JP2003151978A - ウェーハの諸部分を電気的に分離するためのシステム - Google Patents

ウェーハの諸部分を電気的に分離するためのシステム

Info

Publication number
JP2003151978A
JP2003151978A JP2002298439A JP2002298439A JP2003151978A JP 2003151978 A JP2003151978 A JP 2003151978A JP 2002298439 A JP2002298439 A JP 2002298439A JP 2002298439 A JP2002298439 A JP 2002298439A JP 2003151978 A JP2003151978 A JP 2003151978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
conductor
insulating layer
dielectric material
outer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002298439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003151978A5 (ja
JP3955810B2 (ja
Inventor
Peter George Hartwell
ピーター・ジョージ・ハートウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003151978A publication Critical patent/JP2003151978A/ja
Publication of JP2003151978A5 publication Critical patent/JP2003151978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955810B2 publication Critical patent/JP3955810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • H01L2223/6622Coaxial feed-throughs in active or passive substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウェーハの諸部分を電気的に分離するためのシ
ステムを提供する。 【解決手段】典型的な実施形態には、第1のウェーハ、
及び、第1のウェーハを少なくとも部分的に貫通して形
成された第1の導体(202)が含まれている。第1の
導体絶縁層(204)が、第1のウェーハを少なくとも
部分的に貫通して形成されている。第1の導体絶縁層
は、第1の導体と係合し、第1の導体と第1のウェーハ
材料(206)との間に配置されている。第1のウェー
ハを少なくとも部分的に貫通して形成された、第1の外
部絶縁層(210)も設けられている。第1の外部絶縁
層は、第1の導体絶縁層から間隔をあけて配置されてい
る。第1の導体絶縁層と第1の外部絶縁層は、誘電体材
料から形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、半導体に
関するものである。とりわけ、本発明は、1つ以上の電
気的に分離された部分を組み込んだ半導体に関連したシ
ステム及び方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】半導体ウェーハは、互いに重なるように
配置され、結合されて、ウェーハ・スタックを形成する
ことになる場合が多い。こうしたウェーハ・スタックの
一方のウェーハの加工部(processing of wafer)とも
う一方のウェーハの加工部との連絡を容易にするため、
さまざまな相互接続構造を利用することが可能である。
例えば、ワイヤを利用して、各種ウェーハのコンポーネ
ントを相互接続し、コンポーネントが互いに電気的に通
じるようにすることが可能である。他のウェーハ・スタ
ックでは、導体バイアを用いることが可能である。図1
には、こうしたバイア(via)の典型的な例が描かれてい
る。 【0003】図1に示すように、ウェーハ100には、
ウェーハ材料に形成されたバイア構造102が含まれて
いる。バイア構造102には、導体106のまわりに形
成された絶縁リング104が含まれている。バイア構造
102によって、低電圧信号が、ウェーハ100の一方
の側面からもう一方の側面に伝搬可能になる。すなわ
ち、こうした信号は、導体106を介して、ウェーハの
一方の側面からもう一方の側面に伝搬させることができ
る。あいにく、バイア構造102は、導体106と基板
108の間に比較的大きい電位差が生じると、破壊また
は短絡することになりがちである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、当該技術の以上の及び/またはその他の欠点に対処
する改良されたシステム及び方法を提供することにあ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】要するに、本発明は、1
つ以上の電気的に分離された部分を組み込んだ半導体に
関するものである。これに関して、本発明の実施形態
は、ウェーハの諸部分を電気的に分離するための方法を
提供するものとみなすことが可能である。典型的な方法
には、第1のウェーハを設けるステップと、第1のウェ
ーハを少なくとも部分的に貫通して第1の導体を形成す
るステップと、第1の導体と第1のウェーハ材料との間
に第1の誘電体材料を配置するステップと、第2の誘電
体材料によって、第1の導体及び第1の誘電体材料を少
なくとも部分的に包囲するステップが含まれている。第
2の誘電体材料は、第1の誘電体材料から間隔をあけて
配置し、第1のウェーハ材料の第1の部分が、第1の誘
電体材料と第2の誘電体材料の間に位置し、第1のウェ
ーハ材料の第2の部分が、第2の誘電体材料の外周の外
側に位置するようにするのが望ましい。 【0006】本発明の実施形態は、ウェーハの諸部分を
電気的に分離するためのシステムを提供するものとみな
すことも可能である。これに関して、典型的な実施形態
には、第1のウェーハ、及び、第1のウェーハを少なく
とも部分的に貫通して形成された第1の導体が含まれて
いる。第1の導体絶縁層が、第1のウェーハを少なくと
も部分的に貫通して形成されている。第1の導体絶縁層
は、第1の導体と係合し、第1の導体と第1のウェーハ
材料との間に配置されている。第1のウェーハを少なく
とも部分的に貫通して形成された、第1の外部絶縁層も
設けられている。第1の外部絶縁層は、第1の導体絶縁
層から間隔をあけて配置されている。第1の導体絶縁層
と第1の外部絶縁層は、誘電体材料から形成されてい
る。 【0007】本発明の他のシステム、方法、特徴、及
び、利点については、下記の図面及び詳細な説明を検討
することにより、当業者には明らかになるであろう。こ
うした、さらなるシステム、方法、特徴、及び、利点
は、本明細書に含まれており、本発明の範囲内にあり、
特許請求の範囲によって保護されることを意図したもの
である。 【0008】 【発明の実施の形態】さらに詳細に後述されるように、
本発明は、ウェーハの諸部分を電気的に分離することに
関連したものである。すなわち、本発明の実施形態は、
バイア構造を包囲する基板から電気的に分離されたバイ
ア構造の利用を伴う。こうして、バイア構造は、ウェー
ハの少なくとも一部を介した、例えば、電力信号及び/
またはデータ信号といった信号の伝達が容易になり、同
時に、バイア構造の近くにおける基板の電気的破壊の可
能性が低くなるように適合させることが可能である。 【0009】次に、同様の参照番号がいくつかの図を通
じて対応する部分を表している、図面を参照すると、図
2には、本発明によるバイア構造200の実施形態の概
略が示されている。図2において、バイア構造200
は、ウェーハ201内に設けられており、1つ以上の導
体202を含んでいる。すなわち、図2の実施形態に
は、2つのこうした導体が描かれている。後述するよう
に、導体は、ドープしたシリコンのような基板材料から
形成されるのが望ましい。 【0010】各導体まわりには、絶縁層204が設けら
れている。絶縁層は、二酸化珪素、窒化珪素、多結晶シ
リコン、または、その組み合わせといった、さまざまな
材料から形成することが可能である。各絶縁層204
は、導体と導体を包囲する基板材料206の間に物理的
障壁を形成している。 【0011】バイア構造200には、導体のまわりに形
成された外部絶縁層210も含まれている。外部絶縁層
210は、二酸化珪素、窒化珪素、多結晶シリコン、ま
たは、その組み合わせといった、さまざまな材料から形
成することが可能である。外部絶縁層210は、外部絶
縁層によって包囲された導体及び/または基板材料20
6を、外部絶縁層の外側に配置された基板材料212及
び/または(図示しない)コンポーネントから電気的に
分離するようになっている。このように構成されると、
導体は、それぞれ、隣接導体、並びに、外部絶縁層の外
側に配置された材料212及び/またはコンポーネント
から電気的に十分に分離することが可能になる。実施形
態によっては、導体を利用して、ウェーハ・スタックの
ようなウェーハ・アセンブリのそれぞれのウェーハ間に
おいて信号を伝搬させることが可能なものもある。実施
形態によっては、バイア構造の導体を利用して、単一ウ
ェーハのそれぞれに異なる深さに配置されたコンポーネ
ント間において信号を伝搬することが可能なものもあ
る。 【0012】例えば、バイア構造200のような本発明
のバイア構造は、基板にトレンチ(溝)を設けることに
よって形成することが可能である。例えば、トレンチ
は、エッチング・プロセスによって形成することが可能
である。形成後、トレンチには、バイア構造の絶縁層及
び外部絶縁層を形成するため、例えば、堆積または成長
によって、絶縁材料が充填される。トレンチは、一般
に、基板材料を完全に貫通するわけではないので、一般
に、前述のプロセスによって形成されるバイア構造が、
基板を完全に貫通することはない。バイア構造の1つ以
上が基板を完全に貫通することが望ましい用途では、例
えば、研削またはエッチングで基板材料の一部を取り除
くことによって、基板の一部を除去し、バイア構造のあ
らかじめ埋め込まれている端部を露出させることが可能
である。 【0013】前述のように、バイア構造200を利用し
て、ウェーハ及び/またはウェーハ・スタックのさまざ
まな位置間における電気的連絡を容易にすることが可能
である。例えば、図3の場合、ウェーハ・スタック30
0において2つのバイア構造200A、200Bが示さ
れている。詳細には、バイア構造200Aは、ウェーハ
302を貫通して形成され、バイア構造200Bは、ウ
ェーハ304を貫通して形成されている。バイア構造2
00Aには、2つの導体202A及びその関連絶縁層2
04A、並びに、外部絶縁層210Aが含まれている。
同様に、バイア構造200Bには、2つの導体202B
及びその関連絶縁層204B、並びに、外部絶縁層21
0Bが含まれている。各導体202Aは、対応する導体
202Bと電気的に通じている。このように構成される
と、導体を介して、ウェーハ・スタック300のさまざ
まな位置に、及び/または、さまざまな位置から電気信
号を伝搬させることが可能になる。例えば、電気信号
(矢印で表示)は、外部表面306と308の間、及び
/または、ウェーハ・スタックの外部表面と、ウェーハ
間に形成された、例えば、位置310のような位置との
間で伝搬させることが可能である。 【0014】留意すべきは、例えば、ウェーハ・スタッ
ク300(図3)のような、本明細書に示されたウェー
ハ・スタックは、2つのウェーハだけしか含んでいない
が、さまざまな構成をなすように設けることが可能であ
り、図示以外のさまざまな数のウェーハを組み込むこと
が可能である。こうした構成及びウェーハ数は、全て、
十分に本発明の範囲内にあるものとみなされる。 【0015】図4に示すように、バイア構造200の実
施形態には、複数の外部絶縁層を含むことが可能であ
る。より具体的に、ウェーハ400に形成される図4の
実施形態には、第1の外部絶縁層210と第2の外部絶
縁層402が含まれている。この特定の構成によって、
絶縁破壊を起こすことなしに、導体と、第2の外部絶縁
層の外側に配置された基板材料との間に高電位の印加が
可能になるという利点が得られる。 【0016】次に、ウェーハ500に形成されたバイア
構造のアレイを描いた図5の概略図を参照する。図5に
示すように、各バイア構造200には、少なくとも1つ
の導体202が含まれている。詳細には、図5の各バイ
ア構造には、4つの導体202が含まれている。ただ
し、他のさまざまな数及び構成の導体を利用することも
可能であるという点に留意すべきである。詳細に既述の
ように、各導体202のまわりには、絶縁層204が形
成される。さらに、各高電圧バイア構造200の導体及
び関連絶縁層は、外部絶縁層210によって包囲されて
いる。 【0017】図5には、ウェーハ500をさいの目に切
る、さいの目切りの位置502及び504も示されてい
る。例えば、ウェーハ500は、ウェーハ材料に切断ま
たはエッチングを施すことによってさいの目に切ること
が可能である。図5の場合、さいの目切りの位置502
は、隣接するバイア構造200間に配置されているが、
さいの目切りの位置504は、さらに詳細に後述するこ
とになる複数バイア・アセンブリになるように、各高電
圧バイア構造を切り離すことによって、バイア構造列
が、分割されるように配置されている。 【0018】図6に示すように、さまざまなダイ・アセ
ンブリは、ウェーハ500(図5)にさいの目切りの位
置に沿ってさいの目に切ることによって形成することが
可能である。2つのこうしたダイ・アセンブリ、すなわ
ち、ダイ・アセンブリ600及び602の典型的な部分
が、図6に描かれている。図6において、ダイ・アセン
ブリのそれぞれには、バイア・アセンブリ604が含ま
れている。各バイア・アセンブリ604には、少なくと
も1つの導体202及びその関連絶縁層204、外部絶
縁層210の一部、及び、他のウェーハ材料212から
電気的に分離されたウェーハ材料206が含まれてい
る。各バイア・アセンブリは、例えば、そのウェーハの
側壁610といった外部エッジに接しているので、高電
圧バイア・アセンブリの導体を伝搬する信号の電気的分
離は、空隙608によって少なくとも部分的に助長され
る。従って、図7の場合、各導体202は、少なくとも
1つの絶縁層204、導体を少なくとも部分的に包囲す
る材料206、少なくとも1つの外部絶縁層210の少
なくとも一部、及び、空隙608によって、基板材料2
12から電気的に分離されている。 【0019】図7に示すように、バイア・アセンブリ6
06を用いて、ウェーハ・スタックのさまざまな位置に
配置されたコンポーネントの連絡を容易にすることが可
能である。より具体的に、ウェーハ702の2つのバイ
ア・アセンブリ606A、606B及びウェーハ704
の2つのバイア・アセンブリ606C、606Dが、ウ
ェーハ・スタック700内に描かれている。バイア・ア
センブリのそれぞれには、2つの導体及びその関連絶縁
層、並びに、外部絶縁層の一部が含まれている。各導体
は、他のウェーハの対応する導体と電気的に通じてい
る。このように構成されると、導体を介して、ウェーハ
・スタック700のさまざまな位置に、及び/または、
さまざまな位置から電気信号を伝搬することが可能にな
る。例えば、電気信号(矢印によって示されている)
は、外部表面706と708の間、及び/または、ウェ
ーハ・スタックの外部表面と、例えば、位置710のよ
うなウェーハ間に形成された位置との間で伝搬させるこ
とが可能である。 【0020】以上の説明は、例示及び説明を目的として
提示されたものである。本発明を余すところなく説明し
ようとか、あるいは、開示の形態にそっくりそのまま制
限することを意図したものではない。上記教示に鑑み
て、修正または変更が可能である。しかし、論述された
実施形態は、本発明の原理及びその実際の応用例を最も
分かりやすく例示することによって、通常の当業者が、
企図する特定の用途に合わせて、さまざまな実施形態に
おいて、さまざまな修正を加えて、本発明を利用できる
ようにするために、選択され、説明されている。こうし
た修正及び変更は、全て、公正かつ合法的に与えられる
広さに従って解釈した場合に、特許請求の範囲によって
決まる、本発明の範囲内に含まれる。 【0021】本発明の態様を以下に例示する。 【0022】1.ウェーハの一部を電気的に分離するた
めのシステムであって、第1のウェーハ(201)と、
前記第1のウェーハを少なくとも部分的に貫通して形成
された第1の導体(202)と、前記第1のウェーハを
少なくとも部分的に貫通して形成されて、前記第1の導
体と係合し、前記第1の導体と前記第1のウェーハ材料
(212)の間に配置された、誘電体材料から形成され
ている、第1の導体絶縁層(204)と、前記第1のウ
ェーハを少なくとも部分的に貫通して形成されて、前記
第1の絶縁層から間隔をあけて配置された、誘電体材料
から形成されている、第1の外部絶縁層(210)とを
含むシステム。 【0023】2. 前記第1のウェーハを少なくとも部
分的に貫通して形成される第2の外部絶縁層(402)
であって、第2の外部絶縁層(402)と前記第1の導
体絶縁層の間に、前記第1の外部絶縁層が位置するよう
に、前記第1の外部絶縁層から間隔をあけて配置され、
誘電体材料から形成されている、第2の外部絶縁層(4
02)をさらに含む上記1に記載のシステム。 【0024】3.前記第1のウェーハを少なくとも部分
的に貫通して形成されて、前記第1の外部絶縁層によっ
て少なくとも部分的に境界を定められた領域内に配置さ
れた第2の導体(202)と、 前記第1のウェーハを
少なくとも部分的に貫通して形成されて、前記第2の導
体と係合し、前記第2の導体と前記第1のウェーハ材料
との間に配置された、誘電体材料から形成されている、
第2の導体絶縁層(204)とをさらに含む上記1に記
載のシステム。 【0025】4.前記第1のウェーハに少なくとも部分
的に重なる第2のウェーハ(304)と、前記第2のウ
ェーハを少なくとも部分的に貫通して形成された第1の
導体と、前記第2のウェーハを少なくとも部分的に貫通
して形成されて、前記第2のウェーハの前記第1の導体
と係合し、前記第2のウェーハの前記第1の導体と前記
第2のウェーハ材料との間に配置されて、誘電体材料か
ら形成されている、第1の導体絶縁層と、前記第2のウ
ェーハを少なくとも部分的に貫通して形成されて、前記
第2のウェーハの前記第1の導体絶縁層から間隔をあけ
て配置され、誘電体材料から形成されている、第1の外
部絶縁層とをさらに含み、前記第2のウェーハの前記第
1の導体が、前記第1のウェーハの前記第1の導体と電
気的に通じている上記1に記載のシステム。 【0026】5.前記第1のウェーハを少なくとも部分
的に貫通して形成される第2の外部絶縁層であって、第
2の外部絶縁層と前記第1の導体絶縁層の間に、前記第
1の外部絶縁層が位置するように、前記第1の外部絶縁
層から間隔をあけて配置され、誘電体材料から形成され
ている、第2の外部絶縁層をさらに含む上記4に記載の
システム。 【0027】6.前記第1のウェーハが、第1の側面、
前記第1の側面と向かい合った第2の側面、及び、前記
第1の側面と前記第2の側面の間に延びる側壁(61
0)を備えており、前記第1の導体が、前記第1の側面
から前記第2の側面に前記第1のウェーハを貫通して伸
びており、前記第1の外部絶縁層が前記側壁と交差して
いる上記1に記載のシステム。 【0028】7.前記第1のウェーハに少なくとも部分
的に重なる第2のウェーハと、前記第2のウェーハを少
なくとも部分的に貫通して形成された第1の導体と、前
記第2のウェーハを少なくとも部分的に貫通して形成さ
れて、前記第2のウェーハの前記第1の導体と係合し、
前記第2のウェーハの前記第1の導体と前記第2のウェ
ーハ材料との間に配置されて、誘電体材料から形成され
ている、第1の導体絶縁層と、前記第2のウェーハを少
なくとも部分的に貫通して形成されて、前記第2のウェ
ーハの前記第1の導体絶縁層から間隔をあけて配置さ
れ、誘電体材料から形成されている、第1の外部絶縁層
とをさらに含み、前記第2のウェーハの前記第1の導体
が、前記第1のウェーハの前記第1の導体と電気的に通
じている上記6に記載のシステム。 【0029】8.ウェーハの一部を電気的に分離するた
めの方法であって、第1のウェーハ(702)を設ける
ステップと、前記第1のウェーハを少なくとも部分的に
貫通して第1の導体(202)を形成するステップと、
前記第1の導体と前記第1のウェーハ材料との間に第1
の誘電体材料(204)を配置するステップと、前記第
1の導体及び前記第1の誘電体材料を第2の誘電体材料
(210)で少なくとも部分的に包囲し、前記第2の誘
電体材料が、前記第1の誘電体材料から間隔をあけて配
置されて、前記第1のウェーハ材料の第1の部分(20
6)が、前記第1の誘電体材料と前記第2の誘電体材料
の間に位置し、前記第1のウェーハ材料の第2の部分
(212)が、前記第2の誘電体材料の外周の外側に位
置するようにするステップとを含む方法。 【0030】9.第2のウェーハ(704)を設けるス
テップと、前記第2のウェーハを少なくとも部分的に貫
通して第1の導体(202)を形成するステップと、前
記第1の導体と前記第2のウェーハ材料との間に第1の
誘電体材料(204)を配置するステップと、前記第1
の導体及び前記第2のウェーハの前記第1の誘電体材料
を第2の誘電体材料(210)で少なくとも部分的に包
囲し、前記第2のウェーハの前記第2の誘電体材料が、
前記第2のウェーハの前記第1の誘電体材料から間隔を
あけて配置されて、前記第2のウェーハ材料の第1の部
分(206)が、前記第1の誘電体材料と前記第2のウ
ェーハの前記第2の誘電体材料の間に位置し、前記第2
のウェーハ材料の第2の部分(212)が、前記第2の
ウェーハの前記第2の誘電体材料の外周の外側に位置す
るようにするステップと、前記第1のウェーハの前記第
1の導体と前記第2のウェーハの前記第1の導体が、互
いに電気的に通じるように、前記第2のウェーハと前記
第1のウェーハを配置するステップとをさらに含む上記
8に記載の方法。 【0031】10.さらに、前記第1のウェーハ及び前
記第2のウェーハを結合して、ウェーハ・スタックを形
成するステップと、前記ウェーハ・スタックをさいの目
に切って、第1のダイ・アセンブリ及び第2のダイ・ア
センブリを形成するステップとを含み、前記第1のダイ
・アセンブリに、前記第1のウェーハの前記第1の導
体、前記第1のウェーハの前記第1の誘電体材料、前記
第2のウェーハの前記第1の導体、前記第2のウェーハ
の前記第1の誘電体材料、前記第1のウェーハの前記第
2の誘電体材料の第1の部分、及び前記第2のウェーハ
の前記第2の誘電体材料の第1の部分が含まれ、前記第
2のダイ・アセンブリに、前記第1のウェーハの前記第
2の導体、前記第2のウェーハの前記第2の導体、前記
第1のウェーハの前記第2の誘電体材料の第2の部分、
及び前記第2のウェーハの前記第2の誘電体材料の第2
の部分が含まれる上記9に記載の方法。
【図面の簡単な説明】 【図1】先行技術によるバイア構造を表した概略図であ
る。 【図2】本発明のバイア構造の実施形態を表した概略図
である。 【図3】ウェーハ・スタックの一部として形成された典
型的なバイア構造を表した概略図である。 【図4】本発明のバイア構造の実施形態を表した概略図
である。 【図5】複数バイア構造を含むウェーハの一部を表した
概略図である。 【図6】さいの目切りの手順後における、図5に示され
たウェーハの典型的な諸部分を表した概略図である。 【図7】ウェーハ・スタックの一部として形成された、
図5及び6に示されたウェーハの典型的な諸部分を表し
た概略図である。 【符号の説明】 201 第1のウェーハ 202 導体 204 第1の導体絶縁層 206 ウェーハ材料の第1の部分 210 第1の外部絶縁層 212 ウェーハ材料 304 第2のウェーハ 402 第2の外部絶縁層 610 ウェーハの側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 MM30 NN40 RR01 RR04 RR06 TT07

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】ウェーハの一部を電気的に分離するための
    システムであって、 第1のウェーハと、 前記第1のウェーハを少なくとも部分的に貫通して形成
    された第1の導体と、 前記第1のウェーハを少なくとも部分的に貫通して形成
    されて、前記第1の導体と係合し、前記第1の導体と前
    記第1のウェーハ材料の間に配置された、誘電体材料か
    ら形成されている、第1の導体絶縁層と、 前記第1のウェーハを少なくとも部分的に貫通して形成
    されて、前記第1の絶縁層から間隔をあけて配置され
    た、誘電体材料から形成されている、第1の外部絶縁層
    とを含むシステム。
JP2002298439A 2001-10-18 2002-10-11 ウェーハの諸部分を電気的に分離するためのシステム Expired - Fee Related JP3955810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/035,792 US6750516B2 (en) 2001-10-18 2001-10-18 Systems and methods for electrically isolating portions of wafers
US10/035,792 2001-10-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003151978A true JP2003151978A (ja) 2003-05-23
JP2003151978A5 JP2003151978A5 (ja) 2005-09-29
JP3955810B2 JP3955810B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=21884809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298439A Expired - Fee Related JP3955810B2 (ja) 2001-10-18 2002-10-11 ウェーハの諸部分を電気的に分離するためのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6750516B2 (ja)
EP (1) EP1306901A3 (ja)
JP (1) JP3955810B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019431A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール
JP2006165025A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Electronics Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール、ならびに半導体装置の製造方法
JP2006261403A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2007059769A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ
JP2007059826A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007123857A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007180529A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008251964A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2008541473A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 コロ テクノロジーズ インコーポレイテッド 貫通ウェーハ相互接続
JP2009531849A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体担体用の低抵抗貫通基板相互接続
JP2010098318A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd マイクロ電子構造体、マルチチップモジュール及びそれを含むメモリカードとシステム並びに集積回路素子の製造方法
US8008191B2 (en) 2004-03-31 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011181823A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4875622B2 (ja) * 2005-08-26 2012-02-15 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US8183685B2 (en) 2005-09-29 2012-05-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8247945B2 (en) 2005-05-18 2012-08-21 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducers
JP2012231173A (ja) * 2000-02-28 2012-11-22 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 基板の2つの表面の電気的接続およびその方法
US8395269B2 (en) 2005-12-02 2013-03-12 Renesas Electronics Corporation Method of stacking semiconductor chips including forming an interconnect member and a through electrode
JP2013115382A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8796901B2 (en) 2005-06-17 2014-08-05 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducer having an insulation extension
JP5568467B2 (ja) * 2008-08-28 2014-08-06 パナソニック株式会社 半導体装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179186B2 (ja) * 2004-02-25 2008-11-12 ソニー株式会社 配線基板およびその製造方法および半導体装置
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US7687400B2 (en) 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US7851348B2 (en) 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7215032B2 (en) 2005-06-14 2007-05-08 Cubic Wafer, Inc. Triaxial through-chip connection
US7781886B2 (en) 2005-06-14 2010-08-24 John Trezza Electronic chip contact structure
US7560813B2 (en) 2005-06-14 2009-07-14 John Trezza Chip-based thermo-stack
US7942182B2 (en) 2005-06-14 2011-05-17 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Rigid-backed, membrane-based chip tooling
US7838997B2 (en) 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
US7807550B2 (en) * 2005-06-17 2010-10-05 Dalsa Semiconductor Inc. Method of making MEMS wafers
US9601474B2 (en) * 2005-07-22 2017-03-21 Invensas Corporation Electrically stackable semiconductor wafer and chip packages
DE102005039068A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleitersubstrat und Verfahren zur Herstellung
US20070042563A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Honeywell International Inc. Single crystal based through the wafer connections technical field
WO2007023416A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electrically shielded through-wafer interconnect
EP1987535B1 (en) 2006-02-01 2011-06-01 Silex Microsystems AB Method of making vias
US7687397B2 (en) 2006-06-06 2010-03-30 John Trezza Front-end processed wafer having through-chip connections
US20080067665A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Azniza Binti Abd Aziz Via structure
US7670874B2 (en) * 2007-02-16 2010-03-02 John Trezza Plated pillar package formation
US7799612B2 (en) * 2007-06-25 2010-09-21 Spansion Llc Process applying die attach film to singulated die
US20090146295A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Hidefumi Narita Ceramic substrate having thermal via
US8242593B2 (en) * 2008-01-27 2012-08-14 International Business Machines Corporation Clustered stacked vias for reliable electronic substrates
TWI470766B (zh) * 2009-03-10 2015-01-21 Advanced Semiconductor Eng 晶片結構、晶圓結構以及晶片製程
US8455349B2 (en) * 2010-04-28 2013-06-04 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8283785B2 (en) * 2010-09-20 2012-10-09 Micron Technology, Inc. Interconnect regions
FR2970120A1 (fr) * 2010-12-31 2012-07-06 St Microelectronics Crolles 2 Via traversant isole

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663308A (en) * 1970-11-05 1972-05-16 Us Navy Method of making ion implanted dielectric enclosures
US3769562A (en) * 1972-02-07 1973-10-30 Texas Instruments Inc Double isolation for electronic devices
ATE78363T1 (de) * 1984-02-03 1992-08-15 Advanced Micro Devices Inc Bipolartransistor mit in schlitzen gebildeten aktiven elementen.
US4688069A (en) * 1984-03-22 1987-08-18 International Business Machines Corporation Isolation for high density integrated circuits
US4949151A (en) * 1986-09-24 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Bipolar transistor having side wall base and collector contacts
US4939567A (en) * 1987-12-21 1990-07-03 Ibm Corporation Trench interconnect for CMOS diffusion regions
US5760452A (en) * 1991-08-22 1998-06-02 Nec Corporation Semiconductor memory and method of fabricating the same
US5644157A (en) * 1992-12-25 1997-07-01 Nippondenso Co., Ltd. High withstand voltage type semiconductor device having an isolation region
EP0888636A1 (en) * 1996-03-22 1999-01-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Semiconductor device shielded by an array of electrically conducting pins and a method to manufacture such a device
JP2998662B2 (ja) * 1996-11-15 2000-01-11 日本電気株式会社 半導体装置
US6331722B1 (en) * 1997-01-18 2001-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Hybrid circuit and electronic device using same
US5998292A (en) * 1997-11-12 1999-12-07 International Business Machines Corporation Method for making three dimensional circuit integration
US6122187A (en) * 1998-11-23 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Stacked integrated circuits
JP2001015589A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Denso Corp 半導体装置
FR2805709B1 (fr) * 2000-02-28 2002-05-17 Commissariat Energie Atomique Connexion electrique entre deux faces d'un substrat et procede de realisation
US6737740B2 (en) * 2001-02-08 2004-05-18 Micron Technology, Inc. High performance silicon contact for flip chip

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231173A (ja) * 2000-02-28 2012-11-22 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 基板の2つの表面の電気的接続およびその方法
US8008191B2 (en) 2004-03-31 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8022529B2 (en) 2004-03-31 2011-09-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8704355B2 (en) 2004-03-31 2014-04-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device comprising through-electrode interconnect
US8310039B2 (en) 2004-03-31 2012-11-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US7898073B2 (en) 2004-06-30 2011-03-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
JP2006019431A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール
US7768133B2 (en) 2004-06-30 2010-08-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and semiconductor module employing thereof
JP4568039B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール
JP2006165025A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Electronics Corp 半導体装置およびそれを用いた半導体モジュール、ならびに半導体装置の製造方法
JP2006261403A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP4577687B2 (ja) * 2005-03-17 2010-11-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US7842610B2 (en) 2005-03-17 2010-11-30 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device
US8952595B2 (en) 2005-05-18 2015-02-10 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducers
JP2008541473A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 コロ テクノロジーズ インコーポレイテッド 貫通ウェーハ相互接続
US9224648B2 (en) 2005-05-18 2015-12-29 Kolo Technologies, Inc. Through-wafer interconnection
US8247945B2 (en) 2005-05-18 2012-08-21 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducers
US8796901B2 (en) 2005-06-17 2014-08-05 Kolo Technologies, Inc. Micro-electro-mechanical transducer having an insulation extension
TWI385783B (zh) * 2005-08-26 2013-02-11 Honda Motor Co Ltd 半導體積體電路裝置之製造方法
JP2007059769A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ
US8049296B2 (en) 2005-08-26 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor wafer
JP4875622B2 (ja) * 2005-08-26 2012-02-15 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP2007059826A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US8048763B2 (en) 2005-08-26 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
US8384207B2 (en) 2005-08-26 2013-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device having insulated through wires
US8354730B2 (en) 2005-08-26 2013-01-15 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
US8456019B2 (en) 2005-09-29 2013-06-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8183685B2 (en) 2005-09-29 2012-05-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2007123857A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8395269B2 (en) 2005-12-02 2013-03-12 Renesas Electronics Corporation Method of stacking semiconductor chips including forming an interconnect member and a through electrode
JP2007180529A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009531849A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体担体用の低抵抗貫通基板相互接続
US8633572B2 (en) 2006-03-27 2014-01-21 Koninklijke Philips N.V. Low ohmic through substrate interconnection for semiconductor carriers
JP2008251964A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5568467B2 (ja) * 2008-08-28 2014-08-06 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010098318A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd マイクロ電子構造体、マルチチップモジュール及びそれを含むメモリカードとシステム並びに集積回路素子の製造方法
JP2011181823A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013115382A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1306901A3 (en) 2005-09-14
US20040192029A1 (en) 2004-09-30
US20030077877A1 (en) 2003-04-24
US6750516B2 (en) 2004-06-15
US7115505B2 (en) 2006-10-03
JP3955810B2 (ja) 2007-08-08
EP1306901A2 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003151978A (ja) ウェーハの諸部分を電気的に分離するためのシステム
EP2419930B1 (en) Through substrate vias
US10629482B2 (en) Backside contact to a final substrate
US8188574B2 (en) Pedestal guard ring having continuous M1 metal barrier connected to crack stop
US20110241185A1 (en) Signal shielding through-substrate vias for 3d integration
CN101517728A (zh) 电子器件及其制造方法
TWI648818B (zh) 具有閘極接觸之積體電路結構及其形成方法
US8987067B2 (en) Segmented guard ring structures with electrically insulated gap structures and design structures thereof
WO2006040738A1 (en) Semiconductor device having a frontside contact and vertical trench isolation and method of fabricating same
EP3179511A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
CA2285273A1 (en) Trench isolation
JPS63168032A (ja) 集積回路分離方法
JP2000156408A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111446202A (zh) 一种半导体器件隔离环的制造方法及半导体器件
US7485926B2 (en) SOI contact structures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees