JP2003144093A - 健康食品 - Google Patents

健康食品

Info

Publication number
JP2003144093A
JP2003144093A JP2001345279A JP2001345279A JP2003144093A JP 2003144093 A JP2003144093 A JP 2003144093A JP 2001345279 A JP2001345279 A JP 2001345279A JP 2001345279 A JP2001345279 A JP 2001345279A JP 2003144093 A JP2003144093 A JP 2003144093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
health food
young
powder
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001345279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569252B2 (ja
Inventor
Kinya Takagaki
欣也 高垣
Shinjiro Maruyama
真二郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19158644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003144093(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2001345279A priority Critical patent/JP3569252B2/ja
Publication of JP2003144093A publication Critical patent/JP2003144093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569252B2 publication Critical patent/JP3569252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体内の活性酸素の低減効果に優れた健康食品
を提供すること。 【解決手段】 麦若葉末と抹茶と酵母とを含有する健康
食品を提供する。この健康食品は、複数の素材の効果が
相俟って相乗的に体内のSOD活性を増強する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、麦若葉末を含有す
る健康食品に関する。より詳細には、麦若葉末と抹茶と
酵母を含有する、体内のSOD活性化に優れた健康食品
に関する。
【0002】
【従来の技術】健康食品がブームとなり、生活習慣病を
改善するといわれる種々の食品が開発されているが、そ
の多くは、単一の食品素材に賦形剤を添加して成型され
たものである。ところが最近では、複数の食品素材を組
み合わせて、相乗作用を訴求したものが開発され、市販
されるようになってきた。例えば、ビフィズス菌とオリ
ゴ糖と食物繊維とを配合した健康食品は、相乗的な整腸
効果を奏し、それぞれを単独で用いた際には奏し得ない
ほどの高い大腸ガン予防効果があるといわれている。
【0003】しかし、このように複数の食品素材を組み
合わせた場合には、お互いの効果が逆に相殺されてしま
うこともある。
【0004】一方、近年、活性酸素などのフリーラジカ
ルが、高血圧症、脳卒中、心筋梗塞、肺硬化症、肝炎、
腎炎、アトピー性皮膚炎、パーキンソン氏病、白内障、
痛風、肺気腫、皮膚炎、胃炎、肺炎、関節炎、狭心症、
リュウマチ、動脈硬化などの多くの病因となっていると
の報告が相次いでいる。例えば、活性酸素が過剰に存在
すると、正常細胞がダメージを受け、ガン化することが
知られている。そして、現在、この活性酸素をどのよう
にして低減するかが、健康を維持するうえで大きな問題
となっている。そのため、活性酸素低減効果を単独で有
する食品が種々検討されているが、おのずから効果には
限度がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、体内の活性酸
素の低減効果に優れた健康食品が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の栄
養成分を豊富に含有する麦若葉末を用いた活性酸素消去
方法について鋭意検討した結果、麦若葉末と抹茶と酵母
とを組み合わせることにより、体内のSOD活性が増強
されることを見出して、本発明を完成させた。
【0007】すなわち、本発明は、麦若葉末と抹茶と酵
母を含有する、健康食品に関する。
【0008】好ましい実施態様において、上記健康食品
は、さらに水溶性食物繊維を含有する。
【0009】より好ましい実施態様において、上記健康
食品は、乳酸菌およびオリゴ糖からなる群から選択され
る少なくとも1つを含有する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
健康食品について説明する。なお、以下に説明する構成
は、本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲
内で種々改変することができるものである。
【0011】麦若葉は、ビタミン類、ミネラル類、食物
繊維などに富み、有害物質の吸着、腸内環境の改善、コ
レステロールの吸収抑制、食後血糖値の急上昇防止など
の効果を有する健康食品の素材として注目を浴びてい
る。
【0012】この麦若葉は、麦若葉を乾燥粉末化した麦
若葉末あるいは麦若葉の搾汁を乾燥粉末化した麦若葉搾
汁粉末の形態で用いられている場合が多い。麦若葉末と
搾汁粉末とを比較した場合、麦若葉の含有する成分を有
効に活用できるという観点からは、食物繊維、ミネラル
類などをより多く保持している麦若葉末の方が、健康食
品の素材としてより有用である。
【0013】本発明に用いられる麦若葉末とは、大麦、
小麦、ライ麦、燕麦などの麦類の若葉を粉末にしたもの
をいう。麦若葉末は、例えば、分けつ開始期から出穂開
始期(背丈が20〜40cm程度)に収穫した麦若葉を
水等で洗浄し、適切な長さ(例えば、10cm)に切断
した後、必要に応じて、素材の変質(緑色の褪色や風味
の変化)を防ぐために、ブランチング(熱水)処理、マ
イクロウェーブ処理などを施し、そして水分含量が5%
以下となるように、乾燥し、粉末化して得られる。栄養
分保持の観点からは、ブランチングは短時間であること
が好ましい。また、乾燥は、凍結乾燥、あるいは70℃
以下の低温加熱乾燥(例えば、温風乾燥)であることが
好ましい。得られる麦若葉末は、麦若葉を搾汁すること
なくそのまま乾燥粉末化しているために、麦若葉の有効
成分をそのまま含んでいる。
【0014】麦若葉末には食物繊維が含まれているが、
その大部分が不溶性食物繊維である。不溶性食物繊維
は、大腸がん予防効果、および腸内環境の改善効果を有
する。
【0015】抹茶は、煎茶と比べて葉緑素、カロチン、
テアニンなどのアミノ酸含量が多い一方、カテキンなど
の苦味成分が少ないが、煎茶と同様にポリフェノールを
豊富に含み、ガンの予防や、糖尿病などの多くの生活習
慣病に効果があるといわれている。
【0016】また、本発明に用いる麦若葉末として、麦
若葉に含有されるγ−アミノ酪酸(GABA)の含量を
増大する処理(GABA富化処理)を行った麦若葉を用
いて得られる麦若葉末も好ましく用いられる。GABA
を多く含むことにより、ストレス低減作用、美容効果を
奏する他に、血圧降下作用が期待される。なお、麦若葉
のGABA富化処理は特開2001−57863号公報
に記載されている。
【0017】本発明に用いられる酵母には、特に制限が
なく、一般に食品あるいは食品の製造に用いられる酵母
であればよい。例えは、清酒酵母、ビール酵母、ワイン
酵母などの醸造用酵母、パン酵母などの食品用酵母など
が挙げられる。これらの酵母を用いることにより、抗酸
化剤としての作用の他、例えば、ワイン風味、パンのい
風味など、食品に独特の風味を与えることができる。
【0018】本明細書で食品に含まれる「酵母」という
ときは、酵母菌体自体、あるいはそのエキスをいい、形
態的には、乾燥酵母、液状酵母、酵母エキス(液状、粉
末状、濃縮物などの形態)などの種々の形態を含む。酵
母エキスは、酵母を破砕したもの、熱水で処理または抽
出したもの、エタノールなどの食品に用いられる有機溶
剤で処理または抽出したもの、食用の有機酸(例えば、
クエン酸などの有機酸)で処理または抽出したものな
ど、種々の方法で処理した酵母およびその抽出物をい
う。
【0019】本発明に用いることができる酵母を、以
下、例示する:Saccharomyces globosus、Saccharomyce
s chevalieri、Saccharomyces microellipsodes、Sacch
aromyces exiguus、Saccharomyces heterogenesis、Sac
charomyces bayanus、Saccharomyces chodati、Sacchar
omyces cerevisiae、Saccharomyces carlsbergensis、S
accharomyces fragilis、Saccharomyces ellipsoideus
などのSaccharomyces属に属する酵母:Ashbya gossypii
などのAshbya属に属する酵母;Brettanomyces bruxelle
nsis、Brettanomyces lambicusなどのBrettanomyces属
に属する酵母;Candida diversa、Candida etchellsi
i、Candida famata、Candida glabrata、Candida grope
ngiesseri、Candida guilliermondii、Candida holmi
i、Candida kefyr、Candida krusei、Candida melini
i、Candida parapsilosis、Candida solani、Candida s
tellata、Candida valida、Candida versatilis、Candi
da viniなどのCandida属に属する酵母;Cryptococcus f
lavusなどのCryptococcus属に属する酵母;Debaryomyce
s hanseniiなどのDebaryomyces属に属する酵母;Eremot
hecium ashbyiなどのEremothecium属に属する酵母;Iss
atchenkia orientalis、Issatchenkia terricolaなどの
Issatchenkia属に属する酵母;Kloeckera africana、Kl
oeckera apiculataなどのKloeckera属に属する酵母;Kl
uyveromyces thermotoleransなどのKluyveromyces属に
属する酵母;Metschnikowia pulcherrimaなどのMetschn
ikowia属に属する酵母;Pichia anomala、Pichia burto
nii、Pichia farinosa、Pichia guilliermondii、Pichi
a membranaefaciens、Pichia subpelliculosaなどのPic
hia属に属する酵母;Rhodotorula glutinis、Rhodotoru
la rubraなどのRhodotorula属に属する酵母;Saccharom
ycopsis fibuligera、Saccharomycopsis lipolytica、S
accharomycopsis malangaなどのSaccharomycopsis属に
属する酵母;Schizosaccharomyces pombeなどのSchizos
accharomyces属に属する酵母;Torulaspora delburueck
iiなどのTorulaspora属に属する酵母;Torulopsis vers
atilisなどのTorulopsis属に属する酵母;Zygosaccharo
myces bailii、Zygosaccharomyces bisporus、Zygosacc
haromyces rouxiiなどのZygosaccharomyces属に属する
酵母など。
【0020】本発明の健康食品は、麦若葉末、抹茶およ
び酵母を含有し、これにより、それぞれが単独では得ら
れない相乗的な活性酸素消去能が得られる。本発明の健
康食品は、100重量部の麦若葉末に対して、抹茶を、
好ましくは1〜50重量部、より好ましくは5〜45重
量部、さらに好ましくは10〜40重量部、配合し、1
00重量部の麦若葉末に対して、酵母を、好ましくは1
〜50重量部、より好ましくは5〜45重量部、さらに
好ましくは、10〜40重量部、配合する。なお、液状
あるいは濃縮物の形状の酵母の場合、乾燥重量に換算し
て、前記の量を配合する。
【0021】好ましい実施態様において、本発明の健康
食品は、さらに水溶性食物繊維を含有する。水溶性食物
繊維は、100重量部の麦若葉末に対して、好ましくは
20〜200重量部、より好ましくは30〜180重量
部、さらに好ましくは50〜150重量部配合する。
【0022】本発明に用いられる水溶性食物繊維として
は、ペクチン、グアガム、サイリウム、ガラクトマンナ
ン、キシログルカン、ローカストビーンガム、グルコマ
ンナン、アルギン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸、
低分子アルギン酸、低分子グアガム、難消化性デキスト
リン、ポリデキストロース、プルラン、ファイパロン、
コンドロイチン硫酸などが挙げられる。
【0023】また、これらの精製品に限らず、水溶性食
物繊維を多量に含む他の食品素材も本発明の水溶性食物
繊維として用いられる。水溶性食物繊維を多量に含む食
品素材を用いる場合、水溶性食物繊維の含量が前記範囲
となるように換算して、その食品素材を配合することが
好ましい。
【0024】水溶性食物繊維は、糖分やコレステロール
の吸収を抑えたり、食塩のナトリウムと結合するなどの
作用があると言われているが、本発明の健康食品のよう
に、相乗的なストレス軽減効果に関する報告は未だな
い。
【0025】本発明の健康食品には、上記の素材に加え
て、オリゴ糖または乳酸菌、あるいはそれらの両方が配
合されても良い。これにより、麦若葉末の不溶性食物繊
維および水溶性食物繊維と相俟って、相乗的な整腸効果
が得られ、有害なガスの発生を抑えることができる。
【0026】オリゴ糖は、腸内細菌によって資化され、
一般に腸内環境を整備すると考えられているので、不溶
性食物繊維と同じ機能、すなわち、大腸がん予防効果、
腸内環境の改善に作用すると考えられる。
【0027】オリゴ糖としては、ラクチュロース、パラ
チノース、パラチノースオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、
ラフィノース、スタキオース、キシロオリゴ糖、マルト
オリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、トレハロース、ガラク
トオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖、ビートオリ
ゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖などが挙げら
れる。
【0028】オリゴ糖の配合量は、100重量部の麦若
葉末に対して、好ましくは、5〜300重量部、より好
ましくは10〜200重量部である。
【0029】乳酸菌は、オリゴ糖と同様、腸内環境を整
備すると考えられている。
【0030】乳酸菌としては、Lactobacillus acidophi
lus、 Lactobacillus casei、 Lactobacillus bulgaric
us、 Streptococcus thermophilus、 Streptococcus fa
ecalis、 Streptococcus faecium、 Bacillus coagulan
s、 Bifidobacterium longum(ビフィズス菌)などが用
いられる。乳酸菌を用いる場合は、粉末、液状の食品が
好ましく、適切な培地で培養後、凍結乾燥して、加工食
品に添加すると、水分を与えられた場合に生育可能とな
る。
【0031】乳酸菌の配合量は、100重量部の麦若葉
末に対して、乾燥粉末重量として、好ましくは1〜10
重量部、より好ましくは3〜7重量部である。
【0032】上記のようにして配合された健康食品は、
そのまま用いられるか、あるいは賦形剤、増量剤、結合
剤、増粘剤、乳化剤、着色料、香料、食品添加物、調味
料などと混合され得る。例えば、栄養補助剤として、ロ
ーヤルゼリー、ビタミン、プロテイン、キトサン、レシ
チンなどが配合され、さらに糖液や調味料を加え、味を
整えることができる。そしてこれらは、必要に応じて、
ハードカプセル、ソフトカプセルのようなカプセル剤、
錠剤、もしくは丸剤としてか、または粉末状、顆粒状、
飴状などの形状に成形され得る。そしてこれらは、その
形状または好みに応じて、そのまま食されても良いし、
水、お湯、牛乳などに溶いて飲んでも良い。
【0033】本発明の健康食品には、その他にも、高血
圧、肝臓病、腎臓病、糖尿病、胃腸病、アレルギー、骨
粗鬆症、便秘、疲労、肌の老化、貧血、精力減退、脳血
管疾患、心血管疾患などを予防したり、それらの症状を
やわらげることが知られている当業者に公知の食品素材
を添加することができる。
【0034】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明がこの実施例により制限されないことはいうまで
もない。
【0035】(麦若葉末の調製)背丈が約30〜40c
mで刈り取った大麦若葉を水洗いし、付着した泥などを
除去した。この麦若葉を、約10cm程度に切断し、そ
の10kgを水100リットルに投入、浸漬し、90〜
100℃にて3分間加熱(ブランチング処理)した。
【0036】次いで、ブランチング処理した麦若葉を、
直ちに4℃の冷水に1分間浸漬し、冷却した。続いて、
冷却した麦若葉を30秒間遠心分離して脱水した。脱水
した麦若葉を、水分量が5%以下となるように乾燥機
中、60℃にて10時間温風乾燥した後、粉砕機によっ
て、200メッシュを90%が通過する程度に粉砕し、
ブランチング処理した麦若葉末を得た。
【0037】得られた麦若葉末に、市販の抹茶および市
販の食品用酵母エキスを、表1に記載の配合比で配合
し、食品1〜3を調製した。
【0038】
【表1】
【0039】食品1〜3を一群5匹からなる8週齢のラ
ットに、それぞれ100mg/kg・体重となるよう
に、1日1回、2週間、胃ゾンデにて強制経口投与し
た。
【0040】最終投与後、12時間の絶食を行い、四塩
化炭素:オリーブオイル=1:1の混合物を4ml/k
g・体重となるように腹腔内投与した。24時間後、解
剖して肝臓を摘出し、ミトコンドリア画分におけるSO
D活性を測定した。
【0041】結果を表2に示す。なお、表2の増加率と
は、対照群のSOD活性を100とした場合の相対的な
値を示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2の結果は、本発明の健康食品は、麦若
葉末、抹茶および酵母エキスを組み合わせることによ
り、麦若葉末と抹茶(食品1)、あるいは麦若葉末と酵
母エキス(食品2)を組み合わせた場合に比べて、相乗
的に体内SODが活性化されることを示す。
【0044】
【発明の効果】本発明の、麦若葉末と抹茶と酵母エキス
とを含有する健康食品は、相乗的に体内のSOD活性を
増強させる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/74 A61K 35/74 A 35/78 35/78 C T 47/36 47/36 47/46 47/46 A61P 1/00 A61P 1/00 3/02 3/02 39/06 39/06 Fターム(参考) 4B018 MD31 MD49 MD59 MD61 MD81 MD86 ME06 4C076 BB05 CC16 CC21 EE30A EE58A 4C087 AA01 AA02 BC11 BC56 MA02 MA05 MA52 NA14 ZA66 ZA73 ZC19 4C088 AB45 AB75 BA07 CA01 MA52 NA14 ZA66 ZA73 ZC19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦若葉末と抹茶と酵母を含有する、健康
    食品。
  2. 【請求項2】 さらに、水溶性食物繊維を含有する、請
    求項1に記載の健康食品。
  3. 【請求項3】 さらに、乳酸菌およびオリゴ糖からなる
    群から選択される少なくとも1つを含有する、請求項1
    または2に記載の健康食品。
JP2001345279A 2001-11-09 2001-11-09 健康食品 Expired - Lifetime JP3569252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345279A JP3569252B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 健康食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345279A JP3569252B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 健康食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003144093A true JP2003144093A (ja) 2003-05-20
JP3569252B2 JP3569252B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=19158644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345279A Expired - Lifetime JP3569252B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 健康食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569252B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250488A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Fancl Corp 食品組成物及びその製造方法
JP2006271261A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyoto Life Science Kenkyusho:Kk 抗酸化健康食品
JP2008167743A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 S F C:Kk イグサ青汁
JP2011078404A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Shinichi Koshida スマート抹茶
WO2014007000A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 オリエンタル酵母工業株式会社 マンガン高含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに、マンガン高含有酵母抽出物の利用
JP5556945B1 (ja) * 2013-09-18 2014-07-23 株式会社東洋新薬 カテキン結合用組成物
KR20150139073A (ko) * 2014-06-02 2015-12-11 전북대학교산학협력단 장류 효모의 자이고사카로마이세스 룩시 에스씨와이 1502를 이용한 발효물을 유효성분으로 하는 알파 글루코시다제 활성 저하용 조성물
JP2017112935A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社東洋新薬 粉末青汁飲料
JP2018090505A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社東洋新薬 組成物
JP6399419B1 (ja) * 2017-12-26 2018-10-03 株式会社東洋新薬 組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265458A (ja) * 1989-04-04 1990-10-30 Nikken Food Kk 老化制御食品
JP2002051731A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉由来の素材を含む便秘改善食品
JP2003079339A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Takuo Mori 健康栄養補助食品の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265458A (ja) * 1989-04-04 1990-10-30 Nikken Food Kk 老化制御食品
JP2002051731A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉由来の素材を含む便秘改善食品
JP2003079339A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Takuo Mori 健康栄養補助食品の製法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250488A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Fancl Corp 食品組成物及びその製造方法
JP2006271261A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyoto Life Science Kenkyusho:Kk 抗酸化健康食品
JP2008167743A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 S F C:Kk イグサ青汁
JP2011078404A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Shinichi Koshida スマート抹茶
WO2014007000A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 オリエンタル酵母工業株式会社 マンガン高含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに、マンガン高含有酵母抽出物の利用
JPWO2014007000A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 オリエンタル酵母工業株式会社 マンガン高含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに、マンガン高含有酵母抽出物の利用
JP2015059094A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東洋新薬 カテキン結合用組成物
JP5556945B1 (ja) * 2013-09-18 2014-07-23 株式会社東洋新薬 カテキン結合用組成物
KR20150139073A (ko) * 2014-06-02 2015-12-11 전북대학교산학협력단 장류 효모의 자이고사카로마이세스 룩시 에스씨와이 1502를 이용한 발효물을 유효성분으로 하는 알파 글루코시다제 활성 저하용 조성물
KR101660264B1 (ko) 2014-06-02 2016-09-28 전북대학교산학협력단 장류 효모의 자이고사카로마이세스 룩시 에스씨와이 1502를 이용한 발효물을 유효성분으로 하는 알파 글루코시다제 활성 저하용 조성물
JP2017112935A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社東洋新薬 粉末青汁飲料
JP2018090505A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社東洋新薬 組成物
JP6399419B1 (ja) * 2017-12-26 2018-10-03 株式会社東洋新薬 組成物
JP2019110875A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社東洋新薬 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569252B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102020586B1 (ko) 동식물 복합 추출물을 함유하는 고령친화 식품 및 그의 제조 방법
CN102972843B (zh) 海参泡腾片及其制备工艺
CN104383156B (zh) 一种具有减肥和降血脂功效的组合物及其制备方法与用途
JP3569252B2 (ja) 健康食品
KR101983232B1 (ko) 꽃송이버섯을 이용한 건강보조식품 및 그 제조방법
JPH03168046A (ja) 茶抽出物含有組成物及び食品
JP4688555B2 (ja) アシタバとキトサンまたはその誘導体とを含有する血中低密度リポ蛋白低下剤
WO2002041712A1 (fr) Aliments contenant de la poudre de feuilles de ble jeune
JP4545063B2 (ja) 皮膚状態改善組成物
US9161960B2 (en) Horse feed dietary supplement composition derived from chia seed composition
CN110447877A (zh) 一种功能性食用菌调味粉及其制备方法
JP4673071B2 (ja) 鉄吸着性高分子物質及び鉄含有高分子物質ならびにこれらの製造方法
KR20160019750A (ko) 파벽(破壁) 영지버섯 포자를 포함하는 비만-유래 대사성 질환의 예방, 치료 또는 개선용 조성물
JP6872699B2 (ja) カルシウム吸収促進用組成物
CN107811291A (zh) 一种金钗石斛酵素的制备方法
KR19980085889A (ko) 동과, 팥, 다엽 및 상지의 추출물을 함유하는 비만조절용 건강식품
JP2006256969A (ja) 血流改善剤
KR102125628B1 (ko) 로즈힙을 함유하는 연골손상방지 내지 재생용 조성물
JP7122727B2 (ja) フェルラ酸含有飲料
JP2006265142A (ja) 体脂肪の蓄積抑制または低減剤
JP2020029437A (ja) 藤茶抽出物を含有する組成物、錠剤、カプセル剤
JP3778891B2 (ja) 緑葉末の製造方法
CN107897719A (zh) 一种纳豆复合制剂及其制备方法
JP2003009813A (ja) 健康食品
JP3569251B2 (ja) 麦若葉末を含有する食品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3569252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term