JP2003148645A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003148645A5
JP2003148645A5 JP2001344804A JP2001344804A JP2003148645A5 JP 2003148645 A5 JP2003148645 A5 JP 2003148645A5 JP 2001344804 A JP2001344804 A JP 2001344804A JP 2001344804 A JP2001344804 A JP 2001344804A JP 2003148645 A5 JP2003148645 A5 JP 2003148645A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
holder
fixing
tube
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001344804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003148645A (ja
JP4004272B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001344804A priority Critical patent/JP4004272B2/ja
Priority claimed from JP2001344804A external-priority patent/JP4004272B2/ja
Priority to US10/285,285 priority patent/US6682045B2/en
Priority to KR10-2002-0068631A priority patent/KR100482900B1/ko
Priority to CNB021499888A priority patent/CN1190639C/zh
Publication of JP2003148645A publication Critical patent/JP2003148645A/ja
Publication of JP2003148645A5 publication Critical patent/JP2003148645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004272B2 publication Critical patent/JP4004272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のバルブ開閉駆動装置は、真鍮製のケース部材502aの貫通孔内に流入管505および流出管506を仮保持させた後に、流入管505および流出管506をロウ付け等によりケース部材502aに完全に固定するように構成されている。従来のように、流入管505および流出管506を接合する側のケース部材502aを真鍮製とすると、ある程度ケース部材502に厚みを持たせることができる。このため、流入管505および流出管506を厚みのあるケース部材502aの貫通孔内に差し込むことで、完全固定前の流入管505および流出管506の仮保持が確実に行える。
ロータ収納部102a1の内側には、ロータ172が配置されている。また、ロータ収納部102aの外側には、図示しないステータがロータ172に対してケース体102aを隔てて対向配置されている。そのため、ステータが通電されると、ステータとロータ172間に磁力が発生してロータ172が回転する。このロータ172の回転と共に、出力歯車部115も回転する。この出力歯車部115の回転は、固定軸141に支持された伝達歯車部116に伝達されて、伝達歯車部116が回転する。伝達歯車部116が回転すると、弁体104が移動して、流出管106に繋がる開口を開閉動作する。
上述したように、本発明の第2の実施の形態のバルブ開閉駆動装置101のホルダー部材109は、本体固定板109aとステータ固定板109bの2つの部材から構成されている。また、このホルダー部材109は、1本の流入管105と2本の流出管106とそれぞれ係合する係合部となる部位、具体的に言うと、流入管固定部109Aと2つの流出管固定部109B,109Cを備えている。このため、ホルダー部材109によって、ステータ71(図12参照)が本体ケース102に対して精度良く位置決めされる。これによって、ステータ部とロータ172の位置精度も精密なものとなり、モータ特性が向上する。
管固定ホルダー312は、バルブ開閉駆動装置内に流体を流入させるための流入管305の一端がはめ込まれる圧入筒部312aを有している。管固定ホルダー312は、バルブ開閉駆動装置内の流体を外部へ流出させるための2本の流出管306の一端がそれぞれはめ込まれる圧入筒部312b,312bを有している。各圧入筒部312a,312b,312bに、それぞれ流入管305、流出管306,306にはめ込み、管固定ホルダー312と軸固定ホルダー311とをロウ付けすることにより、管固定ホルダー312、流入管305、2本の流出管306および軸固定ホルダー311が一体化する。すなわち、管固定ホルダー312の圧入筒部312b,312bは、流入管305、流出管306,306を仮保持する仮保持部であって、ロウ付け固定後は固定部となる
管固定ホルダー412は、バルブ開閉駆動装置内に流体を流入させるための流入管405の一端がはめ込まれる圧入筒部412aを有している。管固定ホルダー412は、バルブ開閉駆動装置内の流体を外部へ流出させるための2本の流出管406の一端がそれぞれはめ込まれる圧入筒部412b,412bを有している。各圧入筒部412a,412b,412bに、それぞれ流入管405、流出管406,406はめ込み、管固定ホルダー412と軸固定ホルダー411とをロウ付けすることにより、管固定ホルダー412、流入管405、2本の流出管406および軸固定ホルダー411が一体化する。なお、ロウ付け用のロウは、両流出管406のそれぞれ近傍に配置されたロウ投入用孔412f,412fから、管固定ホルダー412と軸固定ホルダー411の間に流し込まれる。
また、管固定ホルダー412は、ステータ固定部420に形成された舌片420bを挿入可能な袋状の枠412cを有している。この枠412c内にステータ固定部420bの舌片420を図15における矢示X1方向に差し込み、舌片420bに形成された凸部420b1を枠412c1内に形成された凹部412c内にはめ込むと、当該本体取付部410とステータ固定部420とが一体化するように構成されている。
ステータ固定部420は、上述の本体固定部410との係合部となる舌片420bを備えかつ本体固定部410の外周端より外方へ延出するように本体固定部410に取り付けられる取り付け面420aを有している。また、ステータ固定部420は、図15および図17に示すように、本体固定部取り付け面420aに対して略90度上方(図15における紙面手前側)に湾曲するように形成された他装置への取り付け面420dを備えている。この取り付け面420dには、他の装置への取り付け用孔420d1が2つ形成されている。
また、ステータ固定部420は、本体固定部取り付け面420aに対して略90度下方(図15における紙面奥側)に湾曲するように形成されたステータ取り付け面420eを備えている。このステータ取り付け面420eには、図示しないステータ側(図17における右方向)に突出し、ステータを収納するステータケースに形成される段部にはまり込む、ステータへの固定部となる凸部420e1が設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の第1の実施の形態であるバルブ開閉駆動装置の縦断面図である。
【図2】
図1のバルブ開閉駆動装置を流入管および流出管を外した状態で矢示II方向から見た左側面図ある。
【図3】
本発明の第2の実施の形態であるバルブ開閉駆動装置からステータを取り除いた状態を示す縦断面図である。
【図4】
図3のバルブ開閉駆動装置のホルダー部材の一部を構成する本体固定板を図3の矢示IV方向から見た側面図である。
【図5】
図4のV−V断面図である。
【図6】
図3のバルブ開閉駆動装置のホルダー部材の一部を構成するステータ固定板を図3の矢示IV方向から見た側面図である。
【図7】
図6を矢示VII方向方見た図である。
【図8】
図6を矢示VIII方向方見た図である。
【図9】
本発明の第2の実施の形態の変形例で、ホルダー部材を示す平面図である。
【図10】
図9に示したホルダー部材の一部を構成するステータ固定板を示す平面図である。
【図11】
図10を矢示XI方向から見た側面図である。
【図12】
図10に示すステータ固定板をステータに取り付けた状態で、図10の矢示XII方向から見た側面図である。
【図13】
本発明の第3の実施の形態であるバルブ開閉駆動装置の要部となるホルダー部材を示す平面図である。
【図14】
図13のXIV−XIV断面図である。
【図15】
本発明の第4の実施の形態であるバルブ開閉駆動装置の要部となるホルダー部材の組み立て過程を示す平面図である。
【図16】
図15のXVI−XVI断面図である。
【図17】
図15のホルダー部材のステータ固定部を図10の矢示XII方向方見た図である。
【図18】
従来技術のバルブ開閉駆動装置の全体を示す図で、本体ケースにステータケースを取り付けていない状態を示した平面図である
JP2001344804A 2001-11-09 2001-11-09 バルブ開閉駆動装置 Expired - Fee Related JP4004272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344804A JP4004272B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 バルブ開閉駆動装置
US10/285,285 US6682045B2 (en) 2001-11-09 2002-10-31 Valve opening/closing drive device
KR10-2002-0068631A KR100482900B1 (ko) 2001-11-09 2002-11-07 밸브개폐 구동장치
CNB021499888A CN1190639C (zh) 2001-11-09 2002-11-07 阀开闭驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344804A JP4004272B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 バルブ開閉駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003148645A JP2003148645A (ja) 2003-05-21
JP2003148645A5 true JP2003148645A5 (ja) 2005-05-12
JP4004272B2 JP4004272B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19158267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344804A Expired - Fee Related JP4004272B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 バルブ開閉駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6682045B2 (ja)
JP (1) JP4004272B2 (ja)
KR (1) KR100482900B1 (ja)
CN (1) CN1190639C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208441B2 (ja) * 2001-08-20 2009-01-14 日本電産サンキョー株式会社 バルブ駆動装置
JP4004272B2 (ja) * 2001-11-09 2007-11-07 日本電産サンキョー株式会社 バルブ開閉駆動装置
JP4183075B2 (ja) * 2002-09-12 2008-11-19 日本電産サンキョー株式会社 バルブ装置
JP3820588B2 (ja) * 2003-03-25 2006-09-13 ツインバード工業株式会社 リング状永久磁石の固定構造
JP2006057763A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nidec Sankyo Corp バルブ駆動装置
JP4612377B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-12 株式会社不二工機 電動弁
JP4817671B2 (ja) * 2005-02-16 2011-11-16 株式会社不二工機 減速装置付電動弁
JP4749784B2 (ja) * 2005-07-19 2011-08-17 株式会社不二工機 電動弁
US7793913B2 (en) 2006-08-01 2010-09-14 Nidec Sankyo Corporation Valve element opening/closing device
PT2440822E (pt) * 2009-06-09 2013-07-11 Mokveld Valves Bv Válvula
CN102853086B (zh) * 2011-07-01 2014-05-14 浙江三花股份有限公司 一种电动阀装置
JP2014196810A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社テージーケー ステッピングモータ駆動式の制御弁
JP6278684B2 (ja) * 2013-12-16 2018-02-14 日本電産サンキョー株式会社 弁体駆動装置
US9927044B2 (en) * 2015-12-21 2018-03-27 Kmc Controls, Inc. Dual shaft alternating drive actuator
JP6476158B2 (ja) * 2016-10-28 2019-02-27 株式会社不二工機 電動弁の組立方法
DE102019134365A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Stellantrieb
JP2021167633A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 日本電産サンキョー株式会社 弁体駆動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018700Y2 (ja) * 1979-08-29 1985-06-06 アイシン精機株式会社 電磁弁
US4858886A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electromagnetic valve
JP3050690B2 (ja) * 1992-03-09 2000-06-12 株式会社デンソー 電磁駆動制御弁
JP3068746B2 (ja) * 1994-06-17 2000-07-24 三菱電機株式会社 電動式流量制御弁
JPH09144926A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Yokohama Haidetsukusu Kk 密封式方向制御弁
DE69729814T2 (de) * 1996-05-20 2005-07-07 Borgwarner Inc., Auburn Hills Fahrzeugfluidkontrollsystem mit druckbalanziertem Elektromagnetventil
DE69812134T2 (de) * 1998-05-27 2003-12-11 Mitsubishi Electric Corp Abgasrückführungsventil
JP3786164B2 (ja) * 1999-06-18 2006-06-14 日本電産サンキョー株式会社 バルブ駆動装置
JP2001050405A (ja) * 1999-08-02 2001-02-23 Fuji Koki Corp 四方切換弁
JP2001221356A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd バルブ駆動装置及びその製造方法
JP4004272B2 (ja) * 2001-11-09 2007-11-07 日本電産サンキョー株式会社 バルブ開閉駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003148645A5 (ja)
JP4549596B2 (ja) 管路の一部または通路における流れの調節装置および該装置を含む吸気マニホルド
JP4749898B2 (ja) 蝶弁式絞り弁
JP4004272B2 (ja) バルブ開閉駆動装置
FR2557641A1 (fr) Pompe a air
JP2004028054A (ja) 燃料供給装置
JP2004183756A (ja) 電動弁
JP3786164B2 (ja) バルブ駆動装置
JP2003106175A (ja) 駆動装置収容部と駆動装置コンタクト形成部とを備えた絞り装置
BRPI0714499A2 (pt) aparelho de influxo para motor de combustço interna
JP5192319B2 (ja) スロットル装置
TW536579B (en) Intake air-amount control system for engine
JP5707073B2 (ja) 電動弁
JP2008032197A (ja) 弁体開閉装置
BE1018259A5 (fr) Dispositif terminal d'ecoulement d'air.
JP4118034B2 (ja) バルブ駆動装置
JPH10122390A (ja) ボール弁およびその製造方法
JP2010151306A (ja) 流体ダンパ装置およびダンパ付き機器
JP2003130244A (ja) 電動弁
JPH1030744A (ja) 電動流量制御弁
JPH072752Y2 (ja) 水栓の吐出部
JPH09203596A (ja) 熱交換器
JPH1128938A (ja) 逆流防止弁
JP3406137B2 (ja) 熱交換器の継手部
JP2000356278A (ja) 電動流量制御弁