した用紙束Saの斜視図、図9
(b)は後処理済みの用紙束Saを両開きした状態を示
す斜視図、図9(c)は用紙束Saの模式断面図であ
る。
【0075】中綴じ処理と二つ折り処理により作成され
た用紙束Saは、用紙Sの第1面を外側に向け、その裏
面側に第2面、更にその内側に用紙Sの第1面、その内
側に用紙Sの第2面が配置され、図示のように8頁から
成る冊子Saの頁揃えができる。
【0076】図10〜図14は、中折り処理による折り
目部aの形成と強化工程を示す斜視図、断面図、平面図
である。
【0077】(1) 図10(a)は、折り処理部80
の上ローラ83と下ローラ84の挟持位置Nに折り板8
2を押し込む中折り処理の工程を示す斜視図であり、図
10(b)は断面図である(図8(a)の説明参照)。
【0078】(2) 図11(a)は、折り処理部80
の上ローラ83と下ローラ84の挟持位置Nを通過する
用紙束Saの中折り工程を示す斜視図であり、図11
(b)は断面図、図11(c)は平面図である。
【0079】図8(c)において説明したように、折り
板82が上ローラ83、下ローラ84の挟持位置Nから
退避して初期位置に戻るとともに、中折り処理された用
紙束Saが上ローラ83、下ローラ84から成る第1折
りローラ対より排出され、用紙束載置台87(図11
(c)参照)上の所定位置に搬送される。用紙束Saの
進行方向の前方で用紙幅方向の外側には、第2折りロー
ラ85と第2折りローラ案内部材86が配置されてい
る。
【0080】(3) 図12(a)は、第2折りローラ
85が退避位置から上昇して用紙束Saの折り目部aの
端部に移動する状態を示す斜視図であり、図12(b)
は断面図、図12(c)は平面図である。
【0081】用紙束Saの先端部通過がセンサPS1に
より検知されると、モータM1の駆動が停止され、上ロ
ーラ83と下ローラ84から成る第1折りローラ対の回
転が停止され、用紙束Saは所定位置に停止される。
【0082】ほぼ同時に、モータM3の駆動が開始さ
れ、第2折りローラ案内部材86が上方に揺動される。
第2折りローラ案内部材86の上面に保持された第2折
りローラ85は、用紙束Saの折り目部aの上方に移動
され、更に、図示しない駆動手段により用紙幅方向に移
動して折り目部aの端部に移動する。
【0083】(4) 図13(a)は、第2折りローラ
85が用紙束Saの折り目部aを加圧しながら走行する
状態を示す斜視図であり、図13(b)は断面図、図1
3(c)は平面図である。
【0084】第2折りローラ85が用紙束Saの折り目
部aを押圧しながら用紙幅方向に走行する事により、折
り目部aがしっかりと付けられて強化される。
【0085】(5) 図14(a)は、第2折りローラ
85による加圧工程後に用紙束Saを排出する状態を示
す斜視図であり、図14(b)は平面図である。
【0086】第2折りローラ85が用紙束Saの折り目
部aを加圧して強化処理後、モータM1の駆動が開始さ
れ、第1折りローラ対の上ローラ83と下ローラ84が
回転し、用紙束Saが排出される。
【0087】[第2折りローラの制御]用紙束Saの用
紙枚数が所定枚数以上(例えば、4枚以上)に設定され
た場合に、第2折りローラ85を走行させて用紙束Sa
の折り目部aを加圧する。用紙束Saの用紙枚数が例え
ば、3枚以下の少数枚の場合には、第1折りローラ対の
上ローラ83と下ローラ84のみにより、折り目部aを
形成する。
【0088】また、用紙束Saの用紙枚数に対応して、
第2折りローラ85の走行速度を可変に制御する。即
ち、前記の少数枚の用紙束Saの場合には、第2折りロ
ーラ85の走行速度を速く、多数枚の用紙束Saの場合
には、第2折りローラ85の走行速度を遅くするように
制御する。
【0089】更に、多数枚の用紙束Saの場合には、第
2折りローラ85を用紙幅方向に1往復、または複数回
往復動させて折り目部aを強化する。
【0090】用紙束Saの用紙枚数が多くなる程、折り
目部aが付きにくくなるが、次の用紙束Saが集積部7
0に積載完了するまでの時間が長くなるから、その間
に、折り処理部80において、第2折りローラ85の走
行速度や往復動を任意に設定して、充分折り処理を行う
事ができる。
【0091】[第2折りローラの駆動機構]図15は、
第2折りローラ85の駆動機構を示す斜視図である。
【0092】・(回転機構) 第2折りローラ85は、保持体851に回転可能に保持
されている。保持体851に固定されたモータM4は、
歯車列を介して第2折りローラ85の回転軸を回転させ
る(第1駆動手段)。
【0093】保持体851は、押圧バネ852を介して
走行体853に係止されている。押圧バネ852は、保
持体851を介して第2折りローラ85を押圧する。第
2折りローラ85、保持体851、押圧バネ852、走
行体853等により第2折りローラユニットが形成され
ている。
【0094】・(走行機構) 走行体853は、2本の案内棒854に摺動し、用紙束
Saの幅方向に直線往復移動可能に支持されている。2
本の案内棒854の両軸端部は、側板855A,855
Bに固定されている。
【0095】一方の側板855Aに固設されたモータM
5は、駆動ローラ856Aを駆動回転させる。他方の側
板855Bには、従動ローラ856Bが回転可能に支持
されている。駆動ローラ856Aと従動ローラ856B
とを巻回するタイミングベルト857の一部には、係止
部材857Aにより走行体853が固定されている。
【0096】モータM5の駆動により、駆動ローラ85
6Aが駆動回転し、タイミングベルト857が回動し、
走行体853が2本の案内棒854に沿って直線往復移
動し、保持体851に保持された第2折りローラ85が
用紙幅方向に往復移動する。
【0097】・(昇降機構) 側板855Aは、モータM6により回動されるタイミン
グベルト858Aの一部に係止部材858Aaにより固
定され、案内棒859Aにより案内されて、上下の直線
方向に昇降される。
【0098】側板855Bは、モータM6に同期するモ
ータM7により回動されるタイミングベルト858Bの
一部に係止部材858Baにより固定され、案内棒85
9Bにより案内されて、上下の直線方向に昇降される。
【0099】この昇降機構により、第2折りローラユニ
ットを昇降させ、第2折りローラ85を用紙束Saの上
方から下降させて、用紙束Saの上層面を圧接する。
【0100】[第2折りローラユニットの走行速度制
御]モータM4による第2折りローラ85の回転周速度
V1と、第2折りローラ85等から構成された第2折り
ローラユニットをモータM5により用紙搬送方向に直交
する方向に走行させる線速度V2とを、等しくするよう
に制御する事により、用紙束Saと第2折りローラ85
とのスリップを防止し、第2折りローラ85による用紙
束Saの折り目部aを強化する際に、用紙束Saに皺や
損傷が発生することを防止する。
【0101】[第2折りローラユニットの他の実施の形
態]図16は、第2折りローラユニットの他の実施の形
態を示す斜視図である。図17(a)は第2折りローラ
ユニットの正面図、図17(b)は第2折りローラユニ
ットの側面図である。なお、図面に使用されている符号
について、図15と同じ機能を有する部分には、同符号
を付している。また、前記実施の形態と異なる点を説明
する。
【0102】保持体851は、用紙束Saの上面側を押
圧する第2折り上ローラ85Aと、用紙束Saの下面側
を押圧する第2折り下ローラ85Bとから成る第2折り
ローラ対を回転可能に保持している。
【0103】第2折り上ローラ85Aと第2折り下ロー
ラ85Bとは、第2折り上ローラ85Aの回転軸の端部
に固定されたリング部材861の外周部と、第2折り下
ローラ85Bの回転軸の端部に固定されたリング部材8
62の外周部とを巻回する環状のバネ860により用紙
束Saを押圧する。
【0104】第2折り上ローラ85AはモータM4によ
り駆動回転される。第2折り下ローラ85Bはバネ86
0により圧接されて従動回転する。
【0105】第2折り上ローラ85Aと第2折り下ロー
ラ85Bとから成る第2折りローラユニットは、1回の
移動、又は所定回数往復動作して、用紙束Saの折り目
部aを強化する。また、第2折りローラユニットの往復
動作は、制御手段により、用紙束Saの用紙枚数に応じ
て可変に制御される。
【0106】[第2折りローラユニットと可撓性部材]
図18は、第2折りローラユニットと可撓性部材を示す
斜視図である。図19は第2折りローラユニットの正面
断面図である。なお、図面に使用されている符号につい
て、図16と同じ機能を有する部分には、同符号を付し
ている。また、前記実施の形態と異なる点を説明する。
【0107】上ローラ83と下ローラ84とから成る第
1折りローラ対の挟持位置の用紙束搬送方向下流側に
は、用紙束Saの折り目部aの方向に平行して、帯状の
可撓性部材88が側板855A,855B間に固定さ
れ、平面状に張設されている。
【0108】可撓性部材88は、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)等の樹脂部材により形成され、引っ張
り強度と耐摩耗性を有する。可撓性部材88は、例え
ば、幅約10mm、厚さ0.1〜0.5mmの帯状のフ
ィルム部材である。
【0109】側板855A,855B間に固定された可
撓性部材88は、モータM6,M7により昇降可能であ
る。可撓性部材88は、第2折り上ローラ85Aと用紙
束Saの上面との間に介在される。第2折り上ローラ8
5Aは、可撓性部材88の上方から、用紙束Saの折り
目部aを加圧し、第2折り上ローラ85Aとにより用紙
束Saを挟持する。
【0110】第2折り上ローラ85Aと第2折り下ロー
ラ85Bとから成る第2折りローラユニットは、モータ
M4の駆動により用紙束Saを挟持して回転し、モータ
M5により駆動され、用紙束Saの折り目部a方向に走
行し、折り目部aを強化する。
【0111】図20は、第2折りローラユニットと可撓
性部材88の他の実施の形態を示す正面断面図である。
なお、図面に使用されている符号について、図19と同
じ機能を有する部分には、同符号を付している。また、
前記実施の形態と異なる点を説明する。
【0112】可撓性部材88は、側板855Aに固定さ
れたマガジン89Aと、側板855Bに固定されたマガ
ジン89Bとの間に、引き出し可能に張設されている。
紙粉や飛散トナー等に汚染された可撓性部材88は、図
示しない巻き取り機構により、適時所定長が巻き取ら
れ、新鮮な面で用紙束Saを圧接する。
【0113】なお、本発明の実施の形態では、複写機本
体に接続した後処理装置について説明したが、プリン
タ、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に接続して
使用する後処理装置にも適用可能である。
【0114】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の用紙後処理置により以下の効果が奏せられる。
【0115】(1) 第1折りローラ対により用紙束を
二つ折り処理して折り目部を形成した後、第2折りロー
ラによって折り目部を加圧する事により、折り目部が強
化され、作製された冊子の外観品質が向上下する。
【0116】(2) 第2折りローラによって折り目部
を加圧する際に、第2折りローラの回転周速度と、第2
折りローラを保持して折り目部方向に走行する第2ロー
ラユニットの線速度とを等しくする事により、用紙束表
面と第2ローラユニットとのスリップ発生が防止され、
折り目部を強化する際に、用紙束に皺、汚れ、折り目部
のずれ等が発生する事が解消され、作製された冊子の外
観品質が向上下する。
【0117】(3) 第1折りローラ対により用紙束を
二つ折り処理して折り目部を形成した後、第2折りロー
ラ対によって用紙束を圧接、挟持して折り目部を加圧す
る事により、折り目部が確実に強化され、作製された冊
子の外観品質が向上下する。
【0118】(4) 用紙束を圧接、挟持して折り目部
を加圧する第2折りローラ対と用紙束との間に可撓性部
材を介在させ、可撓性部材の上から第2折り上ローラを
加圧、走行させる事により、用紙束に皺、汚れ、折り目
部のずれ等が発生する事が解消され、作製された冊子の
外観品質が向上下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置、画像読み取り装置、後処理装置
から成る画像形成システムの全体構成図。
【図2】後処理装置内における用紙の搬送経路を示す全
体構成図。
【図3】集積部と折り処理部から成る後処理ユニットの
断面図。
【図4】各種綴じ処理を実施する場合の、綴じ手段と、
用紙束との配置を示す平面図。
【図5】折り処理部の正面図。
【図6】折り処理部の斜視図。
【図7】折りローラ駆動手段と折り板駆動手段の構成
図。
【図8】折り処理部による中折り処理の工程を示す断面
図。
【図9】中綴じと中折りの後処理を施した用紙束の斜視
図、両開きした状態の用紙束の斜視図、用紙束の模式断
面図。
【図10】折り処理部における中折り処理の工程を示す
斜視図、断面図。
【図11】折り処理部における用紙束の中折り工程を示
す斜視図、断面図、平面図。
【図12】第2折りローラが退避位置から上昇して用紙
束の折り目部の端部に移動する状態を示す斜視図、断面
図、平面図。
【図13】第2折りローラが用紙束の折り目部を加圧し
ながら走行する状態を示す斜視図、断面図、平面図。
【図14】第2折りローラによる加圧工程後に用紙束を
排出する状態を示す斜視図、平面図。
【図15】第2折りローラの駆動機構を示す斜視図。
【図16】第2折りローラユニットの他の実施の形態を
示す斜視図。
【図17】第2折りローラユニットの正面図、側面図。
【図18】第2折りローラユニットと可撓性部材を示す
斜視図。
【図19】第2折りローラユニットの正面断面図。
【図20】第2折りローラユニットと可撓性部材の他の
実施の形態を示す正面断面図。
【符号の説明】
80 折り処理部 83 第1折り上ローラ(上ローラ) 84 第1折り下ローラ(下ローラ) 85 第2折りローラ 85A 第2折り上ローラ 85B 第2折り下ローラ 86 第2折りローラ案内部材 87 用紙束載置台 88 可撓性部材 851 保持体 852 押圧バネ 853 走行体 854 案内棒 855A,855B 側板 857,858A,858B タイミングベルト 859A,859B 案内棒 860 バネ A 画像形成装置 FS 用紙後処理装置(後処理装置) S 記録紙(用紙) Sa 用紙束 V1 回転周速度 V2 線速度 a 折り目部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 裕之 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 金子 昌浩 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 高橋 忠寛 東京都西東京市ひばりが丘3丁目3番 (72)発明者 中村 泰昌 東京都昭島市松原町1丁目2番26号 Fターム(参考) 3F108 AA01 AC02 AC03 BA03 CC01 CD07 GA02 GA03 GA04 GB01 GB03 HA02 HA32

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から排出される用紙を集積
    部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理を行う
    用紙後処理方法において、中綴じ処理された前記用紙束
    の搬送方向中央部を、中折り板部材により押圧しつつ第
    1折りローラ対の挟持位置に押し込み折り目部を形成
    し、中折り処理された前記用紙束を所定位置に停止さ
    せ、用紙搬送方向に直交する方向に移動可能な第2折り
    ローラにより前記折り目部を加圧しながら走行して、前
    記折り目部を強化することを特徴とする用紙後処理方
    法。
  2. 【請求項2】 画像形成装置から排出される用紙を集積
    部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理を行う
    用紙後処理装置において、前記中綴じ処理された前記用
    紙束の搬送方向中央部を押し込む中折り板部材と、前記
    中折り板部材により押し込まれた前記用紙束を挟持、搬
    送して折り目部を形成する第1折りローラ対と、用紙搬
    送方向に直交する方向に移動可能に配置され、前記中折
    り板部材と第1折りローラ対とにより中折り処理された
    前記用紙束の折り目部を加圧しながら走行して、前記折
    り目部を強化する第2折りローラと、を有することを特
    徴とする用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第2折りローラを前記用紙束の幅方
    向の外方に退避した位置で、前記第2折りローラを前記
    用紙束の厚さ方向に昇降可能に案内する第2折りローラ
    案内部材を設けたことを特徴とする請求項2に記載の用
    紙後処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1折りローラ対により挟持、搬送
    される前記用紙束の先端部を検知して前記第2折りロー
    ラ近傍に停止させる検知手段を有することを特徴とする
    請求項2に記載の用紙後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記用紙束の枚数が所定枚数以上に設定
    された場合に、前記第2折りローラを走行させて前記用
    紙束の折り目部を加圧することを特徴とする請求項2に
    記載の用紙後処理装置。
  6. 【請求項6】 前記用紙束の枚数に対応して、前記第2
    折りローラの走行速度を可変に制御することを特徴とす
    る請求項2に記載の用紙後処理装置。
  7. 【請求項7】 画像形成装置から排出される用紙を集積
    部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理を行う
    用紙後処理装置において、前記用紙束を挟持、搬送して
    折り目部を形成する第1折りローラ対と、前記第1折り
    ローラ対により中折り処理された前記用紙束の折り目部
    を加圧して前記折り目部を強化する第2折りローラと、
    前記第2折りローラを支持し、用紙搬送方向に直交する
    方向に走行する第2折りローラユニットと、前記第2折
    りローラを駆動回転させる第1駆動手段と、前記第2折
    りローラユニットを用紙搬送方向に直交する方向に走行
    させる第2駆動手段と、を有し、前記第2折りローラの
    回転周速度と、前記第2折りローラユニットを用紙搬送
    方向に直交する方向に走行させる線速度とを、等しくし
    たことを特徴とする用紙後処理装置。
  8. 【請求項8】 画像形成装置から排出される用紙を集積
    部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理を行う
    用紙後処理装置において、前記用紙束を挟持、搬送して
    折り目部を形成する第1折りローラ対と、前記第1折り
    ローラ対により中折り処理された前記用紙束の折り目部
    を加圧して前記折り目部を強化する駆動ローラと従動ロ
    ーラとから成る第2折りローラ対と、前記第2折りロー
    ラ対を支持し、用紙搬送方向に直交する方向に走行する
    第2折りローラユニットと、前記第2折りローラ対の駆
    動ローラを回転させる第1駆動手段と、前記第2折りロ
    ーラユニットを用紙搬送方向に直交する方向に走行させ
    る第2駆動手段と、前記第2折りローラユニットを用紙
    束の厚さ方向に昇降させる第3駆動手段と、を有するこ
    とを特徴とする用紙後処理装置。
  9. 【請求項9】 前記第2折りローラユニットは、前記第
    2駆動手段により前記用紙束の折り目部を加圧して少な
    くとも1回の往復動作を行うことを特徴とする請求項8
    に記載の用紙後処理装置。
  10. 【請求項10】 前記第2折りローラユニットの往復動
    作回数は、前記用紙束の用紙枚数に応じて可変に制御さ
    れることを特徴とする請求項8に記載の用紙後処理装
    置。
  11. 【請求項11】 画像形成装置から排出される用紙を集
    積部に収容し、中綴じ処理した用紙束に中折り処理を行
    う用紙後処理装置において、前記用紙束を挟持、搬送し
    て折り目部を形成する第1折りローラ対と、前記第1折
    りローラ対により中折り処理された前記用紙束の折り目
    部を加圧して前記折り目部を強化する駆動ローラと従動
    ローラとから成る第2折りローラ対と、前記第2折りロ
    ーラ対を支持し、用紙搬送方向に直交する方向に走行す
    る第2折りローラユニットと、前記第2折りローラ対の
    駆動ローラを回転させる第1駆動手段と、前記第2折り
    ローラユニットを用紙搬送方向に直交する方向に走行さ
    せる第2駆動手段と、前記第2折りローラ対の挟持位置
    と前記用紙束の上面との間に介在させた可撓性部材と、
    を有し、前記第2折りローラ対は、前記可撓性部材の上
    から、前記用紙束の折り目部を加圧して走行し、前記折
    り目部を強化することを特徴とする用紙後処理装置。
JP2001379783A 2001-12-13 2001-12-13 用紙後処理方法及び用紙後処理装置 Expired - Fee Related JP3918545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379783A JP3918545B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 用紙後処理方法及び用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001379783A JP3918545B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 用紙後処理方法及び用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182928A true JP2003182928A (ja) 2003-07-03
JP3918545B2 JP3918545B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=27591160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379783A Expired - Fee Related JP3918545B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 用紙後処理方法及び用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918545B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1386874A1 (en) 2002-07-31 2004-02-04 Ricoh Company Sheet finisher and image forming system using the same
US7178799B2 (en) 2003-09-08 2007-02-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Post processing device with saddle support
JP2007076793A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2007091469A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Canon Inc シート処理装置および画像形成装置
JP2008207964A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Canon Inc シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2008230814A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2009001428A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP2009062197A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toshiba Corp 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP2009126685A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Ricoh Co Ltd シート折り装置、シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート折り方法
JP2009149435A (ja) * 2007-11-27 2009-07-09 Ricoh Co Ltd シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート処理方法
JP2009166253A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Shinko Seisakusho Co Ltd プリンタ
JP2009190824A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ricoh Co Ltd シート折り装置、シート処理装置、画像形成装置、およびシート折り方法
US7607650B2 (en) 2005-05-19 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-bundle spine treatment apparatus, sheet-bundle treatment apparatus, and image-forming apparatus
JP2010006602A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Duplo Corp 中綴じ折り装置
JP2010018440A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp 用紙折り装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙折り方法
JP2010052919A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US7681872B2 (en) 2005-08-31 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
CN101898702A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 株式会社理光 背面形成装置,片材处理装置及图像形成装置
US20100308526A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
CN101920869A (zh) * 2009-06-09 2010-12-22 株式会社理光 书脊面形成装置以及方法、片材处理装置、图像形成系统
US7862024B2 (en) 2007-12-27 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet finishing method
CN101376473B (zh) * 2007-08-29 2011-01-12 株式会社东芝 纸张处理装置的z折装置及z折方法
EP2065326A3 (en) * 2007-11-27 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
US8002255B2 (en) 2007-07-30 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of folding in the middle and sheet post-processing apparatus provided with saddle unit
US8061701B2 (en) 2008-02-08 2011-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, image forming apparatus using the same, and sheet folding method
JP2011241030A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc シート処理装置
EP2428479A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 Ricoh Company, Limited Sheet Post-Processing Apparatus and Image Forming Apparatus
CN102424296A (zh) * 2010-07-28 2012-04-25 株式会社东芝 纸张处理装置、图像形成系统及纸张处理方法
CN102424295A (zh) * 2010-07-28 2012-04-25 株式会社东芝 纸张后处理装置、图像形成装置以及纸张后处理方法
US8201815B2 (en) 2008-11-12 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, image forming apparatus using the same, and sheet folding method
JP2012140215A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置
JP2012148845A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Ricoh Co Ltd シート折り装置、画像形成システム及びシート折り方法
JP2014097895A (ja) * 2009-02-05 2014-05-29 Toshiba Corp 用紙後処理装置、画像形成装置及び用紙後処理装置の中折速度制御方法
JP2014136642A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ricoh Co Ltd シート処理装置および画像処理システム
CN106516852A (zh) * 2015-09-09 2017-03-22 佳能精技股份有限公司 片材堆叠设备
CN110001231A (zh) * 2019-05-16 2019-07-12 西安工业大学 一种财务管理用财务凭据压制机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799783B2 (ja) 2011-03-09 2015-10-28 株式会社リコー 転写装置、画像形成装置

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1386874A1 (en) 2002-07-31 2004-02-04 Ricoh Company Sheet finisher and image forming system using the same
US7178799B2 (en) 2003-09-08 2007-02-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Post processing device with saddle support
US7607650B2 (en) 2005-05-19 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-bundle spine treatment apparatus, sheet-bundle treatment apparatus, and image-forming apparatus
JP2007091469A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Canon Inc シート処理装置および画像形成装置
US7681872B2 (en) 2005-08-31 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US7562866B2 (en) 2005-09-13 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2007076793A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP4724508B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-13 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US7802779B2 (en) 2007-02-02 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming device having the same
JP2008207964A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Canon Inc シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
US7922162B2 (en) 2007-02-02 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming device having the same
EP2759412A1 (en) 2007-02-02 2014-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet folding and creasing apparatus allowing intermittent relative movement between the sheets and the creasing unit
JP2008230814A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US7922160B2 (en) 2007-06-19 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7950644B2 (en) 2007-06-19 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US8020846B2 (en) 2007-06-19 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US8162304B2 (en) 2007-06-19 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
JP2009001428A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
US7997571B2 (en) 2007-06-19 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7744073B2 (en) 2007-06-19 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7997572B2 (en) 2007-06-19 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7942396B2 (en) 2007-06-19 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7922161B2 (en) 2007-06-19 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7850156B2 (en) 2007-06-19 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
JP2012020882A (ja) * 2007-06-19 2012-02-02 Toshiba Corp 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
US7918441B2 (en) 2007-06-19 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US8091877B2 (en) 2007-06-19 2012-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7905474B2 (en) 2007-06-19 2011-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US8002255B2 (en) 2007-07-30 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of folding in the middle and sheet post-processing apparatus provided with saddle unit
CN101376473B (zh) * 2007-08-29 2011-01-12 株式会社东芝 纸张处理装置的z折装置及z折方法
US8146905B2 (en) 2007-09-04 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
JP2009062197A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toshiba Corp 用紙後処理装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙後処理方法
US7950643B2 (en) 2007-09-04 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US8317180B2 (en) 2007-09-04 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
JP2009126685A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Ricoh Co Ltd シート折り装置、シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート折り方法
JP2009149435A (ja) * 2007-11-27 2009-07-09 Ricoh Co Ltd シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート処理方法
EP2065326A3 (en) * 2007-11-27 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
US8109496B2 (en) 2007-12-27 2012-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and methods for allowing sheet removal after process cancellation
US7862024B2 (en) 2007-12-27 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet finishing method
JP2009166253A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Shinko Seisakusho Co Ltd プリンタ
US8061701B2 (en) 2008-02-08 2011-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, image forming apparatus using the same, and sheet folding method
US8177211B2 (en) 2008-02-08 2012-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, image forming apparatus using the same, and sheet folding method
EP2090537A3 (en) * 2008-02-13 2010-03-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet creaser, sheet conveyer, sheet finisher, image forming apparatus, and sheet creasing method
US7905473B2 (en) 2008-02-13 2011-03-15 Ricoh Company, Limited Sheet creaser including a cam guided pressing unit
CN101508392B (zh) * 2008-02-13 2012-01-18 株式会社理光 纸张压摺器、纸张传送器、纸张整理器、成像设备以及纸张压摺方法
JP2009190824A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ricoh Co Ltd シート折り装置、シート処理装置、画像形成装置、およびシート折り方法
JP2010006602A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Duplo Corp 中綴じ折り装置
JP2010018440A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp 用紙折り装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙折り方法
JP2010052919A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
US8201815B2 (en) 2008-11-12 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding apparatus, image forming apparatus using the same, and sheet folding method
JP2014097895A (ja) * 2009-02-05 2014-05-29 Toshiba Corp 用紙後処理装置、画像形成装置及び用紙後処理装置の中折速度制御方法
US8240654B2 (en) 2009-06-01 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Spine formation device, post-processing apparatus, and spine formation system
CN101898702A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 株式会社理光 背面形成装置,片材处理装置及图像形成装置
CN101898702B (zh) * 2009-06-01 2013-06-19 株式会社理光 背面形成装置,片材处理装置及图像形成装置
US8596633B2 (en) 2009-06-05 2013-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8333372B2 (en) * 2009-06-05 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20100308526A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
CN101920869A (zh) * 2009-06-09 2010-12-22 株式会社理光 书脊面形成装置以及方法、片材处理装置、图像形成系统
CN101920869B (zh) * 2009-06-09 2014-08-06 株式会社理光 书脊面形成装置以及方法、片材处理装置、图像形成系统
JP2011241030A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc シート処理装置
US8459631B2 (en) 2010-05-17 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
CN102424295A (zh) * 2010-07-28 2012-04-25 株式会社东芝 纸张后处理装置、图像形成装置以及纸张后处理方法
CN102424296A (zh) * 2010-07-28 2012-04-25 株式会社东芝 纸张处理装置、图像形成系统及纸张处理方法
EP2428479A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 Ricoh Company, Limited Sheet Post-Processing Apparatus and Image Forming Apparatus
US8505901B2 (en) 2010-09-09 2013-08-13 Ricoh Company, Limited Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP2012140215A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置
JP2012148845A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Ricoh Co Ltd シート折り装置、画像形成システム及びシート折り方法
JP2014136642A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ricoh Co Ltd シート処理装置および画像処理システム
CN106516852A (zh) * 2015-09-09 2017-03-22 佳能精技股份有限公司 片材堆叠设备
CN106516852B (zh) * 2015-09-09 2018-12-28 佳能精技立志凯株式会社 片材堆叠设备
CN110001231A (zh) * 2019-05-16 2019-07-12 西安工业大学 一种财务管理用财务凭据压制机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918545B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918545B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP3744234B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3680404B2 (ja) シート後処理装置
JP2002003069A (ja) 用紙断裁装置及び画像形成装置
JP2003054832A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
US6868253B2 (en) Image forming apparatus which conveys an image-formed sheet to reverse the sheet and conveys the sheet to a folding unit when a three-fold process of folding a lower surface is selected
JP2003089472A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2003341930A (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP3915439B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2002308521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2002012364A (ja) 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP3882364B2 (ja) シート後処理装置
JP3918459B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2001146363A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003020154A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3965941B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2003002525A (ja) 用紙後処理装置
JP2003002511A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3931770B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2003233228A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2003122074A (ja) 用紙後処理装置
JP2003146534A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP4019870B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2003026368A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3918545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees