JP2003167323A - 露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003167323A
JP2003167323A JP2001370365A JP2001370365A JP2003167323A JP 2003167323 A JP2003167323 A JP 2003167323A JP 2001370365 A JP2001370365 A JP 2001370365A JP 2001370365 A JP2001370365 A JP 2001370365A JP 2003167323 A JP2003167323 A JP 2003167323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
shape
mask pattern
pattern
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592666B2 (ja
Inventor
Satoshi Tanaka
聡 田中
Soichi Inoue
壮一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001370365A priority Critical patent/JP3592666B2/ja
Priority to US10/307,968 priority patent/US7353145B2/en
Priority to KR10-2002-0076135A priority patent/KR100507249B1/ko
Priority to CNB021538794A priority patent/CN1212644C/zh
Priority to TW091135147A priority patent/TW567396B/zh
Publication of JP2003167323A publication Critical patent/JP2003167323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592666B2 publication Critical patent/JP3592666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光用マスクパターンの光近接効果の補正処
理において、高精度な補正形状を高速に得ることが可能
な露光用マスクパターンの補正方法等を提供する。 【解決手段】 第一の補正精度でマスクパターンの補正
形状を求める第一の補正手段と、前記第一の補正精度よ
りも厳密な第二の補正精度で前記マスクパターンの補正
形状を求める第二の補正手段とを用意し、前記第一の補
正手段により前記第一の補正精度の第一の補正形状を求
めた後、該第一の補正形状を初期値として前記第二の補
正手段により前記第二の補正精度の第二の補正形状を求
め、この第二の補正形状を前記マスクパターンの最終形
状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光用マスクパタ
ーンの光近接効果を是正するための露光用マスクパター
ンの補正方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のLSl微細化に伴い、様々な露光
技術を用いて通常得られるより微細なパターンを得るこ
とが可能となってきている。例えば、変形照明や位相シ
フトマスクの使用により、いわゆるk1値(パターン寸
法を、露光波長λ、投影光学系の開口数NAを用いて規
格化した値:k1=CD×NA/λ)で0.5を大きく
下回るパターンを解像することが可能となってきてい
る。
【0003】このような露光条件下では、設計通りにウ
ェハ上にパターンが転写できなくなる現象、即ち光近接
効果(Optical Proximity Effe
cts:OPE)も顕在化してきており、補正を加えた
マスクパターンを用いることで転写後形状を所望の設計
パターン通りに仕上げる技術である光近接効果補正(O
ptica1 Proximity Correcti
on:OPC)が必要となってきている。
【0004】該技術導入により、ウェハ上のCD(Cr
itical dimension:微小寸法)変動を
抑制することが可能となり、より微細なパターンまでウ
ェハ上に設計通り忠実に仕上げられるようになってきて
いる。この結果、逆にウェハ上での所望パターン形状
(設計値)に対し、実際にマスクパターンとして必要な
形伏は大きく異なって来ている。
【0005】光近接効果補正技術として、これまで、ル
ールベース補正技術やモデルベース補正技術が提案され
てきている。
【0006】ルールベース補正技術は、例えば、Pro
ceeding of SPIE(1996)vol.
2884,pp.425−434において、「Adva
nces in process matching
for rules−based optical p
roximity correction」という題
で、O.Ottoらが示しているように、マスクパター
ン配置情報を基に、対応するマスクパターン補正量を予
めルールテーブル化しておき、補正時にテーブルを参照
しながら補正していく手法である。ルールテーブル作成
は、通常、実験結果から求める。本補正手法の問題点と
して、実際の半導体回路パターンのバリエーションを全
てルールテーブル化するのが困難な点が挙げられる。
【0007】ルールベース補正手法の内、最も単純な手
法としては、図10(a),(b)に示すように、マス
クパターン(91,92)の隣接スペースまでの距離
(D1,D2)に従って補正(Z1,Z2)を行うとい
う手法があり、補正量Z1,Z2は、図10(b)のよ
うなテーブルによって求められる。
【0008】しかし、一般的に光学系では、図11
(a)に示すように同一距離(S)離れたパターン
(W,W1)であっても、図11(b)のグラフで示す
ように転写時にウェハ上で得られる光強度分布が異なる
ことが理論的に示されている(図11(a),(b)で
は、パターン幅Wと距離Sを固定とし、パターン幅W1
を変化させた例を示す)。この点から、少なくとも隣接
スペース距離の一価関数として補正量を対応付けること
は補正精度の点から好ましくないことが分かっている。
【0009】精度を上げるためにルールを複雑化する手
法も検討されているが、ルールの複雑化によってルール
数そのものが増大することで処理の複雑化、ルールその
ものをどのようにして取得するかという問題が生ずる。
【0010】一方、モデルベース補正技術は、マスクパ
ターン情報、並びにウェハプロセス条件、例えば露光条
件や加工条件を基に、ウェハ上に転写される形状を予測
し、所望値を得られるようにマスクに補正を加えていく
手法である。
【0011】モデルベース補正のアルゴリズムについて
の例を図12に示す。
【0012】まず、使用モデルであるマスクパターン形
状データ(ターゲットパターン:図13(a)の10
1)を入力し(ステップS51)、評価点(図13
(b)のQ)の配置と共に(ステップS52)、エッジ
(図13(b)のE)の分割を行う(ステップS5
3)。
【0013】そして、使用モデルを基に所望エッジ位置
からのずれ量を計算すべく、前記各評価点Q近傍におい
ての光強度計算を行う(ステップS54)。次いで、各
エッジEにおいて、ずれ量に従ってマスクパターン補正
量を求め(ステップS56)、エッジの移動、つまりマ
スクパターンを変形する(ステップS57、図13
(c)の102)。
【0014】変形後のパターンに対してずれ量を評価し
(ステップS55)、また補正を繰り返し、ある一定量
以下にずれ量が追い込めた場合、補正を終了する。
【0015】ここで、ずれ量に対してマスクパターンを
どの程度移動するか、という点が重要となる。通常、ず
れ量に比例した値だけマスクパターンを移動させるが、
その比例係数を設定するのが容易ではない。
【0016】図14に、マスクパターンを単位寸法変化
させた場合に、ウェハ上でそれに対応する寸法が幾つ変
動するかを示す指数(MEF:Mask error
Enhancement Factor)を計算した結
果を示す。図14から明らかなようにMEFの値はパタ
ーン毎に異なり、そのため、図15に示すように一度だ
けの補正で十分な精度が得られることはまれである。こ
こで、図15において、110はターゲットパターンで
あり、111は、ターゲットパターン110を補正せず
にマスクとして用いた場合の転写形状である。120は
補正したマスクパターンの形状であり、121は補正し
たマスクパターン120をマスクとして用いた場合の転
写形状である。
【0017】この点から、補正には通常、数回評価/補
正を繰り返さざるを得ず、その結果、評価に要する時間
を極力抑えることが補正時間を抑えこむためには重要な
要素となっている。
【0018】しかし一般的には、高速計算を実現するた
めには、ある程度計算精度を犠牲にしていることが多
い。また、より厳密には、レジスト膜厚やベクトル結像
等も考慮する必要がある。
【0019】図16は、レジスト膜厚及び結像モデルと
してベクトルモデルを考慮した場合と空間像+スカラー
モデルを考慮した場合とにおいてのOPE予測結果を比
較したグラフである。図中のdLと示してあるのは、レ
ジストの解像性能、OPE特性に対応するfittin
gパラメータであるが、掲記モデルが異なる場合におい
ては、空間像モデル+dLでベクトルモデルによるOP
E予測結果を再現することが困難であることが分かる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べたように従
来の手法では、高精度補正を行おうとすると、モデルベ
ース補正が必要となるが、その場合に高精度モデルを使
用すると補正計算の回数分予測計算が必要となり、高精
度モデルと低精度モデルでの処理速度の比率分、補正時
間が増大してしまう。その結果、所望の補正精度を実用
的な補正時間で得ることが困難となっている。
【0021】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、露光用マスク
パターンの光近接効果の補正処理において、高精度な補
正形状を高速に得ることが可能な露光用マスクパターン
の補正方法等を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明に係る露光用マスクパターンの補正方法
では、半導体露光装置を用いて半導体基板上にマスクパ
ターンの投影像を転写する際に生ずる光近接効果を補正
するために、転写形状予測モデルに基づく補正手段によ
り前記マスクパターンの形状に補正を施す露光用マスク
パターンの補正方法において、第一の補正精度で前記マ
スクパターンの補正形状を求める第一の補正手段と、前
記第一の補正精度よりも厳密な第二の補正精度で前記マ
スクパターンの補正形状を求める第二の補正手段とを前
記補正手段として用意し、前記第一の補正手段により前
記第一の補正精度の第一の補正形状を求めた後、該第一
の補正形状を初期値として前記第二の補正手段により前
記第二の補正精度の第二の補正形状を求め、この第二の
補正形状を前記マスクパターンの最終形状とすることを
特徴とする。
【0023】第2の発明に係る露光用マスクパターンの
補正方法では、半導体露光装置を用いて半導体基板上に
マスクパターンの投影像を転写する際に生ずる光近接効
果を補正するために、補正手段により前記マスクパター
ンの形状に補正を施す露光用マスクパターンの補正方法
において、入力パターン形状に対して補正形状を定めた
テーブルを用いて前記マスクパターンの補正形状を求め
る第一の補正手段と、転写形状予測モデルを用いて前記
マスクパターンの補正形状を求める第二の補正手段とを
前記補正手段として用意し、前記第一の補正手段により
第一の補正形状を求めた後、該第一の補正形状を初期値
として前記第二の補正手段により所定の補正精度の第二
の補正形状を求め、この第二の補正形状を前記マスクパ
ターンの最終形状とすることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0025】[第一実施形態] <パターン形状補正装置>図1は、本発明の第一実施形
態に係る露光用マスクパターンの補正方法を実現するた
めのパターン形状補正装置を示す図である。
【0026】このパターン形状補正装置10は、コンピ
ューター等で構成され、マスクパターンの設計形状デー
タ(ターゲットパターン)を入力し、この設計形状デー
タに対して、後述する図3に示すアルゴリズムに従っ
て、光近接効果を考慮した補正を行い、補正後形状デー
タを出力する構成となっている。
【0027】また、図3に示すアルゴリズムに従ったプ
ログラムコードを上記パターン形状補正装置10内の記
憶装置に格納し、該補正装置10のCPUやMPUが記
憶装置に格納されたプログラムコードを読み出し実行す
ることによって、以下に述べる補正方法を実現させるこ
とが可能となる。
【0028】さらに、図3に示すアルゴリズムに従った
プログラムコードが格納された記憶媒体(例えばCD−
ROM等)を上記パターン形状補正装置10に供給し、
該補正装置10のCPUやMPUが前記記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し実行するような構成
であっても、本発明の補正方法を実現することは可能で
ある。
【0029】<マスクパターンの補正方法>次に、第一
実施形態に係る露光用マスクパターンの補正方法につい
て説明する。
【0030】本実施形態では、補正後パターンの段差部
分(ジョグ)や膨らみ部分(セリフ)の発生位置、及び
評価点を先に定義し、各評価点において、ラフモデルを
用いて補正計算を実行して補正量を求め(ラフ補正処
理)、その収束条件に達した後、厳密モデルを用いて補
正計算を更に実行する(厳密補正処理)。
【0031】初めに、厳密補正処理に用いるモデル(厳
密モデル)について説明する。
【0032】厳密モデルとは、例えば、部分コヒーレン
ト光学結像式: I(x,y)=F-1{∫TCC(f,g;f',g')m(f,g)m*(f',g')dfdgdf'dg'}…(1) ここで、F{}はフーリエ変換であり、F-1{}はフー
リエ逆変換である。また、TCCは相互透過係数(Tran
smission Cross Coefficient)であり、TCCを求める
ための積分領域を図2に示す(図中の斜線部分Wが積分
領域)。
【0033】 TCC(f,g:f',g')=∫S(f",g")P(f+f",g+g")P*(f'+f",g'+g")df"dg"…(2) ここで、Sは有効光源分布であり、もし、 √(f,g)≦σNA/λ,α:コヒーレンスファクタ であれば、 S(f,g)=1 そうでなければ、 S(f,g)=0 また、式(2)のPは瞳関数であり、もし、 √(f+g)≦NA/λ であれば、 │P(f,g)│=1 そうでなければ、 P(f,g)=0 また、式(1)のm(f,g)は、マスクパターンより得ら
れる回折光分布であり、 F-1{m(f,g)}=m(x,y)…(3) となり、m(x,y)はマスクパターンの複素振幅透過率分布
を示している。
【0034】この式(3)に従ってウェハ上の像強度分
布を求め、得られた像強度分布に従って、現像シミュレ
ーション、エッチングシミュレーションを用いてウェハ
上の仕上がり形状を求めることを指している。
【0035】ここで示した結像式はスカラー計算式を示
したが、更に厳密性を求める場合には、レジスト中の光
強度を求めるモデルや、ベクトル結像計算を使用するこ
とが必要となる。
【0036】一方、ラフ補正処理に用いるモデル(ラフ
モデル)として、例えば、Journalof Optical Society
of America A/Vol.11,No.9/pl.2438-2452/Sep.(1994)に
て、Y.C.Patiらが「Phase-shifting masks for microli
thography:automateddesign and mask requirements」
の中で説明しているOCA(Optima1 Coherent Assumption)
手法に従って固有値展開して得られた式を利用する手法
等が考えられる。OCAによる結像式は次のように表さ
れる。
【0037】I(x,y)≒F-1{Σσk((φk・m(f,g)☆(φ
k・m(f,g))*)} ここで、σkはTCCを固有関数核Φk(k=0,l,2..N)に
て最適展開した際の固有値であり、φkはΦkのフーリ
エ変換であり、☆は相関(correlation)計算を表してい
る。
【0038】図3は、本発明の第一実施形態に係る露光
用マスクパターンの補正方法のアルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。
【0039】まず、ステップS11からステップS13
までの処理は、図12で説明したステップS51からス
テップS53までの処理と同じである。すなわち、設計
形状データ(ターゲットパターン:図13(a)の10
1)を入力し(ステップS11)、評価点(図13
(b)のQ)の配置と共に(ステップS12)、ジョグ
/セリフの発生位置を定義するためにエッジ(図13
(b)のE)の分割を行う(ステップS13)。
【0040】次に、ステップS14からステップS17
までは、上述したラフモデルを用いたモデルベース補正
技術によりラフ補正処理を行う。まず、図4(a)に示
すように、ターゲットパターン31を基に所望エッジ位
置から予測転写形状31aまでのずれ量T1を計算すべ
く、各評価点においての光強度計算を行う(ステップS
14)。次いで、各エッジにおいて、ずれ量T1に従っ
てマスクパターンのラフ補正量を求め(ステップS1
5)、エッジの移動、つまりマスクパターンを変形する
(ステップS16、図4(b)の32)。
【0041】さらに、図4(b)に示すように、変形後
のパターン32に対して、予測転写形状32aまでのず
れ量T2を評価し(ステップS17)、また補正を繰り
返し、ある一定量以下にずれ量を追い込めた場合に、本
ラフ補正処理を終了する。
【0042】その後、ラフ補正処理後に得られたマスク
パターン形状データを初期値として用い、所望エッジ位
置から予測転写形状までのずれ量が無くなるまで、上述
した厳密モデルを用いたモデルベース補正技術で厳密補
正処理を行う(ステップS19からステップS22ま
で)。その結果、図4(c)の33に示すようにマスク
パターンが変形し、予測転写形状33aが所望の設計形
状に忠実に補正される。
【0043】ここで、N×β>>N1×α+N2×β N:厳密計算単独使用時に必要とする補正イタレーショ
ン回数(補正繰り返し回数) N1,N2:本実施形態の補正手法を用いた場合に必要とす
るイタレーション回数 α:ラフ補正の1回あたりの処理時間 β:厳密補正の1回あたりの処理時間 を達成するためには、 α<<β、 N>N2 であることが必要である。N2は1〜2回であることが
望ましい。
【0044】また、図3中ステップS14のラフ判定の
判定基準は、所望精度より緩めに設定してあり、且つそ
れ以内で追い込まれたパターンを初期値として厳密モデ
ルによる計算を開始した場合に、上記N2が1〜2回程
度で補正が完了できる値に設定してあることが望まし
い。例えば、ラフ補正処理中に得られる補正エラー評価
量と、予め設定された許容エラー量に1を超える係数を
乗じた値とを比較して、その比較結果に応じて、ラフ補
正処理の収束判定を行う。
【0045】このように本実施形態では、ラフ補正処理
によって補正がある程度進んでいることによって、厳密
補正処理による補正イタレーション回数を大きく低減す
ることが可能である。
【0046】すなわち、従来では、露光用マスクパター
ンの光近接効果補正に関して、高精度な補正を行おうと
した場合、厳密な形状予測モデルを使用せざるを得ず、
その結果、処理時間が増大してしまうという難点があっ
た。これに対して本実施形態では、ラフな補正である程
度補正形伏を追い込んだ上で、最後に厳密な形状予測モ
デルに従った補正を行うので、同じ補正精度を得るのに
必要な処理時間を短縮することが可能となる。
【0047】<マスク製作工程>図5は、本実施形態に
係るマスク製作工程を示すイメージ図である。
【0048】上述した露光用マスクパターンの補正方法
によりパターン形状補正装置10で作成された補正後形
状データは、描画データとして描画データ格納部41に
格納され、電子ビーム描画装置40へ供給される。
【0049】電子ビーム描画装置40は、前記描画デー
タに従って、電子ビームを用いてマスクブランク42上
にマスクパターンを描画する。例えばラスタスキャン方
式では、電子ビームを一定方向に走査し、描画データに
応じて電子ビームをオン/オフすることにより、マスク
ブランク42上にマスクパターンを形成する。
【0050】<露光工程>図6は、本実施形態に係る露
光工程を実施するための露光装置の概略構成図である。
【0051】この露光装置は、超高圧水銀灯などの光源
51、絞り52、照明光学系53、マスクステージ5
4、投影光学系55、及びウェハステージ56で構成さ
れている。マスクステージ54上には、上述のマスク製
作工程で製作されたマスク42が搭載され、さらにウェ
ハステージ56上には、表面にレジストが塗布された半
導体ウェハ60が搭載されている。
【0052】光源51から発光された光は、絞り52及
び照明光学系53を通してマスクステージ54上のマス
ク42に照射され、そのマスクパターンの投影像が投影
光学系55を通して半導体ウェハ60上に転写される。
【0053】このようにして、半導体ウェハ60上に塗
布されたレジストに回路パターンが形成されるが、本実
施形態のマスク42を用いて形成された回路パターン
は、所望の設計形状を、より忠実に反映したものとな
る。
【0054】[第二実施形態]本実施形態では、露光用
マスクパターンの補正方法のみが上記第一実施形態と異
なる。上記第一実施形態の露光用マスクパターンの補正
方法では、モデルベース補正技術のみを用いたものであ
ったが、本実施形態の補正方法では、モデルベース補正
技術とルールベース補正技術とを用いて行うものであ
る。本実施形態では、まずルールベース補正技術を用い
てラフ補正処理を行い、その補正終了後、さらにモデル
ベース補正技術を用いて厳密補正処理を行う。
【0055】図7は、本発明の第二実施形態に係る露光
用マスクパターンの補正方法のアルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。
【0056】まず、ステップS31からステップS33
までの処理は、図12で説明したステップS51からス
テップS53までの処理と同じである。すなわち、設計
形状データ(ターゲットパターン:図13(a)の10
1)を入力し(ステップS31)、評価点(図13
(b)のQ)の配置と共に(ステップS32)、ジョグ
/セリフの発生位置を定義するためにエッジ(図13
(b)のE)の分割を行う(ステップS33)。
【0057】次に、ステップS34とステップS35で
は、ルールベース補正によりラフ補正処理を行う。
【0058】本実施形態のルールベース補正は、図8
(a)で示すターゲットパターン41の線幅Wのライン
端に対してライン端方向のスペースSの場合に、ライン
端に付けるセリフサイズを図9に示すようなルールテー
ブルより選択し、パターン形状を変更する補正を行うも
のである。
【0059】まずステップS34では、ターゲットパタ
ーン41のパターンサイズ(線幅W,スペースS)をチ
ェックし、続くステップS35では、このパターンサイ
ズに基づいて上記ルールテーブルより各エッジの補正量
を選択して適用する。
【0060】こうして、ルールベース補正後のパターン
形状42(図8(b)参照)を得る(ステップS3
6)。
【0061】その後、上記ルールベース補正で得られた
パターン形状データ42を初期値として用い、所望エッ
ジ位置から予測転写形状までのずれ量が殆ど無くなるま
で、モデルベース補正技術で上述した厳密補正処理を行
う(ステップS37からステップS40まで)。その結
果、図8(c)の43に示すようにマスクパターンが変
形し、予測転写形状43aが所望の設計形状に忠実に補
正される。
【0062】このように本実施形態では、パターンに特
徴的なパラメータの組み合わせで補正量を記述したルー
ルテーブルを適用するルールベース補正を行うことによ
り、ある程度まで補正を行うことは可能となり、ルール
ベース補正を行った後のパターン形状を続いて行うモデ
ルベース補正での初期値として使用することによって、
収束までに必要なイタレーション回数を減らすことが可
能となる。
【0063】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、露光用マスクパターンの光近接効果の補正処理にお
いて、高精度な補正形状を高速に得ることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る露光用マスクパタ
ーンの補正方法を実現するためのパターン形状補正装置
を示す図である。
【図2】TCCを求めるための積分領域を示す図であ
る。
【図3】本発明の第一実施形態に係る露光用マスクパタ
ーンの補正方法のアルゴリズムを示すフローチャートで
ある。
【図4】第一実施形態に係る露光用マスクパターンの補
正方法を説明するパターン形状図である。
【図5】マスク製作工程を示すイメージ図である。
【図6】露光工程を実施するための露光装置の概略構成
図である。
【図7】本発明の第二実施形態に係る露光用マスクパタ
ーンの補正方法のアルゴリズムを示すフローチャートで
ある。
【図8】第二実施形態に係る露光用マスクパターンの補
正方法を説明するパターン形状図である。
【図9】第二実施形態に係るルールテーブルを示す図で
ある。
【図10】従来のルールベース補正手法を説明する図で
ある。
【図11】ルールベース補正での問題点を示す図であ
る。
【図12】従来のモデルベース補正を示すフローチャー
トである。
【図13】従来の露光用マスクパターンの補正方法を説
明するパターン形状図である。
【図14】パターンサイズ毎のMEFを示す図である。
【図15】一律MEF補正の際の問題を示す図である。
【図16】スカラー計算とベクトル潜像計算によるOP
E予測結果比較グラフである。
【符号の説明】
10 パターン形状補正装置 31,41 ターゲットパターン 31a 予測転写形状 32,42 変形後のパターン 32a,42a 予測転写形状 33a,43a 予測転写形状 42 マスク 60 半導体ウェハ
【手続補正書】
【提出日】平成15年1月14日(2003.1.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 露光用マスクパターンの補正方法、プ
ログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の
製造方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体露光装置を用いて半導体基板上に
    マスクパターンの投影像を転写する際に生ずる光近接効
    果を補正するために、転写形状予測モデルに基づく補正
    手段により前記マスクパターンの形状に補正を施す露光
    用マスクパターンの補正方法において、 第一の補正精度で前記マスクパターンの補正形状を求め
    る第一の補正手段と、前記第一の補正精度よりも厳密な
    第二の補正精度で前記マスクパターンの補正形状を求め
    る第二の補正手段とを前記補正手段として用意し、 前記第一の補正手段により前記第一の補正精度の第一の
    補正形状を求めた後、該第一の補正形状を初期値として
    前記第二の補正手段により前記第二の補正精度の第二の
    補正形状を求め、 この第二の補正形状を前記マスクパターンの最終形状と
    することを特徴とする露光用マスクパターンの補正方
    法。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、入力パターン形状に対
    して転写後の形状を予測し、設計形状に対する当該予測
    転写形状のずれ量を小さくするように補正を行う手法を
    用いることを特徴とする請求項1記載の露光用マスクパ
    ターンの補正方法。
  3. 【請求項3】 前記第一の補正手段は、前記第二の補正
    手段よりも補正処理時間が短時間の手法を用いることを
    特徴とする請求項1または2記載の露光用マスクパター
    ンの補正方法。
  4. 【請求項4】 前記第一の補正手段による補正処理中に
    得られる補正エラー評価量と、所定の許容エラー量に1
    を超える係数を乗じた値とを比較し、その比較結果に応
    じて、前記第一の補正手段で実行される補正処理の収束
    判定を行うことを特徴とする請求項1乃至3記載の露光
    用マスクパターンの補正方法。
  5. 【請求項5】 半導体露光装置を用いて半導体基板上に
    マスクパターンの投影像を転写する際に生ずる光近接効
    果を補正するために、補正手段により前記マスクパター
    ンの形状に補正を施す露光用マスクパターンの補正方法
    において、 入力パターン形状に対して補正形状を定めたテーブルを
    用いて前記マスクパターンの補正形状を求める第一の補
    正手段と、転写形状予測モデルを用いて前記マスクパタ
    ーンの補正形状を求める第二の補正手段とを前記補正手
    段として用意し、 前記第一の補正手段により第一の補正形状を求めた後、 該第一の補正形状を初期値として前記第二の補正手段に
    より所定の補正精度の第二の補正形状を求め、 この第二の補正形状を前記マスクパターンの最終形状と
    することを特徴とする露光用マスクパターンの補正方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第二の補正手段は、入力パターン形
    状に対して転写後の形状を予測し、設計形状に対する当
    該予測転写形状のずれ量を小さくするように補正を行う
    手法を用いることを特徴とする請求項5記載の露光用マ
    スクパターンの補正方法。
  7. 【請求項7】 前記第一の補正手段は、前記第二の補正
    手段よりも補正処理時間が短時間の手法を用いることを
    特徴とする請求項5または6記載の露光用マスクパター
    ンの補正方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7に記載の露光用マスクパ
    ターンの補正方法を実行するための制御プログラムを記
    録したことを特徴とする記録媒体。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7に記載の露光用マスクパ
    ターンの補正方法を実行して得られたマスクパターン形
    状を用いて作成することを特徴とするマスク。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のマスクを搭載した半導
    体露光装置を用い、前記マスクのパターン形状に対応し
    たパターンを半導体基板上に形成することを特徴とする
    パターン形成方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のマスクを搭載した半導
    体露光装置を用い、前記マスクのパターン形状に対応し
    た回路パターンを半導体ウェハ上に形成し、前記回路パ
    ターンの形成された半導体ウェハを用いて、半導体装置
    を製造することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001370365A 2001-12-04 2001-12-04 露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3592666B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370365A JP3592666B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法
US10/307,968 US7353145B2 (en) 2001-12-04 2002-12-03 Method for correcting a mask pattern, a computer program product, a method for producing a photomask, and method for manufacturing a semiconductor device
KR10-2002-0076135A KR100507249B1 (ko) 2001-12-04 2002-12-03 마스크 패턴 형성 방법, 마스크 패턴 형성 프로그램을 기록한 기록 매체, 포토마스크 작성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
CNB021538794A CN1212644C (zh) 2001-12-04 2002-12-04 掩模图形形成方法、计算机程序产品和光掩模制作方法
TW091135147A TW567396B (en) 2001-12-04 2002-12-04 Method for fabricating mask pattern, computer program product, method for manufacturing photomask, and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370365A JP3592666B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167323A true JP2003167323A (ja) 2003-06-13
JP3592666B2 JP3592666B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=19179604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370365A Expired - Fee Related JP3592666B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7353145B2 (ja)
JP (1) JP3592666B2 (ja)
KR (1) KR100507249B1 (ja)
CN (1) CN1212644C (ja)
TW (1) TW567396B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141241A (ja) * 2003-10-31 2005-06-02 Asml Masktools Bv 強化した干渉マッピングリソグラフィを使用するフューチャの最適化
JP2005183981A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Asml Masktools Bv インターフェレンス・マッピング・リソグラフィを使用した画像構造の最適化
KR100706813B1 (ko) 2006-02-13 2007-04-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패턴 배치 방법
JP2007256305A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujitsu Ltd 回路パターンデータ補正方法及び半導体装置の製造方法
JP2008040470A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Canon Inc 原版データ作成方法及び原版データ作成プログラム
JP2008122948A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Toshiba Corp 設計レイアウト作成方法、半導体装置の製造方法、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2008262215A (ja) * 2008-06-02 2008-10-30 Toshiba Corp パターン検証方法、パターン検証システム、マスクの製造方法、半導体装置の製造方法
JP2008299128A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 光近接効果の補正方法
JPWO2007058240A1 (ja) * 2005-11-16 2009-05-07 株式会社ニコン 基板処理方法、フォトマスクの製造方法及びフォトマスク、並びにデバイス製造方法
US7571417B2 (en) 2003-12-18 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for correcting a mask pattern design
US7638244B2 (en) 2004-02-16 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of correcting mask data, method of manufacturing a mask and method of manufacturing a semiconductor device
JP2010021586A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Canon Inc プログラム及び算出方法
US7873935B2 (en) 2006-07-10 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a mask
US8230379B2 (en) 2006-10-20 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Layout generating method for semiconductor integrated circuits

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4152647B2 (ja) * 2002-03-06 2008-09-17 富士通株式会社 近接効果補正方法及びプログラム
JP3992688B2 (ja) * 2003-01-14 2007-10-17 エーエスエムエル マスクツールズ ビー.ブイ. コンタクト・ホール・マスクの光学的近接補正設計の方法
US7480889B2 (en) * 2003-04-06 2009-01-20 Luminescent Technologies, Inc. Optimized photomasks for photolithography
US7124394B1 (en) 2003-04-06 2006-10-17 Luminescent Technologies, Inc. Method for time-evolving rectilinear contours representing photo masks
US7698665B2 (en) * 2003-04-06 2010-04-13 Luminescent Technologies, Inc. Systems, masks, and methods for manufacturable masks using a functional representation of polygon pattern
JP2005099765A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Toshiba Corp プロセス近接効果の予測モデルの作成方法、工程の管理方法、半導体装置の製造方法、フォトマスクの製造方法およびプログラム
US6948254B2 (en) * 2003-10-27 2005-09-27 Micronic Laser Systems Ab Method for calibration of a metrology stage
US7127699B2 (en) * 2003-12-16 2006-10-24 International Business Machines Corporation Method for optimizing a number of kernels used in a sum of coherent sources for optical proximity correction in an optical microlithography process
US7404164B2 (en) * 2004-02-04 2008-07-22 International Business Machines Corporation IC design modeling allowing dimension-dependent rule checking
US7251806B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-31 Synopsys, Inc. Model-based two-dimensional interpretation filtering
US7500218B2 (en) * 2004-08-17 2009-03-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, method, and computer program product for generating a mask pattern and device manufacturing method using same
US7331033B2 (en) * 2004-08-27 2008-02-12 Applied Materials, Israel, Ltd. Simulation of aerial images
US7263684B2 (en) * 2004-12-06 2007-08-28 Texas Instruments Incorporated Correcting a mask pattern by selectively updating the positions of specific segments
US7313780B2 (en) * 2005-03-10 2007-12-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. System and method for designing semiconductor photomasks
KR100674964B1 (ko) * 2005-03-14 2007-01-26 삼성전자주식회사 포토마스크 교정 방법 및 시스템 장치
CN101213489B (zh) 2005-04-26 2015-05-13 瑞萨电子株式会社 半导体装置及其制造方法和半导体制造用掩模、光接近处理方法
US20060271443A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Cahalane Daniel J System and method for automatically generating and/or processing a photomask order using a script profiler
JP5405109B2 (ja) * 2005-09-13 2014-02-05 ルミネセント テクノロジーズ インコーポレイテッド フォトリソグラフィのためのシステム、マスク、及び方法
KR100642417B1 (ko) * 2005-09-20 2006-11-03 주식회사 하이닉스반도체 레이어 대 레이어 검사방법을 이용한 광학근접보정검증방법
US7921385B2 (en) * 2005-10-03 2011-04-05 Luminescent Technologies Inc. Mask-pattern determination using topology types
WO2007041602A2 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Luminescent Technologies, Inc. Lithography verification using guard bands
WO2007041701A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Luminescent Technologies, Inc. Mask-patterns including intentional breaks
WO2007044557A2 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Luminescent Technologies, Inc. System, masks, and methods for photomasks optimized with approximate and accurate merit functions
US7962868B2 (en) 2005-10-28 2011-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device using optical proximity correction for the optical lithography
US7546573B1 (en) * 2006-06-06 2009-06-09 Kla-Tencor Corporation Semiconductor device pattern generation
JP4675854B2 (ja) * 2006-07-25 2011-04-27 株式会社東芝 パターン評価方法と評価装置及びパターン評価プログラム
WO2008020265A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for designing an integrated circuit
US8335369B2 (en) * 2007-02-28 2012-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mask defect analysis
US7818710B2 (en) * 2007-07-03 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Method and system for lithographic simulation and verification
JP4484909B2 (ja) * 2007-07-24 2010-06-16 キヤノン株式会社 原版データ作成方法、原版作成方法、露光方法および原版データ作成プログラム
US20090060317A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 William Volk Mask defect repair through wafer plane modeling
US8028252B2 (en) * 2007-09-14 2011-09-27 Luminescent Technologies Inc. Technique for determining mask patterns and write patterns
CN101458719B (zh) * 2007-12-13 2010-12-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 校验光学邻近修正方法
JP4594994B2 (ja) * 2008-03-24 2010-12-08 株式会社東芝 マスクパターンデータ生成方法、マスクの製造方法、半導体装置の製造方法及びパターンデータ生成プログラム
US8797721B2 (en) 2010-02-02 2014-08-05 Apple Inc. Portable electronic device housing with outer glass surfaces
CN102385242A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 无锡华润上华半导体有限公司 掩膜版制作方法及系统
CN102478761B (zh) * 2010-11-25 2014-01-22 无锡华润上华半导体有限公司 掩膜版制作方法及系统
US8885917B2 (en) * 2011-12-27 2014-11-11 United Microelectronics Corp. Mask pattern and correcting method thereof
US8745550B2 (en) * 2012-07-09 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fracture aware OPC
US8806391B2 (en) * 2012-07-31 2014-08-12 United Microelectronics Corp. Method of optical proximity correction according to complexity of mask pattern
CN105074575B (zh) * 2013-02-22 2018-06-22 Asml荷兰有限公司 用于三维图案形成装置的光刻模型
US9412673B2 (en) * 2013-08-23 2016-08-09 Kla-Tencor Corporation Multi-model metrology
US9330225B2 (en) 2014-06-05 2016-05-03 International Business Machines Corporation Photomask error correction
CN113109991A (zh) * 2020-01-09 2021-07-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 目标版图的修正方法及掩膜版版图的形成方法
JP7309639B2 (ja) * 2020-03-13 2023-07-18 キオクシア株式会社 半導体装置製造システム、半導体装置製造プログラム、及び半導体装置の製造方法
CN113391516B (zh) * 2020-03-13 2022-03-04 长鑫存储技术有限公司 一种光学临近效应修正方法、装置、设备及介质
KR20230005381A (ko) * 2020-06-03 2023-01-09 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 패터닝 디바이스 및 이에 대한 패턴을 생성하는 시스템, 제품, 및 방법
CN114200768B (zh) * 2021-12-23 2023-05-26 中国科学院光电技术研究所 基于水平集算法的超分辨光刻逆向光学邻近效应修正方法
CN117434785B (zh) * 2023-12-21 2024-03-01 华芯程(杭州)科技有限公司 一种掩膜图案校正方法、装置、电子设备和可读存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409493B2 (ja) * 1995-03-13 2003-05-26 ソニー株式会社 マスクパターンの補正方法および補正装置
KR0172558B1 (ko) 1995-03-22 1999-03-20 김주용 노광 마스크의 제조방법
KR100253580B1 (ko) * 1996-10-02 2000-04-15 김영환 스티칭 노광 공정에 사용되는 마스크
JP3551660B2 (ja) 1996-10-29 2004-08-11 ソニー株式会社 露光パターンの補正方法および露光パターンの補正装置および露光方法
JPH1174190A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Canon Inc X線露光装置
US6243855B1 (en) * 1997-09-30 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Mask data design method
JP3954216B2 (ja) * 1997-09-30 2007-08-08 株式会社東芝 マスクデータ設計方法
JP4160203B2 (ja) * 1998-07-23 2008-10-01 株式会社東芝 マスクパターン補正方法及びマスクパターン補正プログラムを記録した記録媒体
US6883158B1 (en) * 1999-05-20 2005-04-19 Micronic Laser Systems Ab Method for error reduction in lithography
JP4226729B2 (ja) * 1999-06-30 2009-02-18 株式会社東芝 マスクパターンの補正方法
US6291113B1 (en) * 1999-10-21 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Sidelobe suppressing phase shift mask and method
JP3327394B2 (ja) * 1999-10-25 2002-09-24 日本電気株式会社 光近接効果補正方法
US6421820B1 (en) * 1999-12-13 2002-07-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor device fabrication using a photomask with assist features
JP3805936B2 (ja) * 1999-12-28 2006-08-09 株式会社東芝 マスクパターン補正方法及びマスクパターン作成システム
US6584609B1 (en) 2000-02-28 2003-06-24 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for mixed-mode optical proximity correction
JP2002148779A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Toshiba Corp マスクパターン補正方法、フォトマスク及びマスクパターン補正方法プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4460794B2 (ja) * 2001-04-23 2010-05-12 株式会社東芝 露光マスクのパターン補正方法、パターン形成方法およびプログラム
US6785878B2 (en) * 2002-07-31 2004-08-31 Texas Instruments Incorporated Correcting a mask pattern using multiple correction grids

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141241A (ja) * 2003-10-31 2005-06-02 Asml Masktools Bv 強化した干渉マッピングリソグラフィを使用するフューチャの最適化
US7571417B2 (en) 2003-12-18 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for correcting a mask pattern design
US8078996B2 (en) 2003-12-18 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for correcting a mask pattern design
JP2005183981A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Asml Masktools Bv インターフェレンス・マッピング・リソグラフィを使用した画像構造の最適化
US7638244B2 (en) 2004-02-16 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of correcting mask data, method of manufacturing a mask and method of manufacturing a semiconductor device
JP4968589B2 (ja) * 2005-11-16 2012-07-04 株式会社ニコン 基板処理方法、フォトマスクの製造方法及びフォトマスク、並びにデバイス製造方法
JPWO2007058240A1 (ja) * 2005-11-16 2009-05-07 株式会社ニコン 基板処理方法、フォトマスクの製造方法及びフォトマスク、並びにデバイス製造方法
KR100706813B1 (ko) 2006-02-13 2007-04-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패턴 배치 방법
JP2007256305A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujitsu Ltd 回路パターンデータ補正方法及び半導体装置の製造方法
US7873935B2 (en) 2006-07-10 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a mask
JP2008040470A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Canon Inc 原版データ作成方法及び原版データ作成プログラム
TWI401581B (zh) * 2006-10-20 2013-07-11 Toshiba Kk 半導體積體電路設計佈局產生方法、半導體裝置製造方法、及電腦可讀取媒體
US8230379B2 (en) 2006-10-20 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Layout generating method for semiconductor integrated circuits
JP2008122948A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Toshiba Corp 設計レイアウト作成方法、半導体装置の製造方法、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2008299128A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 光近接効果の補正方法
JP4538021B2 (ja) * 2007-05-31 2010-09-08 株式会社東芝 光近接効果の補正方法
US8122385B2 (en) 2007-05-31 2012-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Mask pattern correcting method
JP4693869B2 (ja) * 2008-06-02 2011-06-01 株式会社東芝 パターン検証方法、パターン検証システム、マスクの製造方法、半導体装置の製造方法
JP2008262215A (ja) * 2008-06-02 2008-10-30 Toshiba Corp パターン検証方法、パターン検証システム、マスクの製造方法、半導体装置の製造方法
JP2010021586A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Canon Inc プログラム及び算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592666B2 (ja) 2004-11-24
US7353145B2 (en) 2008-04-01
CN1424743A (zh) 2003-06-18
TW200306456A (en) 2003-11-16
TW567396B (en) 2003-12-21
CN1212644C (zh) 2005-07-27
KR20030045632A (ko) 2003-06-11
KR100507249B1 (ko) 2005-08-11
US20030140330A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003167323A (ja) 露光用マスクパターンの補正方法、プログラム、マスクパターン形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP4947533B2 (ja) 混合モード光近接効果補正のための方法及び装置
KR101059265B1 (ko) 마스크의 보정 방법
US6830854B2 (en) System and method for correcting 3D effects in an alternating phase-shifting mask
US5825647A (en) Correction method and correction apparatus of mask pattern
US7451068B2 (en) Method and apparatus for generating an OPC segmentation based on modeled intensity gradients
US20130004056A1 (en) Determining Calibration Parameters For a Lithographic Process
JP2002328462A (ja) 露光用マスクパターンの検査方法
US20030026472A1 (en) Pattern forming method, mask manufacturing method, and LSI manufacturing method
KR100470375B1 (ko) 노광 마스크의 패턴 보정 방법, 패턴 형성 공정을포함하는 반도체 장치의 제조 방법 및 컴퓨터 판독 가능기록 매체
Wong et al. The mask error factor in optical lithography
US20030008215A1 (en) Method for correcting optical proximity effects in a lithographic process using the radius of curvature of shapes on a mask
US6993455B2 (en) Method for determining the construction of a mask for the micropatterning of semiconductor substrates by means of photolithography
US6159642A (en) Exposure mask and method of manufacturing thereof, and pattern data generating method for an exposure mask
US20020127881A1 (en) Step mask
JP4316026B2 (ja) マスクパターンの作製方法及びフォトマスク
US6418553B1 (en) Circuit designing method for semiconductor device and computer-readable medium
US8045787B2 (en) System for analyzing mask topography and method of forming image using the system
US20080153009A1 (en) Exposure mask, optical proximity correction device, optical proximity correction method, manufacturing method of semiconductor device, and optical proximity correction program
US20230418260A1 (en) Lithography model generating method based on deep learning, and mask manufacturing method including the lithography model generating method
KR100864934B1 (ko) 마스크 레이아웃 보정 방법 및 마스크 레이아웃 보정 장치
US6821683B2 (en) Method for correcting design pattern of semiconductor circuit, a photomask fabricated using the corrected design pattern data, a method for inspecting the photomask and a method for generating pattern data for inspection of photomask
JP2705614B2 (ja) フォトレジストパターンの予測方法
US20070065733A1 (en) CPL mask and a method and program product for generating the same
JP2002357889A (ja) 位相シフトマスクの作製装置及び作製方法並びに位相シフトマスクを使用するパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees