JP2003167443A - 分離装置 - Google Patents

分離装置

Info

Publication number
JP2003167443A
JP2003167443A JP2001365430A JP2001365430A JP2003167443A JP 2003167443 A JP2003167443 A JP 2003167443A JP 2001365430 A JP2001365430 A JP 2001365430A JP 2001365430 A JP2001365430 A JP 2001365430A JP 2003167443 A JP2003167443 A JP 2003167443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
needle
image
photosensitive drum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001365430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684350B2 (ja
Inventor
Masanobu Maejima
正展 前嶌
Masahiro Tsutsumi
真洋 堤
Eiji Nimura
栄司 丹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Corp
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001365430A priority Critical patent/JP3684350B2/ja
Publication of JP2003167443A publication Critical patent/JP2003167443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684350B2 publication Critical patent/JP3684350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切り欠き部を有する分離針において、用紙を
分離する場合のバイアス電圧印加時に、切り欠き部に隣
接する分離針の尖端部に電荷が集中し、その尖端部に対
応する感光体ドラム上の部位に異常放電が起こり感光体
が、放電破壊による画像黒点等の不具合が起こる。 【解決手段】 切り欠き部に隣接する分離針121の尖
端部を切り欠き部に隣接しない他の分離針121の尖端
部より低くし、感光体ドラム4から引き離すことで上記
異常放電による、感光体ドラム4の放電破壊を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、トナー像を
転写した用紙等の被記録媒体を除電する、分離装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】 電子写真方式の画像形成装置において
は、感光体ドラムのような静電潜像担持体表面を帯電装
置にて一様に帯電させ、その帯電域に画像露光を行っ
て、原稿画像に対応する静電潜像を形成し、この潜像を
現像装置で現像して可視トナー像とし、このトナー像を
転写装置により記録材上に転写し、記録材上のトナーを
定着装置により定着して画像を得る。
【0003】このような画像形成装置において、トナー
像を転写する転写装置としては、転写チャージャーを用
いるものや転写ローラを用いるものが知られている。転
写ローラを用いる場合、転写ローラは像担持体又は中間
転写体に記録材を間に挟んで圧接すると共に、トナーを
記録材に引きつけるために、トナー像と逆極性の電圧が
印加される。例えば、トナーが正に帯電されているとき
は、転写ローラには負電圧が印加されることで負に帯電
され、これにより正に帯電されているトナー像は、転写
ローラの負電荷に吸引されて、記録材に転写される。
【0004】ところがこの時、負電圧が印加された転写
ローラで圧接される記録材は、転写ローラと像担持体又
は中間転写体との間を通過するときに、負に帯電され、
さらに正に帯電したトナー像を保持する像担持体又は中
間転写体それ自身も正の帯電傾向を有しているため、転
写位置を通過した記録材は像担持体又は中間転写体に吸
引されてしまい、記録材詰りを起こすこととなる。な
お、これらのことは、帯電極性が逆の場合も同様であ
る。
【0005】そこで、転写ローラによりトナー像を記録
材に転写する画像形成装置においては、通常記録材が像
担持体や中間転写体に吸引され密着しないように、像担
持体等から記録材を分離するための分離装置を備えてお
り、このような分離装置として、分離針を用いるものが
知られている。この場合、設置されている分離針によっ
て記録材の電荷が放電により逃がされ、記録材の像担持
体や中間転写体への吸着力を弱めて、記録材はこれらか
ら容易に分離されることとなる。
【0006】しかしながら分離針の尖端と像担持体や中
間転写体の距離よりも近くに他の部材があると、分離針
の尖端から放電を起こしてしまうために、その部分には
分離針の尖端を設けないような形状のものが使用されて
いる。例えば、特開平6−3969において、分離針を
支持するホルダーの一部に、記録材の搬送を案内する案
内部を一体成形し、案内部は記録材の搬送方向に伸びた
形状のもので、案内部に対応する除電針の部位には、切
り欠きを設ける技術が開示されている。これを具体的図
2に示すと、感光体ドラム4に対して、矢印の方向に記
録材が搬送されて分離針121で除電される場合、ガイ
ド部材124に取り付けられた搬送ガイドとなるリブ1
25が分離針121の尖端に隣接して位置するため、図
4(a)に示す様にリブ125に対応する部位には、分
離針121から放電しないように切り欠き123を設け
た形状になっている。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】 ところが、前述した
ようにガイド部材124の搬送ガイドを行うリブ125
に対応する部位に切り欠き123を設けると、切り欠き
部123に隣接する尖端部は、隣の尖端部との間隔が広
くなってしまうため、このような尖端部は、バイアス電
圧を印加する際に、電荷が集中し、この部位に対応する
感光体ドラム4上に、異常放電による放電破壊が起き、
画像黒点が発生するという問題点があった。特に、アモ
ルファスシリコン感光体を使用する画像形成装置におい
ては、過度に電荷が集中すると、放電破壊によるピンホ
ールが生じることになりかねない。本発明は、このよう
な問題を解決することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、請求項1の発明によれば、トナー像を担持して回
転する像担持体の表面と対峙する転写部材に転写電圧を
印加し、転写部材を通過する用紙等の被記録媒体に前記
トナー像を転写させ、前記転写部位より用紙の搬送下流
側に配置されて、用紙の搬送ガイド部材に転写部材の長
手方向に沿って板状の分離針を取り付けるように構成し
た画像形成装置の分離装置において、前記分離針が切り
欠き部を有する場合において、前記分離針の切り欠き部
に隣接する尖端部が、他の尖端部よりも前記像担持体か
ら遠ざかるように形成されることを特徴とする分離装置
であり、切り欠きを作ることにより、隣接する尖端部と
間隔の広がった分離針の尖端部に対応する感光体ドラム
の部位において、分離針の尖端部を遠ざけることによっ
て、感光体ドラム上に電荷が集中して起こる異常放電に
よる放電破壊を防止することができる。請求項2の発明
によれば、前記分離針の切り欠き部が、前記用紙の搬送
ガイド部材の補強リブに対応する部位に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の分離装置であり、前記
分離針の尖端部から前記用紙の搬送ガイド部材の搬送ガ
イドとなるリブ側に放電することを防止することができ
る。さらに請求項3の発明によれば、前記像担持体がア
モルファスシリコン感光体であることを特徴とし、集中
電荷による放電破壊しやすいアモルファスシリコンドラ
ムにより効果的である。
【0009】
【発明の実施形態】 以下、本発明の実施形態に係わる
画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は
本発明に係わる画像形成装置の概略構成を示す模式図で
ある。図1に示すように、本発明に関わる画像形成装置
の一例である複写機1では、複写機本体2内において、
帯電装置3により図中のA方向に回転する感光体ドラム
(感光体もしくは像担持体)4が一様に帯電され、原稿
読取装置5で読み取られた原稿画像に基づく露光装置
(レーザ走査ユニット)6からのレーザビームにより感
光体ドラム4上に静電潜像が形成され、現像装置(現像
手段)7により静電潜像に現像剤(以下、トナーとい
う)が付着されてトナー像が形成される。この現像装置
7へのトナーの供給は、トナーコンテナ8から行われ
る。
【0010】上記のようなトナー像が形成された感光体
ドラム4に向けて、給紙機構9から用紙が用紙搬送路1
0を経由して搬送され、転写ローラ11により感光体ド
ラム4表面のトナー像が用紙に転写される。そして、ト
ナー像が転写された用紙は、分離手段12によって感光
体ドラム4から分離され、定着ローラ対を有する定着装
置12に搬送されてトナー像が定着される。定着装置1
3を通過した用紙は、複数方向に分岐した用紙搬送路1
4に送られて、用紙搬送路14の分岐点で分岐部材によ
って搬送方向が振り分けられ、そのままもしくは用紙搬
送路18に送られて両面コピーされた後に、上シートト
レイ102a、下シートトレイ102b又はシートトレ
イ103の用紙排出部から排出される。
【0011】上記転写ローラ11は、図示しない転写バ
イアス部がトナーと逆極性の転写バイアスを用紙に印加
することによって、感光体ドラム4表面からトナー像を
転写させることとなっている。17はクリーニング部で
あり、感光体ドラム4上の残留トナーを除去するもので
ある。また給紙機構9は、複写機本体2に着脱自在に取
り付けられ、用紙を収納する給紙カセット91、92
と、その上方に設けられるスタックバイパス93を備え
てなり、これらは用紙搬送路10によって感光体ドラム
4及び現像装置7等からなる画像形成部に繋がってい
る。
【0012】次に本発明に係わる感光体ドラム4から、
トナー像を転写した用紙を除電する分離部12に関し
て、図2、3を用いて詳細に説明を行う。図2は、感光
体ドラム4とこれに隣接して設けられた分離針121を
備え、補強用リブ125を有する搬送ガイド部材124
を示した斜視図であり、これらの感光体ドラム4の周り
の用紙の搬送、分離のようすを示す断面図が図3であ
る。前述したように、帯電装置3により正極性にに一様
に帯電された感光体ドラム4の露光部分に現像部7によ
り静電的に付着した正帯電トナーを、転写ローラ11に
負極性のバイアスを印加することによって、搬送路10
から搬送されてきた用紙に転写させる。この時、用紙も
負極性を帯びるため、このままでは正極性を有している
感光体ドラム4に引きつけられ、巻きついてしまうこと
となる。そのため、分離針121に約5KVの正極性の
バイアスを印加することで、感光体ドラム4側に放電が
起こり、負極性に帯電された用紙が除電されると、感光
体ドラム4に巻きつくことなく、搬送ガイド部材124
に沿って図内矢印の方向に用紙が搬送されていくことと
なる。
【0013】次に本発明に係わる分離針121の形状に
ついて図4(b)を参照して、説明を行う。従来は、図
2のようにガイド部材のリブ125にオーバーラップす
る分離針121お部位には、図4(a)に示すように切
り欠き部123を設けているが、図4(a)に示すよう
に分離針121の尖端部122の高さ、即ち感光体ドラ
ム4との距離が、すべて一定であると、分離針121に
バイアス電圧を印加した際に、切り欠き部123に隣接
する分離針121の尖端部122aには、電荷が集中
し、それに対応する感光体ドラム4の部位に異常放電に
よる放電破壊によるピンホールが起こり、画像黒点が発
生していた。
【0014】そこで、図4(b)に示すように、分離針
121の尖端部122において、切り欠き部123に隣
接する尖端部122a´の高さを切り欠き部123に隣
接しない尖端部122bより低くし、感光体ドラム4か
ら離すことにより、感光体ドラム4上への電界強度を均
一化し、電荷が集中することによる異常放電を防止する
ことが可能となった。本実施の形態においては、分離針
121の形状をのこぎり刃状としたが、尖端形状はこれ
に限定されるものではなく、図4(c)に示すように、
のこぎり状の尖端を折り曲げたり、カットしたりして、
感光体ドラム4から遠ざける形状であっても良い。
【0015】
【発明の効果】 本発明を用いれば、切り欠き部を設け
た分離針において、切り欠き部に隣接する分離針の尖端
部を感光体ドラムから遠ざけることにより、切り欠き部
に隣接する分離針の尖端部とそれに対応する感光体ドラ
ム上の部位の電界強度を低減させることにより、この尖
端部に電荷が集中して、感光体ドラムに異常放電を起こ
すことによる絶縁破壊を防止し、黒点等の画像不具合を
回避することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用する画像形成装置の機械断面略図
である。
【図2】本発明を採用する分離部の斜視図である。
【図3】本発明を採用する分離部を含む断面図である。
【図4】(a)従来の分離針の正面図である。 (b)本発明を採用する分離針の形状を示す正面図であ
る。 (c)本発明の一実施例における分離針の形状を示す正
面図である。
【符号の説明】 3;帯電装置 4;感光体ドラム 11;転写ローラ 12;分離装置 121;分離針 122;分離針の尖端部 122a;従来例における切り欠き部に隣接する分離針
の尖端部 122a´;本発明における切り欠き部に隣接する分離
針の尖端部 122b;切り欠き部に隣接しない分離針の尖端部 123;切り欠き部 124;搬送ガイド部材 125;ガイド部材のリブ
フロントページの続き (72)発明者 丹村 栄司 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 京セラミタ株式会社内 Fターム(参考) 2H200 FA09 GA18 GA23 GA34 GA44 GB25 GB44 HA02 HB06 HB12 HB22 HB48 JA02 JA28 JB10 KA02 KA07 KA28 NA02 NA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を担持して回転する像担持体の
    表面と対峙する転写部材に転写電圧を印加し、転写部材
    を通過する用紙等の被記録媒体に前記トナー像を転写さ
    せ、前記転写部位より用紙の搬送下流側に配置されて、
    用紙の搬送ガイド部材に転写部材の長手方向に沿って板
    状の分離針を備えるように構成した画像形成装置におい
    て、前記分離針が切り欠き部を有する場合において、前
    記分離針の切り欠き部に隣接する尖端部が、他の尖端部
    よりも前記像担持体から遠ざかるように形成されること
    を特徴とする分離装置。
  2. 【請求項2】 前記分離針の切り欠き部が、前記用紙の
    搬送ガイド部材の補強リブに対応する部位に形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の分離装置
  3. 【請求項3】 前記像担持体がアモルファスシリコン感
    光体であることを特徴とする請求項1記載の分離装置。
JP2001365430A 2001-11-30 2001-11-30 分離装置 Expired - Fee Related JP3684350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365430A JP3684350B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365430A JP3684350B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167443A true JP2003167443A (ja) 2003-06-13
JP3684350B2 JP3684350B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19175454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365430A Expired - Fee Related JP3684350B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684350B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011220A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006154502A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011220A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4573581B2 (ja) * 2004-06-29 2010-11-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006154502A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684350B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223004B2 (ja) 画像形成装置
JP2010008976A (ja) 画像形成装置
JP3684350B2 (ja) 分離装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076076A (ja) 画像形成装置
JP5572654B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6163362B2 (ja) 画像形成装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH11338282A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH11258919A (ja) 画像形成装置
JP3694264B2 (ja) 画像形成装置
JPS62262059A (ja) 像転写記録装置
JP4230821B2 (ja) 画像形成装置
JP3364568B2 (ja) 転写装置
JPH11184269A (ja) 画像形成装置
JP3556413B2 (ja) 画像形成装置
JP5151703B2 (ja) 画像形成装置
JP2003276893A (ja) 画像形成装置
JP2003345141A (ja) 転写前ガイド装置およびこの転写前ガイド装置を備えた画像形成装置
JP2607322B2 (ja) 画像形成装置
JP2007065009A (ja) 画像形成装置
JP2001097604A (ja) 画像形成装置
JPS63244084A (ja) 電子写真装置における転写装置
JP2006243461A (ja) 画像形成装置
JP2005257992A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3684350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees