JP2003166764A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JP2003166764A
JP2003166764A JP2002180153A JP2002180153A JP2003166764A JP 2003166764 A JP2003166764 A JP 2003166764A JP 2002180153 A JP2002180153 A JP 2002180153A JP 2002180153 A JP2002180153 A JP 2002180153A JP 2003166764 A JP2003166764 A JP 2003166764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
flow rate
evaporator
refrigerant
seat side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002180153A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Oya
茂貴 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002180153A priority Critical patent/JP2003166764A/ja
Priority to US10/242,638 priority patent/US6675595B2/en
Priority to DE10243374A priority patent/DE10243374A1/de
Publication of JP2003166764A publication Critical patent/JP2003166764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3214Control means therefor for improving the lubrication of a refrigerant compressor in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3275Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/16Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変容量型圧縮機を用いるとともに、第1蒸
発器と第2蒸発器とを並列接続する冷凍サイクル装置に
おいて、圧縮機の小容量作動に起因する圧縮機へのオイ
ル戻り不足を解消する。 【解決手段】 前席側蒸発器に送風する前席側送風機と
後席側蒸発器に送風する後席側送風機を同時運転する同
時運転時に、冷媒の流量が低流量域となることを判定し
(S210)、冷媒の低流量域を判定した後に所定時間
が経過したことを判定すると(S230)、可変容量型
圧縮機の大容量状態と小容量状態とを強制的に切り替え
るオイル戻し容量制御を行う(S240)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は並列に設けた第1、
第2の蒸発器を有する冷凍サイクル装置に関するもの
で、特に車室内前席側の領域を空調する前席側空調ユニ
ットと、車室内後席側の領域を空調する後席側空調ユニ
ットとを備える車両用空調装置に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】近年、市場においてミニバン等の大型乗
用車の需要が高まり、この大型乗用車においては車室内
容積が大きいので、車両用空調装置にも大能力化が要求
され、それに伴って、車室内空調用のユニットも、車室
内前席側のみに空調ユニットを配置するシングルエアコ
ンから車室内の前席側と後席側の両方に空調ユニットを
配置するデュアルエアコンへと変化してきている。この
デュアルエアコンの冷凍サイクルでは、前席側と後席側
でそれぞれ蒸発器を独立に設けるとともに、圧縮機と凝
縮器は共通使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、後席側蒸発
器の低圧配管は、通常、車両の床下に配置され、圧縮機
吸入配管に対して600mm程度、低い位置に配置され
ることが多い。そのため、後席側蒸発器出口の低圧配管
に潤滑オイルが溜まって、圧縮機へのオイル戻り量が不
足して圧縮機の潤滑不良が発生し、圧縮機の耐久性に悪
影響を与えるという不具合が発生する。
【0004】本発明者の実験検討によると、冷凍サイク
ルの圧縮機が吐出容量を変化できる可変容量型圧縮機で
ある場合には、冷房負荷が低くなって圧縮機の吐出容量
が小さくなると、サイクル冷媒流量が低下して冷媒流速
が低下する。この結果、前席側と後席側の両方の空調ユ
ニットを同時運転する場合においても、後席側蒸発器出
口の低圧配管に停滞する潤滑オイルを冷媒流れによって
圧縮機吸入側に十分還流させることができず、圧縮機へ
のオイル戻り不足が起こりやすいことが分かった。
【0005】なお、特開平9−109656号公報に
は、前席側蒸発器のごとく主に使用される主蒸発器と、
後席側蒸発器のごとく選択的に使用される副蒸発器とを
並列接続し、かつ、副蒸発器用の電磁弁を持たない冷凍
サイクル装置において、主蒸発器側(前席側)の単独運
転時に圧縮機の連続作動状態が所定時間以上継続される
と、圧縮機吸入側の低圧圧力が変動するように圧縮機作
動を強制的に所定回数だけ断続させ、これにより、主蒸
発器側(前席側)の単独運転に起因する圧縮機へのオイ
ル戻り不足を解消するものが記載されている。
【0006】また、この従来技術には、別の具体的手段
として、圧縮機として可変容量型の圧縮機を用いて、圧
縮機の吐出容量を強制的に変化させることにより、圧縮
機吸入側の低圧圧力を変動させ、これにより、主蒸発器
側(前席側)の単独運転に起因する圧縮機へのオイル戻
り不足を解消することが記載されている。
【0007】しかし、上記従来技術は、あくまで、主蒸
発器側(前席側)の単独運転に起因する圧縮機へのオイ
ル戻り不足を解消するものであって、圧縮機の小容量作
動による低冷媒流量に起因するオイル戻り不足を解消し
ようとする考えは上記従来技術に全く開示されていな
い。
【0008】なお、圧縮機として電動圧縮機を用いて、
モータの回転数制御により圧縮機の吐出流量を制御する
冷凍サイクル装置においても、モータ(圧縮機)回転数
が低下して冷媒流量が低下すると、圧縮機へのオイル戻
り不足が生じる。
【0009】本発明は上記点に鑑みて、可変容量型圧縮
機や電動圧縮機のように吐出流量を変更可能な圧縮機を
用いるとともに、第1蒸発器と第2蒸発器とを並列接続
する冷凍サイクル装置において、圧縮機の小吐出流量作
動に起因する圧縮機へのオイル戻り不足を解消すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、第1蒸発器(13)と
第2蒸発器(25)とを並列接続して、1個の圧縮機
(15)により第1蒸発器(13)と第2蒸発器(2
5)に冷媒を循環させるようになっており、第1蒸発器
(13)に空気を送風する第1送風機(12)と、第2
蒸発器(25)に空気を送風する第2送風機(24)と
を備え、更に、圧縮機を、吐出流量を変更可能な圧縮機
(15)により構成する冷凍サイクル装置において、第
1送風機(12)と第2送風機(24)を同時運転する
同時運転時に、冷媒の流量が低流量域となることを判定
する判定手段(S210)と、冷媒の低流量域を判定し
た後に、冷媒の低流量域の状態が所定時間継続される
と、圧縮機(15)の大吐出流量状態と小吐出流量状態
とを強制的に切り替える吐出流量切替制御手段(S24
0)とを備えることを特徴とする。
【0011】これにより、第1蒸発器(13)側と第2
蒸発器(25)側との同時運転時においても、冷媒の低
流量状態が所定時間継続されると、圧縮機(15)の大
吐出流量状態と小吐出流量状態とを強制的に切り替え
て、サイクル内冷媒流量を増減できる。
【0012】そのため、圧縮機(15)の小吐出流量作
動によるサイクル内冷媒の低流量状態において、第2蒸
発器(25)の出口側の低圧配管(28)等に潤滑オイ
ルが溜まっても、圧縮機吐出流量の大小強制切替により
冷媒流量を急増させて停滞オイルを圧縮機吸入側に押し
戻すことができる。そのため、圧縮機(15)へのオイ
ル戻り不足を未然に解消でき、圧縮機(15)の潤滑性
を良好に維持できる。
【0013】請求項2に記載の発明では、請求項1にお
いて、圧縮機は、吐出容量を変更可能な可変容量型圧縮
機(15)であり、吐出容量を変更することにより吐出
流量を変更するようになっていることを特徴とする。
【0014】このように、本発明では可変容量型圧縮機
(15)を用いて、吐出容量の変更により大吐出流量状
態と小吐出流量状態との強制切替を行うことができる。
【0015】請求項3に記載の発明では、請求項1にお
いて、圧縮機(15)は、モータ(15d)により駆動
される電動圧縮機(15)であり、モータ(15d)の
回転数制御により吐出流量を変更するようになっている
ことを特徴とする。
【0016】このように、本発明では電動圧縮機(1
5)を用いて、モータ(15d)の回転数制御により大
吐出流量状態と小吐出流量状態との強制切替を行うこと
ができる。
【0017】請求項4に記載の発明のように、請求項2
において、判定手段(S210)は、冷媒の低流量域
を、可変容量型圧縮機(15)の容量制御電流の値に基
づいて判定することができる。
【0018】請求項5に記載の発明のように、請求項1
ないし3のいずれか1つにおいて、圧縮機(15)は、
冷房熱負荷が低下すると吐出流量が低下するように制御
され、判定手段(S210)は、冷媒の低流量域を、冷
房熱負荷と相関のある情報の値に基づいて判定してもよ
い。
【0019】請求項6に記載の発明では、請求項1ない
し5のいずれか1つにおいて、第1蒸発器(13)は主
に使用される主蒸発器であり、、第2の蒸発器(25)
は選択的に使用される副蒸発器であり、第2送風機(2
4)を停止して第1送風機(12)を単独運転する単独
運転時に、圧縮機(15)の起動後、所定時間が経過す
ると、圧縮機(15)の大吐出流量状態と小吐出流量状
態とを強制的に切り替える吐出流量切替制御手段(S2
80)を備えることを特徴とする。
【0020】これにより、第1蒸発器(13)側の第1
送風機(12)の単独運転時においても、圧縮機(1
5)の大吐出流量状態と小吐出流量状態との強制切替に
よって、第2蒸発器(25)の出口側の低圧配管(2
8)等における停滞オイルを圧縮機吸入側に押し戻すこ
とができ、圧縮機(15)へのオイル戻り不足を未然に
解消できる。
【0021】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つにおいて、吐出流量切替制御手段
(S240、S280)は、圧縮機(15)の大吐出流
量状態と小吐出流量状態を所定の時間間隔にて複数回切
り替えることを特徴とする。
【0022】このように吐出流量状態の大小切替を複数
回行うことにより、第2蒸発器(25)の出口側の低圧
配管(28)等における停滞オイルをより確実に圧縮機
吸入側に押し戻すことができる。
【0023】請求項8に記載の発明では、車両用の冷凍
サイクル装置であって、車室内前席側を空調する前席側
空調ユニット(10)に第1蒸発器(13)および第1
送風機(12)を配置し、車室内後席側を空調する後席
側空調ユニット(22)に、第2蒸発器(25)および
第2送風機(24)を配置したことを特徴とする。
【0024】これにより、前席側空調ユニット(10)
および後席側空調ユニット(22)を備えるデュアルエ
アコンタイプの車両用空調装置において、後席側空調ユ
ニット(22)の第2蒸発器(25)の出口側の低圧配
管(28)等に溜まる停滞オイルを圧縮機吸入側に押し
戻して、圧縮機(15)へのオイル戻り不足を解消でき
る。
【0025】請求項9に記載の発明では、請求項8にお
いて、第2蒸発器(25)の出口側の低圧配管(28)
を車両床下で、圧縮機(15)の吸入口(15b)より
低い部位に配置したことを特徴とする。
【0026】このような配管レイアウトによると、車両
床下の低圧配管(28)に重力の影響でオイル停滞が一
層生じやすいが、圧縮機(15)の大吐出流量状態と小
吐出流量状態の強制切替により圧縮機(15)へのオイ
ル戻り不足を解消できる。
【0027】請求項10に記載の発明では、請求項6に
おいて、前記同時運転時における冷媒の低流量域状態の
継続時間を判定する所定時間よりも、前記単独運転時に
おける圧縮機起動後の経過時間を判定する所定時間を長
くしたことを特徴とする。
【0028】本発明者の実験検討によると、前記同時運
転時における冷媒の低流量域状態の継続に基づいて車両
床下の低圧配管(28)等に溜まるオイル量よりも、前
記単独運転に基づいて車両床下の低圧配管(28)等に
溜まるオイル量の方が少ないことを確認している。従っ
て、前記同時運転時の所定時間よりも前記単独運転時の
所定時間を長くした方がよい。
【0029】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のであって、判定手段は具体的には図7のステップS2
10)により構成され、また、吐出流量切替制御手段は
具体的には図7のステップS240、S280により構
成される。
【0030】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、第1実
施形態による車両空調用冷凍サイクル装置を示すもので
あり、前席側空調ユニット10は、車室内の最前部の計
器盤(図示せず)の内側部に配設されて、車室内前席側
の領域を空調するものである。前席側空調ユニット10
は空気通路を形成するケース11を有し、このケース1
1の上流側に送風機12を配置している。この送風機1
2は図示しない内外気切替箱から切替導入される内気ま
たは外気を送風する。
【0031】送風機12の下流には送風空気を冷却する
冷却用熱交換器として冷凍サイクルRの前席側蒸発器
(第1蒸発器)13が配置されている。ここで、冷凍サ
イクルRは周知の構成であり、車両エンジン(図示せ
ず)によりベルト、プーリ14等を介して駆動される圧
縮機15を備えている。この圧縮機15は、本例では外
部からの制御信号により吐出容量を連続的に可変する外
部可変容量型圧縮機を用いている。
【0032】この外部可変容量型圧縮機15は公知のも
のであり、例えば、斜板型圧縮機において吐出圧と吸入
圧を利用して斜板室の圧力を制御する電磁式圧力制御装
置を持つ容量可変装置16を備えている。この容量可変
装置16にて斜板室の圧力を制御することにより斜板の
傾斜角度を可変してピストンのストローク、すなわち圧
縮機吐出容量を略0%〜100%の範囲で連続的に変化
させることができる。この容量可変装置16の詳細は後
述する。
【0033】圧縮機15により冷媒は高温高圧に圧縮さ
れ、この圧縮機15の吐出口15aから吐出された高圧
ガス冷媒は凝縮器(放熱器)17に導入され、この凝縮
器17にてガス冷媒は図示しない冷却ファンにより送風
される外気と熱交換して放熱し凝縮する。凝縮器17を
通過した冷媒を受液器18にて液相冷媒と気相冷媒とに
分離するとともに、液相冷媒を受液器18内に貯留す
る。
【0034】受液器18からの液冷媒を温度式膨張弁
(減圧手段)19にて低圧の気液2相冷媒に減圧し、こ
の減圧後の低圧冷媒を上記の前席側蒸発器13において
空調空気から吸熱して蒸発させるようになっている。
【0035】温度式膨張弁19は周知のごとく前席側蒸
発器13出口の冷媒過熱度が所定値に維持されるように
弁開度を自動調整するものである。そのため、温度式膨
張弁19は、前席側蒸発器13出口の冷媒温度を感知す
る感温部と、この感温部の感知した冷媒温度に対応した
圧力が加えられる第1圧力室と、蒸発器13の冷媒圧力
(サイクル低圧)が加えられる第2圧力室と、この第
1、第2圧力室を仕切るダイヤフラムとを備え、第1、
第2圧力室の圧力差とばね力とに応じてダイヤフラムお
よび弁体が変位して冷媒流量を調整するようになってい
る。
【0036】前席側蒸発器13において蒸発した後のガ
ス冷媒は再度、圧縮機15に吸入され、圧縮される。な
お、冷凍サイクルRのうち、圧縮機15、凝縮器17、
受液器18等の機器は、車室より前方側のエンジンルー
ム(図示せず)内に配置されている。
【0037】前席側空調ユニット10のケース11内に
おいて、蒸発器13の空気吹出部には温度センサ21が
配置され、この温度センサ21により検出される蒸発器
吹出空気温度(蒸発器冷却温度)に応じて圧縮機15の
吐出容量を可変することにより蒸発器13の冷却能力を
制御するようになっている。
【0038】前席側空調ユニット10のケース11内に
おいて、蒸発器13の空気流れ下流側には、車両エンジ
ンからの温水により空調空気を加熱するヒータコア(図
示せず)、このヒータコアを通過して加熱される温風と
ヒータコアをバイパスする冷風との風量割合を調整して
吹出空気温度を調整するエアミックスドア(図示せず)
等が配置されている。そして、前席側空調ユニット10
のケース11の下流端には、図示しないデフロスタ吹出
開口部、フェイス吹出開口部およびフット吹出開口部が
開口しており、これらの開口部は図示しない吹出モード
ドアにより切替開閉され、各開口部を通過した空調空気
は、それぞれ車両窓ガラスの内面、前席側乗員の頭部、
足元部に向けて吹き出される。
【0039】次に、後席側空調ユニット22について説
明する。この後席側空調ユニット22は車室内の後席側
を空調するように車室内の後部側等に配置される。後席
側空調ユニット22は空気通路を形成するケース23を
有し、このケース23の上流側に内気(車室内空気)を
吸入して送風する送風機24が配置され、この送風機2
4の下流側に後席側蒸発器(第2蒸発器)25が配置さ
れている。
【0040】後席側蒸発器25の空気流れ下流側には、
車両エンジンからの温水により空調空気を加熱するヒー
タコア(図示せず)等が配置されている。そして、後席
側空調ユニット22において、ケース23の下流側端部
に後席側フェイス吹出開口部および後席側フット吹出開
口部が設けられている。これらの開口部は図示しない吹
出モードドアにより切替開閉され、空調空気は後席側フ
ェイス吹出開口部から後席側フェイスダクトを通過して
後席側乗員の頭部側に向けて吹き出す。また、空調空気
は後席側フット吹出開口部から後席側フットダクトを通
過して後席側乗員の足元部に向けて吹き出す。
【0041】後席側蒸発器25の冷媒入口部には後席側
温度式膨張弁26が備えられている。この後席側温度式
膨張弁26は、前席側温度式膨張弁19と同様のもので
あり、受液器18からの高温高圧の液冷媒を低温低圧の
気液2相冷媒に減圧する減圧手段をなすものである。こ
の後席側温度式膨張弁26は、後席側蒸発器25の出口
冷媒の過熱度が予め設定した所定値となるように弁開度
を調整して、冷媒流量を調整する。
【0042】なお、冷凍サイクルRにおいて、後席側の
温度式膨張弁26の入口側は床下高圧配管27を介して
前席側の温度式膨張弁19の入口側配管(高圧配管)に
接続され、また、後席側の蒸発器25の出口側は床下低
圧配管28を介して前席側の蒸発器13の出口側配管
(低圧配管)に接続されている。これにより、冷凍サイ
クルRにおいて、後席側の蒸発器25および温度式膨張
弁26は前席側の蒸発器13および温度式膨張弁19と
並列に接続されている。
【0043】上記の床下高圧配管27および床下低圧配
管28は、車室床面の下側空間に配置されるので、圧縮
機15の吸入口15bより所定量(例えば、600mm
程度)だけ低い部位に配置される。
【0044】圧縮機15の容量可変装置16の電磁式圧
力制御装置は、圧縮機15の吐出圧と吸入圧を利用して
制御圧力(斜板室圧力)を変化させるものであり、図2
に示す制御電流Inにより電磁力が調整される電磁機
構、およびこの電磁機構の電磁力と吸入圧との釣り合い
によって変位する弁体を有し、この弁体により圧縮機1
5の吐出圧を斜板室内に導く通路の圧損を調整して、制
御圧力を変化させるようになっている。
【0045】容量可変装置16の電磁式圧力制御装置へ
の通電は図3の空調制御装置30の出力により制御さ
れ、例えば、容量可変装置16の制御電流Inを増大さ
せると、圧縮機吐出容量が増大方向に変化するようにな
っている。つまり、容量可変装置16の制御電流In
は、直接的には冷凍サイクルの低圧圧力(吸入圧)Ps
(図2)の目標圧力を決めるものであり、制御電流In
の増加に反比例して低圧圧力Psの目標圧力が図2のよ
うに低下するので、制御電流Inの増加により圧縮機吐
出容量が増大方向に変化する。
【0046】従って、制御電流Inの増減により圧縮機
15の吐出容量、ひいては吐出冷媒流量が増減して実際
の低圧圧力Psを上下させて、蒸発器13の温度(蒸発
器吹出温度)が所定の目標温度(低圧圧力Psの目標圧
力に対応した温度)となるように蒸発器13の冷却能力
を制御できる。ここで、制御電流Inは具体的にはデュ
ーティ制御により可変するが、制御電流Inの値をデュ
ーティ制御によらず直接増減してもよい。
【0047】なお、本例の圧縮機15はその吐出容量を
略0%付近まで減少させるものであるから、圧縮機15
に運転断続用の電磁クラッチを備えていないが、圧縮機
15に電磁クラッチを備えて、吐出容量が略0%付近ま
で減少したときに電磁クラッチへの通電を遮断して圧縮
機15の運転を停止する構成としてもよい。
【0048】図3は本実施形態の電気制御の概要ブロッ
ク図であり、空調用制御装置(ECU)30はマイクロ
コンピュータとその周辺回路から構成されるもので、温
度センサ21により検出される蒸発器吹出空気温度Te
の他に、センサ群31から外気温Tam、内気温Tr、
日射量Ts、温水温度Tw等の検出信号が入力される。
また、前席側操作パネル32の各種操作部材から車室温
の設定温度、風量調整、内外気モード切替、吹出モード
切替、圧縮機オンオフ等の操作信号が空調用制御装置3
0に入力される。
【0049】一方、後席側操作パネル33の各種操作部
材からは、後席側の風量調整、吹出モード切替等の操作
信号が空調用制御装置30に入力される。なお、この後
席側の風量調整および吹出モード切替の操作信号につい
ては、前席側操作パネル32からも入力できるようにし
てもよい。空調用制御装置30は予め設定されたプログ
ラムに従って所定の演算処理を行って出力信号を出し、
前席側および後席側の空調機器(送風機12、24等の
駆動用モータ群、および容量可変装置16)の作動を制
御する。
【0050】次に、上記構成において作動を説明する。
まず、図1の前席側空調ユニット10および後席側空調
ユニット22をともに作動させるときは、前後両方の送
風機12、24が作動して、両空調ユニット10、22
に送風する。そして、図3の前席側操作パネル32の操
作部材の1つとして備えられているエアコンスイッチ
(圧縮機作動スイッチ)が投入されると、空調用制御装
置30にて圧縮機15の容量可変装置16の制御電流I
nが後述の方法により算出され、圧縮機15が所定の吐
出容量の状態にて車両エンジンにより駆動される。
【0051】これにより、前席側空調ユニット10にお
いては、送風空気を蒸発器13により冷却、除湿して、
車室内の前席側空間へ冷風を吹き出すことができる。同
様に、後席側空調ユニット22においても、送風空気を
蒸発器25により冷却、除湿して、車室内の後席側空間
へ冷風を吹き出すことができる。
【0052】前後両方の空調ユニット10、22を上記
のように同時運転しているときは、前後の温度式膨張弁
19、26がそれぞれ前後の蒸発器13、25の冷房熱
負荷に対応した弁開度に調整され、その冷房熱負荷に対
応した流量の冷媒を常時、各蒸発器13、25の流路を
通過させる。
【0053】前後の両空調ユニット10、22を上記の
ように同時運転しているときでも、蒸発器13、25の
吸い込み空気温度が低下して冷房熱負荷が低下すると、
可変容量型圧縮機15の吐出容量が減少してサイクル内
の循環冷媒流量が減少し、その結果、冷媒流速が低下す
るので、冷媒中に含まれる圧縮機用潤滑オイルが後席側
蒸発器25の出口側に位置する床下低圧配管28等に溜
まり、圧縮機15へのオイル戻り不足が発生する。
【0054】また、後席側空調ユニット22の送風機2
4を停止して前席側空調ユニット10の単独運転を行う
時は、次の別の理由(特開平2000−283576号
に記載の理由)にて潤滑オイルが床下低圧配管28等に
溜まり、圧縮機15へのオイル戻り不足が発生する。
【0055】すなわち、この前席側空調ユニット10の
単独運転時には、後席側蒸発器25への送風が停止され
るので、後席側蒸発器25内に溜まっている液冷媒が徐
々に蒸発するが、この液冷媒の蒸発が完了すると、後席
側蒸発器25の温度は周囲雰囲気の温度(室温)に向か
って上昇していく。
【0056】従って、後席側空調ユニット22の減圧手
段をなす温度式膨張弁26の感温部の温度も周囲雰囲気
の温度(室温)に向かって上昇し、この温度上昇過程に
おいて後席側蒸発器25の出口冷媒の過熱度が上昇する
ことにより、温度式膨張弁26の弁体が微小開度だけ開
く。すると、温度式膨張弁26を通過した低圧冷媒が後
席側蒸発器25に流入する。
【0057】その結果、後席側蒸発器25で液冷媒の蒸
発が再開され、蒸発器25の温度(冷媒の過熱度)が低
下するので、若干の時間経過後に温度式膨張弁26の弁
体が再び全閉状態に戻る。そして、温度式膨張弁26の
全閉後に、時間が経過して冷媒の蒸発が完了して冷媒過
熱度が上昇すると、温度式膨張弁26の弁体が再び微小
開度だけ開く。
【0058】このように、前席側単独運転時において
は、後席側の温度式膨張弁26が微小な開閉を繰り返す
のであるが、後席側の温度式膨張弁26の微小開弁時に
後席側蒸発器25には冷媒とともに潤滑オイルも流入し
てくる。その際、冷媒は蒸発してガス状となって圧縮機
15に吸入されるが、潤滑オイルは冷媒に比して蒸発温
度がはるかに高いので蒸発しない。
【0059】そして、温度式膨張弁26の微小開弁によ
り発生する微小流れでは液相の潤滑オイルを下流側に押
し出すことができないので、液相の潤滑オイルが蒸発器
25内とか蒸発器25出口の床下低圧配管28内に溜ま
っていく。特に、後席側蒸発器25出口の床下低圧配管
28は、圧縮機15の吸入口15bに対して600mm
程度、低い位置に配置されることが多いので、後席側蒸
発器25出口の床下低圧配管28に潤滑オイルが溜まり
やすい。
【0060】本実施形態は、上記した前後の両空調ユニ
ット10、22の同時運転時、および前席側単独運転時
の双方における、圧縮機15へのオイル戻り不足を解消
する圧縮機容量制御を特徴としている。
【0061】次に、圧縮機15の容量制御を図4により
説明すると、図4は空調用制御装置30により実行され
る制御ルーチンであり、前席側操作パネル32のエアコ
ンスイッチの投入によりスタートし、そして、ステップ
S100にてセンサ21、31の検出信号、操作パネル
32、33からの操作信号等を読み込む。次に、ステッ
プ110にて車室内への吹出空気の目標吹出温度TAO
を算出する。この目標吹出温度TAOは空調熱負荷変動
にかかわらず、前席側操作パネル32で乗員が設定した
設定温度Tsetに車室内を維持するために必要な車室
内への吹出空気温度であって、TAOは公知のごとく設
定温度Tset、外気温Tam、内気温Tr、日射量T
sに基づいて算出する。
【0062】次に、ステップS120にて目標蒸発器温
度TEOを算出する。この目標蒸発器温度TEOは蒸発
器吹出空気の目標温度であり、上記TAOにより車室内
温度制御のために決定される第1目標蒸発器温度TEO
1と、外気温Tamに基づいて決定される第2目標蒸発
器温度TEO2のうち、低い方の温度を最終的にTEO
として算出する。すなわち、TEO=MIN(TEO
1、TEO2)である。第1目標蒸発器温度TEO1は
図5のマップに例示するように上記TAOの上昇につれ
て上昇するように決定される。また、第2目標蒸発器温
度TEO2は図6のマップに例示するように外気温Ta
mに基づいて決定される。
【0063】具体的には、第2目標蒸発器温度TEO2
は、外気温Tamの中間温度域(例えば、18°C〜2
5°C)では冷房、除湿の必要性が低下するので、第2
目標蒸発器温度TEO2を高く(例えば12°C)し
て、圧縮機15の駆動動力を低減することにより車両エ
ンジンの省動力を図る。一方、外気温Tamが25°C
を越える夏期の高温時には冷房能力確保のため、TEO
2を外気温度Tamの上昇に反比例して低下させる。ま
た、外気温Tamが18°Cより低くなる低温域では、
窓ガラス曇り防止のための除湿能力確保のために、TE
O2を外気温Tamの低下とともに低下させるようにな
っている。なお、図5、図6の例では、蒸発器13での
臭い発生を抑制するため、TEO1、TEO2の上限を
12°Cにしている。
【0064】次に、ステップS130にて、圧縮機容量
制御のための制御電流Inを算出する。この制御電流I
nは前述の図2に示すように圧縮機15の容量可変装置
16における電磁式圧力制御装置の目標低圧圧力を決定
するものであって、制御電流Inは、蒸発器吹出温度セ
ンサ21により検出される実際の蒸発器吹出温度Teが
目標蒸発器吹出温度TEOとなるように決定される。
【0065】この制御電流値Inの具体的算出方法とし
ては、まず、実際の蒸発器吹出温度Teと目標蒸発器吹
出温度TEOとの偏差En(En=Te−TEO)を算
出し、この偏差Enに基づいて制御電流Inを比例積分
制御(PI制御)によるフィードバック制御の手法にて
算出すればよい。
【0066】次に、ステップS140にて上記の制御電
流Inが圧縮機15の容量可変装置16の電磁式圧力制
御装置に出力され、圧縮機15の容量制御が実行され
る。
【0067】次に、図7は図4の基本制御ルーチンに対
して所定の時間間隔にて割り込み制御されるサブルーチ
ンであり、先ず、ステップS200にて後席側送風機2
4が作動しているか判定する。後席側送風機24が作動
している時、すなわち、前後の両空調ユニット10、2
2の同時運転時にはステップS210に進み、冷凍サイ
クルの冷媒流量が低流量域にあるか判定する。
【0068】冷凍サイクルの冷媒流量は圧縮機15の吐
出容量と相関があり、そして、圧縮機15の吐出容量は
容量可変装置16の制御電流Inの値と相関があるか
ら、ステップS210の判定は制御電流Inに基づいて
行うことができる。より具体的には、制御電流Inが図
2の所定値Ia以下であるときを低冷媒流量域であると
判定する。
【0069】冷媒流量が低流量域にあるときはステップ
S220に進み、タイマーのカウントをスタートさせ
る。次に、ステップS230にてタイマーのカウント
時間t1が第1所定時間ta以上になったか判定する。
ここで、第1所定時間taは、前後の両空調ユニット1
0、22の同時運転時に低冷媒流量の状態で冷凍サイク
ルRが作動したときに、潤滑オイルが床下低圧配管28
等に所定量(圧縮機15が潤滑不足までに至らないレベ
ルの量)溜まる時間であり、各冷凍サイクル毎に実験等
により決定するものである。第1所定時間taは例え
ば、10分から30分程度の時間である。
【0070】タイマーのカウント時間t1が第1所定
時間ta以上になると、ステップS240に進み、オイ
ル戻しのための容量制御を行う。図8はこのオイル戻し
容量制御の具体例を示すものであり、本例では、制御電
流Inを最大値(MAX)と最小値との間で強制的に断
続変化させる。より具体的には、制御電流In=0の期
間を10秒間(図中の10Sの期間)維持し、その後
に、制御電流In=最大値の期間を10秒間維持し、こ
れを交互に3回繰り返すようにしている。これがオイル
戻し容量制御の具体例であり、このオイル戻し容量制御
を実行した後に通常時容量制御に移行する。
【0071】図8のオイル戻し容量制御によるサイクル
挙動を説明すると、制御電流In=0の期間では、圧縮
機15の吐出容量が最小容量となり、サイクル循環冷媒
流量が急減する。このため、前後の両蒸発器13、25
の出口冷媒温度が上昇して過熱度が増大するので、前後
の両膨張弁19、26の開度が増加する。次に、制御電
流In=最大値(MAX)の期間では、圧縮機15の吐
出容量が最大容量となり、しかも、前後の両膨張弁1
9、26の開度が事前に増加しているので、サイクル循
環冷媒流量が急増する。
【0072】この冷媒流量の急増により、床下低圧配管
28等に溜まっている潤滑オイルを圧縮機15の吸入口
15b側に押し戻すことができる。図9(a)は図8の
制御例に対応するものであり、図8、図9(a)の制御
例によると、上記の冷媒流量の急増が3回繰り返される
ので、図9(b)に示すように、サイクル内のオイル循
環率を階段状に上昇させることができる。なお、オイル
循環率は、潤滑オイル量/(潤滑オイル+冷媒量)×1
00(%)で表される。また、図9(b)の破線Xは圧
縮機単体の耐久品質を保証する最低保証オイル循環率を
示す。図7で説明した第1所定時間taはサイクル内の
オイル循環率が最低保証オイル循環率に低下する以前
に、オイル戻し容量制御を開始するように設定してい
る。
【0073】図9(c)は蒸発器吹出温度の変化を示す
ものであり、この蒸発器吹出温度の変化幅が5℃以内に
なるように、制御電流In=0の期間と制御電流In=
最大値の期間を決めている。これにより、オイル戻し容
量制御の実施による車室内空調フィーリングの悪化を抑
制できる。
【0074】なお、上記のオイル戻し容量制御をステッ
プS240で実行した後に、ステップS250にてタイ
マーをリセットする。また、ステップS210にて冷
媒低流量域が判定されないとき(NOのとき)は上記の
オイル戻し容量制御(S240)を実行しない。
【0075】一方、ステップS200において後席側送
風機24が作動していないと判定されたとき、すなわ
ち、前席側空調ユニット10の単独運転時には、ステッ
プS260に進み、タイマーのカウントをスタートさ
せる。次に、ステップS270にてタイマーのカウン
ト時間t2が第2所定時間tb以上になったか判定す
る。ここで、第2所定時間tbは、前席側空調ユニット
10の単独運転時に、前述の理由にて潤滑オイルが床下
低圧配管28等に所定量(圧縮機15が潤滑不足までに
至らないレベルの量)溜まる時間であり、各冷凍サイク
ル毎に実験等により決定するものである。第2所定時間
tbは第1所定時間taより大きい時間であり、例え
ば、30分から120分程度の時間である。
【0076】タイマーのカウント時間t2が第2所定
時間tb以上になると、ステップS280に進み、オイ
ル戻しのための容量制御を行う。この前席側空調ユニッ
ト10の単独運転時におけるオイル戻し容量制御も基本
的には図8に示す前後の両空調ユニット10、22の同
時運転時におけるオイル戻し容量制御と同じ制御パータ
ーンでよい。このオイル戻し容量制御の実施により冷媒
流量を断続的に急増させて、床下低圧配管28等に溜ま
ったオイルを圧縮機吸入側に良好に押し戻すことができ
る。
【0077】(第2実施形態)第1実施形態では、外部
可変容量型圧縮機15として、容量可変装置16の制御
電流Inにより図2のように低圧圧力Psの目標圧力を
設定して、低圧圧力Psがこの目標圧力に維持されるよ
うに吐出容量を増減させるもの(低圧圧力制御式)を用
いているが、第2実施形態では、外部可変容量型圧縮機
15として、容量可変装置16の制御電流Inにより図
10のように圧縮機吐出流量の目標流量Groを設定し
て、圧縮機吐出流量が目標吐出流量Groに維持される
ように吐出容量を増減させるもの(吐出流量制御式)を
用いる。
【0078】より具体的に説明すると、第2実施形態に
よる吐出流量制御式の外部可変容量型圧縮機15におい
ては、その吐出側に絞り部を設けており、この絞り部前
後に発生する差圧は吐出流量と比例関係にある。従っ
て、この絞り部前後の差圧が目標差圧となるように吐出
容量を増減させれば、圧縮機吐出流量が目標吐出流量G
roに維持される。
【0079】そこで、容量可変装置16に、制御電流I
nにより電磁力が決定される電磁機構を設け、この電磁
機構により上記目標差圧に相当する電磁力を決定し、こ
の目標差圧に相当する電磁力と絞り部前後の差圧による
力との釣り合いにより弁開度を増減する弁機構を容量可
変装置16に備える。
【0080】この弁機構の弁開度の増減により斜板室の
圧力を制御することにより、斜板の傾斜角度を可変して
圧縮機吐出容量を略0%〜100%の範囲で連続的に変
化させることができる。このような吐出流量制御式の外
部可変容量型圧縮機15を用いても第1実施形態と同様
の作用効果を発揮できる。
【0081】(第3実施形態)第1、第2実施形態で
は、いずれも、圧縮機として吐出容量を変更可能な外部
可変容量型圧縮機15を用い、吐出容量の変更により吐
出流量を変更する場合について説明したが、第3実施形
態では図11に示すように圧縮機として電動圧縮機15
を用いている。この電動圧縮機15は、モータ15dと
モータ15dにより駆動される圧縮機構部15eとを一
体化したものである。モータ15dは具体的には3相交
流モータであり、また、圧縮機構部15eは周知のスク
ロール式圧縮機構である。
【0082】モータ15dに付与される3相交流電源の
周波数をインバータ15fにより可変制御することによ
りモータ回転数を制御し、モータ回転数の高低に応じて
電動圧縮機15の冷媒吐出流量を増減できる。インバー
タ15fは空調用制御装置30の制御出力により制御さ
れる。
【0083】第3実施形態によると、図7のステップS
240およびステップS280では、モータ15dの高
回転数設定による大吐出流量状態と、モータ15dの低
回転数設定による小吐出流量状態とを交互に強制的に繰
り返すことにより、第1、第2実施形態と同様の作用効
果を発揮できる。
【0084】(他の実施形態)上述の第1実施形態で
は、図7のステップS210において、前後の両空調ユ
ニット10、22の同時運転時における低冷媒流量域の
判定を容量可変装置16の制御電流Inのみに基づいて
判定しているが、サイクル内の冷媒流量は、圧縮機15
の吐出容量と回転数の積で表されるから、圧縮機15の
吐出容量に対応する制御電流Inの他に、圧縮機15の
回転数情報を考慮して、低冷媒流量域の判定を行うよう
にすれば、判定の精度を向上できる。なお、圧縮機15
は車両エンジンにより回転駆動されるから、圧縮機15
の回転数情報としてエンジン回転数を使用できる。
【0085】また、低冷媒流量域、つまり、可変容量型
圧縮機15の小容量域、あるいは電動圧縮機15の低回
転域は冷房熱負荷が小さいときに設定されるから、低冷
媒流量域を冷房熱負荷と相関のある情報の値に基づいて
判定するようにしてもよい。具体的には、前席側蒸発器
13の吸い込み空気温度、外気温等に基づいて低冷媒流
量域(冷房低負荷時)の判定を行うようにしてもよい。
なお、前席側蒸発器13の吸い込み空気温度は空気吸い
込みモードが内気モードであれば内気温Trを用い、ま
た、空気吸い込みモードが外気モードであれば外気温T
amを用いればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す車両空調用冷凍サ
イクル装置の全体構成図である。
【図2】第1実施形態の可変容量型圧縮機の制御特性図
である。
【図3】第1実施形態における電気制御部の概略ブロッ
ク図である。
【図4】第1実施形態における可変容量型圧縮機の容量
制御のフローチャートである。
【図5】第1実施形態において車室内への目標吹出温度
に応じて決定される第1目標蒸発器吹出温度の特性図で
ある。
【図6】第1実施形態において外気温に応じて決定され
る第2目標蒸発器吹出温度の特性図である。
【図7】第1実施形態において可変容量型圧縮機のオイ
ル戻しのための容量制御のフローチャートである。
【図8】第1実施形態において可変容量型圧縮機のオイ
ル戻しのための容量制御の作動説明図である。
【図9】第1実施形態においてオイル戻しのための容量
制御とオイル循環率および蒸発器吹出温度との関係を示
す作動説明図である。
【図10】第2実施形態の可変容量型圧縮機の制御特性
図である。
【図11】第3実施形態の電動圧縮機の制御ブロック図
である。
【符号の説明】
10…前席側空調ユニット、13…前席側蒸発器、15
…圧縮機、17…凝縮器、19…前席側膨張弁、22…
後席側空調ユニット、25…後席側蒸発器、26…後席
側膨張弁。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1蒸発器(13)と第2蒸発器(2
    5)とを並列接続して、1個の圧縮機(15)により前
    記第1蒸発器(13)と前記第2蒸発器(25)に冷媒
    を循環させるようになっており、 前記第1蒸発器(13)に空気を送風する第1送風機
    (12)と、前記第2蒸発器(25)に空気を送風する
    第2送風機(24)とを備え、 更に、前記圧縮機を、吐出流量を変更可能な圧縮機(1
    5)により構成する冷凍サイクル装置において、 前記第1送風機(12)と前記第2送風機(24)を同
    時運転する同時運転時に、前記冷媒の流量が低流量域と
    なることを判定する判定手段(S210)と、 前記冷媒の低流量域を判定した後に、前記冷媒の低流量
    域の状態が所定時間継続されると、前記圧縮機(15)
    の大吐出流量状態と小吐出流量状態とを強制的に切り替
    える吐出流量切替制御手段(S240)とを備えること
    を特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機は、吐出容量を変更可能な可
    変容量型圧縮機(15)であり、前記吐出容量を変更す
    ることにより前記吐出流量を変更するようになっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮機は、モータ(15d)により
    駆動される電動圧縮機(15)であり、前記モータ(1
    5d)の回転数制御により前記吐出流量を変更するよう
    になっていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サ
    イクル装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段(S210)は、前記冷媒
    の低流量域を、前記可変容量型圧縮機(15)の容量制
    御電流の値に基づいて判定することを特徴とする請求項
    2に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機(15)は、冷房熱負荷が低
    下すると前記吐出流量が低下するように制御され、前記
    判定手段(S210)は、前記冷媒の低流量域を、前記
    冷房熱負荷と相関のある情報の値に基づいて判定するこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載
    の冷凍サイクル装置。
  6. 【請求項6】 前記第1蒸発器(13)は主に使用され
    る主蒸発器であり、、前記第2の蒸発器(25)は選択
    的に使用される副蒸発器であり、 前記第2送風機(24)を停止して前記第1送風機(1
    2)を単独運転する単独運転時に、前記圧縮機(15)
    の起動後、所定時間が経過すると、前記圧縮機(15)
    の大吐出流量状態と小吐出流量状態とを強制的に切り替
    える吐出流量切替制御手段(S280)を備えることを
    特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の冷
    凍サイクル装置。
  7. 【請求項7】 前記吐出流量切替制御手段(S240、
    S280)は、前記圧縮機(15)の大吐出流量状態と
    小吐出流量状態を所定の時間間隔にて複数回切り替える
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記
    載の冷凍サイクル装置。
  8. 【請求項8】 車両用の冷凍サイクル装置であって、車
    室内前席側を空調する前席側空調ユニット(10)に前
    記第1蒸発器(13)および前記第1送風機(12)を
    配置し、 車室内後席側を空調する後席側空調ユニット(22)
    に、前記第2蒸発器(25)および前記第2送風機(2
    4)を配置したことを特徴とする請求項1ないし7のい
    ずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  9. 【請求項9】 前記第2蒸発器(25)の出口側の低圧
    配管(28)を車両床下で、前記圧縮機(15)の吸入
    口(15b)より低い部位に配置したことを特徴とする
    請求項8に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 【請求項10】 前記同時運転時における前記冷媒の低
    流量域状態の継続時間を判定する所定時間よりも、前記
    単独運転時における前記圧縮機起動後の経過時間を判定
    する所定時間を長くしたことを特徴とする請求項6に記
    載の冷凍サイクル装置。
JP2002180153A 2001-09-20 2002-06-20 冷凍サイクル装置 Pending JP2003166764A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180153A JP2003166764A (ja) 2001-09-20 2002-06-20 冷凍サイクル装置
US10/242,638 US6675595B2 (en) 2001-09-20 2002-09-13 Refrigerant cycle system including two evaporators
DE10243374A DE10243374A1 (de) 2001-09-20 2002-09-18 Kältekreislaufystem mit zwei Verdampfern

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287312 2001-09-20
JP2001-287312 2001-09-20
JP2002180153A JP2003166764A (ja) 2001-09-20 2002-06-20 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003166764A true JP2003166764A (ja) 2003-06-13

Family

ID=26622612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180153A Pending JP2003166764A (ja) 2001-09-20 2002-06-20 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6675595B2 (ja)
JP (1) JP2003166764A (ja)
DE (1) DE10243374A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125823A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Denso Corp エジェクタサイクル
JP2007269217A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2007320392A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2009068786A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2015183872A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
JP2016148473A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2019065013A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2019146240A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社デンソー 電池冷却用冷凍サイクル装置
WO2020066723A1 (ja) * 2018-09-24 2020-04-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE112021003660T5 (de) 2020-07-09 2023-04-27 Denso Corporation Kältekreisvorrichtung

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134687B2 (ja) * 2002-11-08 2008-08-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6655163B1 (en) * 2002-11-19 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Dual evaporator air conditioning system and method of use
DE10316795B4 (de) * 2003-04-11 2005-02-10 Audi Ag Regeleinrichtung für einen Kühlkreislauf zur Vermeidung von Schmiermittelmangel im Kompressor
US7431959B1 (en) * 2003-07-31 2008-10-07 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Method and system for irradiation of a drug eluting implantable medical device
US6997436B2 (en) * 2003-08-26 2006-02-14 Delphi Technologies, Inc. Vehicle actuator with valve seat cushioned by o-ring
DE102005032277B4 (de) * 2004-07-12 2019-08-14 Denso Corporation Dampfkompressionskälteerzeuger
JP4457792B2 (ja) * 2004-07-20 2010-04-28 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP4949258B2 (ja) 2004-11-05 2012-06-06 アルチュリク・アノニム・シルケチ 冷却装置及び制御方法
DE102005022513A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Behr Gmbh & Co. Kg Kältemittelleitungen für Klimageräte
ITTO20060203A1 (it) 2006-03-17 2007-09-18 Fiat Ricerche Sistema e metodo di controllo di un impianto di climatizzazione di un veicolo a ridotto consumo energetico
DE602007001396D1 (de) * 2006-05-11 2009-08-06 Arcelik Anonim Sirketi Tuzla Kühlvorrichtung und steuerverfahren
US8007857B1 (en) 2006-09-08 2011-08-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for controlling the release rate and improving the mechanical properties of a stent coating
JP4229188B2 (ja) * 2007-01-23 2009-02-25 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
FR2912084B1 (fr) * 2007-02-01 2011-06-24 Valeo Systemes Thermiques Installation de climatisation munie d'un dispositif de controle de givrage
US20080264080A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Hunter Manufacturing Co. Environmental control unit for harsh conditions
US20110314845A1 (en) * 2007-10-10 2011-12-29 Carrier Corporation Tadem compressor operation
DE102009004501B4 (de) * 2008-01-10 2012-12-06 Steffen Karow Wärmepumpe und Verfahren zur Regelung der Quelleneingangstemperatur an der Wärmepumpe
US20090242652A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Denso International America, Inc. Power saving compressor and control logic
US20100050673A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Hahn Gregory W Oil return algorithm for capacity modulated compressor
US8387406B2 (en) * 2008-09-12 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Refrigerant system oil accumulation removal
EP2362932B1 (en) * 2008-10-31 2013-12-04 Carrier Corporation Control of multiple zone refrigerant vapor compression systems
CN102566456B (zh) * 2010-12-29 2013-08-14 珠海格力电器股份有限公司 风冷螺杆机组的回油控制方法及装置、风冷螺杆机组
CN102506498B (zh) * 2011-09-28 2014-02-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车双蒸发器空调系统的控制方法
GB2515117B (en) * 2013-06-14 2019-01-16 Ford Global Tech Llc Variable Discharge Compressor
US10180257B2 (en) 2013-07-26 2019-01-15 Whirlpool Corporation Air conditioning systems for at least two rooms using a single outdoor unit
CN103604164B (zh) * 2013-11-08 2015-12-02 南京东创系统工程有限公司 一种通风空调机组
US10302346B2 (en) 2014-07-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system
CN106004327B (zh) * 2016-05-27 2018-04-13 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车双空调控制系统及方法
US10203141B1 (en) * 2016-10-25 2019-02-12 Regal Beloit America, Inc. Multi-stage compressor with variable speed drive and method of use
CN107575939B (zh) 2017-09-07 2019-10-25 珠海格力电器股份有限公司 多联机系统及其控制方法
CN110712498B (zh) * 2019-10-18 2021-10-08 江铃汽车股份有限公司 空调压缩机控制方法及系统
DE102020115267A1 (de) 2020-06-09 2021-12-09 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Regeln einer Kompressionskälteanlage und Kompressionskälteanlage
CN116242050A (zh) * 2023-05-12 2023-06-09 广东美的暖通设备有限公司 温控设备、温控设备的回油控制方法以及计算机存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04251163A (ja) * 1990-12-06 1992-09-07 Nippondenso Co Ltd 自動車用空調装置
US5435144A (en) * 1994-02-24 1995-07-25 Kalmbach; John Compressor lubricant distributing system for motor vehicles having auxiliary air conditioning
JP3474648B2 (ja) * 1994-10-19 2003-12-08 株式会社デンソー 空気調和装置
JPH09109656A (ja) 1995-10-20 1997-04-28 Zexel Corp マルチエアコンシステム
JPH11123930A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Denso Corp 車両用空調装置
DE19812171C1 (de) * 1998-03-19 1999-04-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Kraftfahrzeug-Klimaanlage mit einem Kompressor mit Schmiermittelumwälzung
JP2992818B1 (ja) 1998-06-16 1999-12-20 株式会社ゼクセル 車両用空調装置のコンプレッサ保護装置
JP3596345B2 (ja) 1999-03-30 2004-12-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置および車両用空調装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125823A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Denso Corp エジェクタサイクル
JP4581720B2 (ja) * 2004-09-29 2010-11-17 株式会社デンソー エジェクタを用いたサイクル
JP2007269217A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2007320392A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2009068786A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2015183872A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
JP2016148473A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2019065013A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2019146240A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社デンソー 電池冷却用冷凍サイクル装置
US11509007B2 (en) 2018-01-25 2022-11-22 Denso Corporation Refrigeration cycle device for cooling battery
WO2020066723A1 (ja) * 2018-09-24 2020-04-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE112021003660T5 (de) 2020-07-09 2023-04-27 Denso Corporation Kältekreisvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US6675595B2 (en) 2004-01-13
US20030051494A1 (en) 2003-03-20
DE10243374A1 (de) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003166764A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3890713B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4134687B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000283576A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP4457792B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4507460B2 (ja) 車両用空調装置
JP5316264B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004131033A (ja) 空調装置
JP5169736B2 (ja) 車両用空調装置
JP3799768B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4992622B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2000255253A (ja) 空調装置
JP2008261603A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP2009097772A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2020193725A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP4844241B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4285228B2 (ja) 車両用空調装置
JP4525515B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0999733A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP4258217B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007001337A (ja) 車両用空調装置および車両用空調制御プログラム
JP2007269217A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2014054932A (ja) 車両用空調装置
JP3915528B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002254922A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002