JP2883577B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JP2883577B2
JP2883577B2 JP8121977A JP12197796A JP2883577B2 JP 2883577 B2 JP2883577 B2 JP 2883577B2 JP 8121977 A JP8121977 A JP 8121977A JP 12197796 A JP12197796 A JP 12197796A JP 2883577 B2 JP2883577 B2 JP 2883577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
pan
lamp heater
inner frame
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8121977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08280532A (ja
Inventor
順一 小林
裕二 渥美
秀竹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8121977A priority Critical patent/JP2883577B2/ja
Publication of JPH08280532A publication Critical patent/JPH08280532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883577B2 publication Critical patent/JP2883577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンランプヒ
ータ等のランプヒータを加熱源とした炊飯器に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】電気炊飯器において
は、従来より、シーズヒータを加熱源としたものが一般
に供されている。しかしながら、シーズヒータは自己熱
容量が大きく高温になるまでに時間がかかるため、炊飯
時間が長くなるといった欠点があった。
【0003】これに対し、近年では、図10に示すよう
な電磁誘導加熱を応用した炊飯器が供されてきている。
このものは、本体1内に、磁束を通過させる材料例えば
耐熱性樹脂からなる円形容器状の内枠2を配設し、この
内枠2の底部に底部誘導コイル3を設けると共に、内枠
2の下部周囲部に側部誘導コイル4を設けて構成されて
いる。また、誘導コイル3,4の外側には、磁束の漏れ
を防止するための防磁フェライト5が配設されている。
【0004】そして、前記内枠2内には、例えばステン
レス材とアルミ材とを接合した板材をプレス成形して形
成された鍋6が収容され、前記誘導コイル3,4の誘導
加熱を受けることにより、鍋6自体が発熱し炊飯を行う
ようになっている。このような誘導加熱方式では、シー
ズヒータを用いたものに比べて、温度分布が良好でおい
しい御飯が炊ける、加熱時の温度の立上りが早いなどの
利点を得ることができる。
【0005】しかしながら、上記したような誘導加熱方
式の炊飯器では、鍋6に高価な材料を使用しなければな
らず、また、高周波を得るための発振回路が必要となる
など、製品が非常に高価になってしまう不具合がある。
また、誘導コイル3,4に生ずる銅損等のエネルギーロ
スが大きく、加熱効率が低いという欠点もあった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、加熱開始時の温度の立上りが早く、ま
た安価な構成で済ませることができると共に、加熱効率
を十分に高めることができる炊飯器を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の炊飯器は、本体
内に、上下両面が開口した内枠の下面開口部を透光性を
有するガラス板により密閉状態に塞いで鍋収容部を設
け、鍋を前記鍋収容部に収容した状態でその上面開口部
が閉塞されるように構成すると共に、前記ガラス板の下
面側に、前記内枠の内側に対応して上面が開口した容器
状のヒータ収容部を該ガラス板により前記鍋収容部と仕
切られた形態に設け、そのヒータ収容部内に、熱源とし
てのランプヒータと、このランプヒータの下部に位置す
る反射体とを設けたところに特徴を有する(請求項1の
発明)。
【0008】この構成によれば、鍋収容部に収容された
鍋は、主として下方に位置するランプヒータからの熱線
によって加熱されて炊飯が行われるのであるが、速熱性
を有するランプヒータを加熱源としているので、加熱開
始時の温度の立上りが早く、また、誘導加熱を採用した
場合に比べて安価な構成で済ませることができる。この
とき、ランプヒータの上部は透光性あるガラス板により
覆われているので、ランプヒータの機械的外力からの保
護を図ることができると共に、ランプヒータからの光
(熱線)をガラス板を通して鍋に直接照射することがで
きる。そして、ヒータ収容部の上面開口部は、内枠つま
り鍋収容部の内側に対応して設けられているので、ヒー
タ収容部からガラス板を通して上方に発せられた光が、
内枠の外側に漏れることなく全て鍋収容部内に照射され
るようになり、さらには、鍋の収容状態では、鍋収容部
上面開口部がその鍋によって閉塞されると共に、内枠
とガラス板との間も密閉状態とされているので、鍋収容
部の上面開口部や内枠とガラス板との接合部から光や熱
が逃げることを防止できる。しかも、ランプヒータから
下方に照射された熱線が、反射体により反射されて上方
の鍋の加熱に供されるようになる。
【0009】この場合、ランプヒータの外側部に位置し
て、上方に向かって拡開する外側反射体を設けるように
しても良い(請求項2の発明)。これによれば、ランプ
ヒータから外側方に向けて照射された光をも、上方に向
けて反射させることにより、鍋の加熱に供することがで
きる。
【0010】また、ランプヒータを、ヒータ収容部内に
収容させると共に、そのヒータ収容部及び鍋収容部を、
ランプヒータの光が外側方に漏れないように側部が閉鎖
されるように構成することもできる(請求項3の発
明)。これによれば、ヒータ収容部及び鍋収容部から光
が外側方に漏れることがなく、ランプヒータから発せら
れる熱線を効率的に鍋の加熱に供することができ、ま
た、熱線の漏れによる外部の部材等への悪影響を未然に
防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例(請
求項1及び3に対応)について、図1乃至図7を参照し
て説明する。まず、図1ないし図5を参照して、本実施
例に係る炊飯器11の構成について述べる。
【0012】図1は炊飯器11の全体構成を示し、ここ
で、本体12の外殻は、外枠13と底ケース14とか
ら、全体として丸みを帯びた矩形容器状に構成されてい
る。そして、この本体12の上面部には、蓋15がヒン
ジ16を介して回動可能に設けられている。また、外枠
13のうち、本体12の前面から上面にかけての斜面部
分13aには、各種の操作キーやLCDからなる表示部
を有する操作ユニット17が設けられている。
【0013】そして、前記本体12内には、鍋18が出
し入れ可能に収容される鍋収容部19が設けられる。こ
こで、前記鍋18は、例えばアルミ材料よりなり、上面
が開放した円形容器状をなしている。前記鍋収容部19
は、この場合、全体として上下両面が開放した円筒状を
なす内枠20に、この内枠20の底部を密閉状態に塞ぐ
平板なガラス板21を配設して構成され、従って、上部
に鍋18が出入れされる開口部を有している。鍋18が
鍋収容部19に収容された状態では、鍋18の底面が、
ガラス板21の上面に密着状態に載置されると共に、鍋
18の上端部外周によって鍋収容部19の上端開口部が
閉塞されるようになっている。
【0014】前記内枠20は、この場合、亜鉛及びアル
ミのほぼ同量比合金によりめっきされた鉄板から構成さ
れ、その表面が高い光反射率とされている。そして、内
枠20は、前記鍋18よりも若干径大な上部内枠20a
と、その上部内枠20aよりもやや径大な下部内枠20
bとを結合して成り、これにより、下部の内径が上部の
内径に比べて大となるように構成され、内枠20の下部
内周部(下部内枠20b)と鍋18の下部外周部との間
に光が反射する空間が形成されるようになっている。
【0015】この内枠20は、その上端部に設けられた
フランジ部20cにより、前記外枠13に固着されてい
る。さらに、前記フランジ部20cには、前記鍋18の
鍋収容部19への収容状態で、その鍋18の上端部外周
と内枠20との間を密にシールするシール材22が設け
られている。また、前記上部内枠20aの外周部には、
御飯の保温用の胴ヒータ23が設けられ、前記下部内枠
20bには、前記鍋18の外周面に当接して鍋18の温
度を検出するための上温度センサ24及び下温度センサ
25が設けられている。
【0016】そして、前記内枠20の下端部のフランジ
部20dには、前記ガラス板21が固着されると共に、
ヒータユニット26を支持するヒータカバー27が固着
されるようになっている。前記ガラス板21は、高強
度,高耐熱衝撃性を有し熱線の透過性の高い結晶化ガラ
スよりなり、前記フランジ部20dに下方から宛がわれ
るようにして固着されている。このとき、図2にも示す
ように、ガラス板21の外周部のフランジ部20dに宛
がわれる部分には、熱伝達の抵抗となる複数個の透孔2
1aが形成されている。また、ガラス板21の上面と内
枠20の下端内周面との間には、高耐熱性を有するリン
グ状のシール材28が設けられている。
【0017】さて、前記ヒータユニット26について、
図2乃至図4も参照して述べる。このヒータユニット2
6は、この場合、全体として浅底円形容器状をなす断熱
材29内に、熱源としてのハロゲンランプヒータ30を
収容して構成されている。従って、前記断熱材29がヒ
ータ収容部としての機能を備えている。そして、前記断
熱材29は、セラミック材料よりなり、その表面(内
面)がある程度光を反射するように仕上げられており、
反射体としての機能をも兼ね備えるようになっている。
この断熱材29は、別体に形成された底部29aとリン
グ状の周壁部29bとから構成され、その外径が前記内
枠20(下部内枠20b)とほぼ同等の径とされている
と共に、内周壁部が、前記内枠20(下部内枠20b)
の内周側に位置対応するように構成されている。
【0018】前記ハロゲンランプヒータ30は、図3に
示すように、前記鍋18の底面外周部に対応して、両端
部が近接したほぼ円環状に形成され、その両端部が、底
部29aと周壁部29bとの間に挟まれるようにして断
熱材29に支持されている。両端の端子部30a,30
aは断熱材29の外側に位置されている。尚、本実施例
では、ハロゲンランプヒータ30としては、AC100
Vで1200W定格のものを使用している。
【0019】そして、本実施例においては、前記断熱材
29(底部29a)の上面部に、前記ハロゲンランプヒ
ータ30の中心部分に位置して、円錐状凸部31が一体
に形成されていると共に、図3及び図4に示すように、
ハロゲンランプヒータ30の両端部間に位置して、それ
らハロゲンランプヒータ30の両端部に向く(図3及び
図4で左右に向く)傾斜状反射面を有する傾斜凸部32
が一体に形成されている。
【0020】また、図1及び図2に示すように、前記断
熱材29の下面側には、断熱材29よりもやや径大なヒ
ータ取付板33が、若干の隙間(空気層)を存するよう
に固着されている。以上のように構成されたヒータユニ
ット26は、前記ヒータカバー27内に収容された状態
で支持されている。
【0021】即ち、ヒータカバー27は、ヒータユニッ
ト26よりもひと回り大きい容器状をなし、図1に示す
ように、前記ヒータ取付板33の下面に設けられた3個
の棒状のガイド部材34(1個のみ図示)が、ヒータカ
バー27の底面に形成された穴に上下動自在に挿通され
ると共に、それらガイド部材34の外周囲に、弾性体た
るコイルばね35が設けられている。これにて、ヒータ
ユニット26は、ヒータカバー27内に、上方に付勢さ
れた状態に支持されているのである。
【0022】そして、前記ヒータカバー27の上端部
が、前記内枠20下端のフランジ部20dに固着される
ことにより、前記ハロゲンランプヒータ30は、下部に
断熱材29を配置した状態でガラス板21の下面側に配
設され、また、このとき、ヒータユニット26(断熱材
29)の上端が、コイルばね35の付勢力により、ガラ
ス板21の下面に圧接するようになっている。これに
て、断熱材29の上面開口部がガラス板21により密閉
状態に塞がれ、前記鍋収容部19とヒータ収容部(断熱
材29)とがガラス板21により上下に仕切られた形態
とされる。そして、ランプヒータ30はガラス板21に
より保護が図られると共に、ランプヒータ30からの光
(熱線)がガラス板21を通して鍋収容部19(鍋1
8)に直接照射されるようになるのである。また、ヒー
タ収容部としての断熱材29及び上記した鍋収容部19
は、ランプヒータ30の光を外側方に漏らさないように
側部が閉鎖され、閉塞空間を構成するようになってい
る。
【0023】尚、ヒータカバー27の下面側には、断熱
板36が空気層を存するように設けられている。また、
図1に示すように、本体12(外枠13)内の前面側に
は、マイコン等からなる制御部37(図5参照)などを
有する制御ユニット38が設けられ、本体12(外枠1
3)内の背面側には、図示しない電源コードを収容する
ためのコードリール部39が設けられている。さらに
は、前記蓋15の下面部には、露付き防止等のための蓋
ヒータ40が設けられている。
【0024】図5は、上記構成の炊飯器11の電気的構
成を概略的に示すものである。即ち、炊飯器11は電源
コードを介して電源41(AC100V)に接続され、
前記ハロゲンランプヒータ30には、交流電流がサイリ
スタ等の電力制御素子42を介して与えられるようにな
っている。
【0025】一方、マイコン等からなる制御部37に
は、使用者の前記操作ユニット17の操作キーの操作に
よる設定信号が入力されると共に、前記上温度センサ2
4及び下温度センサ25の検出信号がA/D変換部43
を介して入力されるようになっている。この場合、上温
度センサ24により、鍋18内の水の沸騰が検知され、
下温度センサ25により、ひたし温度や炊き上げ完了が
検知されるようになっている。制御部37は、それら入
力信号に基づき、制御プログラムに従って、前記表示部
の所要の表示を行うと共に、位相角可変部44を介して
前記電力制御素子42をオン,オフ制御し、ハロゲンラ
ンプヒータ30への通電制御を行うようになっている。
【0026】この場合、後の作用説明にて述べるよう
に、制御部37は、ハロゲンランプヒータ30の冷時か
らの通電開始初期においては、位相制御によりハロゲン
ランプヒータ30への入力電力を小とし、一定時間経過
後に入力電力を大(100%通電)とする制御を行うよ
うに構成されている。尚、制御部37等の回路用のDC
電源は、DC電源部45を介して与えられるようになっ
ている。また、図5では省略しているが、前記胴ヒータ
23や蓋ヒータ40も制御部37により制御されるよう
になっている。
【0027】次に、上記構成の作用について、図6及び
図7も参照して述べる。例えば白米の炊飯を行いたい場
合には、使用者は、所要量の米及び水を入れた鍋18を
鍋収容部19内に収容し、操作キーを操作して、メニュ
ー(白米,炊込み,おかゆ等)や火加減(強め,普通,
弱め等)を選択すると共に、炊飯動作のスタートの指示
あるいは炊上り時刻の予約設定を行う。
【0028】ここで、図6のフローチャートに示すよう
に、炊飯動作がスタートされると、ハロゲンランプヒー
タ30に通電が開始されるのであるが、まず、タイマT
がスタートされ(ステップS1)、位相制御により、例
えば位相角140°で電力制御素子42がオンされるよ
うになる(ステップS2)。これにて、図7に示すよう
に、電源電圧の波形(a)に対し、通電開始初期におけ
るハロゲンランプヒータ30に流れる電流波形は(b)
のように小電流となる。小電流であっても、ハロゲンラ
ンプヒータ30のフィラメントは瞬時に加熱されるよう
になる。
【0029】そして、タイマTの値が予め設定された所
定時間T0 (例えば5ms)に至ると(ステップS3に
てYes)、位相角0°で電力制御素子42がオンされ
るようになり(ステップS4)、図7(c)に示すよう
に、ハロゲンランプヒータ30には100%通電がなさ
れるようになる。その後は、通常の炊飯動作が実行され
るのである。これにより、ラッシュ電流が抑えられ、ブ
レーカーが動作する等の不具合を未然に防止することが
できるのである。また、ステップS2の制御は、数Hz
のオーダーで終了するので、速熱性が損なわれることも
ない。
【0030】ハロゲンランプヒータ30は、100%通
電により、フィラメントの温度が2000°Kを越え、
波長が赤外線領域の1000nmをピークとする分布を
有する光を出力する。この光が、ガラス板21を透過し
て鍋18に照射されて鍋18を加熱し、また、ハロゲン
ランプヒータ30自体の発熱による熱も、ガラス板21
を介して鍋18に伝導される。光による輻射熱は、通電
開始直後から鍋18に伝えられるため、加熱時の温度の
立上りが早いものとなる。このとき、ハロゲンランプヒ
ータ30の下部に位置する断熱材29の表面が反射体と
して機能するので、ハロゲンランプヒータ30から下方
に向けて照射された熱線が、断熱材29の表面にて反射
され、上方の鍋18の加熱に供されるようになる。
【0031】そして、ハロゲンランプヒータ30からの
光は、図2に矢印Aで示すように、内枠20の下部内周
部と鍋18の下部外周部との間の空間において、高反射
率を有する内枠20の内面にて反射し、鍋18は、光に
よる輻射熱によって下部側面側からも加熱されるように
なり下方から包み込むように加熱されるようになる。こ
れに加え、ハロゲンランプヒータ30は、鍋18の底面
外周部に対応した円環状に形成されているので、鍋18
の底面のうち外周側が強く加熱されるようになり、図1
に矢印Bで示すように、昔からのかまど炊きの如く、鍋
18内の水の対流を、外側で上昇,中央側で下降という
炊飯に適したものとすることができ、御飯をおいしく炊
き上げることができるようになるのである。
【0032】また、断熱材29の上面中央部に、円錐状
凸部31を一体的に形成したので、円錐状凸部31にお
ける反射光(図2に矢印Cで示す)により、ハロゲンラ
ンプヒータ30からやや離れた鍋18の中央側における
加熱を補うことができ、これと共に、断熱材29に、ハ
ロゲンランプヒータ30の両端部間部分に位置して傾斜
凸部32を一体的に形成したので、傾斜凸部32におけ
る反射光により、ハロゲンランプヒータ30の両端部間
の部分における加熱を補うことができる。
【0033】そして、ハロゲンランプヒータ30は断熱
材29により下部及び側方を囲まれ、また断熱材29が
ガラス板21に密着していると共に、断熱材29の内周
壁部が、前記内枠20の内周側に位置対応している
で、ハロゲンランプヒータ30からの光や熱を下方や側
方に逃がすことが極力防止されると共に、ガラス板21
を通して上方に発せられた光が、内枠20の外側に漏れ
ることなく全て鍋収容部19内に照射されるようにな
。しかも、鍋収容部19(内枠20)の上端部外周と
鍋18との間が閉塞されると共に、内枠20とガラス板
21との間も密閉状態とされているので、鍋18の側方
を通って上部に光や熱が逃げることや、内枠20とガラ
ス板21との接合部から光や熱が逃げることも防止する
ことができ、以て、鍋18を極めて効率良く加熱するこ
とができるのである。
【0034】さらには、ヒータ取付板33、ヒータカバ
ー27、断熱板36等を設けヒータユニット26の外側
において空気層を形成したこと等により、ヒータユニッ
ト26からの下方及び側方への熱遮蔽が十分に行われ、
外枠13の内部や底ケース14等を高温に晒すことがな
くなる。また、鍋収容部19の底部にガラス板21を配
したので、鍋18から煮汁等がこぼれた際などに、その
汚れが平坦で滑らかななガラス板21に付着することに
なり、容易に拭き取ることができて掃除が極めて容易と
なり、しかも、シール材28により、その煮汁等が外部
に漏れる心配もない。ランプヒータ30の上部がガラス
板21により覆われているので、機械的外力が作用する
と割れやすいといった事情があるランプヒータ30の保
護を図ることができることはいうまでもない。
【0035】このように本実施例によれば、ハロゲンラ
ンプヒータ30を加熱源としたので、従来のシーズヒー
タを用いたものと異なり、加熱開始時の温度の立上りを
早くすることができて炊飯時間を短時間とすることがで
きる。また誘導加熱を利用した図10に示したもの比べ
て、複雑な発振回路や高価な誘導コイル3,4や鍋6を
使用することもないので、大幅なコストダウンを図るこ
とができる。そして、ハロゲンランプヒータ30の下部
に反射体として機能する断熱材29を設け、また誘導コ
イル3,4の銅損等もないので、十分高い加熱効率を得
ることができるものである。
【0036】しかも、本実施例では、鍋18によって鍋
収容部19の上端開口部が閉塞されるように構成すると
共に、鍋収容部19及び断熱材29(ヒータユニット2
6)から側方へ光や熱が漏れないように構成したので、
加熱効率を一層向上させることができ、これと共に、外
部の部材等が高温となることによる悪影響を未然に防止
することができるものである。
【0037】さらに、特に本実施例では、断熱材29に
円錐状凸部31や傾斜凸部32を一体に設けたり、内枠
20の内面を反射率の高い材質から構成する等の各種の
工夫を施したので、加熱効率をより一層向上させること
ができ、また、鍋18の温度分布も良好となっておいし
い御飯を炊き上げることが可能となったのである。ま
た、鍋収容部19の底部にガラス板21を配置したの
で、掃除性を良好とすることができ、使い勝手にも優れ
るといったメリットも得ることができる。
【0038】図8は、本発明の第2の実施例(請求項2
に対応)を示すものであり、上記第1の実施例と異なる
点は、ヒータユニット51の構成にある。即ち、ヒータ
ユニット51は、全体として浅底円形容器状をなす断熱
材52に、リング状のハロゲンランプヒータ30を支持
して構成されているのであるが、断熱材52の上面部に
は、上記円錐状凸部31に代えて、別体の円錐状反射体
53が設けられ、さらに、断熱材52の内周壁部には、
ハロゲンランプヒータ30の外周を囲むように位置し
て、上方に向かって拡開するテーパー状をなす外側反射
体としてのリング状反射体54が設けられている。これ
ら円錐状反射体53及びリング状反射体54は、金属板
例えばクロムめっきを施してなるステンレス板から構成
され、耐熱性が高く、光の反射率も高いものとなってい
る。
【0039】かかる構成によれば、上記第1の実施例と
同様に、円錐状反射体53における反射光により、ハロ
ゲンランプヒータ30からやや離れた鍋18の中央側に
おける加熱を補うことができ、これに加えて、ハロゲン
ランプヒータ30から側方(外周方向)に出力された光
が、リング状反射体54により上方に向けて反射される
ので、より一層加熱効率を高めることができるものであ
る。
【0040】図9は、本発明の第3の実施例を示すもの
である。本実施例のヒータユニット61においては、リ
ング状のハロゲンランプヒータ30と、浅底円形容器状
をなす断熱材62との間に、金属板(例えばクロムめっ
きを施したステンレス板)からなる反射体としての反射
板63を設けるようにしている。
【0041】そして、この反射板63には、中央部に位
置して上記円錐状反射体53に相当する円錐状凸部63
aが一体的に形成されていると共に、外周部に位置して
上記リング状反射体(外側反射体)54に相当するテー
パー状斜面部63bが一体的に形成されている。かかる
構成においても、反射板63の各部における反射光によ
って、一層の加熱効率の向上や温度分布の適切化を図る
ことができるものである。
【0042】尚、図示はしないが、断熱材の上面部に、
上記第1実施例における傾斜凸部32に代えて、ハロゲ
ンランプヒータ30の両端部に向く傾斜状反射面を有す
る金属板製の山形反射体を設けるようにしても良い。ま
た、上記各実施例では、鍋収容部19の底部の全面に位
置してガラス板21を設けるようにしたが、ガラス板2
をランプヒータ30の上部のみを覆う形態に設けても
良い。鍋18の上部のフランジ部を鍋収容部19(内枠
20)の周縁部に支持させるような構成とすること
きる。ガラス板21に透孔を設けることもできる。
【0043】さらには、上記各実施例では、ハロゲンラ
ンプヒータ30の下部に断熱材29,52,62を設け
るようにしたが、空気層等を設けることによって必要な
断熱性(遮熱性)を得るように構成しても良い。この場
合、ヒータ収容部の内部は必ずしも全体が密閉空間とさ
れている必要はなく、ヒータ収容部の底部の一部に透孔
を形成するような構成とすることもできる。その他、直
管状のハロゲンランプヒータを用いるようにしても良い
など、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して
実施し得るものである。
【0044】
【発明の効果】以上の説明にて明らかなように、本発明
の請求項1の炊飯器によれば、内枠の下面開口部をガラ
ス板で塞いで鍋収容部を構成し、そのガラス板の下面に
内枠の内側に対応して設けられたヒータ収容部内に速熱
性を有するランプヒータを設けて加熱源とすると共に、
鍋収容部の開口部から光が逃げることを防止し、ランプ
ヒータから下方に照射された熱線をも反射体により反射
させて鍋の加熱に供する構成としたので、加熱開始時の
温度の立上りが早く、また安価な構成で済ませることが
できると共に、加熱効率を十分に高めることができると
いう優れた実用的効果を奏する。
【0045】この場合、ランプヒータの外側部に位置し
て、上方に向かって拡開する外側反射体を設けるように
すれば(請求項2の炊飯器)、加熱効率を一層向上する
ことができ、また、ランプヒータを収容するヒータ収容
部及び鍋収容部から、ランプヒータの光が外側方に漏れ
ないように構成すれば(請求項3の炊飯器)、より一層
の加熱効率の向上を図ることができると共に、熱線の漏
れによる外部の部材等への悪影響を未然に防止すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すもので、全体の縦
断側面図
【図2】要部の縦断側面図
【図3】ヒータユニットの平面図
【図4】図3のIV−IV線に沿うヒータユニットの縦断面
【図5】電気的構成を示すブロック図
【図6】通電開始初期における制御手順を示すフローチ
ャート
【図7】ハロゲンランプヒータに流れる電流波形を示す
【図8】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図9】本発明の第3の実施例を示すヒータユニットの
縦断側面図
【図10】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
図面中、11は炊飯器、12は本体、13は外枠、17
は操作ユニット、18は鍋、19は鍋収容部、20は内
枠、20aは上部内枠、20bは下部内枠、20c,2
0dはフランジ部、21はガラス板、21aは透孔、2
2はシール材、26,51,61はヒータユニット、2
7はヒータカバー、29,52,62は断熱材、30は
ハロゲンランプヒータ(ランプヒータ)、31は円錐状
凸部、32は傾斜凸部、35はコイルばね、37は制御
部、42は電力制御素子、53は円錐状反射体、54は
リング状反射体(外側反射体)、63は反射板(反射
体)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−151916(JP,A) 特開 平4−341785(JP,A) 実開 昭55−74522(JP,U) 実開 昭55−63909(JP,U) 実開 昭55−4751(JP,U) 実開 平1−123106(JP,U) 実開 平3−27429(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47J 27/00 103 H05B 3/74 F24C 7/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に、上下両面が開口した内枠の下
    面開口部を透光性を有するガラス板により密閉状態に塞
    いで鍋収容部を設け、鍋を前記鍋収容部に収容した状態
    その上面開口部が閉塞されるように構成すると共に、
    前記ガラス板の下面側に、前記内枠の内側に対応して上
    面が開口した容器状のヒータ収容部を該ガラス板により
    前記鍋収容部と仕切られた形態に設け、そのヒータ収容
    部内に、熱源としてのランプヒータと、このランプヒー
    タの下部に位置する反射体とを設けたことを特徴とする
    炊飯器。
  2. 【請求項2】 ランプヒータの外側部に位置して、上方
    に向かって拡開する外側反射体を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の炊飯器。
  3. 【請求項3】 ータ収容部及び鍋収容部は、前記ラン
    プヒータの光を外側方に漏らさないように側部が閉鎖さ
    れることを特徴とする請求項1又は2記載の炊飯器。
JP8121977A 1996-05-16 1996-05-16 炊飯器 Expired - Fee Related JP2883577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121977A JP2883577B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121977A JP2883577B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 炊飯器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11961993A Division JP2851224B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280532A JPH08280532A (ja) 1996-10-29
JP2883577B2 true JP2883577B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=14824538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8121977A Expired - Fee Related JP2883577B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030064458A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 강성모 파인애플을 이용한 튀김식품의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554751U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12
JPS5839126Y2 (ja) * 1978-10-25 1983-09-03 株式会社東芝 炊飯器
JPS5851844Y2 (ja) * 1978-11-20 1983-11-26 松下電器産業株式会社 電気炊飯器
JP2738083B2 (ja) * 1989-11-07 1998-04-08 松下電器産業株式会社 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08280532A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05326126A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3560203B2 (ja) 炊飯器
JP2883577B2 (ja) 炊飯器
JP2988050B2 (ja) 電気炊飯器
JP2883576B2 (ja) 炊飯器
JP2851224B2 (ja) 炊飯器
JP2883575B2 (ja) 炊飯器
JP2791246B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP3082689B2 (ja) 電気炊飯器
JP2000126028A (ja) 電気炊飯器
JP2000002425A (ja) 加熱調理器
JPH0366313A (ja) 電気炊飯器
JP3060962B2 (ja) 電気炊飯器
JP3022338B2 (ja) 電気炊飯器
JP3218589B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器
JP3192922B2 (ja) 電気ポット
JP3170826B2 (ja) 電気炊飯器
JPH09252942A (ja) 炊飯器
JPH037366B2 (ja)
JPH08131325A (ja) 調理器
JP2003325323A (ja) 調理容器および調理器
JP3139933B2 (ja) 電気調理器
JPH09140562A (ja) Ihジャー炊飯器
JP3469683B2 (ja) 電気炊飯器
JPS5839124Y2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees