JP2003142244A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP2003142244A
JP2003142244A JP2001333921A JP2001333921A JP2003142244A JP 2003142244 A JP2003142244 A JP 2003142244A JP 2001333921 A JP2001333921 A JP 2001333921A JP 2001333921 A JP2001333921 A JP 2001333921A JP 2003142244 A JP2003142244 A JP 2003142244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
display
switch
switches
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333921A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Shoji
哲也 庄子
Yoshio Kaneko
精夫 金子
Yukichi Yazawa
裕吉 矢沢
Tetsuro Aobori
鉄郎 青堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP2001333921A priority Critical patent/JP2003142244A/ja
Publication of JP2003142244A publication Critical patent/JP2003142244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作時にその時点で操作可能なスイッチを明
瞭とし、且つ、関連する表示部分がどの部分なのかを明
瞭として操作性を向上する。 【解決手段】 本体1の上面にトッププレート2を設
け、このトッププレート2の周辺部にカバー3を設け、
本体1内部に加熱部4を設けた加熱調理器において、加
熱部4の運転状態及び設定状態を表示する表示部分およ
び電源スイッチ5dを含む複数のスイッチを有する表示
操作部5を前記カバー3の上面に配し、操作前には電源
スイッチ5dのみ点灯表示し、電源スイッチ5dを操作
することによりその時点で操作可能なスイッチと関連す
る表示部分を点灯表示し、その後スイッチを操作する毎
にその時点で操作可能なスイッチと関連する表示部分を
点灯表示する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、トッププレートを
有する加熱調理器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来のトッププレートを有する加熱調理
器は、加熱コイルによって発生する磁束により、トップ
プレートの上に置いた鉄製の鍋等の被加熱物に渦電流を
発生させて被加熱物を加熱する誘導加熱手段や、ラジエ
ントヒータの輻射線によってトッププレートの上に置い
た被加熱物を加熱するヒータ加熱手段などを組み合わせ
たものが主流である。この種の電気をエネルギー源とす
る調理器は、ガスなどの燃焼系の調理器に比べて被加熱
物以外への放熱が少なく、熱効率が良好で、安全性も高
いので普及が進みつつある。 【0003】この従来例を、図4を参照して説明する。
図4は従来例の加熱調理器の上面図である。 【0004】図において、本体(図示せず)の上面に被
加熱物(図示せず)を載置するトッププレート2を設
け、このトッププレート2の周辺部にカバー3を設けて
いる。このカバーはトッププレート2外周端部、後方の
吸気口や排気口(図示せず)等を保護している。 【0005】4は加熱部で、本体内部に設けられ、左右
手前にある二つの誘導加熱部4a、4bと中央後部にあ
るヒータ加熱部4cで構成され、トッププレート2上に
載置された被加熱物を加熱する。誘導加熱部4a、4b
は高周波電流が流れて被加熱物を加熱する磁束を発生す
る加熱コイルで形成され、ヒータ加熱部4cは輻射線を
発生する加熱ヒータで形成されている。 【0006】5は表示操作部で、トッププレート2の上
面に配され、左の誘導加熱部4a、右の誘導加熱部4
b、ヒータ加熱部4cに対応して左に表示操作部5a、
中央に表示操作部5c、右に表示操作部5bの三つで形
成され、それぞれ加熱部4の運転状態及び設定状態を表
示する表示部分および電源スイッチ5dを含む複数のス
イッチを有している。 【0007】詳しく云えば、表示操作部5a、5b、5
cは各々電源スイッチ5d、火力設定スイッチ、時間設
定スイッチ等のスイッチ類と、火力レベルや時間を表示
する表示部分を有している。これらスイッチ類および表
示部分は常に表示される状態となっている。 【0008】以上の構成において、動作を説明する。 【0009】使用者がトッププレート2上の加熱部4の
一つ、例えば右の誘導加熱部4bの上方に被加熱物を載
置する。そして、表示されている表示操作部5a、5
b、5cの表示されている多くのスイッチ類や表示部分
の中から、右の表示操作部5bの電源スイッチ5dを選
んで操作する。 【0010】すると、誘導加熱部4bは右の表示操作部
5bの火力表示部分で表示されている予め定められた火
力レベルでONとなり、上方に載置された被加熱物の加
熱が開始される。加熱が進行して、被加熱物の調理状態
が適当と判断したら、再び、右の表示操作部5bの電源
スイッチ5dを選んで操作すると、誘導加熱部4bはO
FFとなり加熱を終了する。 【0011】加熱開始後、火力を変更したい時は、右の
表示操作部5bの火力設定スイッチを選んで操作を行
う。以後、加熱は変更後の火力で続行される。また、タ
イマー加熱にしたい時は、右の表示操作部5bの時間設
定スイッチを選んで操作を行う。以後、加熱はタイマー
加熱となり、設定した時間経過後自動的に加熱が終了す
る。 【0012】ところで、上記したように、加熱部4の数
が多いとこれに対応してスイッチや表示部分が非常に多
くあり、操作すべきスイッチを選ぶのに手間が掛かる。
特に、シルバー層はどのスイッチを選べばよいのか迷っ
たり、表示のどの部分を見ればよいのか分りづらい等の
問題があった。 【0013】上記の類似例として特開平10−2146
77号公報、実開平5−90207号公報などがある。 【0014】 【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の加熱調理器においては、加熱部を複数備えたものは、
各加熱部毎に表示部分および操作部分を有しているの
で、操作するスイッチや表示部分が多くなり、特にシル
バー層はどのスイッチを選べばよいのか迷ったり、表示
のどの部分を見ればよいのか分りづらい等の問題があっ
た。 【0015】本発明は、前記課題を解決するものであ
り、操作時にその時点で操作可能なスイッチを明瞭と
し、且つ、関連する表示部分がどの部分なのかを明瞭と
して操作性を向上するものである。 【0016】 【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、本体の上面にトッププレートを設け、
このトッププレートの周辺部にカバーを設け、本体内部
に加熱部を設けた加熱調理器において、加熱部の運転状
態及び設定状態を表示する表示部分および電源スイッチ
を含む複数のスイッチを有する表示操作部を前記カバー
の上面に配し、操作前には電源スイッチのみ点灯表示
し、電源スイッチを操作することによりその時点で操作
可能なスイッチと関連する表示部分を点灯表示し、その
後スイッチを操作する毎にその時点で操作可能なスイッ
チと関連する表示部分を点灯表示するものである。 【0017】 【発明の実施の形態】本発明は、本体の上面にトッププ
レートを設け、このトッププレートの周辺部にカバーを
設け、本体内部に加熱部を設けた加熱調理器において、
加熱部の運転状態及び設定状態を表示する表示部分およ
び電源スイッチを含む複数のスイッチを有する表示操作
部を前記カバーの上面に配し、操作前には電源スイッチ
のみ点灯表示し、電源スイッチを操作することによりそ
の時点で操作可能なスイッチと関連する表示部分を点灯
表示し、その後スイッチを操作する毎にその時点で操作
可能なスイッチと関連する表示部分を点灯表示するもの
である。 【0018】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。本実施例は三つの加熱部を備えた加熱調理器であ
る。 【0019】図1は本発明の加熱調理器の組込後の外観
斜視図で、調理台に組み込んだ状態を示している。図2
は本発明の加熱調理器の上面図で、図3は本発明の加熱
調理器の表示操作部の表示例を示す図である。 【0020】図において、1は加熱調理器の本体であ
る。2は鉄製の鍋等の被加熱物(図示せず)を載置する
トッププレートで、本体1の上面に水平に設けられてい
る。 【0021】3はカバーで、トッププレート2の周辺部
に設けられ、トッププレート2外周端部、後方の吸気口
や排気口(図示せず)等を保護する。 【0022】4は加熱部で、本体1内部に設けられ、左
右手前にある二つの誘導加熱部4a、4bと中央後部に
あるヒータ加熱部4cで構成され、トッププレート2上
に載置された被加熱物(図示せず)を加熱する。誘導加
熱部4a、4bは、高周波電流が流れて被加熱物(図示
せず)を加熱する磁束を発生する加熱コイルで形成され
ている。ヒータ加熱部4cは、輻射線を発生する加熱ヒ
ータで形成されている。 【0023】5は表示操作部で、カバー3の上面に配さ
れ、左の誘導加熱部4a、右の誘導加熱部4b、ヒータ
加熱部4cに対応して、左に表示操作部5a、中央に表
示操作部5c、右に表示操作部5bの三つで形成され、
それぞれ加熱部4の運転状態及び設定状態を表示する表
示部分および電源スイッチ5dを含む複数のスイッチを
有している。 【0024】詳しく云えば、表示操作部5a、5b、5
cは「切/入」表示の電源スイッチ5dと、「<」およ
び「>」表示の火力設定スイッチと、「時」、「分」お
よび「とりけし」表示の時間設定スイッチと、火力レベ
ルを示す数字および棒グラフの表示部分とを有してい
る。右の表示操作部5bは、更に揚物加熱をするための
「揚物切/入」表示の電源スイッチ5dを有している。 【0025】尚、棒グラフ表示は、左右の表示操作部部
5a、5bにおいては左右の誘導加熱部4a、4bの1
0段階の火力レベルに対応して10本の高さの違う縦棒
で形成され、中央の表示操作部5cにおいては中央のヒ
ータ加熱部4cの4段階の火力レベルに対応して4本の
同じ長さの横棒で形成されている。 【0026】この表示操作部5は、操作前には電源スイ
ッチ5dのみ点灯表示し、電源スイッチ5dを操作する
ことによりその時点で操作可能なスイッチと関連する表
示部分を点灯表示し、その後スイッチを操作する毎にそ
の時点で操作可能なスイッチと関連する表示部分を点灯
表示する。各スイッチや表示部分は、点灯表示された時
目視できるもので、点灯表示されていない時には目視で
きない構造である。 【0027】また、表示操作部5はカバー3の上面に配
されているので、トッププレート2部に配された従来品
などと比べ、安価で容易に構成でき、かつ、トッププレ
ート2と別体なので、トッププレート2と段差を設ける
ことが容易なため、被加熱物(図示せず)を誤って手前
に移動しても段差部すなわちカバー3の端部で阻止さ
れ、表示操作部5の上に載って被加熱物(図示せず)の
熱等で表示操作部5を破損させるような可能性を減じる
ことができる。 【0028】以上の構成において、動作の一例を、主に
図3を参照して説明する。 【0029】使用者がトッププレート2上の加熱部4の
一つ、例えば右の誘導加熱部4bに被加熱物(図示せ
ず)を載置する。この時点では操作前なので、図3
(a)に示すように、三箇所の表示操作部5a、5b、
5cは四つの電源スイッチ5d(「切/入」、「揚物切
/入」表示)のみ点灯表示されて、他のスイッチや表示
部分は見えない状態である。 【0030】そして、右の表示操作部5bの「切/入」
表示の電源スイッチ5dを選んで操作する。すると、図
3(b)に示すように、右の表示操作部5bにおいて電
源スイッチ5dに加え、「切/入」表示の電源スイッチ
5dの文字部上方の円形の表示と、数字10および10
本の棒グラフの表示部分、および「<」、「>」、
「時」、「分」、「とりけし」の各スイッチが点灯表示
され、目視できるようになる。 【0031】「切/入」表示の電源スイッチ5dの文字
部上方の円形の表示は、この電源スイッチ5dが操作さ
れ、対応した誘導加熱部4bが動作状態であることを示
し、数字10および10本の棒グラフの表示は現在設定
されている火力レベルを示している。 【0032】右の誘導加熱部4bは、右の表示操作部5
bの「切/入」表示の電源スイッチ5dが操作されたこ
とによりONになり、上方に載置された被加熱物(図示
せず)の加熱を開始する。 【0033】点灯表示された「<」、「>」、「時」、
「分」、「とりけし」の各スイッチは、この時点で操作
可能なスイッチであることを示し、「<」、「>」のス
イッチで火力レベルの変更設定を、「時」、「分」、
「とりけし」のスイッチでタイマー加熱の時間設定を行
うことができる。 【0034】例えば、「<」スイッチを1回操作すれ
ば、火力レベルをレベル10からレベル9に下げること
ができ、数字が10から9へ、棒グラフが10本から9
本へと表示が変わる。「<」または「>」スイッチを操
作すれば、1操作毎に火力レベルを低レベルまたは高レ
ベルへ1段階づつ変更設定でき、設定された火力レベル
に応じて火力レベルを示す数字および棒グラフが変化す
る。 【0035】火力レベルを変更すれば、変更された火力
レベルで加熱が続行され、使用者が被加熱物(図示せ
ず)の調理状態が適当と判断したら、加熱開始時に操作
した右の表示操作部5bの「切/入」表示の電源スイッ
チ5dを操作する。すると、誘導加熱部4bがOFFと
なり、加熱が終了すると同時に、表示操作部5は図3
(a)に示す電源スイッチ5dのみ点灯表示された操作
前の状態に戻る。 【0036】また、加熱開始後「時」あるいは「分」の
スイッチを操作すると、火力レベルを示していた数字部
分が加熱時間の表示に自動的に切り替わり、各スイッチ
の操作回数に応じた時間を設定および表示でき、これら
のスイッチを操作した時からタイマー加熱となる。
「時」スイッチを2回、「分」スイッチを3回操作した
時の表示を図3(c)に示す。 【0037】数字部分の表示は「時」、「分」のスイッ
チの操作回数に応じた2時間3分を表す「2:03」と
なる。他の加熱時間にするには、「時」、「分」のスイ
ッチを適宜の回数操作すればよい。また、スイッチの操
作を間違えた時には「とりけし」スイッチを操作すれ
ば、時間がリセットされ再度設定することができる。 【0038】これ以後、加熱はタイマー加熱となり、時
間が減算表示され、残時間が0になると加熱が終了し、
表示操作部5は図3(a)に示す電源スイッチ5dのみ
点灯表示された操作前の状態に戻る。 【0039】図3(d)に示したのは、左の表示操作部
5aの「切/入」表示の電源スイッチを操作し、更に
「<」スイッチを1回操作して火力レベルを9にした場
合である。 【0040】左の表示操作部5aや中央の表示操作部5
cにおける火力レベルの設定変更やタイマー加熱の設定
の動作は、右の表示操作部5bの場合とほぼ同様の操作
で可能なため、説明は省略する。 【0041】参考に、表示操作部5a、5b、5cのス
イッチおよび表示部分の全要素を点灯表示させた場合を
図3(e)に示す。 【0042】以上の説明では、加熱部4を三つの場合と
したが、一つでも、二つでも、あるいは四つ以上の場合
でも適用できるものである。また、各表示操作部5のス
イッチや表示部分の要素が製品によって数や種類が異な
っても、その製品の操作手順に合わせて各時点で操作可
能なスイッチと表示すべき表示部分を適宜決定して適用
すればよい。 【0043】 【発明の効果】以上述べたように、本発明の加熱調理器
によれば、本体の上面にトッププレートを設け、このト
ッププレートの周辺部にカバーを設け、本体内部に加熱
部を設けた加熱調理器において、加熱部の運転状態及び
設定状態を表示する表示部分および電源スイッチを含む
複数のスイッチを有する表示操作部を前記カバーの上面
に配し、操作前には電源スイッチのみ点灯表示し、電源
スイッチを操作することによりその時点で操作可能なス
イッチと関連する表示部分を点灯表示し、その後スイッ
チを操作する毎にその時点で操作可能なスイッチと関連
する表示部分を点灯表示するので、操作時にその時点で
操作可能なスイッチを明瞭とし、且つ、関連する表示部
分がどの部分なのかを明瞭として操作性を向上できる。 【0044】即ち、操作可能なスイッチと関連する表示
部分のみが目視でき、他のスイッチや表示部分が見えな
いので、従来と比べ、使用者が次に操作すべきスイッチ
や見るべき表示部分を容易に判別できる。 【0045】特に、加熱手段を複数備え、操作するスイ
ッチや表示部分を多数有する場合、より効果が大きくな
るものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の加熱調理器の組込後の外観斜視図であ
る。 【図2】本発明の加熱調理器の上面図である。 【図3】本発明の加熱調理器の表示操作部の表示例を示
す図である。 【図4】従来例の加熱調理器の上面図である。 【符号の説明】 1 本体 2 トッププレート 3 カバー 4 加熱部 4a 誘導加熱部(左) 4b 誘導加熱部(右) 4c ヒータ加熱部 5 表示操作部 5a 表示操作部(左) 5b 表示操作部(右) 5c 表示操作部(中央) 5d 電源スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 青堀 鉄郎 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内 Fターム(参考) 3K051 AB14 AD39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 本体(1)の上面にトッププレート
    (2)を設け、このトッププレート(2)の周辺部にカ
    バー(3)を設け、本体(1)内部に加熱部(4)を設
    けた加熱調理器において、加熱部(4)の運転状態及び
    設定状態を表示する表示部分および電源スイッチ(5
    d)を含む複数のスイッチを有する表示操作部(5)を
    前記カバー(3)の上面に配し、操作前には電源スイッ
    チ(5d)のみ点灯表示し、電源スイッチ(5d)を操
    作することによりその時点で操作可能なスイッチと関連
    する表示部分を点灯表示し、その後スイッチを操作する
    毎にその時点で操作可能なスイッチと関連する表示部分
    を点灯表示することを特徴とする加熱調理器。
JP2001333921A 2001-10-31 2001-10-31 加熱調理器 Pending JP2003142244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333921A JP2003142244A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333921A JP2003142244A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142244A true JP2003142244A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19149125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333921A Pending JP2003142244A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142244A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078289A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JP2007120904A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス調理器
JP2007139308A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス調理器
JP2008021519A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
WO2008013220A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Appareil de cuisson
JP2008039195A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2008070009A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JP2008106988A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2008107023A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
WO2008062683A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Panasonic Corporation Heating cooker
JP2008177119A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2009081007A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2009231175A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Corp 誘導加熱調理器とそのプログラム
JPWO2009001513A1 (ja) * 2007-06-22 2010-08-26 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP2010205720A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2010287576A (ja) * 2010-07-12 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011029203A (ja) * 2010-10-06 2011-02-10 Panasonic Corp 加熱調理器
CN102088245A (zh) * 2009-12-07 2011-06-08 三菱电机株式会社 电负载的驱动控制装置
JP2011153822A (ja) * 2011-05-20 2011-08-11 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2011158244A (ja) * 2011-04-04 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011252699A (ja) * 2011-06-28 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
WO2011161881A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2012023063A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2012054243A (ja) * 2011-10-31 2012-03-15 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2012229917A (ja) * 2012-08-30 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
US8383989B2 (en) 2007-06-07 2013-02-26 Panasonic Corporation Cooking device
JP2013100985A (ja) * 2013-01-31 2013-05-23 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
WO2014171126A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP2018096606A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 リンナイ株式会社 加熱機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114305U (ja) * 1980-02-04 1981-09-02
JPS63117032U (ja) * 1987-01-22 1988-07-28
JPS63236291A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JPH0467193A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作装置
JPH10165243A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Toshiba Corp 組込み式加熱調理装置
JPH10214677A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toshiba Corp 加熱調理器
JPH10246444A (ja) * 1998-04-01 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2000315573A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2001297863A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114305U (ja) * 1980-02-04 1981-09-02
JPS63117032U (ja) * 1987-01-22 1988-07-28
JPS63236291A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JPH0467193A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作装置
JPH10165243A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Toshiba Corp 組込み式加熱調理装置
JPH10214677A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toshiba Corp 加熱調理器
JPH10246444A (ja) * 1998-04-01 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2000315573A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2001297863A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078289A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JP4660327B2 (ja) * 2005-09-15 2011-03-30 三洋電機株式会社 加熱調理器
JP4654878B2 (ja) * 2005-10-31 2011-03-23 パナソニック株式会社 ガス調理器
JP2007120904A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス調理器
JP2007139308A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス調理器
JP4692242B2 (ja) * 2005-11-18 2011-06-01 パナソニック株式会社 ガス調理器
JP2008021519A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
EP2043407A4 (en) * 2006-07-27 2010-08-25 Panasonic Corp COOKING DEVICE
CN102418947B (zh) * 2006-07-27 2014-06-18 松下电器产业株式会社 加热烹调器
JP2012052797A (ja) * 2006-07-27 2012-03-15 Panasonic Corp 加熱調理器
CN102384504A (zh) * 2006-07-27 2012-03-21 松下电器产业株式会社 加热烹调器
EP2043407A1 (en) * 2006-07-27 2009-04-01 Panasonic Corporation Heating cooker
CN102418947A (zh) * 2006-07-27 2012-04-18 松下电器产业株式会社 加热烹调器
US8164030B2 (en) 2006-07-27 2012-04-24 Panasonic Corporation Heating cooker with touch panel having user guiding illumination function
WO2008013220A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Appareil de cuisson
JPWO2008013220A1 (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP2012052796A (ja) * 2006-07-27 2012-03-15 Panasonic Corp 加熱調理器
JP4992899B2 (ja) * 2006-07-27 2012-08-08 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP2008039195A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2008070009A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理器
JP2008106988A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2008107023A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
CN101542207B (zh) * 2006-11-22 2012-07-18 松下电器产业株式会社 加热烹调器
JP2013040766A (ja) * 2006-11-22 2013-02-28 Panasonic Corp 加熱調理器
JP5163496B2 (ja) * 2006-11-22 2013-03-13 パナソニック株式会社 加熱調理器
EP2085701A4 (en) * 2006-11-22 2011-11-30 Panasonic Corp HEATING COOKING APPARATUS
EP2085701A1 (en) * 2006-11-22 2009-08-05 Panasonic Corporation Heating cooker
US8772684B2 (en) 2006-11-22 2014-07-08 Panasonic Corporation Heating cooker having touch control
WO2008062683A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Panasonic Corporation Heating cooker
JP2008177119A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
US8383989B2 (en) 2007-06-07 2013-02-26 Panasonic Corporation Cooking device
US8389905B2 (en) 2007-06-07 2013-03-05 Panasonic Corporation Heating appliance for cooking
US8373102B2 (en) 2007-06-22 2013-02-12 Panasonic Corporation Induction cooker
JP2012023060A (ja) * 2007-06-22 2012-02-02 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JPWO2009001513A1 (ja) * 2007-06-22 2010-08-26 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4968336B2 (ja) * 2007-06-22 2012-07-04 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP2009081007A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2009231175A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Corp 誘導加熱調理器とそのプログラム
JP2010205720A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Panasonic Corp 加熱調理器
US9084295B2 (en) 2009-02-06 2015-07-14 Panasonic Corporation Electromagnetic cooking device
CN102088245A (zh) * 2009-12-07 2011-06-08 三菱电机株式会社 电负载的驱动控制装置
WO2011161881A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP5661109B2 (ja) * 2010-06-25 2015-01-28 三菱電機株式会社 加熱調理器
CN102959335B (zh) * 2010-06-25 2015-09-02 三菱电机株式会社 加热烹调器
CN102959335A (zh) * 2010-06-25 2013-03-06 三菱电机株式会社 加热烹调器
JP2010287576A (ja) * 2010-07-12 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011029203A (ja) * 2010-10-06 2011-02-10 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2011158244A (ja) * 2011-04-04 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2011153822A (ja) * 2011-05-20 2011-08-11 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2011252699A (ja) * 2011-06-28 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012054243A (ja) * 2011-10-31 2012-03-15 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2012023063A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2012229917A (ja) * 2012-08-30 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2013100985A (ja) * 2013-01-31 2013-05-23 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
WO2014171126A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 パナソニック株式会社 加熱調理器
JPWO2014171126A1 (ja) * 2013-04-15 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP2018096606A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 リンナイ株式会社 加熱機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003142244A (ja) 加熱調理器
JP5538546B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN103098542B (zh) 感应加热烹调器
JP2003287233A (ja) 加熱調理器
JP5586405B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009295455A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009233231A (ja) 炊飯器
JP6143438B2 (ja) 加熱調理器
JP2005158329A (ja) 多口加熱調理器
JPH03119683A (ja) 組み込み式加熱調理器
JP2009266829A (ja) 加熱調理器
JP4508489B2 (ja) 加熱調理器
JP2003223977A (ja) 加熱調理器
JP5601901B2 (ja) 加熱調理器
JP4925529B2 (ja) 電磁調理器
JP2009264734A (ja) 加熱調理器
JP2011077058A (ja) 加熱調理器
JPH0937952A (ja) 電磁調理器
JP2004296279A (ja) 誘導加熱調理器
JP2605429B2 (ja) 調理器の残熱表示装置
JP2004111161A (ja) 加熱調理器
JP3972007B2 (ja) 加熱調理器
JP2004265643A (ja) 加熱調理器
JP2005123054A (ja) 誘導加熱調理器
JP2020202143A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213