JP2003276893A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003276893A
JP2003276893A JP2002080304A JP2002080304A JP2003276893A JP 2003276893 A JP2003276893 A JP 2003276893A JP 2002080304 A JP2002080304 A JP 2002080304A JP 2002080304 A JP2002080304 A JP 2002080304A JP 2003276893 A JP2003276893 A JP 2003276893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper dust
toner
transfer
paper
paper powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kawada
正美 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002080304A priority Critical patent/JP2003276893A/ja
Publication of JP2003276893A publication Critical patent/JP2003276893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙粉を回収する紙粉容器の位置及び大きさや
高さ等の形状の規制も少なく、自由な構成が取れるよう
にした画像形成装置を提供すること。 【構成】 現像器と、転写帯電器と、トナー画像が転写
された後の像担持体に残留している残留トナーを回収す
るトナー回収機能と、前記トナー回収機能で回収された
前記残留トナーを前記現像器に返送する回収トナー搬送
手段と、前記転写材を搬送する転写材搬送経路の前記転
写ニップよりも上流側に、前記転写材の画像形成面に接
触及び近接して配置された紙粉除去部材と、前記紙粉除
去部材の紙粉を回収する紙粉回収部材と、前記紙粉除去
部材と前記紙粉回収部材の間を搬送される前記転写材と
を備えた画像形成装置において、前記転写材の非搬送時
に前記紙粉除去部材と前記紙粉回収部材の間に電位差を
設けて前記紙粉除去部材の紙粉を前記紙粉回収部材で回
収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば静電複写
機、レーザビームプリンタ等の電子写真方式の画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真方式の画像形成装置に
は、像担持体(感光体)の周囲に、この感光体の回転方
向に沿って順に一次帯電器、露光器、現像器、転写帯電
器及びクリーナを配設し、且つ、トナー画像を転写材に
転写した後に、感光体上に残った残留トナーを再度現像
に使用するために上記現像器に返送する回収トナー搬送
手段を備えたものがある。
【0003】そして、感光体は、一次帯電器により均一
に帯電され、画像露光を受けてその表面に静電潜像が形
成される。この静電潜像には、現像器において帯電され
たトナーが付着されてトナー画像が形成される。その
後、トナーと逆極性に印加された転写ローラによりトナ
ー画像を感光体から転写材に転写させ、定着器において
トナーを定着させる。
【0004】一方、転写後に感光体上に残った残留トナ
ーはクリーナによって回収される。クリーナに回収され
た残留トナーは、回収トナー搬送手段により現像器に返
送され、所謂トナーリユースに使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな回収トナー搬送手段を有する画像形成装置は、転写
材としての転写紙が給紙ローラやレジストローラ等の紙
送りローラにより摺擦されるため、紙粉等の粉塵が発生
する。この粉塵は、転写材の表面(画像形成面)に担持
されて移動し、転写ニップ部において転写材の表面から
感光体の表面に転移付着してしまうので、クリーナが残
留トナーを回収するときに一緒に回収されてしまい、更
に回収トナー搬送手段を介して現像器に返送されること
になる。
【0006】又、トナーは現像器の内部において摩擦等
により帯電され、所望の比電荷を与えて現像に使用して
いるが、回収された粉塵がトナーに混入していると、そ
の帯電性能が低下し、粉塵の混入量が多い場合にはトナ
ーの比電荷が所望の値に達せず、画像濃度が低下してし
まう問題が生じる。即ち、例えば正規現像方式の画像形
成装置において、現像器に貯蔵されているトナーに炭酸
カルシウム(CaCO 3 )を含むような正に帯電し易い
粉塵が混入すると、トナーの比電荷が所望の値に達せ
ず、特に高湿度環境下において顕著に、画像濃度が低下
してしまうという問題が生じる。
【0007】この課題を解決した技術として、特開平8
−314344号が開示されている。この技術は、感光
体上のトナー画像を転写材に転写する転写部の上流で転
写面側の紙粉を除去するローラを設置している。転写面
側の紙粉を除去することで感光体に付着する紙粉の量を
減少させて再使用トナーの比電荷を所望の値とするよう
にし、画像濃度が低下しないようにした画像形成装置が
考案されている。この画像形成装置ではローラで除去し
た紙粉を容器などの他の部材で回収して紙粉除去能力の
安定化を図ることになる。
【0008】しかし、紙粉を回収する部材の設置場所
は、転写材の搬送経路と現像器の狭いスペースに設置す
ることになり機構や形状等で制約を受け易い。
【0009】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、紙粉を回収する紙粉容器の位
置及び大きさや高さ等の形状の規制も少なく、自由な構
成が取れるようにした画像形成装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、像担持体に形成された静電潜像にトナー
を付着させてトナー画像を形成する現像器と、前記像担
持体に形成されたトナー画像を、紙送りローラによって
搬送された転写材の画像形成面に、前記像担持体との間
に構成する転写ニップ部にて転写する転写帯電器と、前
記トナー画像が転写された後の前記像担持体に残留して
いる残留トナーを回収するトナー回収機能と、前記トナ
ー回収機能で回収された前記残留トナーを前記現像器に
返送する回収トナー搬送手段と、前記転写材を搬送する
転写材搬送経路の前記転写ニップよりも上流側に、前記
転写材の画像形成面に接触及び近接して配置された紙粉
除去部材と、前記紙粉除去部材の紙粉を回収する紙粉回
収部材と、前記紙粉除去部材と前記紙粉回収部材の間を
搬送される前記転写材とを備えた画像形成装置におい
て、前記転写材の非搬送時に前記紙粉除去部材と前記紙
粉回収部材の間に電位差を設けて前記紙粉除去部材の紙
粉を前記紙粉回収部材で回収することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以上の構成に基づき、トナー画像
を転写材に転写した後の像担持体に残留しているトナー
はクリーナによって回収される。回収された残留トナー
は回収トナー搬送手段によって現像器に返送され、再度
トナー画像形成時に静電潜像に付着させて使用される。
【0012】ところで、紙送りローラによって像担持体
に転写材を搬送する過程で、転写材の画像形成面が紙送
りローラと摺擦することにより紙粉等の粉塵が発生する
ために、転写材が像担持体と接触する部位よりも搬送上
流側に、転写材の画像形成面に配設された紙粉除去部材
によって像担持体に付着する紙粉等の粉塵を除去するよ
うにする。これにより再利用トナーには紙送りローラに
よって搬送された転写材から生ずる紙粉等の粉塵が混入
する量が減少し、画像濃度の低下を抑制する。そして、
紙粉除去部材の紙粉を紙粉回収部材で回収する。
【0013】図1は本発明に係る画像形成装置の概略構
成図である。
【0014】像担持体である感光ドラム1は、その周囲
に回転方向に沿って一次帯電器としての帯電ローラ5、
現像器2、転写帯電器としての転写ローラ3、トナー画
像転写後の転写材(転写紙)Pを感光ドラム1から分離
させる分離帯電器としての除電針9及び転写後の感光ド
ラム1に付着している転写残留トナー(残トナー)を回
収するクリーナ4が順に配設されている。
【0015】又、不図示の給紙カセットから転写紙Pを
取り出すための給紙ローラ6a,6bがこの転写紙Pが
接触する部位(感光ドラム1と転写ローラ3との間の転
写ニップ部)の搬送上流側に設けられている。
【0016】又、上記給紙ローラ6a,6bの搬送下流
側には、感光ドラム1上のトナー画像の先端に転写紙P
の先端を同期させるようにして転写紙Pを搬送するレジ
ストローラ7a,7bが設けられ、更にこのレジストロ
ーラ7a,7bの搬送下流側には、転写紙Pを転写ニッ
プ部に案内する転写ガイド8a,8bが備えられてい
る。そして、レジストローラ7a,7bと転写ガイド8
a,8bとの間には紙粉除去部材としての紙粉除去ロー
ラ100と紙粉回収ローラ101が転写紙Pを挟み込む
ように配設されている。
【0017】更に、クリーナ4には、回収された残トナ
ーを現像器2に向けて搬送する回収トナー搬送手段とし
ての不図示の搬送スクリュー11が接続されている。
【0018】次に、動作について説明する。
【0019】感光ドラム1は帯電ローラ5により均一に
帯電され、画像露光を受けてその表面に静電潜像が形成
される。感光ドラム1の表面の静電潜像は現像器2にお
いて帯電されたトナーにより現像され、トナー画像が形
成される。
【0020】一方、転写紙Pは給紙ローラ6a,6bに
より給紙され、レジストローラ7a,7bまで搬送され
る。レジストローラ7a,7bは、感光ドラム1上の画
像先端と転写紙Pの先端位置とが転写ニップ部において
一致するように同期させて停止・回転を繰り返し、転写
紙Pを搬送する。このようにして転写紙Pはレジストロ
ーラ7a,7bから転写ガイド8a,8bに向けて搬送
される。そして、転写紙Pがレジストローラ7a,7b
と転写ガイド8a,8bとの中間に位置する紙粉除去ロ
ーラ100と紙粉回収ローラ101の間に搬送される
と、紙粉除去ローラ100は給紙ローラ6a,6bやレ
ジストローラ7a,7bに転写紙Pの画像形成面が摺擦
したときに生じた紙粉等の粉塵を除去する。粉塵が除去
された転写紙Pは転写ガイド8a,8bに導かれて転写
ニップ部に挟持され、感光ドラム1上のトナー画像が静
電的に転写される。
【0021】トナー画像が転写された転写紙Pは、除電
針9からの放電により転写紙Pの裏面の電荷が中和さ
れ、感光ドラム1から分離されることになる。転写後に
感光ドラム1上に残った残トナーは、クリーナ4によっ
て回収され、搬送スクリュー11によって現像器2にま
で返送され、再度現像に使用される。このようにして感
光ドラム1は図1に示す矢印R1の方向に回転され、紙
粉等の粉塵が除去されたトナーが返送されて再利用され
ながら、上述の工程を繰り返し、トナー画像を転写紙P
上に形成する。
【0022】転写紙Pは紙粉除去ローラ100と紙粉回
収ローラ101の間を搬送されるため、転写紙Pの搬送
時は紙粉除去ローラ100と紙粉回収ローラ101の両
方に当接し、紙粉除去ローラ100により転写紙Pの紙
粉を除去する。このとき、図2の2つ連動したスイッチ
104で紙粉除去ローラ100にはトナーと逆極性の電
位を印加し、紙粉回収ローラ101はGNDに接地す
る。
【0023】転写紙Pの紙粉を除去した紙粉除去ローラ
100は、転写紙Pが通過した後に紙粉回収ローラ10
1と当接し、紙粉除去ローラ100の紙粉を紙粉回収ロ
ーラ101で回収する。このとき、図2のスイッチ10
4を切り替え紙粉回収ローラ101にはトナーと逆極性
の電位を印加し紙粉除去ローラ100はGNDに接地す
る。この紙粉回収ローラ101にプレート状部材102
を当接させて除去した紙粉を紙粉容器103に落下させ
回収する。
【0024】上述した実施の形態のように、転写紙P
が、給紙ローラ6a,6b及びレジストローラ7a,7
b等の紙送りローラを経て転写ガイド8a,8bに向け
て搬送される過程で、感光ドラム1と接触する画像形成
面に発生した紙粉を、トナー画像を転写紙Pに転写させ
る前に紙粉除去ローラ100を用いて予め取り除くよう
にしたので、転写紙Pの画像形成面に担持されて移動
し、転写ニップ部において転写紙Pの表面から感光ドラ
ム1の表面に付着し、感光ドラム1に残留する転写残ト
ナーに紙粉が混入してしまうことがなくなる。このた
め、クリーナ4に回収され、更に、現像器2に返送され
てトナーに混入する紙粉の量が減少するので、トナーの
比電荷が所望の値に達しづらくなることがなくなる。
【0025】よって、画像濃度が低下してしまうという
問題の発生を抑制することができる。
【0026】本発明の特徴として、紙粉除去ローラ10
0の紙粉を転写材の非通紙時に紙粉回収ローラ101で
回収し、紙粉回収ローラ101の紙粉を当接するブレー
ド102で紙粉回収ローラ101から紙粉剥し落下さす
ことで、紙粉容器103に収納させる。一般的に転写材
搬送経路の下部は上部の現像器2の位置や紙粉除去ロー
ラ100の大きさによるブレードの当接位置等の規制が
少なく、紙粉容器103の位置及び大きさや高さ等の形
状の規制も少なく構成の自由度も大きい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写材を搬送する転写材搬送経路の転写ニップ部よりも
搬送上流側に、転写材の画像形成面に接触および近接し
て、紙粉除去部材を配設し像担持体に付着する紙粉等の
粉塵を除去するようにしたので、トナーに混入する粉塵
の量が減少する。これによって所望の値のトナー比電荷
が得られ易くなり、画像濃度の低下が抑止できる。
【0028】又、本発明によれば、紙粉除去ローラの紙
粉を転写材の非通紙時に紙粉回収ローラで回収し、紙粉
回収ローラの紙粉を当接するブレードで紙粉回収ローラ
から紙粉剥し落下さすことで、紙粉容器に収納させる。
一般的に転写材搬送経路の下部は上部よりも規制が少な
く、紙粉容器の位置及び大きさや高さ等の形状の規制も
少なく構成の自由度も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示
す概略構成図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係る画像形成装置を示
す一部構成図である。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 3 転写帯電器(転写ローラ) 6a 紙送りローラ(給紙ローラ) 7a 紙送りローラ(レジストローラ) 10 電源 11 回収トナー搬送手段(搬送スクリュー) 100 紙粉除去ローラ 101 紙粉回収ローラ 102 プレート状部材 103 紙粉容器
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DC03 ED17 ED27 2H072 CA01 JA02 JC09 2H077 AA37 AC02 2H134 GA01 GA08 GB02 GB05 JA02 JA11 KH15 KH17 3F101 AB01 AB09 AB14 AB19 LA02 LA07 LB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に形成された静電潜像にトナー
    を付着させてトナー画像を形成する現像器と、前記像担
    持体に形成されたトナー画像を、紙送りローラによって
    搬送された転写材の画像形成面に、前記像担持体との間
    に構成する転写ニップ部にて転写する転写帯電器と、前
    記トナー画像が転写された後の前記像担持体に残留して
    いる残留トナーを回収するトナー回収機能と、前記トナ
    ー回収機能で回収された前記残留トナーを前記現像器に
    返送する回収トナー搬送手段と、前記転写材を搬送する
    転写材搬送経路の前記転写ニップよりも上流側に、前記
    転写材の画像形成面に接触及び近接して配置された紙粉
    除去部材と、前記紙粉除去部材の紙粉を回収する紙粉回
    収部材と、前記紙粉除去部材と前記紙粉回収部材の間を
    搬送される前記転写材とを備えた画像形成装置におい
    て、 前記転写材の非搬送時に前記紙粉除去部材と前記紙粉回
    収部材の間に電位差を設けて前記紙粉除去部材の紙粉を
    前記紙粉回収部材で回収することを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記紙粉回収部材に棒状若しくはプレー
    ト状の部材を当接したことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記紙粉回収部材の下部に前記紙粉回収
    部材で回収した紙粉を収納する容器を設置したことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2002080304A 2002-03-22 2002-03-22 画像形成装置 Pending JP2003276893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080304A JP2003276893A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080304A JP2003276893A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003276893A true JP2003276893A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29229395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080304A Pending JP2003276893A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003276893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298559A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010215321A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Pfu Ltd 画像読取装置
US10983471B2 (en) 2017-10-30 2021-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and conveying unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298559A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010215321A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Pfu Ltd 画像読取装置
US8508816B2 (en) 2009-03-13 2013-08-13 Pfu Limited Image reading apparatus
US10983471B2 (en) 2017-10-30 2021-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and conveying unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738096B2 (ja) シート清掃装置
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
JP2003276893A (ja) 画像形成装置
JPH05204264A (ja) 静電写真式複写機
JP4037508B2 (ja) 画像形成装置
US4891680A (en) Transfer apparatus
JP2004245874A (ja) 画像形成装置
US5729810A (en) Overcoated transfer roller for transferring developed images from one surface to another
JPH04133084A (ja) 転写装置
JPH04133085A (ja) 画像形成装置
JPH08314344A (ja) 画像形成装置
JP2000229748A (ja) 画像形成装置
JPH06301296A (ja) 低応力での感光体ベルトからの用紙の剥離
JP7116906B2 (ja) クリーニング装置、及び、画像形成装置
JP2011053326A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP2005003769A (ja) 画像形成装置
JP2005043629A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP3694264B2 (ja) 画像形成装置
JP2006017769A (ja) 画像形成装置
JP3592576B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP3556413B2 (ja) 画像形成装置
JP2007065009A (ja) 画像形成装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH0228676A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JP3347713B2 (ja) 画像形成装置