JP2003155938A - 内燃機関のカム位相制御装置 - Google Patents

内燃機関のカム位相制御装置

Info

Publication number
JP2003155938A
JP2003155938A JP2001353278A JP2001353278A JP2003155938A JP 2003155938 A JP2003155938 A JP 2003155938A JP 2001353278 A JP2001353278 A JP 2001353278A JP 2001353278 A JP2001353278 A JP 2001353278A JP 2003155938 A JP2003155938 A JP 2003155938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam phase
internal combustion
combustion engine
actual
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155938A5 (ja
JP4145520B2 (ja
Inventor
Yuji Yasui
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001353278A priority Critical patent/JP4145520B2/ja
Priority to EP02025333A priority patent/EP1312774A3/en
Priority to US10/299,311 priority patent/US6718922B2/en
Publication of JP2003155938A publication Critical patent/JP2003155938A/ja
Publication of JP2003155938A5 publication Critical patent/JP2003155938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145520B2 publication Critical patent/JP4145520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/02Formulas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1403Sliding mode control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実カム位相を変更する機構の摩擦特性が強い
場合でも、実カム位相が目標カム位相に収束する際の過
渡状態での制御性を向上させることができ、モデルパラ
メータを精度よくかつ容易に同定することができる内燃
機関のカム位相制御装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関3のカム位相制御装置1は、カ
ム位相可変装置10への制御入力DUTを入力としかつ
実カム位相CAINを出力とする制御対象を離散時間系
モデル(式(1))としてモデル化するとともに、切換
関数σ(k)を追従誤差eの時系列データの関数(式
(11))として構成するスライディングモード制御ア
ルゴリズムにより、実カム位相CAINを目標カム位相
CAINCMDに収束させるための、カム位相可変装置
10への制御入力DUTを所定の制御周期ΔTで決定す
るスライディングモードコントローラとしてのECU2
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクシャフト
に対する吸気カムおよび/または排気カムの実際の位相
である実カム位相を、応答指定型制御アルゴリズムによ
り、目標カム位相に収束させるように制御する内燃機関
のカム位相制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカム位相制御装置とし
て、例えば特開2001−132482号公報に記載さ
れたものが知られている。この内燃機関は、吸気カムの
実カム位相を変更するカム位相可変装置を備えており、
このカム位相可変装置は、油圧駆動式のカム位相可変機
構と、これにオイルポンプからの油圧を供給する電磁制
御弁などで構成されている。また、カム位相制御装置
は、クランクシャフトおよび吸気カムの角度位置に相当
する信号をそれぞれ検出するクランク角センサおよびカ
ム角センサと、これらのセンサの検出信号が入力される
コントローラとを備えている。このコントローラは、ク
ランク角センサおよびカム角センサの検出信号に基づい
て実カム位相を算出し、内燃機関の運転状態に基づいて
目標カム位相を算出するとともに、以下に述べるよう
に、応答指定型制御アルゴリズムとしてのスライディン
グモード制御アルゴリズムに基づいて、実カム位相を目
標カム位相に収束させるように制御する。
【0003】すなわち、電磁制御弁への制御入力を入力
とし、算出された実カム位相を出力とする、カム位相可
変機構および電磁制御弁を含む制御対象を連続時間系モ
デルとしてモデル化する。具体的には、制御対象の状態
方程式を、実カム位相の一次および二次の時間微分値を
状態変数とする微分方程式として設定するとともに、切
換関数を、目標カム位相と実カム位相との偏差、および
その時間微分値(すなわち変化速度)を状態変数とする
線形関数として設定する。そして、以上のように設定し
た切換関数の状態変数である偏差およびその変化速度が
切換直線上に載るように制御入力を算出することによっ
て、すなわち偏差およびその変化速度が切換直線上をス
ライディングし、値0に収束するように制御入力を算出
することによって、実カム位相が目標カム位相に収束す
るように制御される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のカム位相可
変装置では、油圧駆動式のカム位相可変機構は摩擦特性
の強いものが多く、そのような制御対象を制御する場
合、制御性を高める観点から制御周期を所定の周期より
も可能な限り短くする方が好ましい。また、目標カム位
相は、内燃機関の運転状態に基づいて算出されているた
め、そのパワースペクトルは、制御周期に相当する周波
数よりもかなり低い周波数域に存在している。これは、
目標カム位相が、運転状態やアクセル開度などの変化速
度の遅いパラメータに基づいて算出されるので、算出さ
れた目標カム位相の変化速度も遅いものとなってしまう
ことによる。
【0005】したがって、目標カム位相と実カム位相と
の偏差の変化速度を切換関数の状態変数とする上記従来
のカム位相制御装置では、目標カム位相の変化速度が遅
いことにより、それに基づいて制御される実カム位相の
変化速度も遅いものとなるため、目標カム位相と実カム
位相との偏差の変化速度は、制御周期のような短い時間
間隔では値0近傍となり、変化しない状態となってしま
う。その結果、偏差の算出値は、ノイズの影響を受けや
すく、算出精度の低いものとなってしまう。さらに、偏
差の変化速度が値0近傍となり、切換関数が偏差とほぼ
等価になってしまうことによって、スライディングモー
ド制御特有のスライディングモードの実現が困難になる
ため、ロバスト性や応答指定特性を確保できなくなる。
以上により、実カム位相が目標カム位相に向かって収束
する際の過渡状態での制御性の低下を招いてしまい、例
えば、実カム位相が目標カム位相に対してオーバーシュ
ートしてしまうことがある。
【0006】また、従来のカム位相制御装置では、制御
対象を連続時間系モデルとしてモデル化しているので、
制御対象モデルのモデルパラメータを制御対象の実験デ
ータから直接同定することは困難である。そのため、具
体的には、連続時間系モデルを離散時間系モデルに近似
変換し、それに基づいてモデルパラメータを同定しなけ
ればならないので、このような近似変換の使用により、
モデルパラメータの同定精度が低下してしまう。さら
に、離散時間系モデルを連続時間系モデルに再度、近似
変換しなければならないので、このような2回の近似変
換の使用により、制御対象モデルのモデル化誤差も増大
してしまう。その結果、制御の安定余裕を確保するため
に、コントローラゲインを低く抑える必要が生じ、制御
性の低下を招く。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、実カム位相を変更する機構の摩擦特性が強
い場合でも、実カム位相が目標カム位相に収束する際の
過渡状態での制御性を向上させることができ、モデルパ
ラメータを精度よくかつ容易に同定することができる内
燃機関のカム位相制御装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、吸気カム6aおよび排気カ
ム7aの少なくとも一方の、クランクシャフト8に対す
る実際の位相である実カム位相CAINを制御する内燃
機関3のカム位相制御装置1であって、実カム位相CA
INを変更するカム位相可変装置10と、実カム位相C
AINを検出するカム位相検出手段(ECU2、カム角
センサ20)と、内燃機関3の運転状態(エンジン回転
数NE、スロットル弁開度TH)を検出する運転状態検
出手段(ECU2、スロットル弁開度センサ21、クラ
ンク角センサ23)と、検出された運転状態に応じて、
目標カム位相CAINCMDを設定する目標カム位相設
定手段(ECU2、ステップ5)と、カム位相可変装置
10への制御入力DUTを入力としかつ実カム位相CA
INを出力とする制御対象を離散時間系モデルとしてモ
デル化する応答指定型制御アルゴリズム(式(1))に
より、実カム位相CAINを目標カム位相CAINCM
Dに収束させるための制御入力DUTを所定の制御周期
ΔTで決定するコントローラ(ECU2)と、を備える
ことを特徴とする。
【0009】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、応答指定型制御アルゴリズムにおいて、制御対象が
離散時間系モデルとしてモデル化されるので、モデルパ
ラメータを、実験データやシュミレーションデータに基
づき、最小二乗法などの一般的な同定アルゴリズムによ
って、連続時間系モデルを用いる従来の場合よりも精度
よくかつ容易に同定することができる。また、同じ理由
により、オンボード同定器をカム位相制御装置に付加す
ることが可能になり、そのようにした場合には、モデル
パラメータをリアルタイムで適切かつ容易に同定でき、
制御性を向上させることができる。さらに、同じ理由に
より、制御対象をモデル化する際に近似変換を使用する
必要がないので、連続時間系モデルを用いる従来の場合
と比べて、制御対象モデルのモデル化誤差を低減させる
ことができるとともに、制御の安定余裕をより多く確保
できることで、コントローラゲインをより大きく確保で
き、制御性を向上させることができる。また、同じ理由
により、応答指定型制御アルゴリズムの制御目的であ
る、制御対象の出力の目標値への収束応答やその出力の
周波数応答の指定(例えばH制御など)を、精度よく
行うことができる。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
内燃機関3のカム位相制御装置1において、制御入力D
UTおよび実カム位相CAINを、制御周期ΔTよりも
長い所定のサンプリング周期ΔTsでサンプリングする
サンプリング手段(ECU2)をさらに備え、離散時間
系モデルは、サンプリングされた制御入力DUT
(n)、およびサンプリングされた実カム位相CAIN
の時系列データ(CAIN(n+1)、CAIN
(n),CAIN(n−1))で構成されていることを
特徴とする。
【0011】前述したように、この種のカム位相制御装
置において、カム位相可変装置の摩擦特性が強い場合、
制御性を向上させるために、所定の周期よりも短い制御
周期で制御入力を決定する必要がある。一方、実カム位
相を、変化速度の遅い目標カム位相に精度よく追従させ
るには、目標カム位相または実カム位相のパワースペク
トルが存在する周波数域での、制御対象モデルと実制御
対象との周波数特性を一致させる必要がある。したがっ
て、この内燃機関のカム位相制御装置によれば、サンプ
リング周期を制御周期よりも長い所定の値に設定すると
ともに、制御対象の離散時間系モデルを、このサンプリ
ング周期でサンプリングされた制御入力および実カム位
相の時系列データで構成しているので、目標カム位相の
パワースペクトルが存在する周波数域での制御対象の動
特性を、この離散時間系モデルに適切に反映させること
ができる。その結果、制御性をさらに向上させることが
できる。
【0012】請求項3に係る発明は、請求項2に記載の
内燃機関3のカム位相制御装置1において、サンプリン
グ手段(ECU2)は、実カム位相CAINと目標カム
位相CAINCMDとの偏差(追従誤差e)を所定のサ
ンプリング周期ΔTsでさらにサンプリングし、コント
ローラ(ECU2)は、サンプリングされた偏差の時系
列データ(e(k)、e(k−5))の関数として切換
関数σ(k)を構成する応答指定型制御アルゴリズム
(式(11))により、制御入力DUT(k)を決定す
ることを特徴とする。
【0013】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、切換関数が、目標カム位相と実カム位相との偏差の
時系列データの関数として構成されるとともに、これら
の時系列データのサンプリング周期が制御周期よりも長
く設定されているので、偏差の変化速度を切換関数の成
分とする従来のカム位相制御装置と異なり、目標カム位
相と実カム位相との偏差の変化量を適切にサンプリング
することができ、切換関数の増減をノイズの影響を回避
しながらより正確に算出できることによって、切換関数
を精度よく値0に収束させることができる。その結果、
応答指定型制御アルゴリズムとして、例えばスライディ
ングモード制御アルゴリズムを用いた場合には、スライ
ディングモードを確実に発生させることができることに
よって、スライディングモード制御の特徴である、ロバ
スト性および応答指定特性を確保することができる。同
じ理由により、例えばカムからの反力などの外乱が制御
対象に入力されたときに、それに対する切換関数の感度
を向上させることができ、切換関数を外乱の影響を適切
に反映した値として算出できることにより、外乱に対す
る制御の安定性を確保することができる。これにより、
切換関数を適切に算出することができる。以上により、
実カム位相が目標カム位相に収束する際の過渡状態での
制御性を向上させることができる。
【0014】請求項4に係る発明は、請求項1ないし3
のいずれかに記載の内燃機関のカム位相制御装置におい
て、応答指定型制御アルゴリズムは、スライディングモ
ード制御アルゴリズムであることを特徴とする。
【0015】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、応答指定型制御アルゴリズムとして、スライディン
グモード制御アルゴリズムを用いることにより、ロバス
ト性および応答指定特性に優れたカム位相制御装置を実
現することができる。
【0016】請求項5に係る発明は、請求項4に記載の
内燃機関3のカム位相制御装置1において、制御入力D
UT(k)は、複数の入力の総和(Ueq(k)+Ur
ch(k)+Unl(k)+Uadp(k)+Udam
p(k))であり、複数の入力の各々は、切換関数σ
(k)の値および実カム位相CAIN(k)の少なくと
も一方に応じて決定されることを特徴とする。
【0017】この種のスライディングモード制御アルゴ
リズムでは、制御入力が、切換関数の値および/または
制御対象の出力に応じて決定される複数の入力の総和と
して、構成される(例えば、特開平11−153051
号公報)。したがって、この内燃機関のカム位相制御装
置によれば、複数の入力を適切に設定することにより、
切換関数の状態変数すなわち偏差の時系列データの値を
切換超平面上に載せることが可能になり、偏差を値0に
収束させることが可能になる。その結果、実カム位相を
目標カム位相に適切に収束させることができる。
【0018】請求項6に係る発明は、請求項5に記載の
内燃機関3のカム位相制御装置1において、複数の入力
は、切換関数σ(k)の値に比例する到達則入力Urc
h(k)を含むことを特徴とする。
【0019】スライディングモード制御アルゴリズムで
は、切換関数の状態変数が大きな外乱などの影響により
切換超平面(または切換直線)上から大きく外れた場合
でも、制御入力に含まれる、切換関数の値に比例する到
達則入力により、状態変数の値を切換超平面上に迅速に
戻すことができるということが、理論上、確認されてい
る(例えば、特開平11−153051号公報)。した
がって、この内燃機関のカム位相制御装置によれば、切
換関数の状態変数としての実カム位相と目標カム位相と
の偏差を、切換超平面上に迅速に戻すことができ、迅速
に値0に収束させることができることで、制御の速応性
を確保できる。
【0020】請求項7に係る発明は、請求項5または6
に記載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、複
数の入力は、切換関数σ(k)の値とは正負が逆に設定
される非線形入力Unl(k)を含むことを特徴とす
る。
【0021】スライディングモード制御アルゴリズムで
は、制御入力に含まれる、切換関数の値とは正負が逆に
設定される非線形入力により、切換関数の状態変数を切
換超平面に載せることができ、それにより、モデル化誤
差および外乱の影響を適切に抑制することができるとと
もに、制御対象の非線形特性をそれに応じて補償するこ
とができるということが、理論上、確認されている(例
えば、特開平11−153051号公報)。したがっ
て、この内燃機関のカム位相制御装置によれば、モデル
化誤差および外乱の影響を抑制することができるととも
に、制御対象の非線形特性をそれに応じて補償すること
ができる。
【0022】請求項8に係る発明は、請求項5または6
に記載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、カ
ム位相可変装置10は、油圧源(油圧ポンプ11)から
の油圧OPを互いに別個の油圧(進角油圧OP1、遅角
油圧OP2)としてそれぞれ出力する2つの油圧系統
と、2つの油圧系統の油圧(進角油圧OP1、遅角油圧
OP2)間の差圧DOP12が値0となる中立位置を含
む所定の移動範囲内で移動可能なスプール弁体12aと
を有し、制御入力DUTに応じて、スプール弁体12a
を移動範囲内で移動させることにより、2つの油圧系統
の油圧間の差圧DOP12を変更する電動スプール弁1
2と、電動スプール弁12から出力された2つの油圧系
統の油圧間の差圧DOP12に応じて実カム位相CAI
Nを変更するカム位相可変機構13と、を備え、複数の
入力は、切換関数σ(k)の値とは正負が逆に設定され
る非線形入力Unl(k)を含み、非線形入力Unl
(k)のゲインHは、2つの油圧系統の油圧間の差圧D
OP12に応じて設定されることを特徴とする。
【0023】この種の電動スプール弁では、2つの油圧
系統からそれぞれ出力される2つの油圧系統の油圧は、
移動範囲内でのスプール弁体の位置、すなわち2つの油
圧系統の油圧間の差圧に対して非線形な特性を示すのが
一般的であり、そのため、カム位相可変装置の出力であ
る実カム位相も非線形な特性を示すのが一般的である。
これに対して、本発明によれば、非線形入力のゲイン
が、2つの油圧系統の油圧間の差圧に応じて設定される
ので、上述したカム位相可変装置の非線形な出力特性
を、それに応じて適切に補償することができる。
【0024】請求項9に係る発明は、請求項8に記載の
内燃機関3のカム位相制御装置1において、非線形入力
Unl(k)のゲインHは、2つの油圧系統の油圧間の
差圧が値0を含む所定範囲内にあるとき(制御入力の前
回値DUT(k−1)が−Dc≦DUT(k−1)≦D
bにあるとき)には、所定範囲内にないときよりも大き
な値(最大値Hmax)に設定されることを特徴とす
る。
【0025】一般に、この種の電動スプール弁では、ス
プール弁体が中立位置付近にあるとき、すなわち2つの
油圧系統の油圧間の差圧が値0付近の値になっていると
きに、非線形特性が最も顕著になることで、挙動が最も
不安定になる。これに対して、本発明によれば、非線形
入力のゲインが、2つの油圧系統の油圧間の差圧が値0
を含む所定範囲内にあるときに、所定範囲内にないとき
よりも大きな値に設定されるので、この所定範囲を適切
に設定することにより、非線形特性が最も顕著になると
きに、それに応じて非線形入力のゲインをより大きく設
定することができる。それにより、電動スプール弁の非
線形特性をより効果的かつ適切に補償することができ
る。
【0026】請求項10に係る発明は、請求項5ないし
9のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装置1
において、複数の入力は、実カム位相の変化速度(CA
IN(k)−CAIN(k−1))に比例するダンピン
グ入力Udamp(k)を含むことを特徴とする。
【0027】一般に、カム位相可変装置では、目標カム
位相の変化速度が大きいときには、機械部分の慣性力な
どに起因して、実カム位相が目標カム位相に対してオー
バーシュートしやすい。これに対して、この内燃機関の
カム位相制御装置によれば、実カム位相の変化速度に比
例するダンピング入力が制御入力に含まれているので、
目標カム位相に対する実カム位相のオーバーシュート
を、その変化速度に応じて適切に抑制することができ
る。特に、請求項8に係る発明のように、カム位相可変
装置が油圧駆動式であることで、油圧系の慣性力および
オイルの圧縮性などに起因してオーバーシュートが発生
しやすい場合には、それを効果的に抑制することができ
る。
【0028】請求項11に係る発明は、請求項5ないし
10のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装置
1において、複数の入力は、切換関数σ(k)の積分値
に比例する適応則入力Uadp(k)を含むことを特徴
とする。
【0029】切換関数の積分値に比例する適応則入力が
制御入力に含まれる、いわゆる適応スライディングモー
ド制御アルゴリズムでは、この適応則入力により、制御
対象の定常偏差、モデル化誤差および外乱の影響を抑制
しながら、切換関数の状態変数の値を切換超平面上に確
実に載せることができるということが、理論上、確認さ
れている(例えば、特開平11−153051号公
報)。したがって、この内燃機関のカム位相制御装置に
よれば、制御対象の定常偏差、モデル化誤差および外乱
の影響を抑制しながら、実カム位相と目標カム位相との
偏差の時系列データを切換超平面上に載せることがで
き、偏差を値0に確実に収束させることができる。すな
わち、制御対象の定常偏差、モデル化誤差および外乱に
対する制御の安定性を確保できる。
【0030】請求項12に係る発明は、請求項11に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、適応則
入力Uadp(k)のゲインGは、切換関数σ(k)の
値に応じて設定されることを特徴とする。
【0031】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、適応則入力のゲインが切換関数の値に応じて設定さ
れるので、適応則入力の積分特性に起因する、目標カム
位相に対する実カム位相のオーバーシュートを、適切に
抑制することができる。
【0032】請求項13に係る発明は、請求項5ないし
12のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装置
1において、複数の入力は、所定のサンプリング周期Δ
Tsで連続的にサンプリングされた複数の実カム位相の
値(CAIN(k),CAIN(k−5))に基づいて
決定される等価制御入力Ueq(k)を含むことを特徴
とする。
【0033】スライディングモード制御アルゴリズムで
は、制御入力に含まれる等価制御入力により、切換関数
の状態変数を切換超平面上に確実に拘束しておくことが
できるということが、理論上、確認されている(例え
ば、特開平11−153051号公報)。したがって、
この内燃機関のカム位相制御装置によれば、切換関数の
状態変数としての偏差の時系列データを、切換超平面上
に確実に拘束しておくことができ、それにより、実カム
位相を目標カム位相に確実に収束させる(すなわち偏差
を値0に収束させる)ことができるとともに、その収束
後の実カム位相の挙動を安定した状態に保持できる。ま
た、請求項2に係る発明のように、実カム位相のサンプ
リング周期が制御周期よりも長く設定されている場合に
は、カム位相可変装置の摩擦特性が強いときでも、実カ
ム位相のサンプリング周期を、目標カム位相のパワース
ペクトルが存在する周波数域に応じて適切に設定するこ
とにより、その周波数域付近での実カム位相の動特性
を、等価制御入力に適切に反映させることができる。そ
れにより、目標カム位相のパワースペクトルが存在する
の周波数域付近における実カム位相の制御の安定性を確
保することができる。
【0034】請求項14に係る発明は、請求項5ないし
13のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装置
1において、複数の入力のうちの少なくとも1つのゲイ
ン(非線形入力UnlのゲインG)は、実カム位相CA
INを進角側に変更するときと遅角側に変更するときと
の間で、互いに異なるようにスケジュール化されている
(図13)ことを特徴とする。
【0035】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、制御入力に対する実カム位相の応答性がその進角側
と遅角側とで互いに異なる場合に、実カム位相の進角側
および遅角側への応答性が互いに同じになるように補償
することができる。
【0036】請求項15に係る発明は、請求項3ないし
7のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装置1
において、カム位相可変装置10は、油圧源(油圧ポン
プ11)から油圧OPが供給されることにより実カム位
相CAINを変更するように構成され、切換関数σ
(k)を構成する偏差(追従誤差e)の時系列データ
(e(k),e(k−5))のうちの少なくとも1つ
(e(k−5))には、乗算係数(切換関数設定パラメ
ータS)が乗算され、乗算係数(切換関数設定パラメー
タS)は、油圧源からカム位相可変装置に供給される油
圧OPに応じて設定されることを特徴とする。
【0037】一般に、この種のカム位相可変装置では、
油圧源から供給される油圧が変化するのに伴い、カム位
相可変装置の動特性(実カム位相の動特性)、より詳し
くはその応答特性が変化する。これに対して、この内燃
機関のカム位相制御装置では、油圧源からの油圧に応じ
て設定される乗算係数が、切換関数を構成する偏差の時
系列データのうちの少なくとも1つに乗算されること
で、カム位相可変装置の応答特性の状態に応じて、実カ
ム位相の目標カム位相への追従速度を適切に設定できる
ため、カム位相可変装置による実カム位相の変更動作
を、油圧の変化に伴う応答特性の変化を補償しながら適
切に実行することができ、それにより、制御入力に対す
る実カム位相の応答性を安定した状態に保持できる。そ
の結果、内燃機関を安定した運転状態に保持できる。
【0038】請求項16に係る発明は、請求項15に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、乗算係
数(切換関数設定パラメータS)は、油圧OPと所定の
基準圧OPREFとの差圧DOPが大きいほど、偏差の
減少速度が小さくなるように(基準値Sopが小さくな
るように)設定されていることを特徴とする。
【0039】この種のカム位相可変装置では、油圧源か
ら供給される油圧が所定圧のときに、実カム位相の目標
カム位相への収束挙動が最適な状態となり、所定圧より
も高いほど、目標カム位相に対する実カム位相のオーバ
ーシュートが発生しやすくなるとともに、所定圧よりも
低いほど、実カム位相の目標カム位相への収束速度が遅
くなってしまうという事実が確認されている(図6参
照)。したがって、この内燃機関のカム位相制御装置に
よれば、所定の基準圧を上記のような所定圧として設定
することにより、油圧が所定の基準圧よりも高いときに
は、偏差の減少速度が小さくなることで、目標カム位相
に対する実カム位相のオーバーシュートの発生を抑制す
ることができるとともに、油圧が所定の基準圧よりも低
いときには、偏差の減少速度が大きくなることで、実カ
ム位相の目標カム位相への収束速度を適切に高めること
ができる。
【0040】請求項17に係る発明は、請求項15また
は16に記載の内燃機関3のカム位相制御装置1におい
て、油圧源(油圧ポンプ11)は、内燃機関3で使用さ
れるオイルをカム位相可変装置10に供給し、乗算係数
(切換関数設定パラメータS)は、内燃機関3の始動時
からの経過時間が短いほど(始動後タイマのタイマ値T
mastが小さいほど)、偏差の減少速度が小さくなる
ように設定されていることを特徴とする。
【0041】一般に、この種のカム位相可変装置では、
油圧源から供給されるオイルの温度が低いほど、オイル
の粘性抵抗が大きくなることで、実カム位相の変化速度
が遅くなり、その応答性が低下することによって、実カ
ム位相の挙動が不安定になる。そのため、内燃機関の始
動直後には、オイル温度が低いことで、実カム位相の挙
動が不安定になることがある。これに対して、この内燃
機関のカム位相制御装置によれば、内燃機関の始動時か
らの経過時間が短いほど、偏差の減少速度が遅くなるよ
うに設定されているので、オイルの温度が低く、実カム
位相の挙動が不安定になりやすい状態にあるほど、制御
の応答性を遅くすることによって、内燃機関の始動直後
における実カム位相の不安定な状態を補償しながら、実
カム位相を目標カム位相に適切に収束させることがで
き、制御の安定性を確保することができる。
【0042】請求項18に係る発明は、請求項3ないし
7のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装置1
において、カム位相可変装置10は、内燃機関3で使用
されるオイルが油圧源(油圧ポンプ11)から供給され
ることにより実カム位相CAINを変更するように構成
され、切換関数σ(k)を構成する偏差(追従誤差e)
の時系列データ(e(k),e(k−5))のうちの少
なくとも1つ(e(k−5))には、乗算係数(切換関
数設定パラメータS)が乗算され、乗算係数(切換関数
設定パラメータS)は、内燃機関3の始動時からの経過
時間が短いほど(始動後タイマのタイマ値Tmastが
小さいほど)、偏差の減少速度が小さくなるように設定
されていることを特徴とする。
【0043】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項17に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0044】請求項19に係る発明は、吸気カム6aお
よび排気カム7aの少なくとも一方の、クランクシャフ
ト8に対する実際の位相である実カム位相CAINを制
御する内燃機関3のカム位相制御装置1であって、実カ
ム位相CAINを変更するカム位相可変装置10と、実
カム位相CAINを検出するカム位相検出手段(ECU
2、カム角センサ20)と、内燃機関3の運転状態(エ
ンジン回転数NE、スロットル弁開度TH)を検出する
運転状態検出手段(ECU2、スロットル弁開度センサ
21、クランク角センサ23)と、検出された運転状態
に応じて、目標カム位相CAINCMDを設定する目標
カム位相設定手段(ECU2、ステップ5)と、検出さ
れた実カム位相CAINと設定された目標カム位相CA
INCMDとの偏差(追従誤差e)を所定のサンプリン
グ周期ΔTsでサンプリングするサンプリング手段(E
CU2)と、サンプリングされた偏差の時系列データ
(e(k)、e(k−5))の関数として切換関数σ
(k)を構成する応答指定型制御アルゴリズムにより、
実カム位相CAINを目標カム位相CAINCMDに収
束させるための、カム位相可変装置10への制御入力D
UTを所定の制御周期ΔTで決定するコントローラ(E
CU2)と、を備えることを特徴とする。
【0045】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、切換関数が、所定のサンプリング周期でサンプリン
グされた目標カム位相と実カム位相との偏差の時系列デ
ータの関数として設定されるので、これらの時系列デー
タのサンプリング周期を適切に設定することにより、目
標カム位相と実カム位相との偏差を、目標カム位相のパ
ワースペクトルが存在する周波数域における偏差の増減
挙動が適切に反映された値としてサンプリングすること
が可能になる。これにより、例えばカム位相可変装置の
摩擦特性が強く、目標カム位相のパワースペクトルが存
在する周波数域に相当する周期よりも短い制御周期で制
御入力を算出する場合でも、偏差の変化速度を切換関数
の成分とする従来のカム位相制御装置と異なり、切換関
数をノイズの影響を回避しながら適切に算出することが
可能になり、それにより、実カム位相が目標カム位相に
収束する際の過渡状態における応答性を高めることがで
きる。
【0046】請求項20に係る発明は、請求項19に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、所定の
サンプリング周期ΔTsは、制御周期ΔTよりも長く設
定されていることを特徴とする。
【0047】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項3に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0048】請求項21に係る発明は、請求項19また
は20に記載の内燃機関のカム位相制御装置において、
応答指定型制御アルゴリズムは、スライディングモード
制御アルゴリズムであることを特徴とする。
【0049】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項4に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0050】請求項22に係る発明は、請求項21に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、制御入
力DUT(k)は、複数の入力の総和(Ueq(k)+
Urch(k)+Unl(k)+Uadp(k)+Ud
amp(k))であり、複数の入力の各々は、切換関数
σ(k)の値および実カム位相CAIN(k)の少なく
とも一方に応じて決定されることを特徴とする。
【0051】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項5に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0052】請求項23に係る発明は、請求項22に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、複数の
入力は、切換関数σ(k)の値に比例する到達則入力U
rch(k)を含むことを特徴とする。
【0053】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項6に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0054】請求項24に係る発明は、請求項22また
は23に記載の内燃機関3のカム位相制御装置1におい
て、複数の入力は、切換関数σ(k)の値とは正負が逆
に設定される非線形入力Unl(k)を含むことを特徴
とする。
【0055】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項7に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0056】請求項25に係る発明は、請求項22また
は23に記載の内燃機関3のカム位相制御装置1におい
て、カム位相可変装置10は、油圧源(油圧ポンプ1
1)からの油圧OPを互いに別個の油圧(進角油圧OP
1、遅角油圧OP2)としてそれぞれ出力する2つの油
圧系統と、2つの油圧系統の油圧(進角油圧OP1、遅
角油圧OP2)間の差圧DOP12が値0となる中立位
置を含む所定の移動範囲内で移動可能なスプール弁体1
2aとを有し、制御入力DUTに応じて、スプール弁体
12aを移動範囲内で移動させることにより、2つの油
圧系統の油圧間の差圧DOP12を変更する電動スプー
ル弁12と、電動スプール弁12から出力された2つの
油圧系統の油圧間の差圧DOP12に応じて実カム位相
CAINを変更するカム位相可変機構13と、を備え、
複数の入力は、切換関数σ(k)の値とは正負が逆に設
定される非線形入力Unl(k)を含み、非線形入力U
nl(k)のゲインHは、2つの油圧系統の油圧間の差
圧DOP12に応じて設定されることを特徴とする。
【0057】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項8に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0058】請求項26に係る発明は、請求項25に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、非線形
入力Unl(k)のゲインHは、2つの油圧系統の油圧
間の差圧が値0を含む所定範囲内にあるとき(制御入力
の前回値DUT(k−1)が−Dc≦DUT(k−1)
≦Dbにあるとき)には、所定範囲内にないときよりも
大きな値(最大値Hmax)に設定されることを特徴と
する。
【0059】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項9に係る発明と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0060】請求項27に係る発明は、請求項22ない
し26のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装
置1において、複数の入力は、実カム位相の変化速度
(CAIN(k)−CAIN(k−1))に比例するダ
ンピング入力Udamp(k)を含むことを特徴とす
る。
【0061】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項10に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0062】請求項28に係る発明は、請求項22ない
し27のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装
置1において、複数の入力は、切換関数σ(k)の積分
値に比例する適応則入力Uadp(k)を含むことを特
徴とする。
【0063】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項11に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0064】請求項29に係る発明は、請求項28に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、適応則
入力Uadp(k)のゲインGは、切換関数σ(k)の
値に応じて設定されることを特徴とする。
【0065】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項12に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0066】請求項30に係る発明は、請求項22ない
し29のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装
置1において、複数の入力は、所定のサンプリング周期
ΔTsで連続的にサンプリングされた複数の実カム位相
の値(CAIN(k),CAIN(k−5))に基づい
て決定される等価制御入力Ueq(k)を含むことを特
徴とする。
【0067】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項13に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0068】請求項31に係る発明は、請求項22ない
し30のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装
置1において、複数の入力のうちの少なくとも1つのゲ
イン(非線形入力UnlのゲインG)は、実カム位相C
AINを進角側に変更するときと遅角側に変更するとき
との間で、互いに異なるようにスケジュール化されてい
る(図13)ことを特徴とする。
【0069】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項14に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0070】請求項32に係る発明は、請求項19ない
し24のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装
置1において、カム位相可変装置10は、油圧源(油圧
ポンプ11)から油圧OPが供給されることにより実カ
ム位相CAINを変更するように構成され、切換関数σ
(k)を構成する偏差(追従誤差e)の時系列データ
(e(k),e(k−5))のうちの少なくとも1つ
(e(k−5))には、乗算係数(切換関数設定パラメ
ータS)が乗算され、乗算係数(切換関数設定パラメー
タS)は、油圧源からカム位相可変装置に供給される油
圧OPに応じて設定されることを特徴とする。
【0071】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項15に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0072】請求項33に係る発明は、請求項32に記
載の内燃機関3のカム位相制御装置1において、乗算係
数(切換関数設定パラメータS)は、油圧OPと所定の
基準圧OPREFとの差圧DOPが大きいほど、偏差の
減少速度が小さくなるように(基準値Sopが小さくな
るように)設定されていることを特徴とする。
【0073】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項16に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0074】請求項34に係る発明は、請求項32また
は33に記載の内燃機関3のカム位相制御装置1におい
て、油圧源(油圧ポンプ11)は、内燃機関3で使用さ
れるオイルをカム位相可変装置10に供給し、乗算係数
(切換関数設定パラメータS)は、内燃機関3の始動時
からの経過時間が短いほど(始動後タイマのタイマ値T
mastが小さいほど)、偏差の減少速度が小さくなる
ように設定されていることを特徴とする。
【0075】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項17に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0076】請求項35に係る発明は、請求項19ない
し24のいずれかに記載の内燃機関3のカム位相制御装
置1において、カム位相可変装置10は、内燃機関3で
使用されるオイルが油圧源(油圧ポンプ11)から供給
されることにより実カム位相CAINを変更するように
構成され、切換関数σ(k)を構成する偏差(追従誤差
e)の時系列データ(e(k),e(k−5))のうち
の少なくとも1つ(e(k−5))には、乗算係数(切
換関数設定パラメータS)が乗算され、乗算係数(切換
関数設定パラメータS)は、内燃機関3の始動時からの
経過時間が短いほど(始動後タイマのタイマ値Tmas
tが小さいほど)、偏差の減少速度が小さくなるように
設定されていることを特徴とする。
【0077】この内燃機関のカム位相制御装置によれ
ば、請求項17に係る発明と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0078】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の一実施形態に係る内燃機関のカム位相制御装置につ
いて説明する。図1は、本実施形態のカム位相制御装置
およびこれを適用した内燃機関の概略構成を示してい
る。同図に示すように、このカム位相制御装置1は、後
述するように実カム位相CAINを変更するカム位相可
変装置10と、これを制御するためのECU2(カム位
相検出手段、運転状態検出手段、目標カム位相設定手
段、サンプリング手段)などを備えている。
【0079】この内燃機関(以下「エンジン」という)
3は、4サイクルDOHC型ガソリンエンジンであり、
吸気カムシャフト6および排気カムシャフト7を備えて
いる。吸気カムシャフト6は、吸気弁4を開閉駆動する
吸気カム6aを有し、排気カムシャフト7は、排気弁5
を開閉駆動する排気カム7aを有している。これらの吸
気および排気カムシャフト6,7は、図示しないタイミ
ングベルトを介してクランクシャフト8に連結されてお
り、クランクシャフト8が2回転するごとに1回転す
る。
【0080】上記カム位相可変装置10は、クランクシ
ャフト8に対する吸気カム6aの実際の位相(以下、単
に「実カム位相」という)CAINを無段階に進角また
は遅角させるものであり、図2に示すように、油圧ポン
プ11、電動スプール弁12およびカム位相可変機構1
3などで構成されている。油圧源としての油圧ポンプ1
1は、電動式のものであり、ECU2により駆動された
ときに、エンジン3のオイルパン3aに蓄えられた潤滑
用のオイルを、油路14cを介して吸い込むとともに、
これを昇圧した状態で、油路14cを介して電動スプー
ル弁12に供給する。
【0081】電動スプール弁12は、進角油路14aお
よび遅角油路14bを介してカム位相可変機構13に接
続されており、油圧ポンプ11から供給された油圧OP
を、進角油圧OP1および遅角油圧OP2として、進角
油路14aおよび遅角油路14bを介して、カム位相可
変機構13にそれぞれ出力する。電動スプール弁12
は、所定の移動範囲内で移動自在のスプール弁体12a
を有している。電動スプール弁12は、ECU2に電気
的に接続されており、後述する制御入力DUTに応じた
駆動信号がECU2から入力された際、スプール弁体1
2aを、駆動信号に応じて所定の移動範囲内で移動させ
ることにより、進角油圧OP1および遅角油圧OP2
(2つの油圧系統の油圧)をそれぞれ変化させる。
【0082】具体的には、制御入力DUTが値0(デュ
ーティ比50%に相当する値)のときには、スプール弁
体12aが所定の移動範囲の中央の位置である中立位置
に保持され、それにより、進角油圧OP1および遅角油
圧OP2が互いに同じ値に保持される。すなわち、進角
油圧OP1と遅角油圧OP2との差圧DOP12(2つ
の油圧系統の油圧間の差圧)が値0に保持される。ま
た、制御入力DUTが正値のときには、それに応じた位
置にスプール弁体12aが移動することにより、差圧D
OP12を正値に変化させ、制御入力DUTが負値のと
きには、差圧DOP12を負値に変化させる。
【0083】上記カム位相可変機構13は、ハウジング
13aおよびベーン13bなどを備えている。ハウジン
グ13aは、図示しないスプロケットを備え、このスプ
ロケットおよび前記タイミングベルトを介してクランク
シャフト8に連結されており、クランクシャフト8の回
転に伴って同じ方向に回転する。
【0084】さらに、ベーン13bは、4枚羽根タイプ
のもので、吸気カムシャフト6の一端部に一体に回転す
るように取り付けられている。また、ベーン13bは、
所定の回転角度範囲内で相対的に回転可能な状態で、ハ
ウジング13aに収容されている。さらに、ベーン13
bとハウジング13aとの間には、2つの進角室13
c,13cおよび2つの遅角室13d,13dが形成さ
れている。上記進角油路14aは、その下流側が2つに
分岐しており、それらの分岐部分の先端部が進角室13
c,13cにそれぞれ接続されている。これにより、各
進角室13cには、進角油圧OP1が進角油路14aを
介して電動スプール弁12から供給される。また、上記
遅角油路14bも、その下流側が2つに分岐しており、
それらの分岐部分の先端部が遅角室13d,13dにそ
れぞれ接続されている。これにより、各遅角室13dに
は、遅角油圧OP2が遅角油路14bを介して電動スプ
ール弁12から供給される。
【0085】以上のカム位相可変装置10では、油圧ポ
ンプ11の運転中、電動スプール弁12が制御入力DU
Tに応じて作動することにより、進角油圧OP1が進角
室13c,13cに、遅角油圧OP2が遅角室13d,
13dにそれぞれ供給される。その際、進角油圧OP1
と遅角油圧OP2との差圧DOP12が値0のとき(す
なわち制御入力DUTが値0のとき)には、ベーン13
bがハウジング13aに対して相対的に回転せず、それ
により、カム位相可変機構13は、実カム位相CAIN
をそのときの状態に保持する。また、上記差圧DOP1
2が正値のとき(DUT>0のとき)には、それに応じ
てベーン13bがハウジング13aに対して相対的に進
角側に回転することにより、実カム位相CAINが進角
される。一方、上記差圧DOP12が負値のとき(DU
T<0のとき)には、それに応じてベーン13bがハウ
ジング13aに対して相対的に遅角側に回転することに
より、実カム位相CAINが遅角される。
【0086】また、吸気カムシャフト6のカム位相可変
機構13と反対側の端部には、カム角センサ20が設け
られている。このカム角センサ20(カム位相検出手
段)は、例えばマグネットロータおよびMREピックア
ップで構成されており、吸気カムシャフト6の回転に伴
い、パルス信号であるCAM信号を所定のカム角(例え
ば1゜)ごとにECU2に出力する。
【0087】一方、エンジン3の吸気管16には、スロ
ットルバルブ17およびスロットル弁開度センサ21が
設けられている。スロットルバルブ17は、電動式のも
のであり、ECU2によりその開度(以下「スロットル
弁開度」という)THが制御される。スロットル弁開度
センサ21(運転状態検出手段)は、スロットル弁開度
THを検出して、その検出信号をECU2に出力する。
【0088】また、吸気管16のスロットルバルブ17
よりも下流側には、吸気管内絶対圧センサ22が設けら
れている。この吸気管内絶対圧センサ22は、例えば半
導体圧力センサなどで構成され、吸気管16内の吸気管
内絶対圧PBAを検出して、その検出信号をECU2に
出力する。
【0089】さらに、エンジン3には、クランク角セン
サ23が設けられている。クランク角センサ23(運転
状態検出手段)は、クランクシャフト8の回転に伴い、
いずれもパルス信号であるCRK信号およびTDC信号
をECU2に出力する。
【0090】CRK信号は、所定のクランク角(例えば
30゜)ごとに1パルスが出力される。ECU2は、こ
のCRK信号に応じ、エンジン3の回転数(以下「エン
ジン回転数」という)NEを算出するとともに、CRK
信号と前述したカム角センサ20によるCAM信号に基
づき、実カム位相CAINを算出する。また、TDC信
号は、各気筒のピストン9が吸入行程開始時のTDC位
置よりも若干、手前の所定クランク角度位置にあること
を表す信号であり、所定クランク角ごとに1パルスが出
力される。
【0091】さらに、ECU2には、油圧センサ24お
よびアクセル開度センサ25が接続されている。この油
圧センサ24は、油圧ポンプ11から電動スプール弁1
2に供給される油圧OPを検出して、その検出信号をE
CU2に出力する。また、アクセル開度センサ25は、
図示しないアクセルペダルの開度(以下「アクセル開
度」という)APを検出して、その検出信号をECU2
に出力する。
【0092】ECU2は、I/Oインターフェース、C
PU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピ
ュータで構成されている。CPUには、I/Oインター
フェースを介して、前述したセンサ20〜25の検出信
号などがそれぞれ入力される。ECU2は、これらの入
力信号に応じて、エンジン3の運転状態を判別するとと
もに、以下に述べるように、所定の制御周期ΔT(本実
施形態では2msec)で、実カム位相CAINの制御
処理を実行する。すなわち、ECU2は、制御入力DU
Tを、適応スライディングモード制御アルゴリズムに基
づいて算出する適応スライディングモードコントローラ
を構成しており、そのように算出した制御入力DUTに
応じた駆動信号を、電動スプール弁12に供給すること
により、実カム位相CAINを目標カム位相CAINC
MDに収束させるように制御する。
【0093】以下、本制御で用いる適応スライディング
モード制御アルゴリズムについて説明する。この制御ア
ルゴリズムでは、まず、カム位相可変装置10を含む制
御対象を、制御入力DUTおよび実カム位相CAINが
それぞれ入力および出力される系と見なし、この制御対
象を、下式(1)に示すように、離散時間系モデルであ
るARXモデル(auto-regressive model with exogene
ous input:外部入力を持つ自己回帰モデル)としてモデ
ル化する。
【0094】 CAIN(n+1)=a1・CAIN(n)+a2・CAIN(n-1)+b1・DUT(n) ……(1) ここで、CAIN(n)およびDUT(n)はそれぞ
れ、実カム位相CAINおよび制御入力のサンプルデー
タを表しており、記号n+1,n,n−1は、各データ
のサンプリングサイクルの順番を表しているとともに、
そのサンプリング周期ΔTsは、本実施形態では制御周
期ΔTの5倍の値(10msec)に設定されている。
また、a1,a2,b1はモデルパラメータを表してい
る。
【0095】このように、制御対象を離散時間系モデル
としてモデル化することにより、モデルパラメータa
1,a2,b1を、最小二乗法などの一般的な同定アル
ゴリズムによって、連続時間系モデルを用いる従来の場
合よりも精度よくかつ容易に同定することができる。ま
た、オンボード同定器(例えば特開平11−15305
1号公報に記載されたもの)をカム位相制御装置1に付
加することが可能になり、そのようにした場合には、モ
デルパラメータa1,a2,b1をリアルタイムで適切
かつ容易に同定でき、制御性を向上させることができ
る。また、実カム位相CAINおよび制御入力DUTの
サンプリング周期ΔTsが、制御周期ΔTよりも長く設
定されているので、前述した理由により、目標カム位相
CAINCMDのパワースペクトルが存在する周波数域
での制御対象の動特性を、この離散時間系モデルに適切
に反映させることができる。
【0096】なお、制御対象を、上記(1)式に示す2
次のARXモデルに限らず、3次以上のARXモデルと
してモデル化してもよい。
【0097】次に、適応スライディングモードコントロ
ーラの設定について説明する。上記離散時間系モデルを
用いた場合、切換関数σは以下のように設定される。す
なわち、下式(2)に示すように、追従誤差eを実カム
位相CAINと目標カム位相CAINCMDの偏差とし
て定義すると、切換関数σは、下式(3)に示すよう
に、追従誤差eの時系列データの線形関数として設定さ
れる。 e(n)=CAIN(n)−CAINCMD(n) ……(2) σ’(n)=e(n)+S’・e(n−1) ……(3) ここで、記号nは、サンプリングサイクルの順番を表
し、S’は切換関数設定パラメータを表す。
【0098】前述したように、サンプリング周期ΔTs
は、制御周期ΔTの5倍の値に設定されているので、上
記(3)式を制御周期でサンプリングされた追従誤差e
の時系列データで表すと、下式(4)のようになる。 σ’(k)=e(k)+S’・e(k−5) ……(4) ここで、記号kは、制御サイクルの順番を表す。
【0099】また、比較のために、追従誤差eのサンプ
リング周期を制御周期ΔTと同一に設定した場合、切換
関数σ''は下式(5)のようになる。 σ''(k)=e(k)+S''・e(k−1) ……(5) ここで、S''は切換関数設定パラメータを表す。
【0100】以上の切換関数σ’,σ''では、追従誤差
eの減衰特性は、切換関数設定パラメータS’,S''の
値によって決定されるので、ここでは、比較のために、
切換関数設定パラメータS’,S''の値をそれぞれ、図
3(a),(b)に示すように、追従誤差eの減衰特性
曲線の時間的な収束状態が互いに一致するような値
(S’=−0.9,S''=−0.59)に設定する。
【0101】図4は、切換関数σ’,σ''および切換関
数設定パラメータS’,S''を以上のように設定した場
合において、正弦波状の外乱によって実カム位相CAI
Nが正弦波状に加振されているときの切換関数σ’,
σ''の値をそれぞれ示している。同図を参照すると、切
換関数σ’,σ''を構成する追従誤差eのサンプリング
周期の差異に起因して、切換関数σ’,σ''の外乱に対
する感度が異なっており、追従誤差eのサンプリング周
期ΔTsを制御周期ΔTよりも長く設定した切換関数
σ’の方が、サンプリング周期を制御周期ΔTと同じに
設定した切換関数σ''と比べて、外乱に対する感度が良
いことが判る。したがって、本実施形態では、前記制御
対象モデルに基づき、切換関数σを、上記式(4)に示
すように、制御周期ΔTの5倍のサンプリング周期ΔT
sでサンプリングした追従誤差eの時系列データの線形
関数として設定する。
【0102】スライディングモード制御アルゴリズムで
は、切換関数σが2つの状態変数(本実施形態では追従
誤差eの時系列データ)で構成されている場合、2つの
状態変数で構成される位相空間は、これらをそれぞれ縦
軸および横軸とする2次元の位相平面となり、そのた
め、この位相平面上において、σ=0を満たす2つの状
態変数の値の組み合わせは、切換直線と呼ばれる直線上
に載ることになる。そのため、制御対象への制御入力
を、2つの状態変数の組み合わせが切換直線上に収束す
る(載る)ように適切に決定することにより、2つの状
態変数をいずれも、値0になる平衡点に収束(スライデ
ィング)させることができる。さらに、スライディング
モード制御アルゴリズムでは、切換関数σの設定によ
り、状態変数の動特性、より具体的には収束挙動や収束
速度を指定することができる。例えば、本実施形態のよ
うに、切換関数σが2つの状態変数で構成されている場
合には、切換直線の傾きを値1に近づけると、状態変数
の収束速度が遅くなる一方、値0に近づけると、収束速
度が速くなる。
【0103】本実施形態では、前述した式(4)に示す
ように、切換関数σ’が追従誤差eの2つの時系列デー
タ、すなわち追従誤差eの今回値e(k)および前回値
e(k−5)により構成されているので、これらの今回
値e(k)および前回値e(k−5)の組み合わせを切
換直線上に収束させるように、制御対象への制御入力D
UTを設定すればよい。具体的には、制御入力DUT
(k)(=Usl(k))は、適応スライディングモー
ド制御アルゴリズムに基づき、図5に示す式(6)のよ
うに、等価制御入力Ueq(k)、到達則入力Urch
(k)、非線形入力Unl(k)および適応則入力Ua
dp(k)の総和として設定される。
【0104】この等価制御入力Ueq(k)は、追従誤
差eの今回値e(k)および前回値e(k−5)の組み
合わせを切換直線上に拘束しておくためのものであり、
具体的には、図5に示す式(7)のように設定される。
また、到達則入力Urch(k)は、外乱やモデル化誤
差などにより、追従誤差eの今回値e(k)および前回
値e(k−5)の組み合わせが切換直線上から外れた際
に、これらを切換直線上に収束させるためのものであ
り、具体的には、図5に示す式(8)のように設定され
る。
【0105】さらに、非線形入力Unl(k)は、制御
対象の非線形特性を補償するとともに、上記到達則入力
Urch(k)と同様の効果を得るためのものであり、
具体的には、図5に示す式(9)のように設定される。
また、適応則入力Uadp(k)は、制御対象の定常偏
差、モデル化誤差および外乱の影響を抑制しながら、追
従誤差eの今回値e(k)および前回値e(k−5)の
組み合わせを、切換超平面上に確実に収束させるための
ものであり、具体的には、図5に示す式(10)のよう
に設定される。
【0106】本実施形態では、制御性を向上させるため
に、以上の式(4),(6)〜(10)を以下の式(1
1)〜(20)のように改良するとともに、これらを用
いることで制御入力DUT(k)を算出する。 σ(k)=e(k)+S・e(k-5) ……(11) e(k)=CAIN(k)−CAINCMD(k) ……(12) S=Sop・Ksast ……(13) DUT(k)=Usl(k)=Ueq(k)+Urch(k)+Unl(k)+Uadp(k)+Udamp(k) ……(14) Ueq(k)=(1/b1){(1-a1-S)・CAIN(k)+(S-a2)・CAIN(k-5)} ……(15) Urch(k)=(-F/b1)・σ(k) ……(16) Unl(k)=(-H/b1)・sgn(σ(k)) ……(17) Uadp(k)=Uadp(k-1)+(-G/b1)・ΔT・σ(k) ……(18) Udamp(k)=(-Q/b1)・(CAIN(k)−CAIN(k-1)) ……(19) ここで、Sは切換関数設定パラメータであり、Sopお
よびKsastは、切換関数設定パラメータの基準値お
よび始動後補正係数をそれぞれ表す。また、Udamp
(k)は、ダンピング入力であり、F,G,H,Qはそ
れぞれ、到達則入力のゲイン、適応則入力のゲイン、非
線形入力のゲインおよびダンピング入力のゲインを表
す。
【0107】次に、以上の式(11)〜(19)に示す
制御アルゴリズムにおける改良点について説明する。ま
ず、上記式(13)に示す切換関数設定パラメータS
(乗算係数)の改良点について説明する。本実施形態の
ような油圧駆動式のカム位相可変装置10では、カム位
相可変装置13におけるベーン13bの駆動力が、油圧
OPに応じて変化するため、実カム位相CAINの目標
カム位相CAINCMDへの収束挙動も、油圧OPの影
響を受ける。そのため、図6に示すように、目標カム位
相CAINCMDがステップ状に変化した際、OP=O
PREFのときに、実カム位相CAINの応答性が最適
の状態になり、OP>OPREFのときにオーバーシュ
ートを生じるとともに、OP<OPREFのときに応答
遅れを示すような基準圧OPREFが存在する。
【0108】したがって、本実施形態では、上記式(1
3)の基準値Sopが、油圧OPと基準圧OPREFと
の差圧DOP(=OP−OPREF)に応じて、図7の
テーブルに示すように設定されている。すなわち、切換
関数設定パラメータSの基準値Sopは、差圧DOPが
大きいほど、より小さい値に設定されており、これによ
り、差圧DOPが大きいほど、実カム位相CAINの目
標カム位相CAINCMDへの収束速度を遅くすること
ができる。言い換えれば、差圧DOPが小さいほど、実
カム位相CAINの目標カム位相CAINCMDへの収
束速度を早めることができる。このように、基準値So
pが差圧DOPに応じて設定されていることにより、図
8に示すように、OP>OPREFのときのオーバーシ
ュートを抑制することができるとともに、OP<OPR
EFのときの応答遅れを補償することができる。
【0109】さらに、本実施形態のような油圧駆動式の
カム位相可変装置10では、オイルの温度が低いほど、
オイルの粘性抵抗や、電動スプール弁12内の油路間で
のオイル漏れが大きくなることで、実カム位相CAIN
の変化速度が遅くなり、その応答性が低下することによ
って、実カム位相CAINの挙動が不安定になる。その
ため、エンジン3の潤滑用のオイルを用いる本実施形態
の場合、エンジン3の始動直後には、オイル温度が低い
ことで、実カム位相CAINの挙動が不安定になること
がある。これを補償するために、前述した式(13)の
始動後補正係数Ksastは、エンジン始動後の経過時
間を計時する始動後タイマのタイマ値Tmastに応じ
て、図9のテーブルに示すように設定されている。すな
わち、タイマ値Tmastが小さいほど、始動後補正係
数Ksastの値がより大きくなるように設定されてい
る。言い換えれば、エンジン始動後の経過時間が短く、
オイルの温度が低いほど、偏差の減少速度が遅くなるよ
うに設定されている。これにより、エンジン3の始動直
後における実カム位相CAINの不安定な状態を補償し
ながら、実カム位相CAINを目標カム位相CAINC
MDに適切に収束させることができる。
【0110】次に、前述した式(14)の制御入力DU
T(k)の改良点について説明する。本式(14)と図
5の式(6)とを比較すると明らかなように、本式(1
4)の制御入力DUT(k)は、式(6)の制御入力D
UT(k)に、ダンピング入力Udamp(k)を加え
たものである。このダンピング入力Udamp(k)を
加えた理由は、以下による。
【0111】すなわち、油圧駆動式のカム位相可変装置
10では、目標カム位相CAINCMDの変化速度が大
きいときには、ベーン13bの慣性力、油圧系の慣性力
および圧縮性などに起因して、実カム位相CAINが目
標カム位相CAINCMDに対してオーバーシュートを
生じるので、これを抑制するためのダンピング入力Ud
amp(k)を、制御入力DUT(k)に加える必要が
ある。その場合、ダンピング入力Udamp(k)は、
実カム位相CAINの変化速度が過大になったときに、
これを減速させるために作用する力として設定すべきで
あるので、ダンピング入力Udamp(k)の候補とし
ては、以下の3つの入力Udamp1(k)〜Udam
p3(k)が考えられる。
【0112】 Udamp1(k)=(-Q1/b1)・(CAIN(k)−CAIN(k-1) ……(19a) Udamp2(k)=(-Q2/b1)・(σ(k)−σ(k-1)) ……(19b) Udamp3(k)=(-Q3/b1)・(e(k)−e(k-1)) ……(19c) ここで、Q1〜Q3は、ダンピング入力のゲインを表
す。
【0113】これらの3つの式(19a)〜(19c)
において、切換関数σ(k)および偏差e(k)の値
は、実カム位相CAINが変化した場合に加えて、目標
カム位相CAINCMDが変化した場合にも大きくな
る。そのため、入力Udamp2(k),Udamp3
(k)を用いることで、オーバーシュートの抑制効果を
得ようとすると、実カム位相CAINの目標カム位相C
AINCMDに対する速応性が低下してしまう。したが
って、本実施形態では、オーバーシュートの抑制効果お
よび速応性を両立させるために、式(19a)の入力U
damp1(k)、すなわち前述した式(19)のダン
ピング入力Udamp(k)を用いる。
【0114】図10は、ダンピング入力Udamp
(k)を含む式(14)で制御入力DUT(k)を算出
したときと、比較のために、ダンピング入力Udamp
(k)を含まない式(6)で制御入力DUT(k)を算
出したときにおける、目標カム位相CAINCMDに対
する実カム位相CAINの応答性のシミュレーション結
果を示している。これらのシミュレーション結果を比較
すると、ダンピング入力Udamp(k)を加えること
により、目標カム位相CAINCMDが急激に変化した
ときでも、目標カム位相CAINCMDに対する実カム
位相CAINのオーバーシュートを抑制できることが判
る。
【0115】次に、前述した式(18)の適応則入力U
adp(k)の改良点について説明する。前述した図5
の式(9)の適応則入力Uadp(k)を用いた場合、
実カム位相CAINの定常偏差およびモデル化誤差を抑
制することはできるものの、一定値のゲインG’が切換
関数σ’の積分値に常に乗算されることで、目標カム位
相CAINCMDに対する実カム位相CAINのオーバ
ーシュートが発生しやすくなる。したがって、本実施形
態では、実カム位相CAINの定常偏差およびモデル化
誤差の抑制効果に加えて、実カム位相CAINの目標カ
ム位相CAINCMDに対するオーバーシュートの抑制
効果を得るために、適応則入力Uadp(k)を以下の
ように算出する。
【0116】すなわち、適応則入力Uadp(k)のゲ
インGを、図11に示すようにゲインスケジュール化す
る(すなわち可変ゲイン化する)とともに、ゲインGの
変更時における適応則入力Uadp(k)の急変を防止
するために、適応則入力Uadp(k)を、式(9)に
代えて式(18)で算出する。
【0117】図11に示すテーブルでは、ゲインGの値
は、切換関数σ(k)に応じて設定されており、具体的
には、ゲインGは、切換関数σ(k)の正側および負側
の値に対して対称に設定されており、σ(k)が値0付
近の所定範囲(−σa≦σ(k)≦σa)内にあるとき
には、所定の最大値Gmaxになるように設定されてい
る。これは、σ(k)が値0付近で、偏差eが値0に収
束するとき、すなわち、実カム位相CAINが目標カム
位相CAINCMDに接近したときに、ゲインGを最大
値Gmaxに設定することで、適応則入力Uadp
(k)の積分特性に起因して発生するオーバーシュート
を抑制するためである。また、ゲインGは、σa<σ
(k)の範囲では、σ(k)の値が大きいほど、小さい
値に設定されているとともに、σa<σ(k)<σbの
範囲では、σb≦σ(k)の範囲よりも変化度合が大き
くなるように設定されている。これは、ゲインGを最大
値Gmaxに変更する際の適応則入力Uadp(k)の
急変を防止するためである。
【0118】図12は、以上のように設定された適応則
入力Uadp(k)を含む制御入力DUT(k)を用い
たときの、目標カム位相CAINCMDに対する実カム
位相CAINの応答性のシミュレーション結果を示して
いる。同図において、曲線CAINX1および曲線Ua
dpx1は、可変ゲインGを含む式(18)の適応則入
力Uadp(k)を用いたときのシミュレーション結果
を示している。また、曲線CAINX2および曲線Ua
dpx2は、比較のために、ゲインGと同様にゲインス
ケジュール化されたゲインG’を含む式(6)の適応則
入力Uadp(k)を用いたときのシミュレーション結
果を示しており、曲線CAINX3および曲線Uadp
x3は、一定値のゲインG’を含む式(6)の適応則入
力Uadp(k)を用いたときのシミュレーション結果
を示している。
【0119】これらのシミュレーション結果を比較する
と、適応則入力Uadp(k)を、上記のようにゲイン
スケジュール化されたゲインGを含む式(18)を用い
て算出することにより、実カム位相CAINのオーバー
シュートを抑制できることに加えて、ゲインGを最大値
Gmaxに変更する際の適応則入力Uadp(k)の急
変を防止できるとともに、それに伴う実カム位相CAI
Nの不連続挙動を防止できることが判る。
【0120】なお、上記図11では、ゲインGを切換関
数σ(k)に応じて設定(スケジュール化)したが、こ
れに限らず、ゲインGを偏差e(k)や、実カム位相C
AIN(k)、制御入力DUT(k)に応じて設定して
もよい。また、ゲインGを、切換関数σ(k)の値の正
側と負側とで互いに対称に設定したが、非対称に設定し
てもよい。さらに、環境条件やエンジン3の運転状態に
応じて、ゲインGの値を補正しても良い。
【0121】次に、前述した式(17)の非線形入力U
nl(k)の改良点について説明する。本実施形態のよ
うな電動スプール弁12を備えたカム位相可変装置10
では、スプール弁体12aが中立位置付近にあるとき、
すなわち制御入力DUTが値0付近で差圧DOP12が
値0付近になっているときに、ヒステリシス特性や不感
帯特性などの非線形特性を示すこと、およびスプール内
で油漏れが生じることなどに起因して、実カム位相CA
INの挙動が最も不安定になるとともに、制御入力DU
T(k)が正値の領域と負値の領域との間、すなわち実
カム位相CAINが進角されるときと遅角されるときと
の間で異なる特性を示すのが一般的である。
【0122】このような特性を補償するために、式(1
7)の非線形入力Unl(k)では、そのゲインHが図
13に示すようにゲインスケジュール化されている。具
体的には、ゲインHの値は、進角側および遅角側の間で
の実カム位相CAINの異なる特性に対応するために、
制御入力の前回値DUT(k−1)の正側および負側の
値に対して互いに異なるように設定されているととも
に、スプール弁体12aが中立位置付近にあるときの、
最も不安定な実カム位相CAINの挙動を補償するため
に、DUT(k−1)が値0付近の所定範囲(−Dc≦
DUT(k−1)≦Db)内にあるときに、所定の最大
値Hmaxになるように設定されている。言い換えれ
ば、差圧DOP12が値0を含む所定範囲内にあるとき
であって、スプール弁体12aが中立位置を含む所定範
囲内の位置にあるときに、ゲインHが最大値Hmaxに
設定される。
【0123】また、ゲインHの値は、Da≦DUT(k
−1),DUT(k−1)≦−Ddの範囲では所定の一
定値に設定されている。さらに、ゲインHの値を最大値
Hmaxに変更する際の実カム位相CAINの急変を防
止するために、Db<DUT(k−1)<Daの範囲で
は、DUT(k−1)が大きいほど、より小さい値に設
定され、−Dd<DUT(k−1)<−Dcの範囲で
は、DUT(k−1)が小さいほど、より小さい値に設
定されている。
【0124】なお、ゲインテーブルにおいて、ゲインH
を、制御入力の前回値DUT(k−1)に代えて、差圧
DOP12やこれをフィルタリングした値(例えば移動
平均値)に応じて設定してもよい。また、式(17)に
おいて、制御入力の前回値DUT(k−1)の正負に応
じて、モデルパラメータb1を異なる値に設定してもよ
い。さらに、前述した式(16)の到達則入力Urch
(k)のゲインFを、前記適応則入力Uadp(k)の
ゲインGまたは非線形入力Unl(k)のゲインHのよ
うに、ゲインスケジュール化(すなわち可変ゲイン化)
してもよい。
【0125】さらに、前述した図5の式(8)には、目
標カム位相CAINCMDの次回サンプル値CAINC
MD(k+5)が含まれているが、この値を用いること
は実際の演算では不可能であるので、等価制御入力Ue
q(k)は、実際には前述した式(15)を用いて算出
される。なお、この式(15)は、上記式(8)におい
て、CAINCMD(k+5)=CAINCMD(k)
=CAINCMD(k−5)と近似的に設定することで
導出される。
【0126】なお、切換関数σを構成する状態変数(本
実施形態では追従誤差eの時系列データ)の数は、前述
したような2つに限らず、3つ以上でもよい。その場
合、状態変数が3つのときには位相空間が3次元となる
ことで、σ=0を満たす3つの状態変数の組み合わせ
は、切換面と呼ばれる平面上に載ることになり、状態変
数が4つ以上のときには、σ=0を満たす4つ以上の状
態変数の組み合わせは、切換超平面と呼ばれる幾何学的
に図示不可能な面となるとともに、制御対象への制御入
力DUTは、切換関数σを構成する状態変数の組み合わ
せが切換面または切換超平面に収束するように、決定さ
れる。
【0127】次に、図14を参照しながら、以上の適応
スライディングモード制御アルゴリズムに基づいて、E
CU2により実行される実カム位相CAINの制御処理
について説明する。本処理は、前述した制御周期ΔTで
実行される(なお、この処理を、エンジン回転数NEに
対応するタイミング、例えばCRK信号の発生に同期し
て実行してもよい。その場合には、各時系列データのサ
ンプリング周期は、CRK信号の発生周期の整数倍の周
期(例えばTDC信号の発生周期)に設定すればよ
い)。
【0128】この処理では、まず、ステップ1(図では
「S1」と略す。以下同じ)において、エンジン3が始
動したか否かを判別する。この判別では、エンジン回転
数NEに基づき、エンジン3のクランキングが終了した
状態にあるときに、エンジン3が始動したと判別され
る。
【0129】この判別結果がNOで、エンジン3が始動
していないときには、ステップ11に進み、アップカウ
ント式の始動後タイマのタイマ値Tmastを値0にセ
ットする。次に、ステップ12に進み、目標カム位相C
AINCMDを最遅角側の所定値X_CCMDRにセッ
トする。次いで、ステップ13に進み、制御入力DUT
を、実カム位相CAINを最遅角側の位置に保持するた
めの所定値X_DUTRにセットした後、本処理を終了
する。
【0130】一方、ステップ1の判別結果がYESで、
エンジン3が始動したときには、ステップ2〜4におい
て、以下の3つの条件(a)〜(c)がいずれも成立し
ているか否かを判別する。 (a)カム位相可変装置(VTC)10が正常であるこ
と。 (b)油圧OPが所定の下限値X_OPLよりも大きい
こと。 (c)始動後タイマのタイマ値Tmastが所定値X_
ASTよりも大きいこと。
【0131】ステップ2〜4において、上記3つの条件
(a)〜(c)のうちの少なくとも1つが成立していな
いときには、前述したステップ12,13を実行した
後、本処理を終了する。一方、3つの条件(a)〜
(c)がいずれも成立しているときには、制御入力DU
Tを適応スライディングモード制御アルゴリズムで算出
すべき状態にあるとして、ステップ5に進み、実カム位
相CAIN、目標カム位相CAINCMDおよび追従誤
差eを算出する。
【0132】具体的には、実カム位相CAINを、CR
K信号およびCAM信号に基づいて算出し、目標カム位
相CAINCMDを、エンジン回転数NEおよびスロッ
トル弁開度THに応じて、図示しないマップを検索する
ことにより算出するとともに、これらの実カム位相CA
INおよび目標カム位相CAINCMDより、追従誤差
eを算出する。
【0133】なお、目標カム位相CAINCMDを、エ
ンジン回転数NEおよびスロットル弁開度THに代え
て、エンジン3の運転状態を表す他のパラメータに応じ
て算出してもよい。例えば、エンジン回転数NEおよび
吸気管内絶対圧PBA、またはエンジン回転数NEおよ
びアクセル開度APに応じて、マップを検索することに
より、目標カム位相CAINCMDを算出してもよい。
【0134】次に、ステップ6に進み、切換関数設定パ
ラメータSを算出する。具体的には、油圧OPと基準圧
OPREFとの差圧DOPを算出し、前述したように、
この差圧DOPに応じて、図7に示すテーブルを検索す
ることにより、切換関数設定パラメータSの基準値So
pを算出する。これと同時に、始動後タイマのタイマ値
Tmastに応じて、図9に示すテーブルを検索するこ
とにより、始動後補正係数Ksastを算出する。そし
て、式(13)に示すように、基準値Sopに始動後補
正係数Ksastを乗算することにより、切換関数設定
パラメータSを算出する。
【0135】次いで、ステップ7に進み、ステップ5,
6でそれぞれ算出された追従誤差eおよび切換関数設定
パラメータSと、RAM内に記憶されている追従誤差e
の前回サンプル値e(k−5)を用い、前述した式(1
1),(12)により、切換関数σを算出する。
【0136】次に、ステップ8に進み、適応則入力U非
線形入力のゲイン線形入力UnlのゲインGを算出す
る。具体的には、前述したように、制御入力の前回値D
UT(k−1)に応じて、図13に示すテーブルを検索
することにより、適応則入力UadpのゲインHを算出
するとともに、ステップ7で算出された切換関数σの値
に応じて、図11に示す非線形入力のゲインより、非線
形入力UnlのゲインGを算出する。
【0137】次いで、ステップ9に進み、ステップ5〜
8で算出された実カム位相CAIN、切換関数設定パラ
メータS、切換関数非線形入力のゲインゲインHおよび
非線形入力UnlのゲインGに加えて、RAM内に記憶
されている各種の値を用い、前述した式(15)〜(1
9)により、等価制御入力Ueq、到達則入力Urc
h、非線形入力Unl、適応則入力Uadpおよびダン
ピング入力Udampをそれぞれ算出する。
【0138】次に、ステップ10に進み、前述した式
(14)に示すように、制御入力DUTを、ステップ9
で算出された各種の入力Ueq,Urch,Unl,U
adp,Udampの総和として算出した後、本処理を
終了する。
【0139】以上のように、本実施形態のカム位相制御
装置1によれば、式(1)に示すように、制御対象を離
散時間系モデルとしてモデル化したので、モデルパラメ
ータa1,a2,b1を、実験データやシュミレーショ
ンデータに基づき、最小二乗法などの一般的な同定アル
ゴリズムによって、連続時間系モデルを用いる従来の場
合よりも容易に同定することができる。また、同じ理由
により、オンボード同定器をカム位相制御装置に付加す
ることが可能になり、そのようにした場合には、モデル
パラメータa1,a2,b1をリアルタイムで適切かつ
容易に同定でき、制御性を向上させることができる。さ
らに、ハードウエアの特性のばらつきや経年特性変化を
補償する必要がない場合には、オンボード同定器に代え
てモデルパラメータスケジューラを用い、モデルパラメ
ータa1,a2,b1の値を、実カム位相CAINおよ
び油圧OPなどに応じて設定することによって、制御性
を向上させることができる。
【0140】また、この離散時間系モデルが、制御周期
ΔTよりも長いサンプリング周期ΔTsでサンプリング
された、制御入力DUTおよび実カム位相CAINの時
系列データで構成されているので、摩擦特性が強い油圧
駆動式のカム位相可変装置10において、目標カム位相
CAINCMDの変化周期、すなわちそのパワースペク
トルの周波数よりも数倍以上高い周波数に相当する制御
周期で制御入力DUTを算出する場合でも、目標カム位
相CAINCMDのパワースペクトルが存在する周波数
域での制御対象の動特性を、この離散時間系モデルに適
切に反映させることができる。その結果、制御性をさら
に向上させることができる。なお、この手法により、離
散時間系モデルに基づいて設計した最適制御(LQ、L
QI)や最適レギュレータ逆問題制御(I−LQ)など
を用いた場合にも、制御性を向上させることができる。
【0141】また、式(11),(12)に示すよう
に、切換関数σが、追従誤差eの時系列データの線形関
数として設定されているとともに、これらの時系列デー
タのサンプリング周期ΔTsが制御周期ΔTよりも長く
設定されているので、摩擦特性の強い油圧駆動式のカム
位相可変装置10において、目標カム位相CAINCM
Dのパワースペクトルの周波数よりも数倍以上高い周波
数に相当する制御周期で制御入力DUTを算出する場合
でも、偏差の変化速度を切換関数の成分とする従来のカ
ム位相制御装置と異なり、追従誤差eの算出値を、目標
カム位相CAINCMDの変化に伴い制御対象の挙動が
変化する周波数域における追従誤差eの変化を適切に反
映した値としてサンプリングすることができ、それによ
り、追従誤差eの変化を切換関数σの増減としてこれに
適切に反映させることができる。したがって、追従誤差
eの値0への収束挙動を、切換関数σにより決まる収束
挙動により精度よく一致させることができることで、モ
デル化誤差の制御への影響を抑制することができる。同
じ理由により、例えばカムからの反力などの外乱が制御
対象に入力されたときに、それに対する切換関数σの感
度を向上させることができ、切換関数σを外乱の影響を
適切に反映した値として算出できることにより、外乱に
対する制御の安定性を確保することができる。さらに、
同じ理由により、追従誤差eの変化を切換直線によって
指定した収束速度で、より精度よく制御することができ
る。以上により、実カム位相CAINが目標カム位相C
AINCMDに収束する際の過渡状態での制御性を、従
来よりも向上させることができる。
【0142】また、式(13)に示すように、切換関数
設定パラメータSが基準値Sopおよび始動後補正係数
Ksastの積として設定されており、図7に示すよう
に、この基準値Sopが差圧DOP(=OP−OPRE
F)が大きいほど、より小さい値に設定されていること
により、目標カム位相CAINCMDに対する実カム位
相CAINの、OP>OPREFのときのオーバーシュ
ートを抑制することができるとともに、OP<OPRE
Fのときの応答遅れを補償することができる。また、始
動後補正係数Ksastが、図9に示すように、タイマ
値Tmastが小さいほど、より大きい値に設定されて
いるので、エンジン3の始動直後における実カム位相C
AINの不安定な状態を補償しながら、実カム位相CA
INを目標カム位相CAINCMDに適切に収束させる
ことができる。その結果、制御入力DUTに対する実カ
ム位相CAINの応答性を安定した状態に保持でき、エ
ンジン3を安定した運転状態に保持できる。
【0143】また、制御入力DUTに含まれる非線形入
力Unlにより、モデル化誤差および外乱の影響を抑制
することができるとともに、制御対象の非線形特性を補
償することができる。特に、非線形入力Unlのゲイン
Gが、制御入力の前回値DUT(k−1)が値0付近の
所定範囲(−Dc≦DUT(k−1)≦Db)内にある
とき、すなわち実カム位相CAINが電動スプール弁1
2の特性に起因して最も不安定な挙動を示すときに、所
定の最大値Gmaxになるようにスケジュール化されて
いるので、そのような不安定な挙動を適切に補償するこ
とができる。これに加えて、ゲインGが、制御入力DU
Tの正値側および負値側で異なるように設定されている
ので、実カム位相CAINの進角側および遅角側への応
答性が互いに異なるのを、それに応じて適切に補償する
ことができる。
【0144】さらに、制御入力DUTに含まれるダンピ
ング入力Udampにより、目標カム位相CAINCM
Dが急激に変化した際の、油圧系の慣性力およびオイル
の圧縮性などに起因する、目標カム位相CAINCMD
に対する実カム位相CAINのオーバーシュートを、効
果的に抑制できる。
【0145】また、制御入力DUTに含まれる適応則入
力Uadpにより、制御対象の定常偏差、モデル化誤差
および外乱の影響を抑制しながら、追従誤差eの時系列
データを切換直線上に載せることができ、追従誤差eを
値0に確実に収束させることができる。すなわち、制御
対象の定常偏差、モデル化誤差および外乱に対する制御
の安定性を確保できる。特に、適応則入力Uadpのゲ
インGが切換関数σの値に応じて設定されるので、適応
則入力Uadpの積分特性に起因する、目標カム位相C
AINCMDに対する実カム位相CAINのオーバーシ
ュートを、適切に抑制することができる。
【0146】さらに、制御入力DUTに含まれる等価制
御入力Ueqにより、追従誤差eの時系列データを切換
直線上に確実に拘束しておくことができ、それにより、
実カム位相CAINを目標カム位相CAINCMDに確
実に収束させることができる。特に、実カム位相CAI
Nのサンプリング周期ΔTsが制御周期ΔTよりも長く
設定されているので、摩擦特性が強いカム位相可変装置
10を用い、実カム位相CAINを変化させたい周波数
域の数倍以上の周波数に相当する制御周期で制御入力を
決定する場合においても、サンプリング周期ΔTsに相
当する周波数付近での実カム位相CAINの動特性を、
等価制御入力Ueqに適切に反映させることができ、そ
れにより、サンプリング周期ΔTsに相当する周波数付
近におけるの制御の安定性を確保することができる。
【0147】なお、本施形態は、適応スライディングモ
ード制御により実カム位相CAINを制御する例である
が、実カム位相CAINの制御方法は、これに限らず、
応答指定型制御であればよい。例えば、応答指定型制御
として、設計パラメータの調整により追従誤差eの収束
挙動を指定可能なバックステッピング制御を用いてもよ
く、その場合にも、実施形態と同様の切換関数σの設定
方法を採用することにより、前述したような効果を得る
ことができる。
【0148】また、実施形態は、油圧OPの変動の影響
を補償するために、切換関数設定パラメータSを油圧O
Pに応じて変更(設定)する例であるが、油圧OPの変
動の影響を補償する手法は、これに限らず、油圧OPが
変化した際、その油圧OPに応じてモデルパラメータを
同定するようにしてもよい。この手法により、油圧OP
の変動の影響を補償することは可能であるけれども、実
施形態の手法と比べて、コントローラの安定性の確保が
より困難である。この観点から、実施形態では、切換関
数設定パラメータSを変更する手法を採用している。
【0149】さらに、実施形態は、油圧駆動式のカム位
相可変装置10を用いた例であるが、カム位相可変装置
10は、これに限らず、制御入力DUTに応じて実カム
位相CAINを変更可能なものであればよい。例えば、
電気モータまたはソレノイドの駆動力により実カム位相
CAINを変更する電動式のカム位相可変装置を用いて
もよい。
【0150】また、実施形態では、カム位相可変機構1
3により吸気カム6aの実カム位相CAINを制御する
例について説明したが、カム位相可変機構13により、
排気カム7aのクランクシャフト8に対する実カム位相
を制御するようにしてもよい。さらに、吸気カム6aお
よび排気カム7aの実カム位相を双方とも制御してもよ
いことは言うまでもない。
【0151】
【発明の効果】以上のように、本発明の内燃機関のカム
位相制御装置によれば、実カム位相を変更する機構の摩
擦特性が強い場合でも、実カム位相が目標カム位相に収
束する際の過渡状態での制御性を向上させることがで
き、モデルパラメータを精度よくかつ容易に同定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のカム位相制御装置およびこれを適
用した内燃機関の概略構成を示す図である。
【図2】カム位相可変装置の概略構成を示す模式図であ
る。
【図3】(a)切換関数設定パラメータS’=−0.9
に設定したときと(b)切換関数設定パラメータS''=
−0.59に設定したときの追従誤差eの減衰特性曲線
を示す図である。
【図4】切換関数設定パラメータS’,S''を図3のよ
うに設定した場合において、正弦波状の外乱が入力され
ているときの切換関数σ’,σ''の値を示す図である。
【図5】基本的な適応スライディングモード制御アルゴ
リズムによる制御入力DUTの算出式を示す図である。
【図6】油圧OPの差異に起因する、目標カム位相CA
INCMDに対する実カム位相CAINの応答性の変化
を示す図である。
【図7】切換関数設定パラメータSの基準値Sopの算
出に用いるテーブルの一例を示す図である。
【図8】差圧DOPに応じて算出した基準値Sopを用
いた場合の、油圧OPに起因する、目標カム位相CAI
NCMDに対する実カム位相CAINの応答性の変化を
示す図である。
【図9】始動後補正係数Ksastの算出に用いるテー
ブルの一例を示す図である。
【図10】ダンピング入力Udampの有無に起因す
る、目標カム位相CAINCMDに対する実カム位相C
AINの応答性の変化を示す図である。
【図11】適応則入力UadpのゲインGの算出に用い
るテーブルの一例を示す図である。
【図12】適応則入力Uadpの算出式およびそのゲイ
ンの設定の差異に起因する、目標カム位相CAINCM
Dに対する実カム位相CAINの応答性の変化を示す図
である。
【図13】非線形入力のゲインHの算出に用いるテーブ
ルの一例を示す図である。
【図14】適応スライディングモード制御アルゴリズム
を適用した実カム位相CAINの制御処理を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 カム位相制御装置 2 ECU(カム位相検出手段、運転状態検出手段、
目標カム位相設定手段、コントローラ、サンプリング手
段) 3 内燃機関 6a 吸気カム 7a 排気カム 8 クランクシャフト 10 カム位相可変装置 11 油圧ポンプ(油圧源) 12 電動スプール弁 12a スプール弁体 13 カム位相可変機構 20 カム角センサ(カム位相検出手段) 21 スロットル弁開度センサ(運転状態検出手段) 23 クランク角センサ(運転状態検出手段) ΔT 制御周期 ΔTs サンプリング周期 CAIN 実カム位相 CAINCMD 目標カム位相 DUT 制御入力 Ueq 等価制御入力 Urch 到達則入力 Unl 非線形入力 H 非線形入力のゲイン Uadp 適応則入力 G 適応則入力のゲイン Udamp ダンピング入力 σ 切換関数 e 追従誤差(実カム位相と目標カム位相との偏差) S 切換関数設定パラメータ(乗算係数) Sop 基準値 Kmast 始動後補正係数 OP 油圧 OPREF 基準圧 DOP 油圧と基準圧との差圧 OP1 進角油圧(2つの油圧系統の油圧の一方) OP2 遅角油圧(2つの油圧系統の油圧の他方) DOP12 進角油圧と遅角油圧との差圧(2つの油
圧系統の油圧間の差圧) NE エンジン回転数(内燃機関の運転状態を表すパ
ラメータ) TH スロットル弁開度(内燃機関の運転状態を表す
パラメータ)
フロントページの続き Fターム(参考) 3G018 AB02 AB17 BA01 BA33 CA19 DA48 DA57 DA70 DA72 DA73 DA74 EA01 EA02 EA11 EA18 EA20 EA21 EA22 EA24 EA25 EA26 EA31 EA32 FA01 FA07 GA02 GA03 GA04 3G092 AA01 AA11 AA13 AB02 DA09 DC03 DF04 DF05 DF07 DF08 DF09 DG05 EA03 EA04 EA17 EC06 FA06 FA11 HA06Z HA13X HE01Z HF08Z HF19Z

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気カムおよび排気カムの少なくとも一
    方の、クランクシャフトに対する実際の位相である実カ
    ム位相を制御する内燃機関のカム位相制御装置であっ
    て、 前記実カム位相を変更するカム位相可変装置と、 前記実カム位相を検出するカム位相検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 当該検出された運転状態に応じて、目標カム位相を設定
    する目標カム位相設定手段と、 前記カム位相可変装置への制御入力を入力としかつ前記
    実カム位相を出力とする制御対象を離散時間系モデルと
    してモデル化する応答指定型制御アルゴリズムにより、
    前記実カム位相を前記目標カム位相に収束させるための
    前記制御入力を所定の制御周期で決定するコントローラ
    と、 を備えることを特徴とする内燃機関のカム位相制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御入力および前記実カム位相を、
    前記制御周期よりも長い所定のサンプリング周期でサン
    プリングするサンプリング手段をさらに備え、 前記離散時間系モデルは、当該サンプリングされた制御
    入力、および当該サンプリングされた実カム位相の時系
    列データで構成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  3. 【請求項3】 前記サンプリング手段は、前記実カム位
    相と前記目標カム位相との偏差を前記所定のサンプリン
    グ周期でさらにサンプリングし、 前記コントローラは、当該サンプリングされた偏差の時
    系列データの関数として切換関数を構成する応答指定型
    制御アルゴリズムにより、前記制御入力を決定すること
    を特徴とする請求項2に記載の内燃機関のカム位相制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記応答指定型制御アルゴリズムは、ス
    ライディングモード制御アルゴリズムであることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関の
    カム位相制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御入力は、複数の入力の総和であ
    り、当該複数の入力の各々は、前記切換関数の値および
    前記実カム位相の少なくとも一方に応じて決定されるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の内燃機関のカム位相制
    御装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の入力は、前記切換関数の値に
    比例する到達則入力を含むことを特徴とする請求項5に
    記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の入力は、前記切換関数の値と
    は正負が逆に設定される非線形入力を含むことを特徴と
    する請求項5または6に記載の内燃機関のカム位相制御
    装置。
  8. 【請求項8】 前記カム位相可変装置は、 油圧源からの油圧を互いに別個の油圧としてそれぞれ出
    力する2つの油圧系統と、当該2つの油圧系統の油圧間
    の差圧が値0となる中立位置を含む所定の移動範囲内で
    移動可能なスプール弁体とを有し、前記制御入力に応じ
    て、当該スプール弁体を前記移動範囲内で移動させるこ
    とにより、前記2つの油圧系統の油圧間の差圧を変更す
    る電動スプール弁と、 当該電動スプール弁から出力された前記2つの油圧系統
    の油圧間の差圧に応じて前記実カム位相を変更するカム
    位相可変機構と、 を備え、 前記複数の入力は、前記切換関数の値とは正負が逆に設
    定される非線形入力を含み、当該非線形入力のゲイン
    は、前記2つの油圧系統の油圧間の差圧に応じて設定さ
    れることを特徴とする請求項5または6に記載の内燃機
    関のカム位相制御装置。
  9. 【請求項9】 前記非線形入力の前記ゲインは、前記2
    つの油圧系統の油圧間の差圧が値0を含む所定範囲内に
    あるときには、当該所定範囲内にないときよりも大きな
    値に設定されることを特徴とする請求項8に記載の内燃
    機関のカム位相制御装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の入力は、前記実カム位相の
    変化速度に比例するダンピング入力を含むことを特徴と
    する請求項5ないし9のいずれかに記載の内燃機関のカ
    ム位相制御装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の入力は、前記切換関数の積
    分値に比例する適応則入力を含むことを特徴とする請求
    項5ないし10のいずれかに記載の内燃機関のカム位相
    制御装置。
  12. 【請求項12】 前記適応則入力のゲインは、前記切換
    関数の値に応じて設定されることを特徴とする請求項1
    1に記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  13. 【請求項13】 前記複数の入力は、前記所定のサンプ
    リング周期で連続的にサンプリングされた複数の実カム
    位相の値に基づいて決定される等価制御入力を含むこと
    を特徴とする請求項5ないし12のいずれかに記載の内
    燃機関のカム位相制御装置。
  14. 【請求項14】 前記複数の入力のうちの少なくとも1
    つのゲインは、前記実カム位相を進角側に変更するとき
    と遅角側に変更するときとの間で、互いに異なるように
    スケジュール化されていることを特徴とする請求項5な
    いし13のいずれかに記載の内燃機関のカム位相制御装
    置。
  15. 【請求項15】 前記カム位相可変装置は、油圧源から
    油圧が供給されることにより前記実カム位相を変更する
    ように構成され、 前記切換関数を構成する前記偏差の時系列データのうち
    の少なくとも1つには、乗算係数が乗算され、 当該乗算係数は、前記油圧源から前記カム位相可変装置
    に供給される油圧に応じて設定されることを特徴とする
    請求項3ないし7のいずれかに記載の内燃機関のカム位
    相制御装置。
  16. 【請求項16】 前記乗算係数は、前記油圧と所定の基
    準圧との差圧が大きいほど、前記偏差の減少速度が小さ
    くなるように設定されていることを特徴とする請求項1
    5に記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  17. 【請求項17】 前記油圧源は、前記内燃機関で使用さ
    れるオイルを前記カム位相可変装置に供給し、 前記乗算係数は、前記内燃機関の始動時からの経過時間
    が短いほど、前記偏差の減少速度が小さくなるように設
    定されていることを特徴とする請求項15または16に
    記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  18. 【請求項18】 前記カム位相可変装置は、前記内燃機
    関で使用されるオイルが油圧源から供給されることによ
    り前記実カム位相を変更するように構成され、 前記切換関数を構成する前記偏差の時系列データのうち
    の少なくとも1つには、乗算係数が乗算され、 当該乗算係数は、前記内燃機関の始動時からの経過時間
    が短いほど、前記偏差の減少速度が小さくなるように設
    定されていることを特徴とする請求項3ないし7のいず
    れかに記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  19. 【請求項19】 吸気カムおよび排気カムの少なくとも
    一方の、クランクシャフトに対する実際の位相である実
    カム位相を制御する内燃機関のカム位相制御装置であっ
    て、 前記実カム位相を変更するカム位相可変装置と、 前記実カム位相を検出するカム位相検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 当該検出された運転状態に応じて、目標カム位相を設定
    する目標カム位相設定手段と、 前記検出された実カム位相と前記設定された目標カム位
    相との偏差を所定のサンプリング周期でサンプリングす
    るサンプリング手段と、 当該サンプリングされた偏差の時系列データの関数とし
    て切換関数を構成する応答指定型制御アルゴリズムによ
    り、前記実カム位相を前記目標カム位相に収束させるた
    めの、前記カム位相可変装置への制御入力を所定の制御
    周期で決定するコントローラと、 を備えることを特徴とする内燃機関のカム位相制御装
    置。
  20. 【請求項20】 前記所定のサンプリング周期は、前記
    制御周期よりも長く設定されていることを特徴とする請
    求項19に記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  21. 【請求項21】 前記応答指定型制御アルゴリズムは、
    スライディングモード制御アルゴリズムであることを特
    徴とする請求項19または20に記載の内燃機関のカム
    位相制御装置。
  22. 【請求項22】 前記制御入力は、複数の入力の総和で
    あり、当該複数の入力の各々は、前記切換関数の値およ
    び前記実カム位相の少なくとも一方に応じて決定される
    ことを特徴とする請求項21に記載の内燃機関のカム位
    相制御装置。
  23. 【請求項23】 前記複数の入力は、前記切換関数の値
    に比例する到達則入力を含むことを特徴とする請求項2
    2に記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  24. 【請求項24】 前記複数の入力は、前記切換関数の値
    とは正負が逆に設定される非線形入力を含むことを特徴
    とする請求項22または23に記載の内燃機関のカム位
    相制御装置。
  25. 【請求項25】 前記カム位相可変装置は、 油圧源からの油圧を互いに別個の油圧としてそれぞれ出
    力する2つの油圧系統と、当該2つの油圧系統の油圧間
    の差圧が値0となる中立位置を含む所定の移動範囲内で
    移動可能なスプール弁体とを有し、前記制御入力に応じ
    て、当該スプール弁体を前記移動範囲内で移動させるこ
    とにより、前記2つの油圧系統の油圧間の差圧を変更す
    る電動スプール弁と、 当該電動スプール弁から出力された前記2つの油圧系統
    の油圧間の差圧に応じて前記実カム位相を変更するカム
    位相可変機構と、 を備え、 前記複数の入力は、前記切換関数の値とは正負が逆に設
    定される非線形入力を含み、当該非線形入力のゲイン
    は、前記2つの油圧系統の油圧間の差圧に応じて設定さ
    れることを特徴とする請求項22または23に記載の内
    燃機関のカム位相制御装置。
  26. 【請求項26】 前記非線形入力の前記ゲインは、前記
    2つの油圧系統の油圧間の差圧が値0を含む所定範囲内
    にあるときには、当該所定範囲内にないときよりも大き
    な値に設定されることを特徴とする請求項25に記載の
    内燃機関のカム位相制御装置。
  27. 【請求項27】 前記複数の入力は、前記実カム位相の
    変化速度に比例するダンピング入力を含むことを特徴と
    する請求項22ないし26のいずれかに記載の内燃機関
    のカム位相制御装置。
  28. 【請求項28】 前記複数の入力は、前記切換関数の積
    分値に比例する適応則入力を含むことを特徴とする請求
    項22ないし27のいずれかに記載の内燃機関のカム位
    相制御装置。
  29. 【請求項29】 前記適応則入力のゲインは、前記切換
    関数の値に応じて設定されることを特徴とする請求項2
    8に記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  30. 【請求項30】 前記サンプリング手段は、前記実カム
    位相を前記所定のサンプリング周期でさらにサンプリン
    グし、 前記複数の入力は、前記所定のサンプリング周期で連続
    的にサンプリングされた複数の実カム位相の値に基づい
    て決定される等価制御入力を含むことを特徴とする請求
    項22ないし29のいずれかに記載の内燃機関のカム位
    相制御装置。
  31. 【請求項31】 前記複数の入力のうちの少なくとも1
    つのゲインは、前記実カム位相を進角側に変更するとき
    と遅角側に変更するときとの間で、互いに異なるように
    スケジュール化されていることを特徴とする請求項22
    ないし30のいずれかに記載の内燃機関のカム位相制御
    装置。
  32. 【請求項32】 前記カム位相可変装置は、油圧源から
    油圧が供給されることにより前記実カム位相を変更する
    ように構成され、 前記切換関数を構成する前記偏差の時系列データのうち
    の少なくとも1つには、乗算係数が乗算され、 当該乗算係数は、前記油圧源から前記カム位相可変装置
    に供給される油圧に応じて設定されることを特徴とする
    請求項19ないし24のいずれかに記載の内燃機関のカ
    ム位相制御装置。
  33. 【請求項33】 前記乗算係数は、前記油圧と所定の基
    準圧との差圧が大きいほど、前記偏差の減少速度が小さ
    くなるように設定されていることを特徴とする請求項3
    2に記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  34. 【請求項34】 前記油圧源は、前記内燃機関で使用さ
    れるオイルを前記カム位相可変装置に供給し、 前記乗算係数は、前記内燃機関の始動時からの経過時間
    が短いほど、前記偏差の減少速度が小さくなるように設
    定されていることを特徴とする請求項32または33に
    記載の内燃機関のカム位相制御装置。
  35. 【請求項35】 前記カム位相可変装置は、前記内燃機
    関で使用されるオイルが油圧源から供給されることによ
    り前記実カム位相を変更するように構成され、 前記切換関数を構成する前記偏差の時系列データのうち
    の少なくとも1つには、乗算係数が乗算され、 当該乗算係数は、前記内燃機関の始動時からの経過時間
    が短いほど、前記偏差の減少速度が小さくなるように設
    定されていることを特徴とする請求項19ないし24の
    いずれかに記載の内燃機関のカム位相制御装置。
JP2001353278A 2001-11-19 2001-11-19 内燃機関のカム位相制御装置 Expired - Fee Related JP4145520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353278A JP4145520B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 内燃機関のカム位相制御装置
EP02025333A EP1312774A3 (en) 2001-11-19 2002-11-13 Cam phase control apparatus and method
US10/299,311 US6718922B2 (en) 2001-11-19 2002-11-19 Cam phase control apparatus and method, and engine control unit for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353278A JP4145520B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 内燃機関のカム位相制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003155938A true JP2003155938A (ja) 2003-05-30
JP2003155938A5 JP2003155938A5 (ja) 2004-12-02
JP4145520B2 JP4145520B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=19165322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353278A Expired - Fee Related JP4145520B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 内燃機関のカム位相制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6718922B2 (ja)
EP (1) EP1312774A3 (ja)
JP (1) JP4145520B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003535A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の吸入空気量制御装置および制御装置
JP2005011036A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
JP2006307743A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd プラントを制御する制御装置
JP2008123549A (ja) * 2008-02-04 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 制御装置
US7503753B2 (en) 2004-01-26 2009-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Variable capacity fluid pump for an engine
JP2009174473A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Hitachi Ltd 可変バルブタイミング機構の制御装置
WO2009107374A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 本田技研工業株式会社 制御対象の応答性の劣化を検出するための装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4002460B2 (ja) * 2002-03-26 2007-10-31 本田技研工業株式会社 スロットル弁駆動装置の制御装置
JP3857169B2 (ja) * 2002-03-29 2006-12-13 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP2005299639A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4326386B2 (ja) 2004-03-26 2009-09-02 本田技研工業株式会社 制御装置
US7350487B1 (en) 2007-03-05 2008-04-01 Delphi Technologies, Inc. Method for reducing phaser rotational instability in an internal combustion engine
JP4654213B2 (ja) 2007-03-30 2011-03-16 本田技研工業株式会社 駆動量制御装置
US7918130B2 (en) * 2007-05-11 2011-04-05 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems to identify cam phaser hardware degradation
KR20100064919A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 현대자동차주식회사 내연기관의 가변밸브 제어방법 및 장치
US8108123B2 (en) 2009-05-12 2012-01-31 Southwest Research Institute Sliding mode control system for internal combustion engine
US20110264335A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Nmhg Oregon, Llc Robust control for engine anti-stall
JP5737537B2 (ja) 2011-08-09 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 スライディングモードコントローラ
CN110475960B (zh) * 2017-03-30 2022-02-25 本田技研工业株式会社 内燃机
US11244089B2 (en) * 2017-12-19 2022-02-08 Jiangnan University Cam curve design method for cap screwing machine based on multi-objective method
CN112180732B (zh) * 2020-10-14 2021-11-30 燕山大学 一种液压驱动单元滑模控制的足式机器人驱动方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249116A (en) * 1991-02-28 1993-09-28 U.S. Philips Corporation Digital control system and a sub-circuit to be used in the control system
JPH06280516A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Nippondenso Co Ltd 内燃機関における弁動作タイミング調整装置
JP3592519B2 (ja) * 1997-09-16 2004-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気系の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3068806B2 (ja) * 1997-12-15 2000-07-24 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5937806A (en) * 1998-03-13 1999-08-17 General Motors Corporation Closed-loop camshaft phaser control
JP3408753B2 (ja) 1998-10-02 2003-05-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP3616736B2 (ja) * 1999-11-30 2005-02-02 株式会社日立ユニシアオートモティブ スライディングモード制御装置
JP3835963B2 (ja) * 1999-12-08 2006-10-18 株式会社日立製作所 スライディングモード制御装置
US6431131B1 (en) * 1999-11-04 2002-08-13 Unista Jecs Corporation Apparatus and a method for sliding mode control
US6488008B1 (en) * 2001-05-31 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for determining the variable cam timing rate-of-change in an engine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011036A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
WO2005003535A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の吸入空気量制御装置および制御装置
US7469180B2 (en) 2003-07-07 2008-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Intake air amount control system for internal combustion engine and control system
US7503753B2 (en) 2004-01-26 2009-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Variable capacity fluid pump for an engine
JP2006307743A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd プラントを制御する制御装置
JP4629488B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-09 本田技研工業株式会社 プラントを制御する制御装置
JP2009174473A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Hitachi Ltd 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP2008123549A (ja) * 2008-02-04 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 制御装置
WO2009107374A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 本田技研工業株式会社 制御対象の応答性の劣化を検出するための装置
JP2009203965A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 制御対象の応答性の劣化を検出するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145520B2 (ja) 2008-09-03
US6718922B2 (en) 2004-04-13
EP1312774A3 (en) 2008-01-30
EP1312774A2 (en) 2003-05-21
US20030094151A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155938A (ja) 内燃機関のカム位相制御装置
JP4342562B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4326386B2 (ja) 制御装置
US7316212B2 (en) Cam phase control system for internal combustion engine
JP6077483B2 (ja) 制御装置
WO2005098554A1 (ja) 制御装置
US20070142937A1 (en) Control apparatus
JP4486901B2 (ja) 制御装置
JP4425152B2 (ja) 制御装置
JP4486910B2 (ja) 制御装置
JP5430535B2 (ja) プラントの制御装置
JP2009121320A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4121914B2 (ja) 制御装置
JP2006107280A (ja) プラントの制御装置
JP4391789B2 (ja) モデルパラメータを部分的に同定する同定器を備えた、プラントを制御する制御装置
JP5720855B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4060767B2 (ja) 制御装置
JP4263134B2 (ja) 可動部駆動機構の制御装置
JP5362685B2 (ja) プラントの制御装置
JP2008123549A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees