JPH0937952A - 電磁調理器 - Google Patents

電磁調理器

Info

Publication number
JPH0937952A
JPH0937952A JP7191991A JP19199195A JPH0937952A JP H0937952 A JPH0937952 A JP H0937952A JP 7191991 A JP7191991 A JP 7191991A JP 19199195 A JP19199195 A JP 19199195A JP H0937952 A JPH0937952 A JP H0937952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
heat insulating
electromagnetic cooker
cooking pot
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7191991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848280B2 (ja
Inventor
Hajime Yamanaka
肇 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP19199195A priority Critical patent/JP2848280B2/ja
Publication of JPH0937952A publication Critical patent/JPH0937952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848280B2 publication Critical patent/JP2848280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて簡易な構成により、調理用鍋からの放
熱を可及的に抑制し、もって煮物調理における省エネル
ギー化、調理の仕上がり状態の向上、保温性能の向上お
よび安全性の向上を図る。 【解決手段】 ワークコイル3を内蔵した加熱台1と、
該加熱台1上面の載置部1aに取り外し自在に載置され
る調理鍋2とを備えた電磁調理器において、前記加熱台
1上面に該調理鍋2の側周面外方を覆う断熱枠21を取
り外し自在に載置して、調理鍋2からの放熱を可及的に
抑制するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、電磁調理器に関
し、さらに詳しくは加熱台と調理鍋とが別体構成とされ
ている電磁調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワークコイルを内蔵した電磁加熱器が家
庭用として普及してきている。この種電磁加熱器は、そ
れ自体発熱することはなく、ワークコイルによる電磁誘
導により加熱器に載置された調理用鍋が発熱するもので
あるため、加熱器に触れても火傷等のおそれがないとい
う利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な電磁加熱器の場合、調理用鍋が発熱体となるところか
ら熱効率は良いものの、加熱器上に載置された調理用鍋
からの放熱量が大きくなり、煮物調理など長時間加熱が
必要な調理では、消費電力多くならざるを得ない。ま
た、調理用鍋自体が発熱体となるため、調理中において
は高温となる。
【0004】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、簡易な構成により、調理用鍋からの放熱を可及的
に抑制し、もって煮物調理等における省エネルギー化、
調理の仕上がり状態の向上、保温性能の向上および安全
性の向上を図ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明の第1の基本構
成では、上記課題を解決するための手段として、ワーク
コイルを内蔵した加熱台と、該加熱台上面の載置部に取
り外し自在に載置される調理鍋とを備えた電磁調理器に
おいて、前記加熱台上面に該調理鍋の側周面外方を覆う
断熱枠を取り外し自在に載置して、調理鍋からの放熱を
可及的に抑制するとともに、断熱枠を取り外した状態で
の使用も可能となす(換言すれば、多様な使用形態を可
能となす)ようにしている。
【0006】本願発明の第1の基本構成において、前記
断熱枠に、前記調理鍋の蓋体を覆蓋する断熱蓋が取り外
し自在に載置するのが調理鍋の蓋側からの放熱をも抑制
できる点で好ましい。
【0007】本願発明の第2の基本構成では、上記課題
を解決するための手段として、ワークコイルを内蔵した
加熱台と、該加熱台上面の載置部に取り外し自在に載置
される調理鍋とを備えた電磁調理器において、前記調理
鍋における少なくとも側周部を真空二重構造として、調
理鍋からの放熱を可及的に抑制するとともに、特別な断
熱部材を使用しなくともよい(換言すれば、取り扱いや
すい)ようにしている。
【0008】本願発明の第2の基本構成において、前記
調理鍋の蓋体を断熱構造とするのが調理鍋の蓋側からの
放熱をも抑制できる点で好ましい。
【0009】本願発明の第1あるいは第2の基本構成に
おいて、前記加熱台上面および前記調理鍋底部に、該調
理鍋を前記載置部に対して位置決めする位置決め手段を
ぞれぞれ設けるのが調理鍋を専用とした場合の位置決め
を容易に行い得る点で好ましい。
【0010】また、前記加熱台に、煮込モードを選択す
る際に操作される煮込モードスイッチと、該煮込モード
スイッチの操作により前記ワークコイルによる加熱状態
を所定温度に維持する制御手段とを付設するのが煮込調
理時における温度管理を良好に保持できる点で好まし
い。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態を説明する。
【0012】第1の実施の形態 図1ないし図7には、本願発明の第1の実施の形態にか
かる電磁調理器が示されている。
【0013】この電磁調理器は、ワークコイル3を内蔵
した加熱台1と、該加熱台1上面の載置部1aに取り外
し自在に載置される調理鍋2とを備えて構成されてい
る。
【0014】前記加熱台1は、略直方体状の外ケース4
を備えており、該外ケース4は、上面を構成する合成樹
脂製の天部材5と、底面を構成する合成樹脂製の底部材
6と、前記天部材5と底部材6とを結合する板金製の胴
部材7とからなっており、該胴部材7と前記天部材5お
よび底部材6とは無理嵌め結合とされている。なお、前
記天部材5の前部側は、下向きに傾斜した傾斜部5aと
されており、該傾斜部5aには、通常の調理モードスイ
ッチ39、保温モードスイッチ40、煮込モードスイッ
チ41、タイマー設定スイッチ(時)42、タイマー設
定スイッチ(分)43、温度調節スイッチ44、液晶表
示部45等(図4参照)を備えた操作パネル8が設けら
れている。前記操作パネル8の裏側には、液晶ディスプ
レイ装置46、後述する制御ユニット等のマイクロコン
ピュータを中心とする制御回路手段を備えたマイコン制
御基板47が設けられている。
【0015】前記載置部1aは、前記天部材5の一部を
円形に隆起させて構成されており、該載置部1aの外周
側には、調理鍋2の位置決め手段として作用する環状凹
溝9が形成されている。
【0016】そして、前記天部材5の内方には、前記載
置部1aの中心部に対応する位置に温度検知手段として
作用するセンターセンサ10が配設されており、該セン
ターセンサ10の周囲には、加熱手段として作用するワ
ークコイル3が配設されている。該ワークコイル3は、
下部側に制御基板11を支持した支持箱体12の上部に
コイル台13、遮熱板14、フェライトコア15、ワー
クコイル支持部材16を介して支持されている。符号1
7は冷却用ファンである。
【0017】前記制御基板11には、後述する整流回路
(ダイオードブリッジ回路)48、チョークコイル4
9、ワークコイル駆動用の駆動回路(出力制御回路)5
0、リレー51等の各種制御回路(図5参照)が設けら
れている。
【0018】一方、前記調理鍋2は、ワークコイル3に
よる電磁誘導が可能な材質(例えば、鋳鉄、ステンレス
等)からなっており、上端両側に持ち運び用の把手1
8,18を有し且つ透明な耐熱ガラス製の蓋体19を有
している。
【0019】また、前記調理鍋2の底部には、前記加熱
台1における載置部1a外周に形成された環状凹溝9に
係合して調理鍋2の位置決め手段として作用する環状凸
部20が一体に突設されている。つまり、この電磁調理
器の場合、調理鍋2は、位置決め手段である環状凹溝9
と環状凸部20との相係合により位置決めされる専用鍋
とされる。
【0020】さらに、前記加熱台1上面には、前記調理
鍋1の外周を囲繞する円筒状の断熱枠21が取り外し自
在に載置されており、該断熱枠21の上部開口には、前
記調理鍋2の上部(換言すれば、蓋体19)を覆蓋する
断熱蓋22が取り外し自在に載置されている。前記断熱
枠21の上部には、前記調理鍋2の把手18,18を臨
ませるための切欠凹部23,23が形成されている。ま
た、前記断熱蓋22の上面および下面には、ツマミ24
および前記調理鍋2における蓋体19のツマミ25を収
納できる凹部26がそれぞれ形成されている。このよう
に構成したことにより、断熱枠21および断熱蓋22の
径を大きくしなくとも調理鍋2を覆うことができ、断熱
枠22および断熱蓋22の小型化が図れる。また、図2
に示すように、断熱蓋22を使用しない状態での調理中
においては、断熱枠21を取り外すことなく、調理鍋2
の出し入れが可能となる。
【0021】さらに、前記断熱枠21の上端には環状の
凸条27が一体に形成される一方、前記断熱蓋22の下
端には環状の凹部28が一体に形成されており、前記凸
条27に対して前記凹部28を係合させることにより断
熱蓋22が断熱枠21に位置決め載置されることとなっ
ている(図3参照)。
【0022】前記断熱枠21および断熱蓋22は、同じ
断熱構造とされており、合成樹脂(例えば、ポリプロピ
レン等)からなる外殻29内に発泡断熱材30を充填し
て構成されている。
【0023】しかして、この電磁調理器においては、調
理中には断熱枠21のみが加熱台1上に載置され(図2
参照)、煮物調理時あるいは調理後の保温時には断熱枠
21の上部開口に断熱蓋22を載置される。このように
したことにより、調理中における調理鍋2からの放熱が
可及的に抑制されることとなり、煮物調理等における省
エネルギー化が図れる。また、保温時における保温性能
の大幅な向上が図れるとともに、断熱枠21および断熱
蓋22が保護枠としても作用することとなり、安全性も
大幅に向上する。しかも、この加熱台1の場合、ワーク
コイル3による電磁誘導により調理鍋2を加熱(即ち、
調理鍋2内に生ずる渦電流の抵抗熱により加熱)するこ
ととなっているため、加熱台1自体は発熱しないので、
断熱枠21の熱影響を考慮する必要はない。
【0024】ところで、この電磁調理器における電気要
素は、図5に示すように結線されている。
【0025】図5において、符号52はAC電源、53
は温度ヒューズ、54はIGBTのスイッチングトラン
ジスタ、55は平滑コンデンサ、56は共振コンデン
サ、57はダンパーダイオード、58はブザーである。
【0026】符号59は前記制御基板11に設けられた
制御ユニットであり、センターセンサ10、各種スイッ
チ類39〜44からの入力信号に基づいて各種演算処理
を行い、冷却用ファン17、駆動回路50、リレー5
1、液晶表示部45およびブザー58に対して制御信号
を出力することとなっている。即ち、前記制御ユニット
59は特許請求の範囲における制御手段として作用する
こととなっているのである。
【0027】次に、図6および図7に示すフローチャー
トを参照して、電磁調理器における煮込調理時および保
温時の制御について詳述する。
【0028】(I)煮込調理制御(図6のフローチャー
ト参照) 煮込調理は、調理鍋2内の調理物が沸騰状態となった後
に煮込モードスイッチ41のON操作により実行され
る。なお、この時、断熱枠21および断熱蓋22により
調理鍋2を覆った状態で調理は行われる。
【0029】即ち、ステップS1において煮込モードス
イッチ41がON操作されたことが確認されると、ステ
ップS2において必要煮込時間がタイマー設定スイッチ
42,43により設定されると同時に、ステップS3
おいてセンターセンサ10からの温度情報(即ち、検出
温度T)が入力される。
【0030】次いでステップS4およびステップS5にお
いて検出温度Tと第1および第2設定温度Ts1(例え
ば、85℃),Ts2(例えば、100℃)との比較が
なされ、T≧Ts1と判定された場合にはステップS6
おいてワークコイル3がOFFされ、T≦Ts2と判定
された場合にはステップS7においてワークコイル3が
ONされる。そして、上記煮込調理は、ステップS8
おいてタイマー設定スイッチ42,43により設定され
た時間が経過したと判定されるまで継続される。つま
り、煮込調理においては、ワークコイル3による加熱状
態が所定温度(例えば、85℃〜100℃)に維持され
ることとなり(即ち、第1設定温度Ts1までの温度降
下と第2設定温度Ts2までの温度上昇とを繰り返すこ
ととなり)、煮くずれや焦げ付きを起こすことなく、味
が良くしみ込んだ美味しい煮物ができるのである。
【0031】ステップS8において設定時間が経過した
と判定されると、ステップS9において調理終了をユー
ザに報知するブザー58が吹鳴される。
【0032】(II)保温制御(図7のフローチャート
参照) この保温制御は、調理終了後に保温しておきたい時に実
行される。なお、この時にも、断熱枠21および断熱蓋
22により調理鍋2を覆った状態で調理は行われる。
【0033】即ち、ステップS1において保温モードス
イッチ40がON操作されたことが確認されると、ステ
ップS2において保温時間がタイマー設定スイッチ4
2,43により設定されると同時に、ステップS3にお
いてセンターセンサ10からの温度情報(即ち、検出温
度T)が入力される。
【0034】次いでステップS4およびステップS5にお
いて検出温度Tと第3および第4設定温度Ts3(例え
ば、65℃),Ts4(例えば、70℃)との比較がな
され、T≧Ts3と判定された場合にはステップS6にお
いてワークコイル3がOFFされ、T≦Ts4と判定さ
れた場合にはステップS7においてワークコイル3がO
Nされる。そして、上記保温制御は、ステップS8にお
いてタイマー設定スイッチ42,43により設定された
時間が経過したと判定されるまで継続される。つまり、
保温制御においては、ワークコイル3による加熱状態が
所定温度(例えば、65℃〜70℃)に維持されること
となり、腐敗等のおそれのない保温が得られるのであ
る。
【0035】ステップS8において設定時間が経過した
と判定されると、ステップS9において保温終了をユー
ザに報知するブザー58が吹鳴される。
【0036】なお、この保温制御においては、保温設定
温度Ts3,Ts4はユーザの希望により変更可能であ
る。
【0037】第2の実施の形態 図8には、本願発明の第2の実施の形態にかかる電磁調
理器が示されている。
【0038】この場合、調理鍋2の構造と断熱枠および
断熱蓋を使用していない点が第1の実施の形態と相異し
ている。
【0039】この調理鍋2は、外周部が真空二重構造と
されている。つまり、この調理鍋2は、ステンレス製の
鍋本体31の外周部にステンレス製の筒状体32を接合
し、両者間に真空層33を形成して構成されている。ま
た、この調理鍋2は、断熱構造の蓋体34を有してい
る。該蓋体34は、合成樹脂製の下板35と上板36と
の間に発泡断熱材37を充填して構成されており、外周
には着脱用の環状把手38が形成されている。
【0040】この場合、調理鍋2の外周側が真空二重構
造となっているため、調理中における調理鍋2からの放
熱が可及的に抑制されることとなり、煮物調理等におけ
る省エネルギー化が図れる。また、保温時における保温
性能の大幅な向上が図れるとともに、真空二重構造部分
が保護枠としても作用することとなり、安全性も大幅に
向上する。なお、第1の実施の形態におけるように断熱
枠および断熱蓋を必要としないので、部品点数が低減す
る。
【0041】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので重複を避けて説明を省略
する。
【0042】第3の実施の形態 図9には、本願発明の第3の実施の形態にかかる電磁調
理器が示されている。
【0043】この場合、調理鍋2の蓋体34の構造が第
2の実施の形態と相異している。即ち、本実施の形態に
おける蓋体34は、透明な耐熱ガラス製の蓋34aと、
該蓋34aに対して着脱自在とされた断熱蓋34bとか
らなっており、通常の沸騰加熱調理中においては断熱蓋
34bは取り外され、調理鍋2内の調理物の加熱状態が
観察できることとなっている。煮込調理時および保温時
においては、断熱蓋34bの使用により断熱保温性能の
大幅な向上が図れる。
【0044】その他の構成および作用効果は、第1の実
施の形態におけると同様なので重複を避けて説明を省略
する。
【0045】
【発明の効果】本願発明によれば、簡易な構成により、
調理中における調理鍋からの放熱を可及的に抑制すると
ともに、保温時における保温性能の向上を図りつつ高温
部の露出を防止するようにしているので、煮物調理等に
おける省エネルギー化が図れるとともに、安全性も大幅
に向上するという優れた効果がある。
【0046】また、加熱台上面に該調理鍋の側周面外方
を覆う断熱枠を取り外し自在に載置した場合、調理鍋か
らの放熱を可及的に抑制できるとともに、断熱枠を取り
外した状態での使用も可能となる(換言すれば、多様な
使用形態を可能となる)という効果がある。
【0047】さらに、調理鍋における少なくとも側周部
を真空二重構造とした場合、調理鍋からの放熱を可及的
に抑制できるとともに、特別な断熱部材を使用しなくと
もよい(換言すれば、取り扱いやすい)という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器の縦断面図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器の調理中の状態を示す縦断面図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器における断熱枠および断熱蓋の半断面図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器における操作パネルの平面図である。
【図5】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器における電気要素の結線図である。
【図6】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器における煮物調理制御の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】本願発明の第1の実施の形態にかかる電磁調理
器における保温制御の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】本願発明の第2の実施の形態にかかる電磁調理
器の縦断面図である。
【図9】本願発明の第3の実施の形態にかかる電磁調理
器の縦断面図である。
【符号の説明】
1は加熱台、1aは載置部、2は調理鍋、3はワークコ
イル、9は位置決め手段(環状凹溝)、20は位置決め
手段(環状凸部)、21は断熱枠、22は断熱蓋、31
は鍋本体、32は筒状体、33は真空層、24は蓋体、
41は煮込モードスイッチ、59は制御手段(制御ユニ
ット)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークコイルを内蔵した加熱台と、該加
    熱台上面の載置部に取り外し自在に載置される調理鍋と
    を備えた電磁調理器であって、前記加熱台上面には前記
    調理鍋の側周面外方を覆う断熱枠が取り外し自在に載置
    されていることを特徴とする電磁調理器。
  2. 【請求項2】 前記断熱枠には、前記調理鍋の蓋体を覆
    蓋する断熱蓋が取り外し自在に載置されていることを特
    徴とする前記請求項1記載の電磁調理器。
  3. 【請求項3】 ワークコイルを内蔵した加熱台と、該加
    熱台上面の載置部に取り外し自在に載置される調理鍋と
    を備えた電磁調理器であって、前記調理鍋における少な
    くとも側周部は真空二重構造とされていることを特徴と
    する電磁調理器。
  4. 【請求項4】 前記調理鍋の蓋体は断熱構造とされてい
    ることを特徴とする前記請求項3記載の電磁調理器。
  5. 【請求項5】 前記加熱台上面および前記調理鍋底部に
    は、該調理鍋を前記載置部に対して位置決めする位置決
    め手段がぞれぞれ設けられていることを特徴とする前記
    請求項1ないし請求項4のいずれか一項記載の電磁調理
    器。
  6. 【請求項6】 前記加熱台には、煮込モードを選択する
    際に操作される煮込モードスイッチと、該煮込モードス
    イッチの操作により前記ワークコイルによる加熱状態を
    所定温度に維持する制御手段とが付設されていることを
    特徴とする前記請求項1ないし請求項5のいずれか一項
    記載の電磁調理器。
JP19199195A 1995-07-27 1995-07-27 電磁調理器 Expired - Fee Related JP2848280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19199195A JP2848280B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 電磁調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19199195A JP2848280B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 電磁調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937952A true JPH0937952A (ja) 1997-02-10
JP2848280B2 JP2848280B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16283805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19199195A Expired - Fee Related JP2848280B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 電磁調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848280B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140938A (ja) * 2009-03-17 2009-06-25 Toshiba Home Technology Corp 加熱調理器
GB2496696A (en) * 2011-11-15 2013-05-22 Keith Edward Foster Insulated Container
DE102012106166A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Karl-Heinz Stabnow Kochset
JP2017046760A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 愛知ドビー株式会社 調理鍋

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574517U (ja) * 1978-11-17 1980-05-22
JPS57118011U (ja) * 1981-01-14 1982-07-22
JPS6123920U (ja) * 1984-07-17 1986-02-13 大宝技研株式会社 真空ジヤケツト鍋
JPH0240332U (ja) * 1988-09-13 1990-03-19
JPH05326126A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 電磁誘導加熱調理器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574517U (ja) * 1978-11-17 1980-05-22
JPS57118011U (ja) * 1981-01-14 1982-07-22
JPS6123920U (ja) * 1984-07-17 1986-02-13 大宝技研株式会社 真空ジヤケツト鍋
JPH0240332U (ja) * 1988-09-13 1990-03-19
JPH05326126A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 電磁誘導加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140938A (ja) * 2009-03-17 2009-06-25 Toshiba Home Technology Corp 加熱調理器
GB2496696A (en) * 2011-11-15 2013-05-22 Keith Edward Foster Insulated Container
DE102012106166A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Karl-Heinz Stabnow Kochset
JP2017046760A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 愛知ドビー株式会社 調理鍋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848280B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108956B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3244471B2 (ja) 電気鍋
JPH0937952A (ja) 電磁調理器
JP3411424B2 (ja) 電磁炊飯器
JP2007312867A (ja) 炊飯器
JP2988050B2 (ja) 電気炊飯器
JP2017107766A (ja) 誘導加熱調理器
JP3906415B2 (ja) 組込式加熱調理器
JP2008023134A (ja) 炊飯器
JP3102363B2 (ja) 電気炊飯器
JP3218589B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器
JP3228901B2 (ja) 電気炊飯器
JP3977755B2 (ja) 電気炊飯器
JPH09140559A (ja) Ihジャー炊飯器
JP3845277B2 (ja) 炊飯器
JP2586289Y2 (ja) 炊飯器
JP3791508B2 (ja) 電気炊飯器
JP2883577B2 (ja) 炊飯器
JPH07100058A (ja) 電磁調理鍋
JP2005055111A (ja) 加熱調理器
JPH1012370A (ja) 電磁調理用皿
JP2001258724A (ja) 電気炊飯器
JP2010244997A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004313399A (ja) 電気炊飯器
JP2003325325A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees