JP2000283576A - 冷凍サイクル装置および車両用空調装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置および車両用空調装置

Info

Publication number
JP2000283576A
JP2000283576A JP11089786A JP8978699A JP2000283576A JP 2000283576 A JP2000283576 A JP 2000283576A JP 11089786 A JP11089786 A JP 11089786A JP 8978699 A JP8978699 A JP 8978699A JP 2000283576 A JP2000283576 A JP 2000283576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
evaporator
air
refrigeration cycle
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11089786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596345B2 (ja
Inventor
Masahide Honda
雅秀 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP08978699A priority Critical patent/JP3596345B2/ja
Priority to US09/536,532 priority patent/US6266967B1/en
Publication of JP2000283576A publication Critical patent/JP2000283576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596345B2 publication Critical patent/JP3596345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3214Control means therefor for improving the lubrication of a refrigerant compressor in a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3285Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前席側蒸発器15と後席側蒸発器28とを並
列接続し、かつ、後席側蒸発器28用の電磁弁を持たな
い車両用冷凍サイクル装置において、前席側蒸発器15
の単独運転に起因する圧縮機16へのオイル戻り不足を
解消する 【解決手段】 圧縮機16の起動後、圧縮機16の連続
作動時間tが所定時間txに達すると、圧縮機16の作
動を強制的に断続制御して圧縮機16吸入側の低圧圧力
を変動させる。これにより、前席側蒸発器15の単独運
転時に圧縮機16の連続作動状態が長時間継続される場
合に、低圧圧力を強制的に変動させて後席側蒸発器28
の温度式膨張弁32を強制的に開弁させることができ
る。その結果、温度式膨張弁32の強制開弁に伴う冷媒
流によって、後席側蒸発器28および低圧冷媒配管34
等に溜まるオイルを圧縮機16吸入側に戻すことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は並列に設けた第1、
第2の蒸発器を有する冷凍サイクル装置に関するもの
で、特に車室内前席側の領域を空調する前席側空調ユニ
ットと、車室内後席側の領域を空調する後席側空調ユニ
ットとを備える車両用空調装置に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】近年、市場においてミニバン等の大型乗
用車の需要が高まり、この大型乗用車においては車室内
容積が大きいので、車両用空調装置にも大能力化が要求
され、それに伴って、車室内空調用のユニットも、車室
内前席側のみに空調ユニットを配置するシングルエアコ
ンから車室内の前席側と後席側の両方に空調ユニットを
配置するデュアルエアコンへと変化してきている。この
デュアルエアコンの冷凍サイクルでは、前席側と後席側
でそれぞれ蒸発器を独立に設けるとともに、圧縮機と凝
縮器は共通使用している。
【0003】ところで、空調装置のコスト低減のため
に、近年、後席側蒸発器への冷媒流れを断続する電磁弁
を廃止する車両が増加している。デュアルエアコンの場
合、車室内後席側に乗員がいないときは、後席側空調ユ
ニットの作動を停止して、前席側空調ユニットのみを作
動させる前席側単独運転状態となる。この前席側単独運
転時には、冷凍サイクルで次のごとき挙動が発生する。
【0004】すなわち、後席側空調ユニットでは後席側
蒸発器への送風が停止されるので、後席側蒸発器内に溜
まっている液冷媒が徐々に蒸発するが、この液冷媒の蒸
発が完了すると、後席側蒸発器の温度は周囲雰囲気の温
度(室温)に向かって上昇していく。従って、後席側空
調ユニットの減圧手段をなす温度式膨張弁の感温部の温
度も周囲雰囲気の温度(室温)に向かって上昇し、この
温度上昇過程において後席側蒸発器の出口冷媒の過熱度
が上昇することにより、温度式膨張弁の弁体が微小開度
だけ開く。すると、温度式膨張弁を通過した低圧冷媒が
後席側蒸発器に流入する。
【0005】その結果、後席側蒸発器で液冷媒の蒸発が
再開され、蒸発器の温度(冷媒の過熱度)が低下するの
で、若干の時間経過後に温度式膨張弁の弁体が再び全閉
状態に戻る。そして、温度式膨張弁の全閉後に、時間が
経過して冷媒の蒸発が完了して冷媒過熱度が上昇する
と、温度式膨張弁の弁体が再び微小開度だけ開く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、前席側単
独運転時においては、後席側の温度式膨張弁が微小な開
閉を繰り返すのであるが、後席側の温度式膨張弁の微小
開弁時に後席側蒸発器には冷媒とともに潤滑オイルも流
入してくる。その際、冷媒は蒸発してガス状となって圧
縮機に吸入されるが、潤滑オイルは冷媒に比して蒸発温
度がはるかに高いので蒸発しない。
【0007】そして、温度式膨張弁の微小開弁により発
生する微小流れでは液相の潤滑オイルを下流側に押し出
すことができないので、液相の潤滑オイルが蒸発器内と
か蒸発器出口の低圧配管内に溜まっていく。特に、後席
側蒸発器の低圧配管は、通常、車両の床下に配置され、
圧縮機吸入配管に対して600mm程度、低い位置に配
置されることが多い。そのため、後席側蒸発器出口の低
圧配管への潤滑オイル寝込み現象が発生しやすい。この
結果、圧縮機へのオイル戻り量が不足して圧縮機の潤滑
不良が発生し、圧縮機の耐久性に悪影響を与える。
【0008】なお、特開平9−109656号公報に
は、デュアルエアコンタイプの車両用空調装置におい
て、前席側単独運転時に、後席側蒸発器への冷媒流れを
断続する電磁弁を一定の時間間隔で短時間だけ強制的に
開くことにより後席側蒸発器に溜まる冷媒を圧縮機側に
押し戻すようにしたものが記載されている。しかし、空
調装置のコスト低減のために、後席側の電磁弁を廃止し
た車両では、圧縮機へのオイル戻り量不足に対応できな
い。
【0009】本発明は上記点に鑑みて、前席側蒸発器の
ごとく主に使用される主蒸発器と、後席側蒸発器のごと
く選択的に使用される副蒸発器とを並列接続し、かつ、
副蒸発器用の電磁弁を持たない冷凍サイクル装置におい
て、主蒸発器側(前席側)の単独運転に起因する圧縮機
へのオイル戻り不足を解消することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らの実験検討に
よると、上述の冷凍サイクル装置では、副蒸発器用の電
磁弁を持たないので、主蒸発器側(前席側)の単独運転
時に圧縮機の連続作動状態が長時間継続されると、前述
した副蒸発器側(後席側)の温度式膨張弁の微小な開閉
が何回も繰り返されて、圧縮機へのオイル戻り不足が発
生することが判明した。
【0011】そこで、本発明では、圧縮機の連続作動状
態が所定時間以上継続されるときに、圧縮機吸入側の低
圧圧力が変動するように圧縮機作動を外部から強制的に
制御することにより上記目的を達成しようとするもので
ある。すなわち、請求項1に記載の発明では、並列接続
した第1、第2の蒸発器(15、28)のうち、一方
は、主に使用される主蒸発器(15)であり、他方は選
択的に使用される副蒸発器(28)であり、第1、第2
の減圧手段(19、32)のうち、少なくとも副蒸発器
(28)への流入冷媒を減圧膨張させる減圧手段を副蒸
発器(28)の出口冷媒の過熱度を調整する温度式膨張
弁(32)により構成し、圧縮機(16)の起動後、圧
縮機(16)の連続作動時間(t)が所定時間(tx)
に達すると、圧縮機(16)吸入側の低圧圧力が変動す
るように圧縮機(16)の作動を制御する第1制御手段
(180、190)を備えることを特徴としている。
【0012】これによると、主蒸発器側(前席側)の単
独運転時に圧縮機(16)の連続作動状態が所定時間
(tx)継続されると、低圧圧力を強制的に変動させ
て、副蒸発器(28)側の温度式膨張弁(32)を強制
的に開弁させることができる。その結果、温度式膨張弁
(32)の強制開弁に伴う冷媒流によって、副蒸発器
(28)側の低圧冷媒配管(34)等に溜まるオイルを
圧縮機(16)吸入側に戻すことができる。これによ
り、主蒸発器側(前席側)の単独運転に起因する圧縮機
(16)へのオイル戻り不足を解消して、圧縮機(1
6)の潤滑性を良好に維持できる。
【0013】請求項2に記載の発明のように、第1制御
手段(180、190)により圧縮機(16)の作動を
強制的に所定回数(n)だけ断続することにより、上記
低圧圧力の強制変動を良好に達成できる。請求項3に記
載の発明では、主蒸発器(15)の冷却温度に応じて圧
縮機(16)の作動を断続する第2制御手段(130、
140、160、170、210)を備えることを特徴
としている。
【0014】これによると、圧縮機作動の断続により主
蒸発器(15)の冷却温度を制御して主蒸発器(15)
のフロストを防止できる。しかし、主蒸発器(15)の
熱負荷が大きいときには主蒸発器(15)の冷却温度が
短時間で設定温度まで低下しないので、第2制御手段に
よる圧縮機作動の断続制御が行われず、圧縮機(16)
の連続作動状態が継続される。そのような場合に、第1
制御手段(180、190)により圧縮機(16)の作
動を強制的に断続して、圧縮機へのオイル戻り不足を解
消できる。
【0015】請求項4に記載の発明のように、請求項2
または3において、所定時間(tx)を30分から12
0分の範囲に設定すれば、圧縮機へのオイル戻り不足の
解消と、圧縮機作動の強制断続による耐久性低下の抑制
とを好適に両立できる。請求項5に記載の発明のよう
に、圧縮機(16)の強制断続制御において圧縮機(1
6)の停止時間(h)を3秒から10秒の範囲に設定す
れば、低圧圧力の必要変動幅を得ることと、蒸発器吹き
出し温度上昇の抑制効果とを両立できる。
【0016】請求項6に記載の発明のように、圧縮機
(16)の強制断続制御において圧縮機(16)の作動
時間(H)を5秒から20秒の範囲に設定すれば、圧縮
機作動によるオイル循環率低下の抑制と、蒸発器吹き出
し温度上昇の抑制効果とを両立できる。請求項7に記載
の発明では、圧縮機(16)の強制断続制御において圧
縮機(16)の断続回数(n)を圧縮機(16)の作動
停止の回数とし、この断続回数(n)を2回から5回の
範囲に設定することを特徴としている。
【0017】このような断続回数(n)の設定により、
圧縮機へのオイル戻り不足の解消と、蒸発器吹き出し温
度上昇の抑制効果とを両立できる。請求項8に記載の発
明のように、容量可変型の圧縮機を用いる場合は、第1
制御手段(180、190)により圧縮機(16)の容
量を強制的に変化させることにより、低圧圧力の強制変
動を行ってもよい。
【0018】請求項9に記載の発明のように、圧縮機
(16)としてモータ駆動の電動圧縮機を用いる場合
は、第1制御手段(180、190)により圧縮機(1
6)の回転数を強制的に変化させることにより、低圧圧
力の強制変動を行ってもよい。請求項10に記載の発明
では、車室内前席側を空調する前席側空調ユニット(1
2)および車室内後席側を空調する後席側空調ユニット
(25)と、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の
冷凍サイクル装置とを備え、前席側空調ユニット(1
2)に主蒸発器(15)を配置し、後席側空調ユニット
(25)に副蒸発器(28)を配置した車両用空調装置
を特徴としている。
【0019】これにより、デュアルエアコンタイプの車
両用空調装置において、前席側空調ユニット(12))
の単独運転に起因する圧縮機(16)へのオイル戻り不
足を解消できる。請求項11に記載の発明では、請求項
10に記載の車両用空調装置において、副蒸発器(2
8)の出口側の低圧配管(34)を車両床下で、圧縮機
(16)の吸入配管(16b)より低い部位に配置した
ことを特徴としている。
【0020】このように、車両床下で、圧縮機(16)
の吸入配管(16b)より低い部位に副蒸発器出口側の
低圧配管(34)を配置する場合は、重力の影響で低圧
配管(34)へのオイル滞留が一層生じやすいが、この
配管レイアウトにおいても、低圧圧力の強制変動により
圧縮機(16)へのオイル戻り不足を解消できる。な
お、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に
記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、請
求項1の第1制御手段は、具体的には図3のステップ1
80、190により構成される。また、請求項3の第2
制御手段は、具体的には図3のステップ130、14
0、160、170、210により構成される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す一実施形
態について説明する。図1は、ミニバンタイプの乗用車
に本発明を適用した一実施形態の全体の配置レイアウト
を示す。ミニバンタイプの車両10の車室11は前席
(運転席およひ助手席)の後方側に2番目、3番目の座
席(後席)を配置するようになっており、車両前後方向
に長い空間を形成している。11aは車室11の床面で
ある。
【0022】前席側空調ユニット12は、車室11内の
最前部の計器盤(図示せず)の内側部に配設されて、車
室内前席側の領域を空調するものである。前席側空調ユ
ニット12は、空気通路を形成するケース13を有し、
このケース13の上流部に送風機14を配置している。
この送風機14は図示しない内外気切替箱から切替導入
される内気または外気を送風する。
【0023】送風機14の下流には送風空気を冷却する
冷却用熱交換器として冷凍サイクルRの蒸発器(主蒸発
器)15が配置されている。ここで、冷凍サイクルRは
周知の構成であり、車両エンジン(図示せず)により電
磁クラッチ16aを介して駆動される圧縮機16を備え
ている。この圧縮機16により冷媒は高温高圧に圧縮さ
れ、この圧縮機16から吐出されたガス冷媒は凝縮器1
7に導入され、この凝縮器17にてガス冷媒は図示しな
い冷却ファンにより送風される外気と熱交換して凝縮す
る。
【0024】凝縮器17を通過した冷媒を受液器18に
て液相冷媒と気相冷媒とに分離するとともに、液相冷媒
を受液器18内に貯留する。受液器18からの液冷媒を
温度式膨張弁(減圧手段)19にて低圧の気液2相冷媒
に減圧し、この減圧後の低圧冷媒を上記蒸発器15にお
いて空調空気から吸熱して蒸発させるようになってい
る。
【0025】温度式膨張弁19は周知のごとく蒸発器1
5出口の冷媒過熱度が所定値に維持されるように弁開度
を自動調整するものである。そのため、温度式膨張弁1
9は、蒸発器15出口の冷媒温度を感知する感温部と、
この感温部の感知した冷媒温度に対応した圧力が加えら
れる第1圧力室と、蒸発器15の冷媒圧力(サイクル低
圧)が加えられる第2圧力室と、この第1、第2圧力室
を仕切るダイヤフラムとを備え、第1、第2圧力室の圧
力差とばね力とに応じてダイヤフラムおよび弁体が変位
して冷媒流量を調整するようになっている。
【0026】蒸発器15において蒸発した後のガス冷媒
は再度、圧縮機16に吸入され、圧縮される。なお、冷
凍サイクルRのうち、圧縮機16、凝縮器17、受液器
18等の機器は、車室11より前方側のエンジンルーム
20内に搭載されている。前席側空調ユニット12内に
おいて、蒸発器15の空気吹出部には温度センサ21が
配置され、この温度センサ21により検出される蒸発器
吹出空気温度(蒸発器冷却温度)が所定値以下に低下す
ると、電磁クラッチ16aへの通電を遮断して圧縮機1
6の運転を停止することにより蒸発器15のフロストを
防止するようになっている。
【0027】次に、蒸発器15の空気流れ下流側には、
車両エンジンからの温水により空調空気を加熱するヒー
タコア(加熱用熱交換器)22が配置されている。この
ヒータコア22の側方にはバイパス路23が形成されて
いる。そして、ヒータコア22に隣接し板状のエアミッ
クスドア24が回動可能に配置され、このエアミックス
ドア24の回動位置の選択により、ヒータコア22を通
過して加熱される温風とバイパス路23を通過する冷風
との風量割合を調整して吹出空気温度を調整する。
【0028】前席側空調ユニット12の下流端には、図
示しないデフロスタ吹出開口部、フェイス吹出開口部お
よびフット吹出開口部が開口しており、これらの開口部
は図示しない吹出モードドアにより切替開閉され、各開
口部を通過した空調空気は、それぞれ車両窓ガラスの内
面、前席側乗員の頭部、足元部に向けて吹き出される。
【0029】次に、後席側空調ユニット25は車室内の
後席側を空調するように車室11内の後部、例えば、後
席の側方部位等に配置される。この後席側空調ユニット
25のケース26内には、内気を吸入して送風する送風
機27が備えられ、この送風機27の下流側に後席側蒸
発器(副蒸発器)28が配置されている。次に、蒸発器
28の空気流れ下流側には、車両エンジンからの温水に
より空調空気を加熱するヒータコア(加熱用熱交換器)
29が配置されている。このヒータコア29の側方には
バイパス路30が形成されている。そして、ヒータコア
29に隣接し板状の冷風バイパスドア31が回動可能に
配置され、この冷風バイパスドア31によりバイパス路
30を後席側空調ユニット25の吹き出しモードと風量
レベルに応じて開閉する。
【0030】後席側蒸発器28の冷媒入口部には後席側
温度式膨張弁32が備えられている。この後席側温度式
膨張弁32は、前席側温度式膨張弁19と同様のもので
あり、受液器18からの高温高圧の液冷媒を低温低圧の
気液2相冷媒に減圧する減圧手段をなすもので、後席側
蒸発器28の出口部の冷媒の過熱度が予め設定した所定
値となるように弁開度を調整して、冷媒流量を調整する
ものである。
【0031】なお、冷凍サイクルRにおいて、後席側の
温度式膨張弁32の入口側は床下高圧配管33を介して
前席側の温度式膨張弁19の入口側に接続され、また、
後席側の蒸発器28の出口側は床下低圧配管34を介し
て前席側の蒸発器15の出口側に接続されている。これ
により、後席側の蒸発器28および温度式膨張弁32は
前席側の蒸発器15および温度式膨張弁19と並列に接
続されている。
【0032】床下高圧配管33および床下低圧配管34
は、車室11の床面11aの下側に形成される床下空間
35に配置されるので、圧縮機16の吸入配管16bよ
り所定高さL(例えば、600mm程度)だけ低い部位
に配置される。そして、後席側空調ユニット25におい
て、蒸発器28の下流直後の部位にフェイス吹出開口部
36および吹出モードドア37が配置され、後席側蒸発
器28で冷却された冷風はフェイス吹出開口部36から
後席側フェイスダクト38を通って天井吹出口38aか
ら後席側乗員の頭部に向けて吹き出す。
【0033】また、ヒータコア29で加熱された温風
は、後席側フットダクト39を通って後席側フット吹出
口39aから後席側乗員の足元部に向けて吹き出され
る。図2は本実施形態の電気制御の概要ブロック図てあ
り、空調用制御装置40はマイクロコンピュータとその
周辺回路から構成されるもので、温度センサ21により
検出される蒸発器吹出空気温度Teの他に、センサ群4
1から外気温Tam、内気温Tr、日射量Ts、温水温
度Tw等が入力される。また、前席側操作パネル42か
ら車室温の温度設定、風量調整、内外気モード切り替
え、吹出モード切り替え、圧縮機オンオフ等の操作信号
が入力される。一方、後席側操作パネル43からは、後
席側の風量調整、吹出モード切り替え等の操作信号が入
力される。なお、この後席側の風量調整および吹出モー
ド切り替えの操作信号については、前席側操作パネル4
2からも入力可能になっている。
【0034】空調用制御装置40は予め設定されたプロ
グラムに従って所定の演算処理を行って出力信号を出
し、前席側および後席側の空調機器(電磁クラッチ16
a、送風機14、27、エアミックスドア24、31等
の駆動用モータ群)の作動を制御する。次に、上記構成
において作動を説明する。まず、前席側空調ユニット1
2および後席側空調ユニット25をともに作動させると
きは、前後両方の送風機14、27が作動して、両空調
ユニット12、25に送風する。そして、前席側操作パ
ネル42のエアコンスイッチ(圧縮機作動スイッチ)が
投入されると、電磁クラッチ16aが通電され接続状態
になるので、圧縮機16が車両エンジンにより駆動され
る。
【0035】これにより、前席側空調ユニット12にお
いては、送風空気を蒸発器15により冷却、除湿した後
に、ヒータコア22により再加熱することができる。前
席側空調ユニット12では、エアミックスドア24によ
り冷風と温風の風量割合を任意に調整して車室内への吹
出温度を調整できる。なお、後席側空調ユニット25で
は、吹出モードドア37により、吹き出しモードをフェ
イスモードとフットモードとに切り替えることができ、
フェイスモード時には蒸発器28により冷却、除湿した
冷風を後席側フェイスダクト38を通して後席側の天井
吹出口38aから車室内後席側へ吹き出す。また、フッ
トモード時には送風空気が蒸発器28を通過した後ヒー
タコア29により加熱されて温風となり、この温風は後
席側フットダクト39を通して後席側のフット吹出口3
9aから乗員足元部に吹き出す。
【0036】ところで、前後両方の空調ユニット12、
25を上記のように同時運転しているときは、前後の温
度式膨張弁19、32がそれぞれ前後の蒸発器15、2
8の熱負荷に対応した弁開度に調整され、その熱負荷に
対応した流量の冷媒を常時、各蒸発器15、28の流路
を通過させるので、後席側空調ユニット25の床下低圧
配管34等に潤滑オイルが溜まることはない。
【0037】ところで、前席側のみに乗員が搭乗し、後
席側には乗員が搭乗していないときは、前席側操作パネ
ル42または後席側操作パネル43でのスイッチ操作に
より後席側送風機27を停止する。これにより、後席側
空調ユニット25には空調空気が送風されず、後席側空
調ユニット25の空調作用が停止状態となるので、前席
側空調ユニット12のみの単独運転状態となる。
【0038】この前席側単独運転時には、「従来の技
術」の欄にて既述したように、後席側空調ユニット25
において、後席側の温度式膨張弁32が微小な開閉を繰
り返すことにより、液相の潤滑オイルが後席側の蒸発器
28内とか蒸発器出口の床下低圧配管34内に溜まって
いく。特に、床下低圧配管34は、圧縮機16の吸入配
管16bに対して所定量L(例えば、600mm程度)
だけ低い位置に配置されるので、この床下低圧配管34
への潤滑オイル寝込み現象が発生しやすい。
【0039】本発明者らの実験検討によると、後席側蒸
発器用の電磁弁を持たないデュアルエアコンタイプの車
両用空調装置では、前席側単独運転時に圧縮機16の連
続作動状態が長時間継続されると、後席側温度式膨張弁
32の微小な開閉が長時間繰り返されて、床下低圧配管
34への潤滑オイル寝込み現象が顕著となり、圧縮機1
6へのオイル戻り不足が発生することが判明した。
【0040】そこで、本実施形態では、床下低圧配管3
4への潤滑オイル寝込み現象を解消するために、圧縮機
16の作動を所定の時間間隔で強制的に断続させる制御
を採用している。図3は空調用制御装置40により実行
される制御ルーチンを示すフローチャートであり、前席
側操作パネル42のオートスイッチまたはエアコンスイ
ッチ(圧縮機作動スイッチ)の投入により図3の制御ル
ーチンはスタートし、そして、ステップ100にてセン
サ21、41の検出信号、操作パネル42、43からの
操作信号等を読み込む。次に、ステップ110にて、ス
テップ100での各信号の状態から、圧縮機作動状態
(エアコンオン状態)にあるか判定する。
【0041】圧縮機作動状態であるときは、ステップ1
20にてタイマをスタートさせ、次に、ステップ130
に進み、温度センサ21により検出される前席側蒸発器
15の吹出温度Teと目標温度TEO1との大小を判定
する。ここで、図4は吹出温度Teの目標温度を説明す
るもので、目標温度として第1の目標温度TEO1(例
えば、3°C)と第2の目標温度TEO2(例えば、4
°C)を設定し、この第1、第2の目標温度TEO1、
TEO2と実際の蒸発器吹出温度Teとを比較して、電
磁クラッチ16aの断続(ON、OFF)信号を発生す
る。第1、第2の目標温度TEO1とTEO2の温度差
は、電磁クラッチ16aの断続にヒステリシスを設定し
て、圧縮機作動の頻繁な断続を防止するためである。
【0042】ステップ130において、第1の目標温度
TEO1より実際の蒸発器吹出温度Teの方が低いとき
はステップ140に進み、電磁クラッチ16aをオフし
て、圧縮機16を停止させる。次に、ステップ150に
進み、タイマカウントを0にクリアして、次のステップ
160にて実際の蒸発器吹出温度Teと第2の目標温度
TEO2との大小を判定する。このステップ160にて
実際の蒸発器吹出温度Teが第2の目標温度TEO2よ
り高いと判定されるまで圧縮機16の停止状態は継続さ
れる。
【0043】そして、TeがTEO2より高くなると、
ステップ160からステップ170に進み、電磁クラッ
チ16aをオンし、圧縮機16を作動させる。一方、ス
テップ130で第1の目標温度TEO1より実際の蒸発
器吹出温度Teの方が高いときはステップ180に進
み、タイマ時間t(すなわち、圧縮機16の連続作動時
間)が設定時間tx以上になったか判定する。この設定
時間txは後述の理由から30分〜120分の間の所定
時間に設定する。そして、タイマ時間tが設定時間tx
以上になると、ステップ190にて電磁クラッチ16a
をn回だけ強制的に断続制御する。
【0044】図5は前席側単独運転時における、圧縮機
16の作動を強制的に断続する作動説明図であり、時間
hは強制断続制御のクラッチオフ時間であり、時間Hは
強制断続制御のクラッチオン時間である。強制断続制御
の回数nは、クラッチオフ回数のことを言う。従って、
図5の例では、強制断続制御の回数n(クラッチオフ回
数)=3回である。
【0045】この電磁クラッチ16aの強制断続制御に
より後席側低圧圧力および前席側蒸発器15の吹出空気
温度Teはそれぞれ図5(b)、(c)に示すようにク
ラッチオフ時に上昇し、クラッチオン時に低下する。こ
れに対して、冷凍サイクル内のオイル循環率は、前席側
単独運転時には図5(d)のごとく圧縮機16の連続作
動に伴って1.5%近傍まで低下するが、電磁クラッチ
16aの強制断続制御により階段状に上昇させることが
できる。これは、圧縮機作動の強制断続に伴って、後席
側低圧圧力が図5(b)のごとく変動し、そして、圧縮
機オン時に後席側低圧圧力が低下することにより後席側
の温度式膨張弁32が強制的に開弁させられる。
【0046】この後席側の温度式膨張弁32の開弁作動
をより具体的に説明すると、クラッチオフ時に低圧圧力
が上昇して後席側膨張弁32の感温部の温度が上昇した
後に、圧縮機16が再起動して低圧圧力を低下させるの
で、後席側膨張弁32のダイヤフラム部に開弁方向の差
圧が発生し後席側膨張弁32を強制的に開弁させること
ができる。これにより、後席側膨張弁32を通してまと
まった流量の冷媒を後席側蒸発器29に流入させること
ができるので、この冷媒流れにより床下低圧配管34に
溜まった潤滑オイルを圧縮機16の吸入側に押し戻すこ
とができる。
【0047】以上の結果、冷凍サイクル内のオイル循環
率を向上させ、圧縮機16へのオイル戻り不足を防止で
きるので、前席側単独運転時における圧縮機16の潤滑
性を良好に維持できる。なお、冷凍サイクル内のオイル
循環率は、潤滑オイル量/(潤滑オイル量+冷媒量)×
100(%)で表すことができる。オイル循環率の測定
方法は、例えば、冷凍サイクル内の受液器18下流側の
冷媒液相部において、紫外線が潤滑オイルには吸収さ
れ、冷媒には吸収されないという特性を利用して、潤滑
オイルによる紫外線の吸光度を測定して、オイル循環率
を算出することができる。
【0048】次に、本実施形態において、強制断続制御
の作動間隔を決める設定時間tx、強制断続制御のクラ
ッチオフ時間h、クラッチオン時間H、および断続回数
nを設定するための考え方とその具体的数値例について
説明する。 (1)作動間隔の設定時間txについて、前席側操作パ
ネル42のエアコンスイッチ(圧縮機作動スイッチ)の
投入後、圧縮機16が連続作動するに加えて、前席側単
独運転が設定されると、床下低圧配管34等へのオイル
寝込み現象の発生により、冷凍サイクル内のオイル循環
率は図5(d)のごとく時間の経過とともに低下してい
く。ここで、圧縮機16の必要オイル循環率はその回転
数により異なるが、車両エンジンのアイドル時は通常、
エンジン回転数が一定であり、回転変動がほとんどない
ため、圧縮機回転数もほぼ一定に保たれる。
【0049】そのため、アイドル時には圧縮機回転数の
変動(後席側低圧変動)による寝込みオイルの還流を期
待できないので、アイドル時が圧縮機16の潤滑性確保
にとって最も厳しい条件となる。そこで、アイドル回転
数での必要オイル循環率(図5の例では1.5%)を下
限値として設定する。そして、この下限値まで必要オイ
ル循環率が低下する時間を測定して、作動間隔の設定時
間txの上限とする。このような方法で求めた、設定時
間txの上限は120分である。
【0050】一方、作動間隔の設定時間txを短くする
と、電磁クラッチ16aを頻繁に断続させ、電磁クラッ
チ16aの耐久性低下の原因となる。そこで、電磁クラ
ッチ16aの耐久性確保の観点から、作動間隔の設定時
間txの下限は30分とする。以上により、作動間隔の
設定時間txは、30分≦tx≦120分の範囲に定め
る。
【0051】(2)クラッチオフ時間hについて、電磁
クラッチ16aの強制断続制御に伴ってクラッチオフ時
に、前席側蒸発器15の吹出空気温度Teは図5(c)
に示すように上昇していく。ここで、吹出空気温度Te
の上昇割合は、前席側送風機14の風量が大きい程大き
くなるので、前席側送風機14の最大風量時に乗員が不
快感を感じないように、クラッチオフ時間hを設定すれ
ば、どのような使用条件においても、強制断続制御によ
る乗員の不快感を回避できる。
【0052】そこで、前席側送風機14の最大風量時に
乗員が不快感を感じない温度上昇幅ΔTを実験的に5°
Cとし、最大風量のクラッチオフ時にΔT≦5°Cとな
るクラッチオフ時間hを求めたところ、h≦10秒とな
った。一方、クラッチオフ時間hが短くなると、クラッ
チオフ時間hにおける低圧圧力の上昇幅ΔP1が微小と
なり、その後のクラッチオン時における後席側膨張弁3
2の開度が不十分となり、オイル循環率の回復が不十分
となる。そのため、クラッチオン時における後席側膨張
弁32の開度確保のために、クラッチオフ時間hを3秒
以上にする必要がある。
【0053】以上のことから、3秒≦h≦10秒の範囲
内となるように、クラッチオフ時間hを設定する。 (3)クラッチオン時間Hについて、クラッチオン時間
Hを長くすると、図5(b)、(d)から理解させるよ
うに、クラッチオン時間H内での低圧圧力およびオイル
循環率の低下が大きくなるので、断続回数nを増加させ
る必要が生じ、好ましくない。このような観点から、H
≦20秒とする。
【0054】逆に、クラッチオン時間Hが短くなると、
クラッチオンによる前席側蒸発器15の吹出空気温度の
低下幅が僅少となり、1回当たりのクラッチオフ時間h
を長くしたのと同じ結果(蒸発器吹出空気温度の上昇幅
ΔT>5°C)となり、乗員の不快感を招く。このた
め、クラッチオン時間Hは5秒以上とする。以上のこと
から、5秒≦H≦20秒の範囲内となるように、クラッ
チオン時間Hを設定する。
【0055】(4)断続回数nについて、図5(d)に
示すように断続回数(クラッチオフ回数)nの増加とと
もにオイル循環率を増加させることができ、断続回数n
=3にてオイル循環率をエアコンON当初のレベルまで
回復させることができる。圧縮機16の潤滑性確保の観
点から、断続回数n=1ではオイル循環率の回復が不十
分であり、断続回数nは少なくとも2回以上とする必要
がある。一方、断続回数nを増加するにつれて前席側蒸
発器15の吹出空気温度が上昇していくので、乗員の不
快感を抑えるために断続回数nは5回以下にすることが
好ましい。つまり、2回≦n≦5回の範囲内となるよう
に断続回数nを設定する。
【0056】なお、本発明の好ましい実施例としては、
tx=90分、h=5秒、H=10秒、n=3回であっ
て、本発明者らの実験、検討によると、圧縮機16の強
制断続作動による後席側低圧圧力の変動幅(上昇幅)Δ
Psが0.17MPa以上になると、オイル循環率をエ
アコンON当初のレベルまで回復できることが分かっ
た。
【0057】(他の実施形態)なお、上記の一実施形態
では、図3のステップ110において、圧縮機作動状態
(エアコンオン状態)にあるかどうかを判定している
が、このステップ110において、圧縮機作動状態(エ
アコンオン状態)にあり、かつ、前席側空調ユニット1
2が単独運転であるかどうかを判定するようにしてもよ
い。
【0058】また、上記の一実施形態では、圧縮機16
の連続作動が設定時間tx以上続くと、固定容量の圧縮
機16の作動を外部から強制的に断続制御して後席側低
圧圧力を変化させるようにしているが、圧縮機16とし
て可変容量型圧縮機を用いて、この可変容量型圧縮機の
容量を強制的に変化させることにより後席側低圧圧力を
変化させるようにしてもよい。
【0059】また、圧縮機16としてモータ駆動の電動
圧縮機を用いて、この電動圧縮機16の回転数を強制的
に変化させることにより後席側低圧圧力を変化させるよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す車両用空調装置の全
体システム構成図である。
【図2】本発明の一実施形態における電気制御部の概略
ブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態における電気制御部のフロ
ーチャートである。
【図4】本発明の一実施形態における蒸発器吹出温度と
電磁クラッチのオンオフとの作動説明図である。
【図5】本発明の一実施形態における電磁クラッチ強制
断続制御の作動説明図である。
【符号の説明】
12…前席側空調ユニット、15…前席側蒸発器、16
…圧縮機、17…凝縮器、19…前席側膨張弁、25…
後席側空調ユニット、28…後席側蒸発器、32…後席
側膨張弁。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を圧縮し吐出する圧縮機(16)
    と、この圧縮機(16)から吐出されたガス冷媒を冷却
    し凝縮させる凝縮器(17)と、この凝縮器(17)で
    凝縮した液冷媒を減圧膨張させる第1の減圧手段(1
    9)と、この第1の減圧手段(19)にて減圧膨張した
    冷媒を蒸発させる第1の蒸発器(15)と、この第1の
    蒸発器(15)に送風する第1の送風機(14)と、前
    記第1の減圧手段(19)と並列に設けられ、前記凝縮
    器(17)で凝縮した液冷媒を減圧膨張させる第2の減
    圧手段(32)と、前記第1の蒸発器(15)と並列に
    設けられ、前記第2の減圧手段(32)にて減圧膨張し
    た冷媒を蒸発させる第2の蒸発器(28)と、この第2
    の蒸発器(28)に送風する第2の送風機(27)とを
    備え、 前記第1、第2の蒸発器(15、28)のうち、一方
    は、主に使用される主蒸発器(15)であり、他方は選
    択的に使用される副蒸発器(28)であり、 前記第1、第2の減圧手段(19、32)のうち、少な
    くとも前記副蒸発器(28)への流入冷媒を減圧膨張さ
    せる減圧手段を前記副蒸発器(28)の出口冷媒の過熱
    度を調整する温度式膨張弁(32)により構成する冷凍
    サイクル装置において、 前記圧縮機(16)の起動後、前記圧縮機(16)の連
    続作動時間(t)が所定時間(tx)に達すると、前記
    圧縮機(16)吸入側の低圧圧力が変動するように前記
    圧縮機(16)の作動を制御する第1制御手段(18
    0、190)を備えることを特徴とする冷凍サイクル装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1制御手段(180、190)
    は、前記圧縮機(16)の作動を強制的に所定回数
    (n)だけ断続することを特徴とする請求項1に記載の
    冷凍サイクル装置。
  3. 【請求項3】 前記主蒸発器(15)の冷却温度に応じ
    て前記圧縮機(16)の作動を断続する第2制御手段
    (130、140、160、170、210)を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 【請求項4】 前記所定時間(tx)を30分から12
    0分の範囲に設定することを特徴とする請求項2または
    3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機(16)の強制断続制御にお
    いて前記圧縮機(16)の停止時間(h)を3秒から1
    0秒の範囲に設定することを特徴とする請求項2ないし
    4のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮機(16)の強制断続制御にお
    いて前記圧縮機(16)の作動時間(H)を5秒から2
    0秒の範囲に設定することを特徴とする請求項2ないし
    5のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  7. 【請求項7】 前記圧縮機(16)の強制断続制御にお
    いて前記圧縮機(16)の断続回数(n)は前記圧縮機
    (16)の作動停止の回数であり、 この断続回数(n)を2回から5回の範囲に設定するこ
    とを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1つに記載
    の冷凍サイクル装置。
  8. 【請求項8】 前記圧縮機(16)は容量可変型の圧縮
    機であり、 前記第1制御手段(180、190)は、前記圧縮機
    (16)の容量を強制的に変化させることを特徴とする
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 【請求項9】 前記圧縮機(16)はモータ駆動の電動
    圧縮機であり、 前記第1制御手段(180、190)は、前記圧縮機
    (16)の回転数を強制的に変化させることを特徴とす
    る請求項1に記載の冷凍サイクル装置
  10. 【請求項10】 車室内前席側を空調する前席側空調ユ
    ニット(12)および車室内後席側を空調する後席側空
    調ユニット(25)と、 請求項1ないし9のいずれか1つに記載の冷凍サイクル
    装置とを備え、 前記前席側空調ユニット(12)に前記主蒸発器(1
    5)を配置し、 前記後席側空調ユニット(25)に前記副蒸発器(2
    8)を配置したことを特徴とする車両用空調装置。
  11. 【請求項11】 前記副蒸発器(28)の出口側の低圧
    配管(34)を車両床下で、前記圧縮機(16)の吸入
    配管(16b)より低い部位に配置したことを特徴とす
    る請求項10に記載の車両用空調装置。
JP08978699A 1999-03-30 1999-03-30 冷凍サイクル装置および車両用空調装置 Expired - Lifetime JP3596345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08978699A JP3596345B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
US09/536,532 US6266967B1 (en) 1999-03-30 2000-03-28 Refrigerant cycle system for vehicle air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08978699A JP3596345B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 冷凍サイクル装置および車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000283576A true JP2000283576A (ja) 2000-10-13
JP3596345B2 JP3596345B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=13980376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08978699A Expired - Lifetime JP3596345B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 冷凍サイクル装置および車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6266967B1 (ja)
JP (1) JP3596345B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1574369A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-14 Halla Climate Control Corporation Rear air conditioner for vehicle
JP2007269217A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Denso Corp 冷凍サイクル装置
US7370487B2 (en) 2004-07-20 2008-05-13 Denso Corporation Refrigerating cycle device capable of ensuring oil return
US7878235B2 (en) 2005-03-29 2011-02-01 Halla Climate Control Corp. Rear air conditioner for vehicle
KR101222507B1 (ko) * 2006-09-19 2013-01-15 한라공조주식회사 차량용 듀얼타입 공조장치의 후방 팽창밸브
WO2017006775A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 株式会社デンソー 冷凍システム、および車載冷凍システム
WO2022009713A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166764A (ja) 2001-09-20 2003-06-13 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP3933005B2 (ja) * 2002-08-09 2007-06-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2004144462A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Tgk Co Ltd 冷凍サイクルの運転方法
JP4075557B2 (ja) * 2002-10-02 2008-04-16 株式会社デンソー 圧縮装置及び車両用空調装置
US6758054B2 (en) * 2002-11-19 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Dual evaporator air conditioning system and method of use
JP3938030B2 (ja) * 2002-12-09 2007-06-27 株式会社デンソー 車両用空調装置
US7096683B2 (en) * 2003-09-12 2006-08-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cooling system
US7043926B2 (en) * 2004-03-18 2006-05-16 Ford Global Technologies, Llc Cargo area grocery chiller
FR2912084B1 (fr) * 2007-02-01 2011-06-24 Valeo Systemes Thermiques Installation de climatisation munie d'un dispositif de controle de givrage
DE102008031351A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugklimaanlage mit zwei Verdampferzweigen
WO2015026198A1 (ko) * 2013-08-22 2015-02-26 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치 및 그 제어방법
US9233596B2 (en) * 2013-11-04 2016-01-12 Henry C. Chu Auxiliary air conditioning device for vehicle
KR101816432B1 (ko) * 2016-08-26 2018-01-08 현대자동차주식회사 에어컨 컴프레서의 제어 방법
US11718148B2 (en) * 2018-01-23 2023-08-08 Ford Global Technologies Llc Electrified vehicle refrigerant system
US11279206B1 (en) * 2018-06-25 2022-03-22 Zoox, Inc. Heating ventilation and air conditioning (HVAC) system with zonal control
CN110712498B (zh) * 2019-10-18 2021-10-08 江铃汽车股份有限公司 空调压缩机控制方法及系统
CN112747488A (zh) * 2021-02-18 2021-05-04 和昌(广州)家具有限公司 一种可根据温度调节制冷剂用量的中央空调制冷压缩装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628700A (en) * 1979-07-31 1986-12-16 Alsenz Richard H Temperature optimizer control apparatus and method
JPS63177684U (ja) * 1987-05-07 1988-11-17
JPH09109656A (ja) 1995-10-20 1997-04-28 Zexel Corp マルチエアコンシステム
EP0842799A3 (en) 1996-11-15 2003-03-05 Calsonic Kansei Corporation Heat pump type air conditioning system for automotive vehicle
JPH1120463A (ja) 1997-06-30 1999-01-26 Zexel Corp 車両用デュアルエアコン
DE19812171C1 (de) * 1998-03-19 1999-04-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Kraftfahrzeug-Klimaanlage mit einem Kompressor mit Schmiermittelumwälzung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1574369A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-14 Halla Climate Control Corporation Rear air conditioner for vehicle
US7491119B2 (en) 2004-03-11 2009-02-17 Halla Climate Control Corporation Rear air conditioner for vehicle
US7370487B2 (en) 2004-07-20 2008-05-13 Denso Corporation Refrigerating cycle device capable of ensuring oil return
US7878235B2 (en) 2005-03-29 2011-02-01 Halla Climate Control Corp. Rear air conditioner for vehicle
JP2007269217A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Denso Corp 冷凍サイクル装置
KR101222507B1 (ko) * 2006-09-19 2013-01-15 한라공조주식회사 차량용 듀얼타입 공조장치의 후방 팽창밸브
WO2017006775A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 株式会社デンソー 冷凍システム、および車載冷凍システム
CN107850346A (zh) * 2015-07-08 2018-03-27 株式会社电装 制冷系统和车载制冷系统
US10414244B2 (en) 2015-07-08 2019-09-17 Denso Corporation Refrigeration system, and in-vehicle refrigeration system
WO2022009713A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7405028B2 (ja) 2020-07-09 2023-12-26 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6266967B1 (en) 2001-07-31
JP3596345B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596345B2 (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
US6675595B2 (en) Refrigerant cycle system including two evaporators
JP4134687B2 (ja) 車両用空調装置
US8256238B2 (en) Control system for a variable-capacity compressor in air conditioner
JPH11157327A (ja) 冷凍サイクル装置
US7150158B2 (en) Freezing prevention system for refrigeration device and air conditioner using the same
JP2006021711A (ja) 車両用空調装置
US6758740B2 (en) Vehicle air conditioner
JP4160415B2 (ja) 超臨界冷媒を用いた冷凍サイクルの着霜検出方法およびその方法を利用した除霜方法
JP5169736B2 (ja) 車両用空調装置
JP4992622B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020241433A1 (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP3799768B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP2008261603A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP2003042599A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009241773A (ja) 空調装置
JP2006224705A (ja) 車両用空調装置
JP4844241B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007269217A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003136944A (ja) 車両用空調装置
JPH10915A (ja) 車両用空調装置
JP2002248936A (ja) 車両用空調装置
JP2001121949A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003035461A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP2009227193A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term