JP2003144646A - 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ - Google Patents

遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ

Info

Publication number
JP2003144646A
JP2003144646A JP2001350099A JP2001350099A JP2003144646A JP 2003144646 A JP2003144646 A JP 2003144646A JP 2001350099 A JP2001350099 A JP 2001350099A JP 2001350099 A JP2001350099 A JP 2001350099A JP 2003144646 A JP2003144646 A JP 2003144646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
sound
image
game
notice character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001350099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003144646A5 (ja
Inventor
Kazuo Okada
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2001350099A priority Critical patent/JP2003144646A/ja
Publication of JP2003144646A publication Critical patent/JP2003144646A/ja
Publication of JP2003144646A5 publication Critical patent/JP2003144646A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技の行方についての期待感や興奮度を高め
ることができ、遊技が大当たりとなったときには、遊技
者の充実感や達成感を高め、興趣の飛躍的な向上を図る
ことができる遊技機を提供すること。 【解決手段】 複数の変動図柄からなる識別情報画像を
表示する識別情報画像領域と、演出画像を表示する演出
画像領域とからなる画面画像が表示される表示部、及
び、遊技状況に応じた音を出力するスピーカを備え、ス
ピーカにより、立体音の効果が生じる音を出力すること
が可能であり、かつ、演出画像領域に、リーチの信頼性
及び/又は大当たりの信頼性を予告する予告キャラクタ
画像が表示される遊技機であって、予告キャラクタ画像
が表示される前に、立体音の効果が生じる音により、予
め予告キャラクタ画像が表示されることを告知すること
を特徴とする遊技機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技装置
等の遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバに関す
る。
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技をする遊技者を飽きさせな
いためや、その遊技状態を把握させるために、パチンコ
遊技装置には、例えば、CRTや液晶モニターなどを有
する表示装置が備えられている。この表示装置では、通
常、遊技者の遊技に対する興味をそそるために、数値等
からなる複数の識別情報を有する変動図柄からなる識別
情報画像が表示される識別情報画像領域でこの変動図柄
が変動表示される間、演出画像が表示される演出画像領
域で一定の物語性を有する動画等の背景画像を表示する
演出表現を行っている。一般に、このような物語性を有
する動画においては、そのストーリー性が高くなれば高
くなるほど、物語の展開途中で生じる音やキャラクタ等
が発生する音声が重要性を帯びてくる。このため、この
ような音を遊技機に設けられたスピーカから出力させる
ことにより、より臨場感がある物語とする工夫がなされ
ている。
【0003】また、このようなパチンコ遊技装置では、
通常、識別情報画像領域において停止表示された変動図
柄の図柄の組み合わせによって、遊技者に有利な配当が
得られる、いわゆる大当たり状態となる。このため、パ
チンコ遊技装置の表示部では、大当りに発展する可能性
のあるリーチの信頼性を予告したり、大当たりの信頼性
を予告したりする画像を表示させる演出も行われてい
る。このような演出により、遊技者は、リーチ状態や大
当たり状態が発生するのではないかと期待感に胸を膨ら
ませるとともに、遊技に対して益々興味が掻き立てられ
ることとなる。
【0004】このような演出方法の一つに、物語の展開
にあわせて、物語の一部として、リーチの信頼性や大当
たりの信頼性を予告する予告キャラクタ画像を一時的に
登場させる方法がある。上記演出方法は、マニアックな
遊技者を主な対象として行なわれるものであり、彼等
は、自己のみが知り得る態様で予告が出現するため、格
別な優越感に浸ることができ、その結果、益々遊技にの
めり込むこととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た演出方法は、予告キャラクタ画像が一時的に短時間登
場することが多いため、遊技者がその予告キャラクタ画
像を見逃すおそれがあり、確実性に劣るものであった。
このため、遊技者は、予告キャラクタ画像を見逃すまい
として、常にパチンコ遊技装置の表示部を注視し続けな
ければならないことになり、疲れてしまって、長時間に
わたって遊技を行うことが困難になるという問題があっ
た。
【0006】また、そのような予告がマニアックになれ
ばなるほど、初心者には判りにくいものとなり、これを
認識することができない遊技者にとっては、そのような
予告自体が意味のないものとなっていた。
【0007】本発明は、上述した課題を鑑みてなされた
ものであり、その目的は、予告キャラクタ画像が表示さ
れることを、立体音の効果が生じる音によって予め告知
することにより、遊技の行方についての期待感を高める
ことができ、遊技が大当たりとなったときには、遊技者
の充実感や達成感を高め、興趣の飛躍的な向上を図るこ
とができるとともに、遊技者が疲れを感じることなく長
時間にわたって遊技を楽しむことができ、さらに、初心
者であっても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予
告が行われたことを確実に認識することができる遊技
機、遊技機の演出表現方法及びサーバを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明は、予告キャラクタ画像が表示され
る前に、立体音の効果が生じる音により、予め上記予告
キャラクタ画像が表示されることを告知することを特徴
とする。
【0009】より具体的には、本発明は、以下のような
ものを提供する。 (1)遊技板に設けられ、かつ、それぞれが変動表示さ
れ、所定のタイミングで停止表示され得る複数の変動図
柄からなる識別情報画像を表示する識別情報画像領域
と、演出画像を表示する演出画像領域とからなる画面画
像が表示される表示部、及び、遊技状況に応じた音を出
力するスピーカを備え、上記スピーカにより、立体音の
効果が生じる音を出力することが可能であり、かつ、上
記演出画像領域に、リーチの信頼性及び/又は大当たり
の信頼性を予告する予告キャラクタ画像が表示される遊
技機であって、上記予告キャラクタ画像が表示される前
に、上記立体音の効果が生じる音により、予め上記予告
キャラクタ画像が表示されることを告知することを特徴
とする。
【0010】(1)の発明によれば、予告キャラクタ画
像が表示されることを、立体音の効果が生じる音によ
り、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニークかつ
斬新な方法を用いて告知することができる。その結果、
遊技者に対してドキドキ感を与えることができるととも
に、遊技の行方についての期待感や興奮度を高め、遊技
が大当たりとなったときには、遊技者の充実感や達成感
を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図ることができる。
【0011】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0012】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (2)遊技板に設けられ、当該遊技板上に展開される遊
技状況に応じて適宜、動画像、静画像又はこれらを組み
合わせた画像からなる画面画像が表示される表示部、遊
技状況に応じた音を出力するスピーカ、並びに、少なく
とも上記表示部への電子データの伝送、及び、上記スピ
ーカへの音信号の送信を行う制御部を備え、上記スピー
カにより、立体音の効果が生じる音を出力することが可
能であり、かつ、上記画面画像は、それぞれが変動表示
され、所定のタイミングで停止表示され得る識別情報画
像を表示する識別情報画像領域と、演出画像を表示する
演出画像領域とを含み、さらに、上記演出画像領域に
は、リーチの信頼性及び/又は大当たりの信頼性を予告
する予告キャラクタ画像が表示される遊技機であって、
上記予告キャラクタ画像が表示される前に、上記立体音
の効果が生じる音により、予め上記予告キャラクタ画像
が表示されることを告知することを特徴とする。
【0013】(2)の発明によれば、予告キャラクタ画
像が表示されることを、立体音の効果が生じる音によ
り、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニークかつ
斬新な方法を用いて告知することができる。その結果、
遊技者に対してドキドキ感を与えることができるととも
に、遊技の行方についての期待感や興奮度を高め、遊技
が大当たりとなったときには、遊技者の充実感や達成感
を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図ることができる。
【0014】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0015】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (3) 上記(1)又は(2)に記載の遊技機であっ
て、上記立体音の効果が生じる音は、仮想音源を発生さ
せる音であり、上記予告キャラクタ画像が表示される前
に、上記仮想音源を発生させることにより、又は、発生
させた上記仮想音源を移動させることにより、予め上記
予告キャラクタ画像が表示されることを告知することを
特徴とする。
【0016】(3)の発明によれば、予告キャラクタ画
像が表示されることを、仮想音源を発生させることによ
り、又は、発生させた仮想音源を移動させることによ
り、例えば、遊技者の耳元に徐々に音が近づいてくるよ
うにしたり、遊技者の周囲を音がくるくる回るようにし
たりする等、よりユニークかつ斬新な方法を用いて告知
することができる。その結果、遊技者に対してドキドキ
感を充分に与えることができるとともに、遊技の行方に
ついての期待感や興奮度をより一層高めることができ
る。
【0017】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、仮想音源を発生させることにより、又は、発生さ
せた仮想音源を移動させることにより、予め告知するた
め、遊技者は、仮想音源を発生させる音が聞こえてか
ら、又は、発生している仮想音源が移動してから表示部
に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実に認識
することができる。従って、遊技者は、予告キャラクタ
画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注視する
必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間にわたっ
て遊技を楽しむことができる。また、初心者であって
も、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行われ
たことを確実に認識することができ、その結果、遊技を
より楽しむことができる。
【0018】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (4) 上記(3)に記載の遊技機であって、上記仮想
音源を発生させる音は、上記予告キャラクタ画像として
示す予告キャラクタの音声であることを特徴とする。
【0019】(4)の発明によれば、仮想音源を発生さ
せる音が、上記予告キャラクタ画像として示すキャラク
タ画像の音声であるため、遊技者は、上記仮想音源を発
生させる音を聞けば、どのような予告キャラクタ画像が
表示されるかを予測することができる。従って、複数種
類の予告キャラクタ画像を表示することができる遊技機
で、該複数種類の予告キャラクタ画像に、リーチの信頼
性を予告する予告キャラクタ画像や、大当たりの信頼性
を予告する予告キャラクタ画像が含まれている遊技機で
あれば、遊技者は、上記予告キャラクタ画像として示す
予告キャラクタの音声を聞けば、後に表示される予告キ
ャラクタ画像が、リーチの信頼性を予告するキャラクタ
画像であるのか、大当たりの信頼性を予告するキャラク
タ画像であるのかを予測することができる。その結果、
遊技者のドキドキ感を高めることができるとともに、遊
技の行方についての期待感や興奮度を飛躍的に向上させ
ることができる。
【0020】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (5) 上記(4)に記載の遊技機であって、上記識別
情報画像領域に上記変動図柄が表示されていないときに
は、上記表示部に上記予告キャラクタ画像が表示される
とともに、上記スピーカにより、該予告キャラクタ画像
として示す予告キャラクタの音声を出力することを特徴
とする。
【0021】(5)の発明によれば、上記識別情報画像
領域に上記変動図柄が表示されていないときには、デモ
画面として、上記表示部に上記予告キャラクタ画像が表
示されるとともに、上記スピーカにより、該予告キャラ
クタ画像として示す予告キャラクタの音声が出力され、
上記予告キャラクタについての紹介が行われるため、遊
技者は、上記予告キャラクタが、どのような音声を発す
るのかを予め認識することができる。従って、予告キャ
ラクタ画像が表示される前に、該予告キャラクタ画像と
して示すキャラクタ画像の音声が出力されると、遊技者
は、どのような予告キャラクタ画像が表示されるのかを
確実に予測することができる。また、例えば、複数種類
の予告キャラクタ画像を表示することができる遊技機
で、該複数種類の予告キャラクタ画像に、リーチの信頼
性を予告する予告キャラクタ画像や、大当たりの信頼性
を予告する予告キャラクタ画像が含まれている遊技機で
あれば、遊技者は、上記予告キャラクタ画像として示す
予告キャラクタの音声を聞けば、後に表示される予告キ
ャラクタ画像が、リーチの信頼性を予告するキャラクタ
画像であるのか、大当たりの信頼性を予告するキャラク
タ画像であるのかを確実に予測することができる。その
結果、遊技者のドキドキ感をより一層高めることができ
るとともに、遊技の行方についての期待感の更なる向上
を図ることができる。
【0022】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (6) 上記(1)〜(5)のいずれか1に記載の発明
であって、上記スピーカは、パラメトリックスピーカで
あることを特徴とする。
【0023】上述したように、本発明では、予告キャラ
クタ画像が表示される前に、立体音の効果が生じる音に
より、予め予告キャラクタ画像が表示されることを告知
する。従って、一の遊技機において、立体音の効果が生
じる音により、予告キャラクタ画像が表示されることが
告知されれば、上記一の遊技機で遊技を行っている遊技
者のみならず、周囲の遊技者も、予告キャラクタ画像が
表示され、近い将来、大当り等が発生することを知り得
る。しかしながら、その後、大当たり等が発生しなかっ
た場合、上記一の遊技機で遊技を行っている遊技者は、
周囲からそのことを指摘されて、恥ずかしい思いをする
ことも考えられる。
【0024】しかしながら、(6)の発明によれば、上
記パラメトリックスピーカにより、遊技者に聞かせたい
音を指向性の強い超音波に乗せて放射し、スポットライ
トのように所定の箇所に音を集中させることができるた
め、上記一の遊技機から出力される音が、他の遊技者に
聞かれてしまうことを防止することができる。このた
め、上記一の遊技機において、立体音の効果が生じる音
により、予告キャラクタ画像が表示されることが告知さ
れても、上記一の遊技機の周囲にいる他の遊技者は、上
記立体音の効果が生じる音を聞くことができず、上記一
の遊技機において、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを知ることができない。その結果、予告キャラクタ画
像が表示された後、リーチ状態が発生しなかったり、大
当たり状態が発生しなかったりした場合であっても、上
記一の遊技機で遊技を行っている遊技者は、恥ずかしい
思いをすることなく、安心して遊技に集中することがで
きる。
【0025】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (7)遊技板に設けられ、当該遊技板上に展開される遊
技状況に応じて適宜、動画像、静画像又はこれらを組み
合わせた画像からなる画面画像が表示される表示部、遊
技状況に応じた音を出力するスピーカ、並びに、少なく
とも上記表示部への電子データの伝送、及び、上記スピ
ーカへの音信号の送信を行う制御部を備えた遊技機の演
出表現方法であり、かつ、上記スピーカにより、立体音
の効果が生じる音を出力することが可能であり、かつ、
上記画面画像は、それぞれが変動表示され、所定のタイ
ミングで停止表示され得る識別情報画像を表示する識別
情報画像領域と、演出画像を表示する演出画像領域とを
含み、さらに、上記演出画像領域には、リーチの信頼性
及び/又は大当たりの信頼性を予告する予告キャラクタ
画像が表示される遊技機の演出表現方法であって、上記
予告キャラクタ画像を表示させる前に、上記立体音の効
果が生じる音により、予め上記予告キャラクタ画像を表
示させることを告知することを特徴とする。
【0026】(7)の発明によれば、予告キャラクタ画
像が表示されることを、立体音の効果が生じる音によ
り、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニークかつ
斬新な方法を用いて告知することができる。その結果、
遊技者に対してドキドキ感を与えることができるととも
に、遊技の行方についての期待感を高め、遊技が大当た
りとなったときには、遊技者の充実感や達成感を高揚さ
せ、興趣の飛躍的な向上を図ることができる遊技機の演
出表現方法を提供することができる。
【0027】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる遊技機の演出表現方法を提
供することが可能になる。
【0028】本発明は、さらに、以下のようなものを提
供する。 (8)各端末機に遊技機を示す遊技機画像を表示させる
とともに、遊技状況に応じた音を出力させるサーバであ
り、かつ、上記各端末機に対して立体音の効果が生じる
音を出力させる制御を行うことが可能なサーバであっ
て、上記端末機において行われる遊技の状況に応じて、
それぞれが変動表示され、所定のタイミングで停止表示
され得る複数の変動図柄からなる識別情報画像を表示す
る識別情報画像領域と、演出画像を表示する演出画像領
域とを含む画面画像を表示させ、さらに、上記演出画像
領域には、リーチの信頼性及び/又は大当たりの信頼性
を予告する予告キャラクタ画像を表示させる制御を端末
機に対して行うとともに、上記予告キャラクタ画像を表
示させる前に、上記立体音の効果が生じる音により、予
め上記予告キャラクタ画像を表示させることを告知させ
る制御を端末機に対して行うことを特徴とする。
【0029】(8)の発明によれば、予告キャラクタ画
像が表示されることを、立体音の効果が生じる音によ
り、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニークかつ
斬新な方法を用いて告知することができる。その結果、
遊技者に対してドキドキ感を与えることができるととも
に、遊技の行方についての期待感を高め、遊技が大当た
りとなったときには、遊技者の充実感や達成感を高揚さ
せ、興趣の飛躍的な向上を図ることができるサーバを提
供することができる。
【0030】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができるサーバを提供することが可
能になる。
【0031】[用語の定義等]本明細書において、「識
別情報」とは、文字、記号、絵柄又は模様等の視覚によ
って識別可能な情報をいう。「変動表示」とは、識別情
報が順次変化する場合、例えば、1つの識別情報である
図柄「7」から他の識別情報である図柄「8」へ変化す
る場合や、図柄「9」から他の図柄「☆」へ変化する場
合のほか、識別情報を表示し得る表示領域において1つ
の識別情報が表示されたままその識別情報が移動して表
示されるような場合、例えば、1つの図柄「7」が表示
領域内において表示されつつ移動する場合等を含む概念
である。
【0032】「立体音の効果が生じる音」とは、遊技者
に対して奥行きと広がりとを感じさせる音をいう。その
ような立体音の効果が生じる音は、音を発生させる音信
号や、該音信号となる音データに対して、例えば、遊技
者の両耳の入り口における音の音圧の相関係数を変化さ
せる処理や、残響音を発生させる音信号を付加する処理
等を施した後、処理を施した音信号に基づいて音を出力
することにより得ることができる。なお、本明細書にお
いて、音データとは、遊技機等が備えた記憶媒体(例え
ば、ROM等)に記憶された電子データをいうことと
し、音信号とは、スピーカに入力される電気信号をいう
こととする。
【0033】また、上述したような処理を施した音信号
又は音データに基づいて音を出力する際、通常、2個又
は3個以上のスピーカ(回路)を用いることにより、立
体音の効果が生じる音を出力することが可能であるが、
本発明の遊技機や、本発明のサーバにより制御される端
末機(以下、端末機等ともいう)においても同様であ
り、2個又は3個以上のスピーカ(回路)を用いること
により、立体音の効果が生じる音を出力することができ
る。また、本発明では、必ずしも、2個又は3個以上の
スピーカを用いる必要はなく、1個であってもよい。ま
た、上記スピーカを設ける位置についても、特に限定さ
れるものではない。上記スピーカの位置及び個数につい
ては、スピーカから出力される音によって、立体音の効
果が充分に得られるように、適宜設定することが可能で
ある。
【0034】また、本発明の遊技機等では、必ずしも、
常に立体音の効果が生じる音を出力する必要はなく、例
えば、予告キャラクタ画像が表示される前、予め上記予
告キャラクタ画像が表示されることを告知するときにの
み、上記立体音の効果が生じる音を出力することとして
もよい。
【0035】「リーチの信頼性」とは、複数の変動図柄
のうち、最後に停止表示される変動図柄以外の変動図柄
が停止表示された際、停止表示された変動図柄の図柄が
全て合致する可能性をいう。従って、リーチの信頼性を
予告する予告キャラクタ画像が表示された場合であって
も、リーチ状態が発生しないこともあり得る。「大当た
りの信頼性」とは、複数の変動図柄の停止表示された図
柄の組み合わせが、大当たり状態となる図柄の組み合わ
せと合致する可能性をいう。従って、上述したリーチの
信頼性と同様に、大当たりの信頼性を予告する予告キャ
ラクタ画像が表示された場合であっても、大当たりが発
生しないこともあり得る。一方、その逆に、リーチの信
頼性及び/又は大当たりの信頼性を予告する予告キャラ
クタ画像が表示されない場合であっても、リーチ状態が
発生したり、大当たり状態が発生したりすることもあり
得る。ただし、リーチの信頼性及び/又は大当たりの信
頼性を予告する予告キャラクタ画像が表示された場合、
上記予告キャラクタ画像が表示されない場合と比べて、
高い確率でリーチ状態及び/又は大当たり状態が発生す
ることが望ましい。遊技者が、予告キャラクタ画像が表
示されることを期待することになるからであり、遊技者
が、予告キャラクタ画像が表示されることを期待するこ
とによって、本発明の効果を充分に得ることができるか
らである。
【0036】「仮想音源」とは、遊技機等が備えたスピ
ーカから出力される音により、遊技者の感覚内に生じる
上記スピーカとは異なる位置に存在する仮想の音源をい
う。従って、遊技機等の正面に遊技者が位置している場
合、遊技機等が備えたスピーカにより仮想音源を発生さ
せる音を出力し、遊技者の後方に仮想音源を発生させる
と、遊技者は、正面にある遊技機等が備えたスピーカか
ら音が出力されているにも拘わらず、後方に発生した上
記仮想音源から音が出力されているように感じる。すな
わち、遊技者の感覚内において上記スピーカと異なる位
置に上記仮想音源が発生したことになるのである。
【0037】本発明の遊技機において、立体音の効果が
生じる音は、仮想音源を発生させる音であり、予告キャ
ラクタ画像が表示される前に、上記仮想音源を発生させ
ることにより、又は、発生させた上記仮想音源を移動さ
せることにより、予め上記予告キャラクタ画像が表示さ
れることを告知することが望ましい。上述したように、
例えば、遊技者の耳元に徐々に音が近づいてくるように
したり、遊技者の周囲を音がくるくる回るようにしたり
する等、よりユニークかつ斬新な方法を用いて、予告キ
ャラクタ画像が表示されることを告知することができる
ため、遊技者に対してドキドキ感を充分に与えることが
できるとともに、遊技の行方についての期待感や興奮度
をより一層高めることができるからである。以下、上記
仮想音源について説明する。
【0038】スピーカからの音波は、例えば遊技者のい
る遊技場や空間等の場の伝達系と、遊技者の頭部、耳
殻、肩等の反射、回折、共振による伝達系の作用を受け
て、遊技者の両耳の鼓膜に至る。これらの伝達系の伝達
関数、すなわち、音源から外耳道までの伝達関数は頭部
音響伝達関数と呼ばれている。上記頭部音響伝達関数
は、例えば、M系列法、クロススペクトル法等の測定法
により得ることができる。
【0039】上記仮想音源は、例えば、遊技者と遊技機
等が備えたスピーカとの位置関係や、遊技者と発生させ
る仮想音源との位置関係等により得られる頭部音響伝達
関数を用いて、音データ又は音信号に処理を施し、該音
データ又は音信号に基づく音を出力することにより発生
させることができる。このような処理は、例えば、演算
処理装置であるDSP(Digital Signal Processor)等
により行うことが可能であり、例えば、FIR(Finite
-duration Impulse Response)フィルタや、IIR(In
finite-duration Impulse Response)等のフィルタを用
いることにより実現することができる。
【0040】さらに、上記仮想音源について、図1〜3
を用いて詳述することにする。図1は、仮想音源につい
ての説明図、すなわち、聴取者が、該聴取者の前方に配
置された2つのスピーカにより出力された音を聞いてい
る状態を、聴取者が該聴取者の右後側に存在する仮想音
源により出力された音を聞いている状態と比較して示し
た説明図である。
【0041】まず、聴取者Aが、聴取者Aの右後側に存
在する仮想音源210により出力された音を聞いている
と仮定する。このとき、仮想音源210により出力され
る音の周波数特性(例えば、音圧レベル、周波数等)を
VS、仮想音源210から聴取者Aの左耳への頭部音響
伝達関数をH、仮想音源210から聴取者Aの右耳へ
の頭部音響伝達関数をHとすると、聴取者Aの左耳の
外耳付近における音の周波数特性Eと、右耳の外耳付
近における音の周波数特性Eとは、それぞれ下記
(1)及び(2)式で表すことができる(図1参照)。 E=VS×H・・・(1) E=VS×H・・・(2)
【0042】次に、スピーカ201(201a、201
b)により出力された音を聞いている場合を考える。な
お、スピーカ201aは、聴取者Aの前方の左側に位置
しており、スピーカ201bは、聴取者Aの前方の右側
に位置している。スピーカ201aにより出力される音
の周波数特性をLS、スピーカ201aから聴取者Aの
左耳への頭部音響伝達関数をLG、スピーカ201b
から聴取者Aの右耳への頭部音響伝達関数をLG
し、スピーカ201bにより出力される音の周波数特性
をRS、スピーカ201bから聴取者Aの左耳への頭部
音響伝達関数をRG、スピーカ201bから聴取者A
の右耳への頭部音響伝達関数をRGとすると、聴取者
Aの左耳の外耳付近における音の周波数特性Eと、右
耳の外耳付近における音の周波数特性Eとは、それぞ
れ下記(3)及び(4)式で表すことができる(図1参
照)。 E=LS×LG+RS×RG・・・(3) E=LS×LG+RS×RG・・・(4)
【0043】上記(1)〜(4)式により、スピーカ2
01aにより出力される音の周波数特性LSと、スピー
カ201bにより出力される音の周波数特性RSとにつ
いて、下記(5)及び(6)式を得ることができる(図
1参照)。 LS=VS×(RG×H−RG×H)/XG・・・(5) RS=VS×(−LG×H+LG×H)/XG・・・(6) (但し、XG=RG×LG−RG×LG
【0044】また、図1に示すように、スピーカ201
(201a、201b)が聴取者Aから見て左右対称に
配置されている場合、スピーカ201から聴取者Aの近
い方の耳への頭部音響伝達関数、すなわち、頭部音響伝
達関数LGと頭部音響伝達関数RGを同じ頭部音響
伝達関数とすることができる。スピーカ201から聴取
者Aの遠い方の耳への頭部音響伝達関数についても同様
である。従って、スピーカ201から聴取者Aの近い方
の耳への頭部音響伝達関数をG、スピーカ201から
聴取者Aの遠い方の耳への頭部音響伝達関数をGとす
ると、上記(5)及び(6)式は、それぞれ下記(7)
及び(8)式のように示すこともできる。 LS=VS×(G×H−G×H)/(G −G )・・・(7) RS=VS×(−G×H+G×H)/(G −G )・・・(8)
【0045】すなわち、仮想音源210により出力する
音の周波数特性VSを設定し、周波数特性VSの音を発
生させる音信号又は音データに対して上記(5)及び
(6)式(上記(7)及び(8)式)を用いた処理を施
し、周波数特性LS及びRSの音を発生させる音信号又
は音データを得、得た周波数特性LS及びRSの音信号
又は音データに基づく音をそれぞれスピーカ201aと
スピーカ201bとから出力することにより、仮想音源
210を発生させることが可能になる。
【0046】しかし、上述した方法により仮想音源を発
生させた場合、左のスピーカから右耳へ到達する音と、
右のスピーカから左耳へ到達する音とにおいてクロスト
ークが発生するおそれがある。上記クロストークが発生
した場合、聴取者は、仮想音源の位置に違和感を覚える
ことがある。このようなクロストークは、スピーカによ
り出力する音を発生させる音信号に上記クロストークを
打ち消す処理を施すことにより、その発生を抑えること
ができる。次に、上記クロストークの発生を抑制して仮
想音源を発生させる音を出力する方法について説明す
る。
【0047】図2は、仮想音源についての説明図、すな
わち、聴取者がヘッドフォンから出力された音を聞いて
いる状態を、聴取者が該聴取者の右後側に存在する仮想
音源により出力された音を聞いている状態と比較して示
した説明図である。聴取者Aがヘッドフォン301(3
01a、301b)により出力された音を聞いている場
合を考える。なお、ヘッドフォン301aは、聴取者A
の左側に位置しており、ヘッドフォン301bは、聴取
者Aの右側に位置している。ヘッドフォン301aによ
り出力される音の周波数特性をLP、ヘッドフォン30
1bにより出力される音の周波数特性をRP、ヘッドフ
ォン301(301a、301b)から聴取者Aの耳へ
の頭部音響伝達関数をNとすると、聴取者Aの左耳の
外耳付近における音の周波数特性Eと、右耳における
音の周波数特性Eとは、それぞれ下記(9)及び(1
0)式で表すことができる(図2参照)。 E=LP×N・・・(9) E=RP×N・・・(10)
【0048】上記(1)及び(2)式と、上記(9)及
び(10)式とにより、ヘッドフォン301aにより出
力される音の周波数特性LPと、ヘッドフォン301b
により出力される音の周波数特性RPとについて、下記
(11)及び(12)式を得ることができる(図2参
照)。 LP=VS×H/N・・・(11) RP=VS×H/N・・・(12)
【0049】上記(7)及び(8)式と、上記(11)
及び(12)式とにより、スピーカ201aにより出力
される音の周波数特性LSと、スピーカ201bにより
出力される音の周波数特性RSとについて、下記(1
3)及び(14)式を得ることができる(図1及び図2
参照)。 LS=〔(N/G)/{1−(G/G}〕×{LP−(G/G) ×RP}・・・(13) RS=〔(N/G)/{1−(G/G}〕×{RP−(G/G) ×LP}・・・(14)
【0050】このように、仮想音源210により出力す
る音の周波数特性VSを設定し、周波数特性VSの音信
号に対して上記(11)〜(14)式を用いた処理を施
し、周波数特性LS及びRSの音信号を得、得た周波数
特性LS及びRSの音信号に基づく音をそれぞれスピー
カ201aとスピーカ201bとから出力することによ
り、クロストークをほとんど発生させることなく、仮想
音源210を発生させることが可能になる。図3は、仮
想音源についての説明図、すなわち、上述した処理を施
す過程について説明するため説明図である。
【0051】仮想音源210により出力させる音(周波
数特性:VS)となる音信号又は音データを予め用意し
ておき、上記(11)及び(12)により得られるフィ
ルタ401を用いて、該音信号を処理することにより、
ヘッドフォン301により出力する音信号又は音データ
(周波数特性:LP、RP)を得ることができる。通
常、この処理はバイノーラル変換と呼ばれる。次に、上
記(13)及び(14)により得られるフィルタ402
及び403を用いて、得られた音信号又は音データ(周
波数特性:LP、RP)を処理することにより、スピー
カ201により出力する音を発生させる音信号又は音デ
ータ(周波数特性:LS、RS)を得ることができる。
【0052】このようにして得られた音信号又は音デー
タに基づいて、スピーカ201aにより周波数特性LS
の音を出力するとともに、スピーカ201bにより周波
数特性RSの音を出力することにより、聴取者Aは、ス
ピーカ201から音が出力されているにも拘わらず、右
後側に発生した仮想音源210から音が出力されている
ように感じるのである。なお、上記仮想音源を移動させ
るには、その移動に対応したフィルタ401〜403を
用意しておけばよい。また、聴取者の頭部が若干動くこ
と等を考慮して、例えば、その動きに応じた上記聴取者
の両耳に到達する音の変化を補正することができるフィ
ルタを用意しておいてもよい。
【0053】本発明においては、遊技機内の記憶媒体
(例えば、ROM等)に記憶された音データ、又は、ス
ピーカに入力される音信号に対して、上記(5)及び
(6)を用いた処理を施すことにしてもよく、上記(1
1)〜(14)を用いた処理を施すことにしてもよい。
また、これらの処理を施した音データを予め遊技機内の
記憶媒体(例えば、ROM等)に記憶させておいてもよ
い。
【0054】また、上述したような方法により仮想音源
を発生させる際に用いることができるスピーカとして
は、従来公知のスピーカ、例えば、コーン・スピーカ、
ホーン・スピーカ、ドーム・スピーカ、コンデンサ・ス
ピーカ、リボン型スピーカ、イオン型スピーカ等を挙げ
ることができる。
【0055】「パラメトリックスピーカ」とは、遊技者
に聞かせたい音(可聴域の音波)を指向性の強い超音波
に乗せて出力し、スポットライトのように所定の箇所に
音を集中させるスピーカであり、音波の非線形相互作用
を利用して、出力した超音波を自己検波させることによ
り、遊技者に聞かせたい音を発生させるスピーカであ
る。
【0056】なお、本発明の遊技機において、スピーカ
は、パラメトリックスピーカであることが望ましい。上
述したように、予告キャラクタ画像が表示された後、リ
ーチ状態が発生しなかったり、大当たり状態が発生しな
かったりした場合であっても、恥ずかしい思いをするこ
となく、安心して遊技に集中することができるからであ
る。以下、上記パラメトリックスピーカについて、図4
を用いて説明する。
【0057】図4(a)は、パラメトリックスピーカに
ついての説明図であり、図4(b)は、正弦波による非
線形相互作用の周波数スペクトルを模式的に示す図であ
る。また、(c)は、振幅変調波による非線形相互作用
の周波数スペクトルを模式的に示す図である。
【0058】図4(a)に示すように、パラメトリック
スピーカ500から、一次音波である周波数fの超音
波と周波数fの超音波(但し、f>f)とを出力
する場合について考える。このような状況における正弦
波同士の非線形相互作用を示す周波数スペクトルは、図
4(b)に示すようになる。すなわち、一次音波である
周波数fの超音波と周波数fの超音波とが非線形干
渉することにより、二次音波である周波数(f
)の音(和音)と、周波数(f−f)の音(差
音)とが生成される(図4(a)及び(b)参照)。
【0059】このとき、周波数(f−f)が可聴域
の周波数となるように、パラメトリックスピーカ500
から、周波数fの超音波と周波数fの超音波とを出
力すると、可聴域において周波数(f−f)の音を
生成することができる。また、上述したように生成した
周波数(f−f)の音は、超音波と同様に指向性が
強いため、スポットライトのように所定の箇所に音を集
中させることが可能になる。ただし、通常、パラメトリ
ックスピーカにおいては、図4(a)及び(b)に示す
ように、異なる周波数の超音波を出力することはほとん
どなく、通常、可聴域の変調信号により超音波の搬送波
を変調させて得られる振幅変調波を出力する。
【0060】次に、パラメトリックスピーカから振幅変
調波を出力する場合について、図4(c)を用いて説明
する。通常、変調信号により搬送波を変調させて得られ
る振幅変調波(被変調波)501は、図4(c)に示す
ように、搬送波501a、上側波(上側波帯)501b
及び下側波(下側波帯)501cを含む。
【0061】この振幅変調波501が、音波の非線形相
互作用を受けると、搬送波501aと上側波501bと
が非線形干渉するとともに、搬送波501aと下側波5
01cとが非線形干渉する。その結果、上記変調信号に
相当する二次音波である変調波502を生成することが
できる。すなわち、振幅変調波501は、音波の非線形
相互作用を利用して自己検波することができるのであ
る。この場合、上記変調信号が、そのまま二次音波であ
る変調波502として出力されるので、上記変調信号
に、例えば音声や効果音等となる可聴域の音信号を選択
し、上記搬送波に、超音波を選択すると、スポットライ
トのように所定の箇所に音を集中させることが可能にな
る。
【0062】上述したパラメトリックスピーカを備えた
本発明の遊技機では、該パラメトリックスピーカにより
出力された音が音波の非線形相互作用を受ることによ
り、二次音波が発生する箇所、及び、該二次音波が伝わ
る領域においてのみ、遊技者は、該パラメトリックスピ
ーカにより出力された音を聞くことができる。このと
き、二次音波が発生する箇所が、上記パラメトリックス
ピーカとは異なる位置に存在する仮想の音源、すわな
ち、仮想音源となる。なお、このようにして発生させた
仮想音源は、上記パラメトリックスピーカの向き等を変
化させることができるようにすることにより、移動させ
ることが可能である。
【0063】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について図面に基
づいて説明する。なお、以下においては、スピーカ(パ
ラメトリックスピーカではないスピーカ)を2個備えて
おり、該スピーカにより、立体音の効果が生じる音を出
力することが可能な本発明の遊技機について説明するこ
ととする。なお、上記遊技機は、予め、上述した方法に
より処理が施された音データを記憶しているものとす
る。勿論、本発明の遊技機は、このような遊技機に限定
されるものではない。
【0064】図5は、本発明の遊技機を模式的に示す正
面図である。なお、以下において説明する実施例におい
ては、本発明に係る遊技機の好適な実施例として、本発
明をパチンコ遊技装置に適用した場合を示す。
【0065】パチンコ遊技装置10には、本体枠12
と、本体枠12に組み込まれた遊技盤14と、遊技盤1
4の前面に設けられた本体枠12の窓枠16と、窓枠1
6の下側で本体枠12の前面に設けられた上皿20及び
下皿22と、下皿22の右側に設けられた発射ハンドル
26と、が配置されている。
【0066】また、遊技盤14の前面には複数の障害釘
(図示せず)が打ちこまれている。なお、釘を打ち込む
ような構成とせず、遊技盤14を樹脂素材で成形し、こ
の樹脂素材の遊技盤14に金属製の棒状体を遊技盤14
の前方向に突出するように植設する構成としてもよく、
上述したようなパチンコ遊技装置10(パチコン機)に
も本発明を適用することができる。なお、本明細書にお
いて、パチンコ遊技装置10とは、パチコン機をも含む
概念である。
【0067】さらに、発射ハンドル26は本体枠12に
対して回動自在に設けられており、遊技者は発射ハンド
ル26を操作することによりパチンコ遊技を進めること
ができるのである。発射ハンドル26の裏側には、発射
モータ28が設けられている。発射ハンドル26が遊技
者によって時計回り方向へ回動操作されたときには、発
射モータ28に電力が供給され、上皿20に貯留された
遊技球が遊技盤14に順次発射される。
【0068】発射された遊技球は、遊技盤14上に設け
られたガイドレール30に案内されて遊技盤14の上部
に移動し、その後、上述した複数の障害釘との衝突によ
りその進行方向を変えながら遊技盤14の下方に向かっ
て落下する。また、下皿22の下側には、スピーカ46
(46a、46b)が配置されており、パチンコ遊技装
置10は、スピーカ46により、立体音の効果が生じる
音を出力することができるように構成されている。
【0069】図6は、遊技盤14を模式的に示す拡大正
面図である。なお、上述した図5に示した構成要素と対
応する構成要素には同一の符号を付した。また、図6
は、上述した障害釘について省略したものを示した。
【0070】遊技盤14の前面の略中央には、後述する
ような表示部である表示装置32が設けられている。こ
の表示装置32の上部の中央には、表示装置52が設け
られている。この表示装置52は、例えば、7セグメン
ト表示器で構成されており、表示情報である普通図柄
が、変動と停止とを繰り返すように可変表示される。表
示装置32の左右の側部には、球通過検出器55a及び
55bが設けられている。この球通過検出器55a又は
55bは、その近傍を遊技球が通過したことを検出した
ときには、上述した表示装置52において、普通図柄の
変動表示が開始され、所定の時間経過した後、普通図柄
の変動表示を停止する。この普通図柄は、数字や記号等
からなる情報であり、例えば、「0」から「9」までの
数字や「☆」等の記号である。この普通図柄が所定の図
柄、例えば、「7」となって停止して表示されたときに
は、後述する始動口44の左右の両側に設けられている
可動片58a及び58bを駆動するためのソレノイド5
7(図示せず)に電流を供給し、始動口44に遊技球が
入りやすくなるように可動片58a及び58bを駆動
し、始動口44を開放状態となるようにする。なお、始
動口44を開放状態とした後、所定の時間が経過したと
きには、可動片を駆動し始動口44を閉鎖状態として、
遊技球が入りにくくなるようにするのである。
【0071】上述した表示装置52の左右の両側には4
つの保留ランプ34a〜34dが設けられている。さら
に、表示装置52の上部には一般入賞口50が設けられ
ている。また、遊技盤14の下部には、遊技球の入賞口
38が設けられている。この入賞口38の近傍には、シ
ャッタ40が開閉自在に設けられている。シャッタ40
は可変表示ゲームが大当たり状態になったときには開放
状態となるようにソレノイド48(図示せず)により駆
動される。
【0072】上述した表示装置32の左右の両側には一
般入賞口54a及び54bが設けられている。さらに、
表示装置32下部の左右の両側には一般入賞口54c及
び54dが設けられている。また、遊技盤14の左右の
端部には、特別入賞口56a及び56bが設けられ、入
賞口38の左右の両側には、特別入賞口56c及び56
dが設けられている。
【0073】また、後述する可変表示ゲームが開始され
て表示装置32に表示される複数、例えば、3つの識別
情報である図柄を変動表示状態に移行する契機となる球
検知センサ42を有する始動口44が設けられている。
上述した入賞口38、始動口44、一般入賞口54a〜
54d及び特別入賞口56a〜56dに遊技球が入賞し
たときには、入賞口の種類に応じて予め設定されている
数の遊技球が下皿22に払い出されるようになされてい
る。
【0074】さらにまた、表示装置32の左右の両側に
は、遊技球の経路を所定の方向に誘導するための転動誘
導部材60a及び60bも設けられている。また、遊技
盤14の外側の上左側と上右側とには装飾ランプ36a
及び36bが設けられている。
【0075】なお、上述した表示装置32において後述
する演出画像を表示する部分は、液晶ディスプレイパネ
ルからなるものであってもブラウン管からなるものであ
ってもよい。また、上述した例においては、表示装置3
2は、遊技機であるパチンコ遊技装置10の遊技盤14
において、前面の略中央に設けられている場合を示した
が、遊技者が見ることができるような位置であれば遊技
機の何処の位置に表示装置32を設けることとしてもよ
い。
【0076】さらに、近年パチスロ遊技装置において
も、図柄を表示する図柄表示手段の他に液晶画面を備え
たものも存在し、このようなパチスロ遊技装置は、その
液晶画面内でパチンコ遊技装置と同様の遊技演出画面を
表示せしめて趣向性を向上させようとするものである。
従って、本発明をこのような液晶画面を有するパチスロ
遊技装置においても適用することとする。
【0077】図7は、本発明の実施例であるパチンコ遊
技装置の制御回路を示すブロック図である。
【0078】上述した発射ハンドル26は、制御回路6
0のインターフェイス回路群62に接続され、インター
フェイス回路群62は、入出力バス64に接続されてい
る。発射ハンドル26の回動角度を示す角度信号は、イ
ンターフェイス回路群62により所定の信号に変換され
た後、入出力バス64に供給される。入出力バス64
は、中央処理回路(以下、CPUと称する)66にデー
タ信号又はアドレス信号が入出力されるようになされて
いる。また、上述したインターフェイス回路群62に
は、球検知センサ42も接続されており、遊技球が始動
口44を通過したときには、球検知センサ42は、検出
信号をインターフェイス回路群62に供給する。さら
に、インターフェイス回路群62には、球通過検出器5
5も接続されており、球通過検出器55は遊技球がその
近傍を通過したことを検出したときには、検出信号をイ
ンターフェイス回路群62に供給する。
【0079】上述した入出力バス64には、ROM(リ
ード・オンリー・メモリ)68及びRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)70も接続されている。ROM68
は、パチンコ遊技装置の遊技全体の流れを制御する制御
プログラムを記憶する。さらに、ROM68は、表示装
置32において可変表示ゲームが実行される際に、変動
表示や停止表示される変動図柄の画像データ、リーチの
信頼性及び/又は大当たりの信頼性を予告する予告キャ
ラクタ画像、演出画面として表示される動体物からなる
キャラクタ画像データ、表示装置32の背景を構成する
背景画像データ及び動画映像画像データを記憶し、制御
プログラムを実行するための初期データや、装飾ランプ
36の点滅動作パターンを制御するプログラム等を記憶
する。
【0080】ROM68は、さらに、例えば、BGM、
効果音、音声等となる音データを記憶する。なお、RO
M68が記憶する音データは、必ずしも、全て立体音の
効果が生じる音を発生させる音データである必要はな
く、特に立体音の効果が生じない音を発生させる音デー
タを記憶していてもよい。また、上記立体音の効果が生
じる音を発生させる音データは、仮想音源を発生させる
音となる音データであることが望ましい。さらに、RO
M68が仮想音源を発生させる音となる音データを記憶
している場合には、上記仮想音源を発生させる音となる
音データは、上記予告キャラクタ画像として示す予告キ
ャラクタの音声を発生させる音データであることが望ま
しい。
【0081】上述した図柄画像データは、表示装置32
において図柄を変動表示するときや、停止表示する際に
用いるものであり、多様の表示態様、例えば、拡大した
画像、縮小した画像、変形した画像等に応じた画像デー
タを含むものである。また、上述した動体物からなるキ
ャラクタ画像データ、背景画像データ及び動画映像画像
データは、遊技を演出するように、動画像、静画像若し
くはこれらの組み合わせた画像を画面画像として表示装
置32に表示するためのものである。さらに、上述した
動体物からなるキャラクタ画像データは、キャラクタの
動作を表示すべく動作の各々に対応した画像データを含
むものである。
【0082】また、RAM70は、上述したプログラム
で使用するフラグや変数の値を記憶する。例えば、新た
な入力データやCPU66による演算結果や遊技の履歴
を示す累積リーチデータ、累積変動数及び累積大当たり
回数を記憶する。
【0083】制御部であるCPU66は、所定のプログ
ラムを呼び出して実行することにより演算処理を行い、
この演算処理の結果に基づいて動体物からなるキャラク
タ画像データ、背景画像データ、動画映像画像データ及
び変動図柄画像データ、並びに、音データを音信号とし
て伝送その他の制御を行うのである。なお、図示しない
が、上述したDSP等は、CPU66に含まれることと
する。
【0084】また、CPU66は、上述した識別情報で
ある変動図柄の画像データを読み出して、表示装置32
において図柄が変動表示されるように制御したり、複数
の識別情報である図柄の相互の組み合わせ状態が表示装
置32において所定のタイミングで停止表示されるよう
に制御するのである。
【0085】さらに、入出力バス64には、インターフ
ェイス回路群72も接続されている。インターフェイス
回路群72には、表示装置32、スピーカ46(46
a、46b)、発射モータ28、ソレノイド48、保留
ランプ34及び装飾ランプ36が接続されており、イン
ターフェイス回路群72は、CPU66における演算処
理の結果に応じて上述した装置の各々を制御すべく駆動
信号や駆動電力を供給する。
【0086】表示部である表示装置32の画面画像は、
変動図柄が表示される識別画像と演出画面が表示される
演出画像とからなり、CPU66の制御によりこれらの
2つの画像を重ね合わせて合成することにより、一つの
画像として表示する。
【0087】このように複数の画像、例えば、図柄画像
と演出画像とを重ね合わせて合成することによりに、演
出画像を背景として、図柄が変動するシーンを演出する
ことができ、多彩な表示形態が可能となるのである。
【0088】ソレノイド48は、上述した如きシャッタ
40を開閉駆動するためのものであり、保留ランプ34
は、表示装置32に表示する図柄の組み合わせが有効と
なった回数を示すものであり、装飾ランプ36は、遊技
が大当たりとなったときやリーチとなったときに遊技者
にその旨を示すべく点滅又は点灯するものである。
【0089】上述したCPU66から制御部が構成さ
れ、表示装置32から表示部が構成され、パチンコ遊技
装置10から遊技機が構成される。
【0090】以下においては、パチンコ遊技装置10は
起動しており、上述したCPU66において用いられる
変数は所定の値に初期化され、定常動作しているものと
する。また、予告キャラクタ画像の表示を告知する音以
外の音については、説明を省略するが、遊技状況に応じ
て、BGM、効果音、音声等が適宜出力されていること
とする。
【0091】図8は、上述した制御回路60において実
行される遊技球を検出するサブルーチンを示すフローチ
ャートである。なお、このサブルーチンは、予め実行さ
れているパチンコ遊技装置10のパチンコ遊技を制御す
る制御プログラムから所定のタイミングで呼び出されて
実行されるものである。
【0092】最初に、入賞口に遊技球が入った否かを検
出する(ステップS11)。この入賞口は、例えば、上
述した図6に示した例においては、一般入賞口50及び
54a〜54d並びに特別入賞口56a〜56dであ
る。ステップS11において、入賞口に遊技球が入った
と判断したときには、入賞口の種類に応じて予め定めら
れた数の遊技球を払い出す処理を実行する(ステップS
12)。
【0093】次に、始動口に遊技球が入ったか否かを判
断する(ステップS13)。この始動は、例えば、上述
した図6に示した例においては、始動口44である。こ
のステップS13において、始動口に遊技球が入ったと
判断したときには、後述する第一の可変表示ゲームを実
行する(ステップS14)。
【0094】さらに、球通過検出器を遊技球が通過した
か否かを判断する(ステップS15)。この球通過検出
器は、例えば、上述した図6に示した例においては、球
通過検出器55a及び55bである。
【0095】このステップS15において、球通過検出
器を遊技球が通過したと判断したときには、上述したよ
うに、表示装置52において普通図柄を変動表示させる
処理を実行する(ステップS16)。なお、上述したよ
うに、変動表示された普通図柄が停止したときに所定の
図柄となったときには、可動片58a及び58bを駆動
して始動口44を開放状態となるようにして、始動口4
4に遊技球が入りやすくなるようにするのである。
【0096】次に、本発明における可変表示ゲームにつ
いて、図面を用いて具体的に説明する。図9は、上述し
たステップS14において呼び出されて実行される可変
表示ゲーム処理をおこなうサブルーチンを示すフローチ
ャートである。
【0097】本サブルーチンが呼び出されることによ
り、表示装置32において表示されていた固定画面を通
常画面へと切り替え、可変表示ゲームを開始するのであ
る。ここで、可変表示ゲームは、スロットマシンにおい
てなされる遊技を模したゲームであり、複数の識別情報
である複数の図柄を表示装置32に表示し、その各々が
変動するように表示した後、所定のタイミングでこれら
の図柄が順次停止するように表示し、全ての図柄が停止
したときにおける図柄の組み合わせが所定の組み合わせ
となったときに、パチンコ遊技を遊技者に有利な状態に
移行するためのゲームであり、この変動表示と停止表示
とを1つの行程として実行されるゲームである。
【0098】例えば、「1」、「2」、…、「12」か
らなる12個の数字からなる図柄の1つの組として、こ
れらの12個の図柄を表示装置32に順次表示し、その
図柄が移動するように表示しつつ、図柄自身が変化する
ように表示する。例えば、表示装置32において、図柄
の「1」を表示装置32の上から下へスクロールするよ
うに表示した後、図柄の「2」を上から下へスクロール
するように表示し、続いて図柄の「3」を同様に上から
下へスクロールするように表示するのである。図柄の
「1」から図柄の「12」までをこのような態様で表示
した後、再び図柄の「1」をスクロールするように表示
し、同様の表示を順次繰り返すのである。
【0099】表示装置32においてこのように図柄を表
示することにより、「1」から「2」へと、「2」から
「3」へと、図柄がスクロールされながら図柄が順次変
化するように「12」まで表示され、次に再び「1」が
表示されることとなるのである。このように1つの図柄
の位置を移動させつつ図柄自体が順次変化するように図
柄を表示する態様を変動表示という。また、ある図柄を
停止させて表示する態様を停止表示という。
【0100】なお、1つの組に属する図柄を表示装置3
2に表示する際において、表示される図柄は、組に属す
る1つの図柄のみに限られることはなく、複数、例えば
2〜3個の図柄を同時に表示することとしてもよい。例
えば、図柄「5」を表示装置32に変動表示していると
きに、図柄「5」の下方に図柄「4」の一部又は全体を
変動表示し、図柄「5」の上方に図柄「6」の一部又は
全体を変動表示することとしてもよい。なお、上述した
図柄の組は、スロットマシンにおいて用いられる1本の
リールに表示された図柄の組に対応する概念である。
【0101】更に、可変表示ゲームが表示装置32にお
いて実行されるときには、複数の組の各々に属する図柄
を表示する。例えば、3つの組に属する図柄の各々を横
方向に表示することとした場合には、1つの組に属する
図柄は表示装置32の左側に表示され、他の組に属する
図柄は表示装置32の中央に表示され、残りの組に属す
る図柄は表示装置32の右側に表示されるのである。
【0102】このように識別情報である図柄を表示する
ことにより、表示部である表示装置32には複数の識別
情報が表示されることとなるのである。例えば、1つの
組に属する図柄のうちの1つの図柄のみを常に表示する
ように変動表示することとした場合には、表示装置32
には3つの図柄、すなわち左側に1つの図柄が表示さ
れ、中央に1つの図柄が表示され、右側に1つの図柄が
表示されることとなるのである。また、可変表示ゲーム
が実行される際における組の数は、3つに限られること
はなく、3以外の複数個の組に属する図柄を表示装置3
2に表示することとしもよい。
【0103】上述したように、このように図柄を表示す
ることにより、複数の図柄、すなわち複数の識別情報が
表示部である表示装置32に表示されることとなるので
ある。更に、上述したように、1つの組に属する図柄に
ついて複数個の図柄を表示することとしてもよく、例え
ば、1つの組に属する2つの図柄を同時に変動表示する
ように表示することとし、3つの組について表示するこ
ととした場合には、表示装置32には、合計6個の図柄
が変動表示されることとなるのである。
【0104】複数の組に属する図柄を変動表示した後、
変動表示されていた全ての図柄を所定のタイミングで停
止表示した際に、これらの図柄の組み合わせが所定の組
み合わせに合致して停止表示されたときには、可変表示
ゲームが大当たりに当選したとしてパチンコ遊技が遊技
者に有利になるような状態に移行する。
【0105】例えば、3つの組に属する図柄を表示装置
32に表示するとした場合に、1つの組に属する図柄が
「7」で停止表示され、他の組に属する図柄も「7」で
停止表示され、残りの組に属する図柄も「7」で停止表
示されたときには、図柄の組み合わせは、所定の組み合
わせ「7」−「7」−「7」に合致し、可変表示ゲーム
が大当たりに当選したとしてパチンコ遊技が遊技者に有
利になるような状態に移行するのである。大当たりとな
り遊技者に有利になるような状態に移行したときには、
上述したソレノイド48に電流を供給して遊技盤14の
前面に設けられている入賞口38のシャッタ40を開放
し遊技球を入賞口38に入り易くするのである。
【0106】また、この可変表示ゲームが実行されてい
る際には、背景画像やキャラクタ画像等による演出画面
も表示装置32に表示される。なお、上述した通常画面
とは、表示装置32において可変表示ゲームが開始され
表示装置32に表示される図柄が変動表示されてから、
可変表示ゲームが大当たりとなったときに至るまでのあ
いだに、表示装置32に表示される演出画面をいう。
【0107】また、上述した固定画面とは、表示装置3
2において実行される可変表示ゲームは実行されておら
ず、パチンコ遊技装置10においてパチンコ遊技のみが
進行している際、及び/又は、パチンコ遊技が進行して
いない際に、表示装置32に表示される画面をいう。
【0108】上述した可変表示ゲームが開始されると、
まず、CPU66の演算処理による内部抽選処理を実行
する(ステップS200)。この内部抽選処理は、変動
表示されていた複数の組に属する図柄を全て停止表示さ
せて図柄が確定したときにおける図柄の組み合わせを予
め定める処理であり、CPU66は、後述するように、
内部抽選処理により定められた図柄の組み合わせで図柄
が停止表示されるように図柄の変動表示と停止表示との
処理を行うのである。
【0109】また、CPU66は、上記内部抽選処理に
より、予告キャラクタ画像を表示するか否かを決定する
処理を行い、予告キャラクタ画像を表示すると決定した
場合には、さらに、リーチの信頼性を予告する予告キャ
ラクタ画像を表示するか、大当たりの信頼性を予告する
予告キャラクタ画像を表示するか、又は、リーチの信頼
性の信頼性を予告する予告キャラクタ画像と大当たりの
信頼性を予告する予告キャラクタ画像とを表示するかを
決定する処理を行う。
【0110】次に、選択された背景画像の画面構成情報
がRAM70に生成される(ステップS201)。すな
わち、上記内部抽選処理が実行された後、CPU66に
よって、内部抽選処理の結果や、可変表示ゲームの進行
状況等に応じて、背景画像を選択する制御プログラム
が、ROM68から呼び出され実行される。
【0111】次に、CPU66によって、実行され得ら
れた結果に基づいて、選択された背景画像の画面構成情
報が、随時、CPU66によって、RAM70に生成さ
れる。上記背景画像としては、特に限定されるものでは
ないが、例えば、図11及び図12に示すように、和式
の居間を示す画像等が挙げられる。このような画像は、
可変表示ゲームの進行状況や、上記内部抽選処理の結果
に基づき、CPUによって、適宜選択される。
【0112】次に、選択された動物体からなるキャラク
タ画像の画面構成情報がRAM70に生成される(ステ
ップS202)。すなわち、上記制御プログラムの実行
結果に基づいて、CPU66により選択されたキャラク
タ画像の画面構成情報が、RAM70に生成される。
【0113】このとき、例えば、1/60秒や、1/3
0秒等毎の一定間隔の周期(フレームスパン)で、キャ
ラクタ画像の先頭位置が所定の移動量分ずれるように制
御することにより、キャラクタ画像に動きを与えて表示
させることができる。なお、キャラクタを示す画像につ
いては、必ずしも常に表示装置上に表示されている必要
はない。
【0114】本発明において、キャラクタ画像として
は、特に限定されるものではなく、例えば、背景画像と
して、図11及び図12に示すように、和式の居間を示
す画像が表示されている場合、豚の父親や、豚の母親
や、豚の子供を示す画像等を挙げることができる。な
お、キャラクタ画像の数、すなわち、キャラクタの数
は、特に限定されるものではなく、単数であってもよ
く、複数であってもよい。演出画像において展開される
物語等に応じて、設定することが可能である。
【0115】次いで、識別情報である変動図柄の画面構
成情報が、上記制御プログラムの実行結果に基づいて、
CPU66によって、RAM70に生成される(ステッ
プS203)。
【0116】上記変動図柄を構成する各図柄となる画像
の画面構成情報は、上述した制御プログラムに基づい
て、CPU66によって、例えば、1/60秒や、1/
30秒等毎の一定間隔の周期(フレームスパン)で、同
一の識別情報を有する変動図柄となる画像について、画
面構成情報の先頭位置を、所定の移動量分ずれるように
し、また、各変動図柄となる画像を、所定の順序で順次
生成するように制御することにより、変動図柄の変動表
示を行うことができる。
【0117】さらに、フレームスパンや、画面構成情報
の読み出しの先頭位置等を調整することによって、変動
図柄の変動速度を制御することができるため、背景画像
において、展開されている物語等に応じて、変動図柄の
変動を滑らかにさせ、背景画像と、変動図柄との融合を
図ることも可能である。
【0118】なお、ROM68に、同一の変動図柄につ
いて、異なる形状となる複数の画像データを記憶させ、
随時、CPU66から読み出し、表示装置32に送信す
ることにより、変動表示中に、該変動図柄の形状が経時
的に変化していくように表示させることも可能である。
【0119】次に、予告キャラクタ画像の表示を告知す
るタイミングであるか否かを判断する(ステップS20
4)。なお、予告キャラクタ画像の表示を告知するタイ
ミングであるか否かの判断は、以下に示す手段により行
うことができる。すなわち、予め、予告キャラクタ画像
の表示を告知する際に表示される演出画像(例えば、背
景画像やキャラクタ画像等)について、該演出画像が表
示されるまでのフレーム数や、時間等を測定しておき、
測定したフレーム数を表示した場合、又は、測定した時
間が経過した場合、ステップS204において、予告キ
ャラクタ画像の表示を告知するタイミングであると判断
する制御プログラムをROM68に記憶させておくこと
により行うことができる。
【0120】なお、ステップS200における内部抽選
処理により、予告キャラクタ画像を表示しないと決定し
た場合には、ステップS204において、CPU66
は、予告キャラクタ画像の表示を告知するタイミングで
はないと判断する。
【0121】ステップS204において、予告キャラク
タ画像の表示を告知するタイミングであると判断した場
合、予告キャラクタ画像の表示を告知する立体音の効果
が生じる音を発生させる音データを選択する(ステップ
S205)。すなわち、CPU66は、ROM68に記
憶された音データから、上記予告キャラクタ画像の表示
を告知するために用いる音データを選択して読み出す。
そして、該音データから音信号を生成してスピーカに送
信する。その結果、スピーカにより、上記音データに基
づく音が出力されることになる。
【0122】このとき、上記スピーカにより出力する立
体音の効果が生じる音は、仮想音源を発生させる音であ
ることが望ましい。例えば、遊技者の耳元に徐々に音が
近づいてくるようにしたり、遊技者の周囲を音がくるく
る回るようにしたりする等、よりユニークかつ斬新な方
法を用いて、予告キャラクタ画像が表示されることを告
知することができるため、遊技者に対してドキドキ感を
充分に与えることができるとともに、遊技の行方につい
ての期待感をより一層高めることができるからである。
【0123】さらに、上記仮想音源を発生させる音は、
上記予告キャラクタ画像として示す予告キャラクタ画像
の音声であることが望ましい。遊技者は、上記仮想音源
を発生る音を聞けば、どのような予告キャラクタ画像が
表示されるかを予測することができるため、遊技者のド
キドキ感や興奮度を高めることができるとともに、遊技
の行方についての期待感や興奮度を飛躍的に向上させる
ことができるからである。
【0124】一方、ステップS204において、予告キ
ャラクタ画像の表示を告知するタイミングでないと判断
した場合、又は、ステップS205の処理を実行した場
合、次に、予告キャラクタ画像を表示するタイミングで
あるか否かを判断する(ステップS206)。なお、予
告キャラクタ画像を表示するタイミングであるか否かの
判断は、以下に示す手段により行うことができる。すな
わち、予め、予告キャラクタ画像が表示される直前の演
出画像について、ステップS204の処理を実行してか
ら上記演出画像が表示されるまでのフレーム数や、時間
等を測定しておき、測定したフレーム数を表示した場
合、又は、測定した時間が経過した場合、ステップS2
06において、予告キャラクタ画像を表示するタイミン
グであると判断する制御プログラムをROM68に記憶
させておくことにより行うことができる。なお、ステッ
プS200における内部抽選処理により、予告キャラク
タ画像を表示しないと決定した場合には、ステップS2
06において、CPU66は、予告キャラクタ画像を表
示するタイミングではないと判断する。
【0125】ステップS206において、予告キャラク
タ画像を表示するタイミングであると判断した場合、次
に、選択された予告キャラクタ画像の画面構成情報がR
AM70に生成される(ステップS207)。すなわ
ち、上記制御プログラムの実行結果に基づいて、CPU
66により選択された予告キャラクタ画像の画面構成情
報がRAM70に生成される。
【0126】このとき、例えば、1/60秒や、1/3
0秒等毎の一定間隔の周期(フレームスパン)で、予告
キャラクタ画像の先頭位置が所定の移動量分ずれるよう
に制御することにより、予告キャラクタ画像に動きを与
えて表示させることができる。
【0127】上記予告キャラクタ画像は、特に限定され
るものではないが、上述したキャラクタ画像とは異なる
画像であることが望ましい。遊技者に対して、予告キャ
ラクタ画像が表示されたことを確実に認識させることが
できるからである。上記予告キャラクタ画像としては、
例えば、図11及び図12に示すように、背景画像とし
て、和式の居間を示す画像が表示されており、キャラク
タ画像として、豚の父親や、豚の母親や、豚の子供を示
す画像等が表示されている場合、豚の女の子等を挙げる
ことができる。なお、予告キャラクタ画像の数、すなわ
ち、予告キャラクタの数は、特に限定されるものではな
く、単数であってもよく、複数であってもよい。演出画
像において展開される物語等に応じて、設定することが
可能である。
【0128】上記予告キャラクタ画像を表示する時期
は、リーチの信頼性を予告する予告キャラクタ画像を表
示する場合、予告キャラクタ画像の表示を予告する音を
出力してから、リーチ状態となるか、又は、はずれ状態
となるまでの間であれば、特に限定されるものではな
い。また、大当たりの信頼性を予告する予告キャラクタ
画像を表示する場合、予告キャラクタ画像の表示を予告
する音を出力してから、大当たり状態となるか、又は、
はずれ状態となるまでの間であれば、特に限定されるも
のではない。ただし、予告キャラクタ画像の表示を告知
する音を出力した直後に、上記予告キャラクタ画像を表
示することが望ましい。予告キャラクタ画像の表示を告
知する音を出力する時期と、該予告キャラクタ画像を表
示する時期とが離れている場合、遊技者が、上記予告キ
ャラクタ画像を見逃すおそれがあるからである。
【0129】さらに、上記予告キャラクタ画像を表示す
る期間についても、特に限定されるものではなく、演出
画像において展開される物語等に応じて設定することが
可能である。ただし、本発明によれば、予め、予告キャ
ラクタ画像を表示することを、立体音の効果が生じる音
により、遊技者に対して告知するので、該遊技者が予告
キャラクタ画像を見逃す可能性が低く、従来の遊技機と
比べて予告キャラクタ画像を表示する期間を短く設定す
ることも可能である。従って、本発明では、よりバリエ
ーションに富んだ演出画像を制作することも可能にな
る。
【0130】ステップS206において、予告キャラク
タ画像を表示するタイミングでないと判断した場合、又
は、ステップS207の処理を実行した場合、次に、一
つの変動図柄を停止表示させるタイミングであるか否か
を判断する(ステップS208)。すなわち、複数、例
えば、三つの組のうち、一つの組に属する図柄を停止表
示させるタイミングであるか否かを判断する。変動図柄
を停止表示させるタイミングであると判断したときに
は、CPU66によって、一つの変動図柄を停止表示さ
せる態様で変動図柄画像が選択され、該変動図柄画像の
画面構成情報がRAM70に生成される(ステップS2
09)。
【0131】次いで、ステップS201〜S203、S
207及びS209において生成された画面構成情報に
基づいて、CPU66によって、ROM68から、上記
画面構成情報に対応する各画像データが読み出される。
その後、上記画面構成情報内の表示される優先順位や、
位置等に関する情報によって、表示装置32に表示され
る画像データとされた後、表示装置32に送信され、表
示される(ステップS210)。
【0132】上述したステップS201〜S210の処
理は、後述するステップS211において複数の組に属
する図柄の全てが停止表示されたと判断されるまで繰り
返し実行される。このように処理を繰り返し実行するこ
とにより、所定の態様でスクロールするように図柄を変
動表示することができ、キャラクタ画像や予告キャラク
タ画像も所定の動作をするように表示することができる
のである。
【0133】ステップS210の処理を実行した後、複
数の組に属する図柄の全てが停止表示されたか否かを判
断する(ステップS211)。複数の組に属する図柄の
全てが停止表示されていないと判断したときには、処理
をステップS201に戻す。一方、図柄の全てが停止表
示されたと判断したときには、本サブルーチンを終了す
る。
【0134】識別情報画像領域に変動図柄が表示されて
いないときには、上述した固定画面に代えて、デモ画面
として、表示装置32に予告キャラクタ画像が表示され
るとともに、スピーカにより、該予告キャラクタ画像と
して示す予告キャラクタの音声を出力することが望まし
い。遊技者は、上記予告キャラクタが、どのような音声
を発するのかを予め認識することができるので、上記予
告キャラクタ画像が表示される前に、該予告キャラクタ
画像として示すキャラクタ画像の音声が出力されると、
遊技者は、どのような予告キャラクタ画像が表示される
のかを確実に予測することができるからである。このよ
うにすることにより、遊技者のドキドキ感や興奮度をよ
り一層高めることができるとともに、遊技の行方につい
ての期待感の更なる向上を図ることができる。なお、上
記デモ画面は、上記固定画面に代えて、常に表示されて
いてもよく、上記固定画面が表示されて所定の期間が経
過した後、表示されることとしてもよい。
【0135】図10は、上述した固定画面に代えて、予
告キャラクタ等を紹介するためのデモ画面を表示するサ
ブルーチンを示すフローチャートである。なお、このサ
ブルーチンは、表示装置32に固定画面が表示されてい
る際、所定のタイミングで呼び出されて実行されるもの
である。
【0136】まず、選択された背景画像の画面構成情報
がRAM70に生成される(ステップS301)。すな
わち、CPU66によって、デモ画面として表示される
画像を選択する制御プログラムが、ROM68から呼び
出されて実行される。次に、CPU66によって、実行
され得られた結果に基づいて、選択された背景画像の画
面構成情報が、随時、CPU66によって、RAM70
に生成される。上記背景画像は、特に限定されるもので
はないが、上述した可変表示ゲームにおいて表示される
背景画像と異なる画像であることが望ましい。遊技者に
対してデモ画面が表示されていることを容易に認識させ
ることができるからである。上記背景画像としては、例
えば、図12(c)に示すように、森やコテージを示す
画像等を挙げることができる。
【0137】次に、選択されたキャラクタ画像の画面構
成情報がRAM70に生成される(ステップS30
2)。すなわち、上記制御プログラムの実行結果に基づ
いて、CPU66により選択されたキャラクタ画像の画
面構成情報がRAM70に生成される。このとき、上述
したステップS202と同様に制御することにより、キ
ャラクタ画像に動きを与えて表示させることができる。
【0138】なお、デモ画面に表示されるキャラクタ画
像としては、可変表示ゲームにおいて表示されるキャラ
クタ画像と同じキャラクタを示すキャラクタ画像であれ
ば、特に限定されるものではない。また、キャラクタ画
像を示す画像については、必ずしも表示される必要はな
い。
【0139】次に、選択された予告キャラクタ画像の画
面構成情報がRAM70に生成される(ステップS30
3)。すなわち、上記制御プログラムの実行結果に基づ
いて、CPU66により選択された予告キャラクタ画像
の画面構成情報がRAM70に生成される。このとき、
上述したステップS303と同様に制御することによ
り、予告キャラクタ画像に動きを与えて表示させること
ができる。なお、デモ画面に表示される予告キャラクタ
画像は、可変表示ゲームにおいて表示される予告キャラ
クタ画像と同じキャラクタを示す予告キャラクタ画像で
あれば、特に限定されるものではない。
【0140】次いで、ステップS301〜S303にお
いて生成された画面構成情報に基づいて、CPU66に
よって、ROM68から、上記画面構成情報に対応する
各画像データが読み出される。その後、上記画面構成情
報内の表示される優先順位や、位置等に関する情報によ
って、表示装置32に表示される画像データとされた
後、表示装置に送信され、表示される(ステップS30
4)。
【0141】次に、キャラクタ画像として示すキャラク
タの音声を出力するタイミングであるか否かを判断する
(ステップS305)。上記キャラクタの音声を出力す
るタイミングであると判断した場合、該キャラクタの音
声を発生させる音データを選択する(ステップS30
6)。すなわち、CPU66は、ROM68に記憶され
た音データから、上記キャラクタの音声を出力するため
に用いる音データを選択して読み出す。そして、該音デ
ータから音信号を生成してスピーカに送信する。その結
果、スピーカにより、上記音データに基づく音が出力さ
れることになる。
【0142】上記キャラクタの音声を出力するタイミン
グであるか否かの判断は、以下に示す手段により行うこ
とができる。すなわち、予め、キャラクタの音声が出力
される際に表示される演出画像について、上記演出画像
が表示されるまでのフレーム数や、時間等を測定してお
き、測定したフレーム数を表示した場合、又は、測定し
た時間を経過した場合、ステップS305において、上
記キャラクタの音声を出力するタイミングであると判断
する制御プログラムをROM68に記憶させておくこと
により行うことができる。
【0143】ステップS305において、キャラクタ画
像として示すキャラクタの音声を出力するタイミングで
あると判断した場合、又は、ステップS306の処理を
実行した場合、予告キャラクタ画像として示す予告キャ
ラクタの音声を出力するタイミングであるか否かを判断
する(ステップS307)。上記予告キャラクタの音声
を出力するタイミングであると判断した場合、該予告キ
ャラクタの音声を発生させる音データを選択する(ステ
ップS308)。すなわち、CPU66は、ROM68
に記憶された音データから、上記予告キャラクタの音声
を出力するために用いる音データを選択して読み出す。
そして、該音データから音信号を生成してスピーカに送
信する。その結果、スピーカにより、上記音データに基
づく音が出力されることになる。なお、上記予告キャラ
クタの音声を出力するタイミングであるか否かの判断
は、上述したステップS305と同様の手段を用いて行
うことができる。
【0144】ステップS307において、予告キャラク
タとして示す予告キャラクタの音声を出力するタイミン
グであると判断した場合、又は、ステップS308の処
理を実行した場合、次に、始動口に遊技球が入ったか否
かを判断する(ステップS309)。始動口に遊技球が
入っていないと判断した場合には、処理をステップS3
01に戻す。なお、このデモ画面処理ルーチンは、前の
デモ画面処理ルーチンが実行された後一定の時間、例え
ば、5分間経過した後に実行されることとしてもよい。
【0145】一方、始動口に遊技球が入ったと判断した
場合には、本サブルーチンを終了する。なお、ステップ
S309は、上述した遊技球検出ルーチンのステップS
13に対応する処理である。従って、ステップS309
において、始動口に遊技球が入ったと判断した場合に
は、上述した可変表示ゲーム処理ルーチンが実行される
ことになる。
【0146】図11(a)〜(c)及び図12(a)〜
(c)は、本発明に係る画面画像の一例を模式的に示す
図である。なお、図11(a)〜(c)及び図12
(a)〜(b)は、可変表示ゲームにおいて、表示装置
32に表示される画面画像の一例を示しており、図12
(c)は、可変表示ゲームが実行されていないとき、表
示装置32に表示される画面画像、すなわち、デモ画面
として表示される画面画像の一例を示している。
【0147】図11(a)〜(c)及び図12(a)〜
(b)に示す画面画像において展開される物語は、和式
の居間において、豚の家族が中華料理店にラーメンの出
前を頼むという物語である。ここでは、豚の家族である
豚の父親、豚の母親及び豚の子供を示す画像と、上記和
式の居間にいる猫を示す画像とがキャラクタ画像であ
る。
【0148】図11(a)では、画面画像の下側の識別
情報画像領域において、3つの変動図柄が変動表示され
ており、その上側の演出画像領域において、背景画像と
して、和式の居間及びこの居間での豚の家族の行動を示
す画像が表示されている。すなわち、この居間では、豚
の母親が、中華料理店に電話して、今夜の夕食であるラ
ーメンの出前を頼んでおり、一方、卓袱台の前に座って
いる豚の父親は、新聞を読みながら豚の子供との会話を
楽しんでおり、さらに、居間の中を猫が駆け回ってい
る。
【0149】このとき、パチンコ遊技装置10のスピー
カ46から、例えば、豚の母親と中華料理店の店員との
電話での会話、豚の父親と豚の子供との会話、猫の鳴き
声等の音声が出力されることにより、夕食前の賑やかな
雰囲気を醸し出す演出が行われる。
【0150】上述したように豚の母親が中華料理店に出
前を頼んだ後、画面画像において、豚の母親が掃除した
り、豚の子供が猫と戯れたりする画像が表示されるので
あるが、スピーカ46からは、上記中華料理店におい
て、複数の店員のうち、誰が出前に行くのかを決める打
ち合わせをしている様子を表す音声が出力される。例え
ば、「お前が行けよ!」、「いやだ!」等の音声が出力
されるのである。
【0151】このような打ち合わせの結果、出前に行く
店員が豚の女の子のトン子ちゃんに決定すると、スピー
カ46から、「私が行くわ!」というトン子ちゃんの音
声が、仮想音源を発生させる音で、該仮想音源が遊技者
の左耳付近で発生するように出力される。その結果、遊
技者は、突然耳元で「私が行くわ!」という音声が発せ
られたことに驚くとともに、画面画像の左側からトン子
ちゃんが登場することを前もって知ることができる。
【0152】次に、図11(b)に示すように、トン子
ちゃんが、画面左側に表示された襖を開き、岡持とラー
メンとを持って登場する。そして、トン子ちゃんは、ラ
ーメンを卓袱台の上に置き、画面右側に表示された襖を
開いて去っていく。このとき、画面左下の変動図柄は、
「7」を示す図柄で停止表示されている。なお、トン子
ちゃんを示す画像が、大当たりの信頼性を予告する予告
キャラクタ画像である。
【0153】その後、識別情報画像領域において、変動
表示されている変動図柄が停止表示されていくととも
に、演出画像領域において、豚の家族がラーメンを美味
しそうに食べている画像が表示される。そして、図11
(c)に示すように、停止表示された変動図柄の図柄の
組み合わせが、所定の組み合わせ「7」−「7」−
「7」に合致して、大当たり状態となり、演出画像領域
では、トン子ちゃんが再び登場し、上記豚の家族ととも
に万歳する。
【0154】一方、図11(a)に示すように、画面画
像として、豚の家族が出前を待っている画像が表示され
るとともに、スピーカ46から、中華料理店において複
数の店員が打ち合わせをしている様子を表す音声が出力
されている間に、上記打ち合わせにおいて、出前に行く
店員が決定しなかった場合、図12(a)に示すよう
に、上記中華料理店の店員ではない、侍の格好をした豚
が登場して居間を走り回る画像が表示される。なお、侍
の格好をした豚の画像は、予告キャラクタ画像ではな
く、キャラクタ画像である。
【0155】その後、図12(b)に示すように、演出
画像領域において、上記豚の家族が、待っていても出前
が来ないことに激怒し、卓袱台を引っ繰り返して、上記
侍の格好をした豚に襲い掛かり、上記侍の格好をした豚
が倒されてしまう画像が表示される。また、識別情報画
像領域では、変動図柄が、はずれ図柄の組み合わせであ
る「7」−「6」−「7」で停止表示され、はずれ状態
となる。
【0156】次に、デモ画面として表示される画面画像
について、図12(c)を用いて説明する。図12
(c)に示すデモ画面では、森のコテージに、上述した
可変表示ゲームにおける演出画像に登場した豚の家族
や、中華料理店の店員であるトン子ちゃんや、侍の格好
をした豚等がピクニックに行く画像である。また、予告
キャラクタであるトン子ちゃんを示す画像のみが拡大さ
れて表示されており、画面の左上には、トン子ちゃんに
ついて紹介する文章が表示されている。このとき、スピ
ーカからは、トン子ちゃんの音声が出力されている。
【0157】図11及び12に示した例では、予告キャ
ラクタ画像として、トン子ちゃんを示す画像が表示され
ていたが、本発明の遊技機において、予告キャラクタ画
像は1種類に限定されるものではなく、複数種類の予告
キャラクタ画像が表示されることとしてもよい。上述し
たように、トン子ちゃんを示す画像が、大当たりの信頼
性を予告する予告キャラクタ画像である場合、例えば、
上記中華料理店の見習コックの豚を示す画像が、リーチ
の信頼性を予告する予告キャラクタ画像であってもよ
く、上記中華料理店の料理長の豚を示す画像が、確変大
当たりの信頼性を予告する予告キャラクタ画像であって
もよいのである。なお、確変大当たりとは、大当たり状
態になるとともに、該大当たり状態の終了後、大当たり
となる確率が高くなるという大当たりである。このよう
に、複数種類の予告キャラクタ画像がそれぞれ異なる予
告を行うことにすることにより、バリエーションに富ん
だ演出を行うことができるため、遊技者の遊技に対する
興味を向上させることが可能になる。
【0158】複数種類の予告キャラクタ画像が表示され
る場合、一度に複数の予告キャラクタ画像が表示される
ことにしてもよく、可変表示ゲームごとに異なった予告
キャラクタ画像が表示されることにしてもよい。さら
に、上記予告キャラクタ画像は、可変表示ゲームが行わ
れるたびに、毎回表示される必要はない。
【0159】図11及び図12に示した例では、予告キ
ャラクタ画像として、トン子ちゃんを示す画像が表示さ
れ、キャラクタ画像として、豚の家族を示す画像等が表
示されていたが、本発明において、上記予告キャラクタ
画像として表示される予告キャラクタや、上記キャラク
タ画像として表示されるキャラクタは、アニメや映画等
に登場する周知のキャラクタであることが望ましい。ま
た、上記予告キャラクタ画像や上記キャラクタ画像とし
て、アニメや映画等に登場する周知のキャラクタを示す
画像を用いる場合には、予告キャラクタ画像の表示を告
知する音、すなわち、仮想音源を発生させる音は、上記
周知のキャラクタの音声であることが望ましい。遊技者
は、上記予告キャラクタが、どのような音声を発するの
かを認識しているので、上記予告キャラクタ画像が表示
される前に、該予告キャラクタ画像として示すキャラク
タ画像の音声が出力されると、遊技者は、どのような予
告キャラクタ画像が表示されるのかを容易に、かつ、確
実に予測することができるからである。このようにする
ことにより、遊技者のドキドキ感をより一層高めること
ができるとともに、遊技の行方についての期待感の更な
る向上を図ることができる。
【0160】また、図11及び図12に示すように、予
告キャラクタ画像の表示を告知する音は、上記予告キャ
ラクタ画像として示す予告キャラクタの音声に限定され
るものではない。例えば、ナレーションのように、演出
画像において展開される物語の外から、「ここで、トン
子ちゃんが現れる」という音を出力してもよい。
【0161】さらに、予告キャラクタ画像の表示を告知
する音は、あたかも遊技機自体が話をしているような音
声とすることも可能である。例えば、「大当たりになる
かも・・・」という音声を出力した後、大当たりの信頼
性を告知する予告キャラクタ画像を表示させてもよいの
である。このようにすることにより、遊技者に対して、
あたかも遊技機を対話しているように感じさせることが
可能になるため、遊技者の遊技に対する興味を向上させ
ることができる。
【0162】図11及び図12に示す例では、仮想音源
を発生させることにより、予め予告キャラクタ画像が表
示されることを告知したが、本発明では、発生させた仮
想音源を移動させることにより、予め予告キャラクタ画
像が表示されることを告知してもよい。例えば、上述し
た例において、中華料理店における複数の店員の打ち合
わせが、仮想音源を発生させる音で、該仮想音源が遊技
者の左耳側で発生するように出力され、その後、「私が
行くわ!」というトン子ちゃんの音声を、仮想音源を発
生させる音で、該仮想音源が遊技者の左耳付近に接近し
てくるように出力させてもよいのである。
【0163】以上のように、本発明の遊技機及び遊技機
の演出表現方法では、予告キャラクタ画像が表示される
ことを、立体音の効果が生じる音により、例えば、遊技
者の耳元で告知する等、ユニークかつ斬新な方法を用い
て告知することができる。その結果、遊技者に対してド
キドキ感を与えることができるとともに、遊技の行方に
ついての期待感や興奮度を高め、遊技が大当たりとなっ
たときには、遊技者の充実感や達成感を高揚させ、興趣
の飛躍的な向上を図ることができる。
【0164】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0165】上述した実施例においては、パチンコ遊技
を制御するプログラムや、図8に示した遊技球を検出す
るためのプログラムや、図9に示した可変表示ゲームを
実行するプログラム等をパチンコ遊技装置10のROM
68やRAM70に記憶されている場合を示したが、サ
ーバに通信可能に接続された端末機を操作者が操作する
ことによりパチンコ遊技を行うことができる構成とした
場合においては、上述したプログラムやこれらのプログ
ラムで用いるデータをサーバや端末機が有することとし
てもよい。
【0166】このようにサーバと端末機とからなる構成
とした場合には、サーバは、パチンコ遊技を制御するプ
ログラムや、図8に示した遊技球を検出するためのプロ
グラムや、図9に示した可変表示ゲームを実行するプロ
グラム等を、予め記憶しておき、所定のタイミングでこ
れらのプログラムを端末機に送信するのである。
【0167】一方、端末機は、これらの送信されたプロ
グラムを一旦記憶し、記憶したプログラムを適宜読み出
して実行することによりパチンコ遊技を進行させるので
ある。また、パチンコ遊技を制御するプログラムや、図
8に示した遊技球を検出するためのプログラムや、図9
に示した可変表示ゲームを実行するプログラム等をサー
バ側で実行し、その実行結果に応じて生成した命令を制
御信号や制御情報として端末機に送信することとしても
よい。この場合には、端末機は、送信された制御信号や
制御情報に従ってパチンコ遊技を行うための画像を選択
したり生成したり、その画像を表示部に表示するのであ
る。
【0168】図13は、上述したような構成としたとき
における端末機の一例を示す正面図である。
【0169】図13に示した例においては、端末機10
0は汎用のパーソナルコンピュータであり、端末機10
0に接続されている入力装置102、例えば、キーボー
ドから遊技者の入力操作が入力される。また、端末機1
00の制御部130は、後述するようなCPU108、
ROM110、RAM112等からなり、この制御部1
30においてパチンコ遊技を制御するプログラムや、可
変表示ゲームを制御するプログラムが実行されるのであ
る。
【0170】この制御部130は通信用インターフェイ
ス回路120(図示せず)をも有しており、制御部13
0は通信用インターフェイス回路120を介して後述す
るサーバとの通信を行い、サーバから送信される制御信
号又は制御情報や、プログラムや、データに基づいてパ
チンコ遊技の制御をしたり、可変表示ゲームの制御をす
るのである。また、制御部130には、スピーカ118
が接続されており、スピーカ118により立体音の効果
が生じる音を出力することが可能である。
【0171】さらに、端末機100に接続されている表
示装置116には、図13に示すようなパチンコ遊技装
置を模した遊技機画像が表示され、この遊技機画像上に
おいてパチンコ遊技が行われるのである。この遊技機画
像上においては、上述した可変表示ゲームが実行される
表示部132が画像として表示される。この表示部13
2において、上述したような識別情報である図柄の画像
が表示されるのである。
【0172】また、後述するように、図9に示したサブ
ルーチンや、図20、図22又は図27に示すようなサ
ブルーチンが、制御部130において実行された際に
は、表示部132において、予告キャラクタ画像が表示
される前に、スピーカ118から出力される立体音の効
果が生じる音により、予め上記予告キャラクタ画像が表
示されることを告知することになるのである。
【0173】図14は、端末機の他の例を示す正面図で
ある。なお、図13に示した構成要素と対応する構成要
素には同一の符号を付した。図14の例は、携帯型の端
末機140を示すもので、端末機140に設けられてい
る入力装置102、例えば、スイッチから遊技者の入力
操作が入力される。また、制御部130(図示せず)
は、端末機140の内部に設けられており、後述するよ
うなCPU108、ROM110、RAM112等から
なり、この制御部130においてパチンコ遊技や可変表
示ゲームを制御するプログラムが実行される。また、制
御部130には、スピーカ118が接続されており、ス
ピーカ118により立体音の効果が生じる音を出力する
ことが可能である。
【0174】また、この制御部130は通信用インター
フェイス回路120(図示せず)も有し、制御部130
は通信用インターフェイス回路120を介して後述する
サーバとの通信を行い、サーバから送信される制御信号
又は制御情報や、プログラムや、データに基づいてパチ
ンコ遊技や可変表示ゲームを制御するのである。
【0175】さらに、端末機140の上面に設けられて
いる表示装置116は、液晶ディスプレイパネルからな
り、図14に示したように、パチンコ遊技装置を模した
遊技機画像が表示され、この遊技機画像上においてパチ
ンコ遊技が行われるのである。この遊技機画像上におい
ては、上述した可変表示ゲームが実行される表示部13
2が画像として表示される。この表示部132におい
て、上述したような識別情報である図柄の画像が表示さ
れるのである。
【0176】また、図9に示したサブルーチンや、図2
0、図22又は図27に示すようなサブルーチンが、制
御部130において実行された際には、表示部132に
おいて、予告キャラクタ画像が表示される前に、スピー
カ118から出力される立体音の効果が生じる音によ
り、予め上記予告キャラクタ画像が表示されることを告
知することになるのである。
【0177】上述したように、図13に示した端末機1
00においては、表示装置116は制御部130から別
体となって構成されており、サーバから送信された表示
制御信号等の各種の制御信号又は制御情報は端末機10
0の制御部130に供給され、制御部130は供給され
た制御信号又は制御情報に基づいて表示信号を生成し、
生成した表示信号を表示装置116に供給するのであ
る。
【0178】一方、図14に示した端末機140は、表
示装置116と一体となって構成されており、サーバか
ら送信された表示制御信号等の制御信号又は制御情報は
端末機140の制御部130に供給され、制御部130
は供給された制御信号又は制御情報に基づいて表示信号
を生成し、生成した表示信号を表示装置116に供給す
るのである。以下に示す実施例は、端末機の制御部と表
示装置とが別体となった構成であっても、一体となった
構成であっても、適用することができる。
【0179】図15は、上述した端末機100又は14
0(以下、パチンコ遊技用端末装置と称する)の構成を
示すブロック図である。また、図16は、このパチンコ
遊技用端末装置と通信回線を介して接続され、種々の制
御信号又は制御情報やデータをパチンコ遊技用端末装置
に供給するサーバ80の構成を示すブロック図である。
なお、図15に示したパチンコ遊技用端末装置において
は、図7に示した構成要素と対応する構成要素には同一
の符号を付した。
【0180】遊技者の操作を入力するための入力装置1
02、例えば、キーボードやスイッチは、パチンコ遊技
用端末装置100のインターフェイス回路104に接続
され、インターフェイス回路104は、入出力バス10
6に接続されている。この入出力バス106を介し、中
央処理回路(以下、CPUと称する)108にデータ信
号又はアドレス信号が入出力されるようになされてい
る。入出力バス106には、ROM(リード・オンリー
・メモリ)110及びRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)112も接続されている。ROM110及びRA
M112は、後述するようなプログラムや、表示装置1
16に表示するための画像データや、スピーカ118に
より出力する音データ等を記憶する。また、上記音デー
タは、立体音の効果が生じる音を発生させる音データを
含む。
【0181】また、入出力バス106には、インターフ
ェイス回路群114も接続されている。インターフェイ
ス回路群114には、表示装置116及びスピーカ11
8が接続されており、インターフェイス回路群114
は、CPU108における演算処理の結果に応じて表示
装置116及びスピーカ118の各々に表示信号や音信
号を供給する。
【0182】さらに、入出力バス106には、通信用イ
ンターフェイス回路120も接続されている。この通信
用インターフェイス回路120は、公衆電話回線網やロ
ーカルエリアネットワーク(LAN)等の通信回線を介
して後述するサーバ80との通信をするためのものであ
る。
【0183】一方、サーバ80は、図16に示すよう
に、ハードディスクドライブ88と、CPU82と、R
OM84と、RAM86と、通信用インターフェイス回
路90と、から構成されている。ハードディスクドライ
ブ88は、パチンコ遊技用端末装置との通信をするため
のプログラムや、パチンコ遊技用端末装置から発せられ
た情報を受信するためのプログラムや、パチンコ遊技を
制御するプログラムや、可変表示ゲームを制御するプロ
グラムを記憶する。通信用インターフェイス回路90
は、公衆電話回線網やローカルエリアネットワーク(L
AN)等の通信回線を介して上述したパチンコ遊技用端
末装置100や140との通信をするためのものであ
る。
【0184】上述したような構成とした場合において
は、図13や図14に示したパチンコ遊技装置を模した
遊技機画像を、パチンコ遊技用端末装置100の表示装
置116に表示し、遊技盤面、保留ランプ、装飾ラン
プ、可変表示ゲームを行うための表示部132や普通図
柄を表示するための表示部152等の装置を示す画像
や、遊技球を示す画像が表示装置116に表示される。
この可変表示ゲームを実行するための表示部132にお
いては、可変表示ゲームが実行された際には識別情報で
ある図柄の画像が表示されるのである。
【0185】以下、パチンコ遊技用端末装置及びサーバ
の各々で実行処理されるサブルーチンを、図17〜図2
7に示す。以下においては、パチンコ遊技用端末装置1
00又は140及びサーバ80は予め起動されて定常動
作しているものとする。また、上述したCPU108や
CPU82において用いられる変数は所定の値に初期化
されているものとする。さらに、入賞口、始動口、球通
過検出器等の装置や遊技球の各々は、表示装置116に
おいて画像として表示されるものとする。なお、予告キ
ャラクタ画像の表示を告知する音以外の音については、
説明を省略するが、遊技状況に応じて、BGM、効果
音、音声等が適宜出力されていることとする。
【0186】図17及び図18は、パチンコ遊技用端末
装置100又は140が起動されたとき等の所定のタイ
ミングで、サーバ80のハードディスクドライブ88等
に記憶されている各種のプログラムをサーバ80がパチ
ンコ遊技用端末装置100又は140に供給し、パチン
コ遊技用端末装置100又は140において供給された
プログラムを実行することとしたときにパチンコ遊技用
端末装置100又は140、及びサーバ80の各々で実
行処理されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【0187】図17は、パチンコ遊技用端末装置100
又は140において実行されるサブルーチンであり、メ
インルーチンから所定のタイミングで呼び出されて実行
されるものである。なお、このメインルーチンは、サー
バ80との通信が可能であるか否かを判断するためのプ
ログラム等のサーバ80との通信をする際に必要となる
プログラムを予め含んでいるものとする。
【0188】最初に、サーバ80からパチンコ遊技を実
行するためのプログラム、パチンコ遊技用端末装置にお
いてパチンコ遊技を進行する際に必要な画像データ、及
び、スピーカ118により出力する音を発生させる音デ
ータをダウンロードする(ステップS31)。
【0189】次いで、遊技者が入力装置102を操作す
ることによりパチンコ遊技が開始されて、遊技プログラ
ムが実行処理される(ステップS32)。この遊技プロ
グラムは、パチンコ遊技を制御する遊技プログラムと、
上述した図7に示した可変表示ゲームを実行するための
プログラムと、を含むものであり、また、必要な画像デ
ータは、パチンコ遊技装置を模した遊技機画像や、背景
画像や変動図柄の画像やキャラクタ画像等の画像を表示
装置116に表示するためのものである。さらに、スピ
ーカ118により出力する音を発生させる音データは、
例えば、BGM、効果音、音声等となる音データであ
り、立体音の効果が生じる音を発生させる音データを含
む。
【0190】また、パチンコ遊技用端末装置100又は
140において遊技プログラムが実行された際には、遊
技者が入力装置102を操作したことを検出する。遊技
者が入力装置102を操作したと検出したときには、上
述したように、パチンコ遊技用端末装置100又は14
0の表示装置116にはパチンコ遊技装置を模した遊技
機画像が表示され、この遊技機画像上に可変表示ゲーム
を表示する表示部132も表示される。さらに、遊技者
が遊技球を発射すべく入力装置102を操作したときに
は、遊技球が遊技盤面上を移動するように視認できる遊
技球の画像を遊技機画像上に表示する。
【0191】次に、入賞口に遊技球が入ったか否かを判
断する(ステップS33)。この入賞口は、上述した図
6に示した一般入賞口50及び54a〜54d並びに特
別入賞口56a〜56dに対応する画像部分である。
【0192】入賞口に遊技球が入ったと判断したときに
は、入賞口の種類に応じた数の遊技球を払い出す処理を
実行する(ステップS34)。なお、このステップS3
4の処理は、パチンコ遊技用端末装置100又は140
においては、遊技球の数を表示装置116のいずれかの
位置に表示することとしても、遊技球の数をRAM11
2に記憶することとしてもよい。
【0193】次に、始動口に遊技球が入ったか否かを判
断する(ステップS35)。この始動は、例えば、上述
した図6に示した始動口44に対応する画像部分であ
る。
【0194】このステップS35において、始動口に遊
技球が入ったと判断したときには、上述した図9に示し
たサブルーチンと同様の可変表示ゲーム処理ルーチンを
呼び出し実行する(ステップS36)。なお、可変表示
ゲーム処理ルーチンが実行されたときには、図13及び
図14に示した表示部132において、背景画像や変動
図柄の画像やキャラクタ画像が表示される。
【0195】さらに、図9に示す可変表示ゲーム処理ル
ーチンが実行されることにより、表示部132におい
て、予告キャラクタ画像が表示される前に、スピーカ1
18から出力される立体音の効果が生じる音により、予
め上記予告キャラクタ画像が表示されることを告知する
ことになるのである。
【0196】さらに、球通過検出器を遊技球が通過した
か否かを判断する(ステップS37)。この球通過検出
器は、例えば、上述した図6に示した球通過検出器55
a及び55bに対応する画像部分である。このステップ
S37において、球通過検出器を遊技球が通過したと判
断したときには、表示装置52において普通図柄を変動
表示させる処理を実行する(ステップS38)。
【0197】なお、上述したように、変動表示された普
通図柄が停止したときに所定の図柄となったときには、
可動片58a及び58bを駆動して始動口44が開放状
態となるように視認できる画像を表示して、始動口44
に遊技球が入りやすくなるような処理を行うのである。
【0198】次に、遊技が終了したか否かを判断する
(ステップS39)。遊技が終了したか否かの判断は、
遊技者が遊技を終了するため入力装置102を操作した
ことを検出したときや、遊技球が予め定められた数だけ
遊技盤面に発射されたことを判断したときに、遊技が終
了したと判断するのである。遊技が終了していないと判
断したときには、上述したステップS32に処理を戻
す。
【0199】一方、遊技が終了したと判断したときに
は、発射した遊技球の数や払い戻した遊技球の数等を示
す遊技結果や、遊技が終了したことを示す遊技終了情報
をサーバ80に送信し(ステップS40)、本サブルー
チンを終了する。
【0200】図18は、図17に示したパチンコ遊技用
端末装置100又は140において実行される端末側処
理ルーチンに対応して、サーバ80において実行される
サブルーチンを示すフローチャートである。
【0201】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140が起動されて通信可能な状態となっているか否
かを判断する(ステップS51)。パチンコ遊技用端末
装置100又は140が起動されていないと判断した場
合には、ステップS51に処理を戻す。
【0202】一方、パチンコ遊技用端末装置100又は
140が起動されていると判断したときには、各種のプ
ログラムや各種の画像データや音データ等をパチンコ遊
技用端末装置100又は140に送信する(ステップS
52)。このステップS52の処理は、上述した図17
のステップS31の処理に対応するものである。
【0203】上述したように、ステップS52において
パチンコ遊技用端末装置100又は140に送信するプ
ログラムは、パチンコ遊技を制御する遊技プログラム
と、上述した図9に示した可変表示ゲームを実行するた
めのプログラムと、を含むものであり、また、各種の画
像データは、パチンコ遊技装置を模した遊技機画像や、
背景画像や変動図柄の画像や、キャラクタ画像等を表示
装置116に表示するためのものである。さらに、スピ
ーカ118により出力する音を発生させる音データは、
例えば、BGM、効果音、音声等となる音データであ
り、立体音の効果が生じる音を発生させる音データを含
む。
【0204】次に、パチンコ遊技用端末装置100又は
140から遊技結果や遊技が終了した旨を示す情報が送
信されたか否かを判断する(ステップS53)。このス
テップS53は、上述した図17のステップS40に対
応するものである。ステップS53において、遊技結果
や遊技終了情報がパチンコ遊技用端末装置100又は1
40から送信されていないと判断したときには、処理を
ステップS53に戻す。なお、パチンコ遊技用端末装置
100又は140において、図17に示したステップS
32〜S39の処理が実行されている間は、サーバ80
おいては、上述したステップS53の処理が繰り返し実
行されるのである。
【0205】一方、ステップS53において、遊技結果
や遊技終了情報がパチンコ遊技用端末装置100又は1
40から送信されたと判断した場合には、遊技結果や遊
技終了情報を受信し(ステップS54)、本サブルーチ
ンを終了する。
【0206】上述したような構成とした場合には、パチ
ンコ遊技用端末装置100又は140において遊技が開
始される前に、パチンコ遊技を実行するためのプログラ
ム及び各種の画像データがサーバ80から常に送信され
るため、サーバ80においてプログラムや画像データが
更新されたときには、遊技者は常に最新の遊技を楽しむ
ことができるのである。
【0207】また、このような構成とした場合には、端
末機であるパチンコ遊技用端末装置100又は140の
表示装置116に表示された表示部132において、予
告キャラクタ画像が表示される前に、スピーカ118か
ら出力される立体音の効果が生じる音により、予め上記
予告キャラクタ画像が表示されることを告知するプログ
ラムが、サーバ80のハードディスクドライブ88等に
格納されているのである。
【0208】このような構成とすることにより、予告キ
ャラクタ画像が表示されることを、立体音の効果が生じ
る音により、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニ
ークかつ斬新な方法を用いて告知することができる。そ
の結果、遊技者に対してドキドキ感を与えることができ
るとともに、遊技の行方についての期待感や興奮度を高
め、遊技が大当たりとなったときには、遊技者の充実感
や達成感を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図ることが
できる。
【0209】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために端末機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0210】次に、パチンコ遊技を制御するためのプロ
グラムや、可変表示ゲームを実行するためのプログラム
をパチンコ遊技用端末装置100又は140のROM1
10に予め記憶させておき、パチンコ遊技が進行するに
従って必要となる各種の画像データ及び音データをサー
バ80から適宜送信する構成とした場合において、パチ
ンコ遊技用端末装置100又は140、及びサーバ80
において実行されるサブルーチンを図19、図20及び
図21に示す。
【0211】図19は、パチンコ遊技用端末装置100
又は140において実行されるサブルーチンであり、以
下の説明においては、メインルーチンから所定のタイミ
ングでROM110から読み出されて実行されているも
のとする。なお、このメインルーチンは、サーバ80と
の通信が可能であるか否かを判断するためのプログラム
等のサーバ80との通信をする際に必要となるプログラ
ムを予め含んでいるものとする。また、図19に示した
フローチャートは、図17に示したフローチャートとス
テップS31を除いて同様のものであり、同様の処理を
するステップには同一の符号を付した。
【0212】最初に、遊技者の操作によりパチンコ遊技
が開始されて、遊技プログラムが実行処理される(ステ
ップS32)。この遊技プログラムは、パチンコ遊技を
制御する遊技プログラムと、後述する可変表示ゲームを
実行するためのプログラムと、を含むものであり、ま
た、パチンコ遊技装置を模した遊技機画像や、背景画像
や変動図柄の画像やキャラクタ画像等を表示装置116
に表示したり、スピーカ118により音を出力したりす
るためのものである。
【0213】また、パチンコ遊技用端末装置100又は
140において遊技プログラムが実行された際には、遊
技者が入力装置102を操作したことを検出する。遊技
者が入力装置102を操作したと検出したときには、上
述したように、パチンコ遊技用端末装置100又は14
0の表示装置116にはパチンコ遊技装置を模した遊技
機画像が表示され、この遊技機画像上に可変表示ゲーム
を表示する表示部132も表示されるのである。
【0214】さらに、遊技者が遊技球を発射すべく入力
装置102を操作したときには、遊技球が遊技盤面上を
移動するように視認できる遊技球の画像を遊技機画像上
に表示するのである。
【0215】次に、入賞口に遊技球が入ったか否かを判
断する(ステップS33)。この入賞口は、上述した図
6に示した一般入賞口50及び54a〜54d並びに特
別入賞口56a〜56dに対応する画像部分である。
【0216】入賞口に遊技球が入ったと判断したときに
は、入賞口の種類に応じた数の遊技球を払い出す処理を
実行する(ステップS34)。なお、このステップS3
4の処理は、パチンコ遊技用端末装置100又は140
においては、遊技球の数を表示装置116の何処かの位
置に表示することとしても、遊技球の数をRAM112
に記憶することとしてもよい。
【0217】次に、始動口に遊技球が入ったか否かを判
断する(ステップS35)。この始動口は、例えば、上
述した図6に示した始動口44に対応する画像部分であ
る。
【0218】このステップS35において、始動口に遊
技球が入ったと判断したときには、後述する可変表示ゲ
ーム処理ルーチンを呼び出し実行する(ステップS3
6)。なお、この場合において可変表示ゲーム処理ルー
チンが実行されたときには、図13及び図14に示した
表示部132において、予告キャラクタ画像が表示され
る前に、スピーカ118から出力される立体音の効果が
生じる音により、予め上記予告キャラクタ画像が表示さ
れることを告知することになるのである。
【0219】さらに、球通過検出器を遊技球が通過した
か否かを判断する(ステップS37)。この球通過検出
器は、例えば、上述した図6に示した球通過検出器55
a及び55bに対応する画像部分である。
【0220】このステップS37において、球通過検出
器を遊技球が通過したと判断したときには、表示装置5
2において普通図柄を変動表示させる処理を実行する
(ステップS38)。なお、上述したように、変動表示
された普通図柄が停止したときに所定の図柄となったと
きには、可動片58a及び58bを駆動して始動口44
を開放状態となるように視認できる画像を表示して、始
動口44に遊技球が入りやすくなるようにするのであ
る。
【0221】次に、遊技が終了したか否かを判断する
(ステップS39)。遊技が終了したか否かの判断は、
遊技者が遊技を終了すべく入力装置102を操作したこ
とを検出したときや、遊技球が予め定められた数だけ遊
技盤面に発射されたことを判断したときに、遊技が終了
したと判断するのである。遊技が終了していないと判断
したときには、上述したステップS32に処理を戻す。
【0222】一方、遊技が終了したと判断したときに
は、発射した遊技球の数や払い戻した遊技球の数等を示
す遊技結果や、遊技が終了したことを示す遊技終了情報
をサーバ80に送信し(ステップS40)、本サブルー
チンを終了する。
【0223】図20は、上述したステップS36におい
て呼び出されて実行される可変表示ゲームを処理するサ
ブルーチンを示すフローチャートである。なお、図20
に示したフローチャートには、図9に示したフローチャ
ートのステップと同様の処理をするステップには同一の
符号を付した。
【0224】最初に、本サブルーチンが呼び出されて可
変表示ゲームが実行開始された旨を示す情報をサーバ8
0に送信する(ステップS61)。
【0225】次に、可変表示ゲームにおいて必要とされ
る識別情報画像である変動図柄の画像、背景画像、キャ
ラクタ画像及び予告キャラクタ画像となる画像データ、
BGM、効果音及び音声を発生させる音データ、並び
に、制御プログラム等をサーバ80から受信する(ステ
ップS62)。
【0226】次いで、パチンコ遊技用端末装置100又
は140のCPU108の演算処理による内部抽選処理
を実行する(ステップS200)。この内部抽選処理
は、変動表示される複数の組に属する図柄を全て停止表
示させて図柄が確定したときにおける図柄の組み合わせ
を予め定める処理であり、CPU108は、後述するよ
うに、内部抽選処理により定められた図柄の組み合わせ
で図柄が表示部132において停止表示されるように図
柄の変動表示と停止表示との処理を行うのである。
【0227】次いで、CPU108によって、上記制御
プログラムが実行され、その結果に基づいて、背景画像
が選択されるとともに、背景画像の画面構成情報が生成
され(ステップS201)、キャラクタ画像が選択され
るとともに、キャラクタ画像の画面構成情報が生成され
(ステップS202)、識別情報である変動図柄の画面
構成情報が生成される(ステップS203)。
【0228】次に、予告キャラクタ画像の表示を告知す
るタイミングであるか否かを判断し(ステップS20
4)、上記予告キャラクタ画像の表示を告知するタイミ
ングであると判断した場合、予告キャラクタ画像の表示
を告知する立体音の効果が生じる音を発生させる音デー
タを選択する(ステップS205)。その結果、スピー
カ118により、上記音データに基づく音が出力される
ことになる。
【0229】一方、ステップS204において、予告キ
ャラクタ画像の表示を告知するタイミングでないと判断
した場合、又は、ステップS205の処理を実行した場
合、次に、予告キャラクタ画像を表示するタイミングで
あるか否かを判断し(ステップS206)、予告キャラ
クタ画像を表示するタイミングであると判断した場合、
CPU108により選択された予告キャラクタ画像の画
面構成情報がRAM112に生成される。
【0230】ステップS206において、予告キャラク
タ画像を表示されるタイミングでないと判断した場合、
又は、ステップS207の処理を実行した場合、次に、
一つの変動図柄を停止表示させるタイミングであるか否
かを判断する(ステップS208)。変動図柄を停止表
示させるタイミングであると判断したときは、CPU1
08によって、一つの変動図柄を停止表示させる態様で
変動図柄画像が選択され、該変動図柄画像の画面構成情
報がRAM112に生成される(ステップS209)。
【0231】次いで、生成された画面構成情報に基づい
て、S62において受信した上記画像データのうち、必
要な画像データが読み出され、表示部132に表示され
る画像データとされた後、表示部に表示される(ステッ
プS210)。
【0232】上述したステップS上述したステップS2
01〜S210の処理は、後述するステップS211に
おいて複数の組に属する図柄の全てが停止表示されたと
判断されるまで繰り返し実行される。このように処理を
繰り返し実行することにより、所定の態様でスクロール
するように図柄を変動表示することができ、キャラクタ
画像や予告キャラクタ画像も所定の動作をするように表
示することができるのである。
【0233】ステップS210の処理を実行した後、複
数の組に属する図柄の全てが停止表示されたか否かを判
断する(ステップS211)。複数の組に属する図柄の
全てが停止表示されていないと判断したときには、処理
をステップS201に戻す。一方、図柄の全てが停止表
示されたと判断したときには、可変表示ゲームが終了し
た旨を示す情報、及び可変表示ゲームの結果情報をサー
バ80に送信し(ステップS64)、本サブルーチンを
終了する。
【0234】図21は、図20に示した如きパチンコ遊
技用端末装置100又は140において実行される端末
側処理ルーチンに対応して、サーバ80において実行さ
れるサブルーチンを示すフローチャートである。サーバ
80は、予め起動されており、図21に示すサブルーチ
ンは、予め実行されているメインルーチンから呼び出さ
れて実行されるものとする。
【0235】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140において可変表示ゲームが開始された旨を示す
情報を受信したか否かを判断する(ステップS71)。
可変表示ゲームが開始された旨を示す情報を受信してい
ないと判断したときには、本サブルーチンを直ちに終了
する。
【0236】一方、可変表示ゲームが開始された旨を示
す情報を受信したと判断したときには、可変表示ゲーム
において必要とされる識別情報画像である変動図柄の画
像や、背景画像や、キャラクタ画像や、予告キャラクタ
画像となる画像データ、及び、BGM、効果音及び音声
を発生させる音データ、並びに、制御プログラム等をパ
チンコ遊技用端末装置100又は140に送信する(ス
テップS72)。このステップS72は、上述した図2
0に示したステップS62の処理に対応するものであ
る。
【0237】次に、可変表示ゲームを終了した旨を示す
情報を受信したか否かを判断する(ステップS75)。
このステップS75の処理は、上述した図20のステッ
プS64の処理に対応する処理である。ステップS75
において、可変表示ゲームを終了した旨を示す情報を受
信していないと判断したときには、処理をステップS7
5に戻す。一方、可変表示ゲームを終了した旨を示す情
報を受信したと判断したときには、本サブルーチンを終
了する。
【0238】上述した構成とした場合には、端末機であ
るパチンコ遊技用端末装置100又は140の表示装置
116に表示された表示部132において、予告キャラ
クタ画像が表示される前に、スピーカ118から出力さ
れる立体音の効果が生じる音により、予め上記予告キャ
ラクタ画像が表示されることを告知するように、識別情
報画像である変動図柄の画像や、背景画像や、キャラク
タ画像や、予告キャラクタ画像となる画像データ、立体
音の効果が生じる音を発生させる音データ、並びに、制
御プログラム等をサーバ80はパチンコ遊技用端末装置
100又は140に対して送信し、サーバ80は端末機
であるパチンコ遊技用端末装置100又は140を制御
するのである。
【0239】このような構成とすることにより、予告キ
ャラクタ画像が表示されることを、立体音の効果が生じ
る音により、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニ
ークかつ斬新な方法を用いて告知することができる。そ
の結果、遊技者に対してドキドキ感を与えることができ
るとともに、遊技の行方についての期待感や興奮度を高
め、遊技が大当たりとなったときには、遊技者の充実感
や達成感を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図ることが
できる。
【0240】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために端末機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0241】また、サーバ80において変動図柄の画
像、背景画像、キャラクタ画像やその表示方法等が更新
されたときには、パチンコ遊技用端末装置100又は1
40は、常に新しい画像データや制御プログラム等が、
サーバ80から送信されることになる。従って、遊技者
は最新の演出画面をパチンコ遊技用端末装置100又は
140において楽しむことができるのである。
【0242】さらに、パチンコ遊技を制御する遊技プロ
グラムや、可変表示ゲームを実行するためのプログラム
のみがサーバから送信され、変動図柄の画像、背景画
像、キャラクタ画像のデータは、パチンコ遊技用端末装
置100又は140のROM110に予め記憶されてお
り、必要となる画像データをROM110から適宜読み
出す構成とした場合に、パチンコ遊技用端末装置100
又は140、及びサーバ80において実行されるサブル
ーチンを図22及び図23に示す。
【0243】図22は、上述した構成とした場合におい
て、パチンコ遊技用端末装置100又は140において
実行されるサブルーチンである。なお、パチンコ遊技用
端末装置100又は140は、予め起動されており、上
述した図19に示したサブルーチンがメインルーチンか
ら所定のタイミングでROM110から読み出されて実
行され、図22に示すサブルーチンは、この図19のス
テップS36においてROM110から読み出されて実
行されるものとする。また、図22に示すサブルーチン
においては、図20に示したサブルーチンの処理と同様
の処理を行うステップにてついては、同一の符号を付し
た。
【0244】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140は、可変表示ゲームが開始された旨を示す情報
をサーバ80に送信する(ステップS61)。
【0245】次いで、パチンコ遊技を制御する遊技プロ
グラムや、可変表示ゲームを実行するためのプログラム
等の制御プログラムをサーバ80から受信し、受信した
制御プログラムを実行する(ステップS81)。
【0246】次いで、パチンコ遊技用端末装置100又
は140のCPU108の演算処理による内部抽選処理
を実行する(ステップS200)。この内部抽選処理
は、変動表示される複数の組に属する図柄を全て停止表
示させて図柄が確定したときにおける図柄の組み合わせ
を予め定める処理であり、CPU108は、後述するよ
うに、内部抽選処理により定められた図柄の組み合わせ
で図柄が表示部132において停止表示されるように図
柄の変動表示と停止表示との処理を行うのである。
【0247】次いで、CPU108によって、上記制御
プログラムが実行され、その結果に基づいて、背景画像
が選択されるとともに、背景画像の画面構成情報が生成
され(ステップS201)、キャラクタ画像が選択され
るとともに、キャラクタ画像の画面構成情報が生成され
(ステップS202)、識別情報である変動図柄の画面
構成情報が生成される(ステップS203)。
【0248】次に、予告キャラクタ画像の表示を告知す
るタイミングであるか否かを判断し(ステップS20
4)、上記予告キャラクタ画像の表示を告知するタイミ
ングであると判断した場合、予告キャラクタ画像の表示
を告知する立体音の効果が生じる音を発生させる音デー
タを選択する(ステップS205)。その結果、スピー
カ118により、上記音データに基づく音が出力される
ことになる。
【0249】一方、ステップS204において、予告キ
ャラクタ画像の表示を告知するタイミングでないと判断
した場合、又は、ステップS205の処理を実行した場
合、次に、予告キャラクタ画像を表示するタイミングで
あるか否かを判断し(ステップS206)、予告キャラ
クタ画像を表示するタイミングであると判断した場合、
CPU108により選択された予告キャラクタ画像の画
面構成情報がRAM112に生成される。
【0250】ステップS206において、予告キャラク
タ画像を表示されるタイミングでないと判断した場合、
又は、ステップS207の処理を実行した場合、次に、
一つの変動図柄を停止表示させるタイミングであるか否
かを判断する(ステップS208)。変動図柄を停止表
示させるタイミングであると判断したときは、CPU1
08によって、一つの変動図柄を停止表示させる態様で
変動図柄画像が選択され、該変動図柄画像の画面構成情
報がRAM112に生成される(ステップS209)。
【0251】次いで、生成された画面構成情報に基づい
て、ROM110に記憶された画像データのうち、必要
な画像データが読み出され、表示部132に表示される
画像データとされた後、表示部に表示される(ステップ
S210)。
【0252】上述したステップS上述したステップS2
01〜S210の処理は、後述するステップS211に
おいて複数の組に属する図柄の全てが停止表示されたと
判断されるまで繰り返し実行される。このように処理を
繰り返し実行することにより、所定の態様でスクロール
するように図柄を変動表示することができ、キャラクタ
画像や予告キャラクタ画像も所定の動作をするように表
示することができるのである。
【0253】ステップS210の処理を実行した後、複
数の組に属する図柄の全てが停止表示されたか否かを判
断する(ステップS211)。複数の組に属する図柄の
全てが停止表示されていないと判断したときには、処理
をステップS201に戻す。一方、図柄の全てが停止表
示されたと判断したときには、可変表示ゲームが終了し
た旨を示す情報、及び可変表示ゲームの結果情報をサー
バ80に送信し(ステップS64)、本サブルーチンを
終了する。
【0254】図23は、図22に示したパチンコ遊技用
端末装置100又は140において実行される可変表示
ゲーム処理ルーチンに対応して、サーバ80において実
行されるサブルーチンである。サーバ80は、予め起動
されており、図23に示すサブルーチンは、予め実行さ
れているメインルーチンから呼び出されて実行されるも
のとする。なお、図23に示すサブルーチンにおいて
は、図21に示したサブルーチンの処理と同様の処理を
行うステップについては、同一の符号を付した。
【0255】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140において可変表示ゲームが開始された旨を示す
情報を受信したか否かを判断する(ステップS71)。
このステップS71の処理は、上述した図22に示した
ステップS61に対応する処理である。可変表示ゲーム
が開始された旨を示す情報を受信していないと判断した
ときには、本サブルーチンを直ちに終了する。
【0256】一方、可変表示ゲームが開始された旨を示
す情報を受信したと判断したときには、パチンコ遊技を
制御する遊技プログラムや、可変表示ゲームを実行する
ためのプログラム等の制御プログラムをパチンコ遊技用
端末装置100又は140に送信する(ステップS9
1)。このステップS91は、上述した図22に示した
ステップS81の処理に対応するものである。
【0257】次に、可変表示ゲームを終了した旨を示す
情報を受信したか否かを判断する(ステップS75)。
このステップS75の処理は、上述した図22のステッ
プS64の処理に対応する処理である。ステップS75
において、可変表示ゲームを終了した旨を示す情報を受
信していないと判断したときには、処理をステップS7
5に戻す。一方、可変表示ゲームを終了した旨を示す情
報を受信したと判断したときには、本サブルーチンを終
了する。
【0258】上述したような構成とした場合には、端末
機であるパチンコ遊技用端末装置100又は140の表
示装置116に表示された表示部132において、予告
キャラクタ画像が表示される前に、スピーカ118から
出力される立体音の効果が生じる音により、予め上記予
告キャラクタ画像が表示されることを告知するプログラ
ムが、サーバ80のハードディスクドライブ88等に記
憶されているのである。
【0259】このような構成とすることにより、予告キ
ャラクタ画像が表示されることを、立体音の効果が生じ
る音により、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニ
ークかつ斬新な方法を用いて告知することができる。そ
の結果、遊技者に対してドキドキ感を与えることができ
るとともに、遊技の行方についての期待感や興奮度を高
め、遊技が大当たりとなったときには、遊技者の充実感
や達成感を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図ることが
できる。
【0260】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために端末機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0261】また、可変表示ゲームが開始されたときに
は、可変表示ゲームを実行するための制御プログラムを
常にダウンロードするため、遊技者は最新の可変表示ゲ
ームを楽しむことができると共に、変動図柄の画像、背
景画像、キャラクタ画像のデータについてはダウンロー
ドする必要がないが故に、パチンコ遊技用端末装置10
0又は140の表示装置116において演出画像を速や
かに表示することができるのである。
【0262】次に、パチンコ遊技を制御するためのプロ
グラムや、可変表示ゲームを実行するためのプログラム
等のプログラムをサーバが記憶し、パチンコ遊技や可変
表示ゲームが必要とする画像データをパチンコ遊技用端
末装置100又は140のROM110が記憶する場合
を以下に示す。
【0263】このような構成とした場合には、パチンコ
遊技の進行はサーバ80が行い、パチンコ遊技用端末装
置100又は140は、サーバ80において行われたパ
チンコ遊技の進行に従って送信される制御信号又は制御
情報に応じて画像を選択し、選択された画像を表示装置
116に表示するのである。
【0264】このような構成とした場合において、パチ
ンコ遊技用端末装置100又は140及びサーバ80に
おいて実行されるサブルーチンを図24、図25、図2
6及び図27に示す。
【0265】図24は、パチンコ遊技用端末装置100
又は140において実行されるサブルーチンを示すフロ
ーチャートであり、以下の説明においては、パチンコ遊
技用端末装置100又は140が起動されたときに図示
しないメインルーチンが実行され、このメインルーチン
においてサーバ80との通信が可能な状態になっている
ことを確認した上で、本サブルーチンが呼び出されて実
行されるものとする。
【0266】最初に、サーバ80から送信された画像デ
ータや音データを受信する(ステップS101)。この
場合の画像データは、後述する可変表示ゲームに関する
もののみならず、遊技盤や遊技球等のパチンコ遊技に関
するものも含む画像データである。また、上記音データ
は、BGM、効果音、音声等となる音データであり、立
体音の効果が生じる音を発生させる音データを含む。な
お、パチンコ遊技用端末装置100又は140のROM
110にこれらの画像データや音データが予め記憶され
ている構成とした場合には、ステップS101の処理を
省くこととしてもよい。
【0267】次に、遊技者が入力装置102を操作した
か否かを判断する(ステップS102)。遊技者が入力
装置102を操作したと判断したときには、遊技者の操
作に応じた操作情報をサーバ80に送信する(ステップ
S103)。
【0268】ステップS103の処理を実行した後、又
は遊技者が入力装置102を操作していないと判断した
ときには、サーバ80から命令情報が発せられたか否か
を判断する(ステップS104)。
【0269】サーバ80から命令情報が発せられたと判
断したときには、命令情報を受信し、その命令情報が終
了命令情報であるか否かを判断する(ステップS10
5)。
【0270】命令情報が終了命令情報でないと判断した
ときには、受信した命令情報に応じた画像を選択し、選
択した画像を表示装置116に表示する(ステップS1
06)。この処理の後、上述したステップS102に処
理を戻す。また、ステップS104において、サーバ8
0から命令情報が発せられていないと判断したときに
も、上述したステップS102に処理を戻す。
【0271】上述したステップS105において、受信
した命令情報が終了命令情報であると判断したときに
は、本サブルーチンを終了する。
【0272】上述したステップS104において受信す
る命令情報は、後述する図26のステップS122、S
124、S126、S128、S130、S132及び
S134において生成される画面構成情報等の情報であ
り、パチンコ遊技用端末装置100又は140は、これ
らの情報に応じてROM110から所望の画像データを
選択して読み出し、読み出した画像データを表示装置1
16に画像として表示するのである。
【0273】図25は、上述した図24のサブルーチン
に対応してサーバ80において実行されるサブルーチン
を示すフローチャートである。サーバ80は、予め起動
されており、図25に示すサブルーチンは、予め実行さ
れているメインルーチンから呼び出されて実行されるも
のとする。
【0274】最初に、端末機であるパチンコ遊技用端末
装置100又は140に画像データや音データを送信す
る(ステップS111)。このステップは上述したステ
ップS101に対応するものであり、上述したように、
この画像データは、可変表示ゲームに関するもののみな
らず、遊技盤や遊技球等のパチンコ遊技に関するものも
含む画像データである。また、上記音データは、BG
M、効果音、音声等となる音データであり、立体音の効
果が生じる音を発生させる音データを含む。
【0275】次に、パチンコ遊技用端末装置100又は
140から発せられた操作情報を受信する(ステップS
112)。このステップは、上述したステップS103
に対応する処理である。
【0276】パチンコ遊技用端末装置100又は140
から発せられた操作情報を受信したときには、受信した
操作情報が遊技球発射操作情報であるか否かを判断する
(ステップS113)。
【0277】操作情報が遊技球発射操作情報であると判
断したときには、後述するパチンコ遊技処理を実行する
(ステップS114)。上述したステップS112にお
いて、パチンコ遊技用端末装置100又は140から発
せられた操作情報を受信しなかったときには、直ちにス
テップS114の処理を実行する。
【0278】一方、ステップS113において操作情報
が遊技球発射操作情報でないと判断したとき、又はステ
ップS114の処理を実行したときには、ステップS1
14において実行されたパチンコ遊技処理により生成さ
れた命令情報をパチンコ遊技用端末装置100又は14
0に送信する(ステップS115)。このステップS1
15の処理は、上述したステップS104に対応する処
理である。
【0279】次いで、送信した命令情報が終了命令情報
であるか否かを判断する(ステップS116)。送信し
た命令情報が終了命令情報でないと判断したときには、
上述したステップS112に処理を戻す。
【0280】図26は、上述したステップS114にお
いて、呼び出されるパチンコ遊技処理のサブルーチンを
示すフローチャートである。
【0281】最初に、遊技球の画像を移動させて表示す
るか否かを判断する(ステップS121)。遊技球の画
像を移動させて表示すると判断したときには、遊技球が
移動するように視認できるように遊技球の画像を表示す
べく、画像における遊技球の移動先の位置を演算し、そ
の位置を位置情報として生成する(ステップS12
2)。
【0282】次に、球技球が入賞口に入ったか否か、す
なわち、ステップS121において演算した遊技球の画
像の位置が、入賞口を示す画像の位置の近傍であるか否
かを判断する(ステップS123)。この入賞口は、上
述した図6に示した一般入賞口50及び54a〜54d
並びに特別入賞口56a〜56dに対応する画像部分で
ある。
【0283】演算した位置が入賞口の位置の近傍である
と判断したときには、遊技球を払い出す処理を実行する
(ステップS124)。なお、この遊技球を払い出す処
理は、入賞口の種類に応じて予め定められた遊技球の数
をRAM86に記憶したり、遊技球の数を示す遊技球数
情報をパチンコ遊技用端末装置100又は140に送信
すべく生成する処理である。
【0284】次いで、始動口に遊技球が入ったか否か、
すなわち、ステップS121において演算した遊技球の
画像の位置が、始動口を示す画像の位置の近傍であるか
否かを判断する(ステップS125)。なお、この始動
口は、例えば、上述した図6に示した始動口44に対応
する画像部分である。
【0285】演算した位置が始動口の位置の近傍である
と判断したときには、後述する可変表示ゲームを開始す
る処理を実行する(ステップS126)。なお、この可
変表示ゲームを開始する処理は、識別情報である図柄が
確定したときに表示部132に表示する識別情報の組み
合わせを定める内部抽選処理を実行し、後述する図27
に示す可変表示ゲーム処理を実行するのである。
【0286】次に、遊技球が球通過検出器を通過した
か、すなわち、ステップS121において演算した遊技
球の画像の位置が球通過検出器を示す画像の位置の近傍
であるか否かを判断する(ステップS127)。なお、
この球通過検出器は、例えば、上述した図6に示した球
通過検出器55a及び55bに対応する画像部分であ
る。
【0287】このステップS127において、球通過検
出器の近傍を遊技球が通過したと判断したときには、パ
チンコ遊技用端末装置100又は140に表示される表
示装置152において、変動表示させる普通図柄の画像
を選択させ、選択した画像を示す選択画像情報を生成さ
せる(ステップS128)。
【0288】次いで、パチンコ遊技用端末装置100又
は140に表示される表示部152において、表示され
た普通図柄が所定の図柄で停止したか否かを判断する
(ステップS129)。
【0289】普通図柄が所定の図柄で停止したと判断し
たときには、上述した始動口が開放状態となる画像が表
示されるように可動片の画像を選択し、選択された画像
を示す選択画像情報を生成する(ステップS130)。
この選択画像情報がパチンコ遊技用端末装置100又は
140に発せられたときには、パチンコ遊技用端末装置
100又は140の表示装置116においては、可動片
が開放状態となっているように視認できる画像が表示さ
れるのである。なお、可動片は、例えば、上述した図6
に示した可動片58a及び58bに対応する画像部分で
ある。
【0290】次に、装飾ランプを点灯表示するか、消灯
表示するか否かを判断する(ステップS131)。装飾
ランプを点灯表示又は消灯表示すると判断したときに
は、その各々の状態に対応する画像を選択し、選択され
た画像を示す選択画像情報を生成する(ステップS13
2)。この装飾ランプは、例えば、上述した図6に示し
た装飾ランプ36a及び36bに対応する画像部分であ
る。上述した選択画像情報がパチンコ遊技用端末装置1
00又は140に発せられたときには、表示装置116
において表示されている装飾ランプ36a及び36bの
画像部分に、点灯しているように視認できる画像又は消
灯しているように視認できる画像が表示されるのであ
る。
【0291】次いで、遊技が終了したか否かを判断する
(ステップS133)。遊技が終了したと判断したとき
には、遊技終了情報を生成し(ステップS134)、本
サブルーチンを終了する。なお、遊技が終了したか否か
は、パチンコ遊技用端末装置100又は140を操作す
る遊技者が遊技を終了する操作をした場合や、遊技盤面
に発射した遊技球の数が所定の数以上となった場合に、
遊技が終了したと判断するのである。
【0292】図27は、上述したステップS126にお
いて、呼び出されて実行される可変表示ゲームを処理す
るサブルーチンを示すフローチャートである。
【0293】最初に、パチンコ遊技用端末装置100又
は140の表示装置116の表示部132に表示すべき
背景画像と、変動図柄の画像と、キャラクタ画像とを選
択する(ステップS141、S142及びS143)。
【0294】次に、予告キャラクタ画像の表示を告知す
るタイミングであるか否かを判断し(ステップS14
4)、上記予告キャラクタ画像の表示を告知するタイミ
ングであると判断した場合、予告キャラクタ画像の表示
を告知する立体音の効果が生じる音を発生させる音デー
タを選択する(ステップS145)。次に、予告キャラ
クタ画像を表示するタイミングであるか否かを判断し
(ステップS146)、予告キャラクタ画像を表示する
タイミングであると判断した場合、上記予告キャラクタ
画像を選択する(ステップS147)。
【0295】次に、一つの変動図柄を停止表示させるタ
イミングであるか否かを判断し(ステップS150)、
停止表示させるタイミングであると判断したときには、
上記変動図柄を停止表示させる態様で変動図柄画像を選
択する(ステップS151)。
【0296】次に、上述したステップS141〜S14
3、S147及びS149で選択した画像の選択画像情
報と、選択した音データを示す選択音データ情報を生成
する(ステップS150)。サーバ80は、上述したス
テップS150で生成した画面構成情報を、上述した図
25のステップS115において命令情報として、端末
機であるパチンコ遊技用端末装置100又は140に送
信する。
【0297】一方、パチンコ遊技用端末装置100又は
140は、サーバ80から送信された命令情報を上述し
た図24のステップS104において受信した後、ステ
ップS106において、受信した命令情報が示す画面構
成情報に基づいて、画像のデータをROM110又はR
AM112から読み出し、表示装置116の表示部13
2に読み出された画像を表示する。また、受信した命令
情報が示す選択音データ情報に基づいて、音データをR
OM110又はRAM112から読み出して音信号を生
成し、該音信号に基づいて、スピーカ118により立体
音の効果が生じる音を出力するのである。
【0298】このようにすることにより、端末機である
パチンコ遊技用端末装置100又は140の表示部13
2において、サーバ80は、予告キャラクタ画像が表示
される前に、スピーカ118から出力される立体音の効
果が生じる音により、予め上記予告キャラクタ画像が表
示されることを告知するように、画面の制御を行った
り、音の出力の制御を行ったりすることができるのであ
る。
【0299】次に、全ての図柄が停止したか否かを判断
する(ステップS151)。全ての図柄が停止したと判
断したときには、可変表示ゲーム終了情報を生成し(ス
テップS152)、本サブルーチンを終了する。
【0300】なお、この図27に示したサブルーチン
は、図26に示したステップS126の可変表示ゲーム
の開始処理を実行したときに呼び出されるだけではな
く、可変表示ゲームが開始されて終了するまでの間にお
いては、所定のタイミングで呼び出されて実行される。
【0301】上述したような構成とした場合には、端末
機であるパチンコ遊技用端末装置100又は140の表
示装置116に表示された表示部132において、予告
キャラクタ画像が表示される前に、スピーカ118から
出力される立体音の効果が生じる音により、予め上記予
告キャラクタ画像が表示されることを告知するように、
サーバ80はパチンコ遊技用端末装置100又は140
を制御するのである。
【0302】このような構成とすることにより、予告キ
ャラクタ画像が表示されることを、立体音の効果が生じ
る音により、例えば、遊技者の耳元で告知する等、ユニ
ークかつ斬新な方法を用いて告知することができる。そ
の結果、遊技者に対してドキドキ感を与えることができ
るとともに、遊技の行方についての期待感や興奮度を高
め、遊技が大当たりとなったときには、遊技者の充実感
や達成感を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図ることが
できる。
【0303】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために端末機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【0304】なお、上述した図17から図27に示した
実施例においては、表示装置116に表示されたパチン
コ遊技装置を模した遊技機の画像上に表示された表示部
132のみにおいて、変動図柄の画像、背景画像、キャ
ラクタ画像等が表示される場合を示したが、表示装置1
16の全面において変動図柄の画像、背景画像、キャラ
クタ画像等を表示することとしてもよい。
【0305】また、上述したような本発明に係る演出表
現方法等が遊技者に提供されたか否かは、パチンコ遊技
における娯楽性が高まっていることを確認することによ
り判断することができるのである。例えば、上述したよ
うなパチンコ遊技装置を採用した店舗が繁栄する等のよ
うな経済的な現象や、雑誌等に掲載されることにより評
判となる等のようなメディアを介して情報が浸透する現
象となって現れることとなるのである。
【0306】
【発明の効果】本発明によれば、リーチとなった後、予
告キャラクタ画像が表示されることを、立体音の効果が
生じる音により、例えば、遊技者の耳元で告知する等、
ユニークかつ斬新な方法を用いて告知することができ
る。その結果、遊技者に対してドキドキ感を与えること
ができるとともに、遊技の行方についての期待感や興奮
度を高め、遊技が大当たりとなったときには、遊技者の
充実感や達成感を高揚させ、興趣の飛躍的な向上を図る
ことができる。
【0307】また、予告キャラクタ画像が表示されるこ
とを、立体音の効果が生じる音により予め告知するた
め、遊技者は、立体音の効果が生じる音が聞こえてから
表示部に注意を集中すれば、予告キャラクタ画像を確実
に認識することができる。従って、遊技者は、予告キャ
ラクタ画像を見逃さないために遊技機の表示部を常に注
視する必要がなくなり、疲れを感じることなく長時間に
わたって遊技を楽しむことができる。また、初心者であ
っても、リーチの信頼性や大当たりの信頼性の予告が行
われたことを確実に認識することができ、その結果、遊
技をより楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 仮想音源についての説明図である。
【図2】 仮想音源についての説明図である。
【図3】 仮想音源についての説明図である。
【図4】 (a)は、パラメトリックスピーカについて
の説明図であり、(b)は、正弦波による非線形相互作
用の周波数スペクトルを模式的に示す図であり、(c)
は、振幅変調波による非線形相互作用の周波数スペクト
ルを模式的に示す図である。
【図5】 本発明によるパチンコ遊技装置を模式的に示
す正面図である。
【図6】 本発明によるパチンコ遊技装置の遊技盤面を
模式的に示す拡大正面図である。
【図7】 本発明の実施例であるパチンコ遊技装置の制
御回路を示すブロック図である。
【図8】 パチンコ遊技装置において実行される遊技球
を検出する処理のサブルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図9】 図8に示したフローチャートのステップS1
4において呼び出されて実行される可変表示ゲーム処理
のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図10】 可変表示ゲーム処理のサブルーチンのなか
のリーチ画面表示処理ルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図11】 本発明に係る画面画像の一例を模式的に示
す図である。
【図12】 本発明に係る画面画像の一例を模式的に示
す図である。
【図13】 パチンコ遊技用の端末機の一例を示す概観
図である。
【図14】 パチンコ遊技用端末機の他の例を示す概観
図である。
【図15】 本発明の実施例であるパチンコ遊技用端末
装置の制御回路を示すブロック図である。
【図16】 本発明の実施例であるサーバの制御回路を
示すブロック図である。
【図17】 本発明の実施例であるパチンコ遊技用端末
装置100又は140において実行されるサブルーチン
を示すフローチャートである。
【図18】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図19】 パチンコ遊技用端末装置100又は140
において実行されるサブルーチンを示すフローチャート
である。
【図20】 パチンコ遊技用端末装置100又は140
において実行される可変表示ゲームの処理を行うサブル
ーチンを示すフローチャートである。
【図21】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図22】 パチンコ遊技用端末装置100又は140
において実行される可変表示ゲームの処理を行うサブル
ーチンを示すフローチャートである。
【図23】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図24】 パチンコ遊技用端末装置100又は140
において実行されるサブルーチンを示すフローチャート
である。
【図25】 本発明の実施例であるサーバ80におい
て、実行されるサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図26】 図24のフローチャートのステップS11
4において、呼び出されるパチンコ遊技処理のサブルー
チンを示すフローチャートである。
【図27】 図25のフローチャートのステップS12
6において、呼び出されるパチンコ遊技処理のサブルー
チンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 パチンコ遊技装置(遊技機) 32 表示装置(表示部) 48(48a、48b) スピーカ 60 制御回路 66 CPU(制御部) 64 入出力バス 68 ROM 70 RAM 80 サーバ 100 パチンコ遊技用端末装置(端末機) 132 表示部 140 パチンコ遊技用端末装置(端末機) 201(201a、201b) スピーカ 500 パラメトリックスピーカ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技板に設けられ、かつ、それぞれが変
    動表示され、所定のタイミングで停止表示され得る複数
    の変動図柄からなる識別情報画像を表示する識別情報画
    像領域と、演出画像を表示する演出画像領域とからなる
    画面画像が表示される表示部、及び、遊技状況に応じた
    音を出力するスピーカを備え、前記スピーカにより、立
    体音の効果が生じる音を出力することが可能であり、か
    つ、前記演出画像領域に、リーチの信頼性及び/又は大
    当たりの信頼性を予告する予告キャラクタ画像が表示さ
    れる遊技機であって、前記予告キャラクタ画像が表示さ
    れる前に、前記立体音の効果が生じる音により、予め前
    記予告キャラクタ画像が表示されることを告知すること
    を特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技板に設けられ、当該遊技板上に展開
    される遊技状況に応じて適宜、動画像、静画像又はこれ
    らを組み合わせた画像からなる画面画像が表示される表
    示部、遊技状況に応じた音を出力するスピーカ、並び
    に、少なくとも前記表示部への電子データの伝送、及
    び、前記スピーカへの音信号の送信を行う制御部を備
    え、前記スピーカにより、立体音の効果が生じる音を出
    力することが可能であり、かつ、前記画面画像は、それ
    ぞれが変動表示され、所定のタイミングで停止表示され
    得る識別情報画像を表示する識別情報画像領域と、演出
    画像を表示する演出画像領域とを含み、さらに、前記演
    出画像領域には、リーチの信頼性及び/又は大当たりの
    信頼性を予告する予告キャラクタ画像が表示される遊技
    機であって、前記予告キャラクタ画像が表示される前
    に、前記立体音の効果が生じる音により、予め前記予告
    キャラクタ画像が表示されることを告知することを特徴
    とする遊技機。
  3. 【請求項3】 前記立体音の効果が生じる音は、仮想音
    源を発生させる音であり、前記予告キャラクタ画像が表
    示される前に、前記仮想音源を発生させることにより、
    又は、発生させた前記仮想音源を移動させることによ
    り、予め前記予告キャラクタ画像が表示されることを告
    知する請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記仮想音源を発生させる音は、前記予
    告キャラクタ画像として示す予告キャラクタの音声であ
    る請求項3に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記識別情報画像領域に前記変動図柄が
    表示されていないときには、前記表示部に前記予告キャ
    ラクタ画像が表示されるとともに、前記スピーカによ
    り、該予告キャラクタ画像として示す予告キャラクタの
    音声を出力する請求項4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記スピーカは、パラメトリックスピー
    カである請求項1〜5のいずれか1に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 遊技板に設けられ、当該遊技板上に展開
    される遊技状況に応じて適宜、動画像、静画像又はこれ
    らを組み合わせた画像からなる画面画像が表示される表
    示部、遊技状況に応じた音を出力するスピーカ、並び
    に、少なくとも前記表示部への電子データの伝送、及
    び、前記スピーカへの音信号の送信を行う制御部を備え
    た遊技機の演出表現方法であり、かつ、前記スピーカに
    より、立体音の効果が生じる音を出力することが可能で
    あり、かつ、前記画面画像は、それぞれが変動表示さ
    れ、所定のタイミングで停止表示され得る識別情報画像
    を表示する識別情報画像領域と、演出画像を表示する演
    出画像領域とを含み、さらに、前記演出画像領域には、
    リーチの信頼性及び/又は大当たりの信頼性を予告する
    予告キャラクタ画像が表示される遊技機の演出表現方法
    であって、前記予告キャラクタ画像を表示させる前に、
    前記立体音の効果が生じる音により、予め前記予告キャ
    ラクタ画像を表示させることを告知することを特徴とす
    る遊技機の演出表現方法。
  8. 【請求項8】 各端末機に遊技機を示す遊技機画像を表
    示させるとともに、遊技状況に応じた音を出力させるサ
    ーバであり、かつ、前記各端末機に対して立体音の効果
    が生じる音を出力させる制御を行うことが可能なサーバ
    であって、前記端末機において行われる遊技の状況に応
    じて、それぞれが変動表示され、所定のタイミングで停
    止表示され得る複数の変動図柄からなる識別情報画像を
    表示する識別情報画像領域と、演出画像を表示する演出
    画像領域とを含む画面画像を表示させ、さらに、前記演
    出画像領域には、リーチの信頼性及び/又は大当たりの
    信頼性を予告する予告キャラクタ画像を表示させる制御
    を端末機に対して行うとともに、前記予告キャラクタ画
    像を表示させる前に、前記立体音の効果が生じる音によ
    り、予め前記予告キャラクタ画像を表示させることを告
    知させる制御を端末機に対して行うことを特徴とするサ
    ーバ。
JP2001350099A 2001-11-15 2001-11-15 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ Pending JP2003144646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350099A JP2003144646A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350099A JP2003144646A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003144646A true JP2003144646A (ja) 2003-05-20
JP2003144646A5 JP2003144646A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=19162674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350099A Pending JP2003144646A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752873B2 (en) 2002-06-17 2004-06-22 Taisei Corporation Apparatus for producing coating layer onto primary lining
JP2006334006A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
US7281980B2 (en) 2002-06-25 2007-10-16 Aruze Co., Ltd. Gaming machine
US7288026B2 (en) 2002-05-21 2007-10-30 Aruze Co., Ltd. Gaming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288026B2 (en) 2002-05-21 2007-10-30 Aruze Co., Ltd. Gaming apparatus
US8475271B2 (en) 2002-05-21 2013-07-02 Universal Entertainment Corporation Gaming apparatus
US6752873B2 (en) 2002-06-17 2004-06-22 Taisei Corporation Apparatus for producing coating layer onto primary lining
US7281980B2 (en) 2002-06-25 2007-10-16 Aruze Co., Ltd. Gaming machine
JP2006334006A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003169933A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2003144707A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2003169902A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2003164576A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2003190531A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2003144646A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2003154075A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法、通信遊技システム、サーバ、およびコンピュータプログラム
JP2003190412A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2003180957A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2003199935A (ja) 遊技機及びゲームプログラム
JP2003190528A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2002219241A (ja) 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバ及び娯楽提供方法
JP2002165989A (ja) 遊技機及び演出制御方法
JP2003154078A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法及びサーバ
JP2003159379A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法、サーバ及び記憶媒体
JP2002165987A (ja) 遊技機及び演出制御方法
JP2002165990A (ja) 遊技機及び演出制御方法
JP2003236152A (ja) 遊技機、遊技ソフトウエア、及びサーバ
JP2003236153A (ja) 遊技機、遊技ソフトウエア、及びサーバ
JP2003169934A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2003180951A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2003236084A (ja) 遊技機、遊技ソフトウエア、及びサーバ
JP2002210156A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2003236098A (ja) 遊技機、遊技ソフトウエア、及びサーバ
JP2002292018A (ja) 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819