JP2003141599A - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JP2003141599A
JP2003141599A JP2001342203A JP2001342203A JP2003141599A JP 2003141599 A JP2003141599 A JP 2003141599A JP 2001342203 A JP2001342203 A JP 2001342203A JP 2001342203 A JP2001342203 A JP 2001342203A JP 2003141599 A JP2003141599 A JP 2003141599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
banknote
identification
unit
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034064B2 (ja
Inventor
Hirofumi Masuki
木 裕 文 升
Yasushi Yokota
田 安 志 横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2001342203A priority Critical patent/JP4034064B2/ja
Publication of JP2003141599A publication Critical patent/JP2003141599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034064B2 publication Critical patent/JP4034064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣束の精査処理を効率よく行うことで自動
精査処理に要する時間を短縮する。 【解決手段】 束紙幣処理部P1は、外部から出し入れ
される紙幣束Bを垂直方向に移動させるための紙幣束昇
降通路2と、紙幣束Bを収納する紙幣束収納部3とを備
えている。この束紙幣処理部P1はまた、昇降通路2と
収納部3との間で紙幣束Bを水平方向に移動させる搬送
手段4と、この搬送手段に4よって移動される紙幣束B
の金種等を識別する識別部Dとを備えている。自動精査
処理の際は、紙幣束Bを収納部3から昇降通路2へ移動
させた後、昇降通路2から収納部3へ戻すと共に、その
間に識別部Dの識別結果に基づく紙幣束Bの精査処理を
行う。これにより、収納部3のいずれかの束収納庫3a
〜3eを空にしなくても自動精査処理を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば金融機関に
おける出納システム等に用いられ、紙幣束を紙幣束収納
部に出し入れするように構成された束紙幣処理部を備え
る紙幣処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の紙幣処理装置は、例えば断面
「田」の字状に配置された4つの紙幣束収納庫と、これ
らの収納庫の上をX−Y方向に水平移動するバケット機
構とを備えている。紙幣束収納庫は一般に、紙幣束を金
種別に収納する複数(通常3つ)の金種別束収納庫と、
金種混合状態で一括して収納する一括束収納庫とに分け
られる。
【0003】このような紙幣処理装置において、各束収
納庫に収納されている紙幣束の金種等の確認を装置内で
自動的に行う自動精査処理を行う場合は、次のような手
順を踏む必要がある。まず、少なくとも1つの収納庫
は、紙幣束を回収して空にしておく。次に、バケット機
構によって、精査対象となる束収納庫から紙幣束を1束
ずつ取り出し、空にしておいた束収納庫に移し替える。
そして、その移し替えの間に紙幣束の金種等の識別を行
う。対象となる束収納庫の紙幣束を全て移し替え終わっ
たら、それらの紙幣束を逆の手順で元の束収納庫に戻
す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の紙幣処
理装置には以下のような問題がある。
【0005】まず、自動精査処理を行う際に、少なくと
も1つの束収納庫は紙幣束を回収して空にしておく必要
があるため、自動精査処理の効率が悪く、処理時間が長
くなってしまう。
【0006】次に、一括束収納庫に金種混合状態で収納
しておいた紙幣束を、改めて金種毎に対応する金種別束
収納庫に振り分けて収納することができれば便利であ
る。ところが、一括束収納庫から順次振り分けられる紙
幣束が、既に満杯の金種別束収納庫に対応したり、いず
れの金種別束収納庫にも対応しなかったりした場合に
は、その時点で振り分けを続行することができなくなっ
てしまう。このため、一括束収納庫から金種別束収納庫
への振り分け処理を実用化することが困難である。
【0007】本発明は、このような点を考慮してなされ
たものであり、紙幣束の精査処理を効率よく行うことで
自動精査処理に要する時間を短縮できるような紙幣処理
装置を提供すると共に、一括束収納庫から金種別束収納
庫への振り分け処理を円滑に実行できるような紙幣処理
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、紙幣束を
処理するための束紙幣処理部と、この束紙幣処理部を制
御する制御手段とを備え、前記束紙幣処理部は、当該束
紙幣処理部に対して出し入れされる紙幣束を略垂直方向
に移動させるための昇降手段が設けられた紙幣束昇降通
路と、紙幣束を収納する紙幣束収納部と、前記昇降通路
と前記紙幣束収納部との間で、紙幣束を略水平方向に移
動させる搬送手段と、この搬送手段によって移動される
紙幣束の金種を識別する識別手段とを有し、前記制御手
段は、紙幣束を前記搬送手段によって前記紙幣束収納部
から前記昇降通路へ移動させた後、前記昇降通路から前
記紙幣束収納部へ戻すと共に、その間に前記識別手段の
識別結果に基づく紙幣束の精査処理を行うように構成さ
れている、ことを特徴とする紙幣処理装置である。
【0009】この第1の発明によれば、紙幣束を紙幣束
収納部から昇降通路へ移動させた後、昇降通路から紙幣
束収納部へ戻すと共に、その間に識別手段の識別結果に
基づく紙幣束の精査処理を行うようにしたので、紙幣束
収納部に空きを作らなくても自動精査処理を行うことが
できる。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、前記
制御手段はさらに、紙幣束を前記紙幣束収納部から前記
昇降通路へ移動させる際に前記識別手段による第1回目
の識別を行うと共に、紙幣束を前記昇降通路から前記紙
幣束収納部へ戻す際に、前記識別手段による第1回目の
識別で金種の識別が出来なかった紙幣束に対してのみ、
前記識別手段による第2回目の識別を行うように構成さ
れているものである。
【0011】この第2の発明によれば、紙幣束が紙幣束
収納部と昇降通路との間を1往復する間に第2回目の識
別までを行うことで、より効率的な自動精査処理を行う
ことができる。
【0012】第3の発明は、第2の発明において、前記
制御手段はさらに、前記識別手段による第2回目の識別
でも金種の識別が出来なかった紙幣束を、前記搬送手段
によって一旦前記昇降通路側へ逆送してから前記紙幣束
収納部へ戻すと共に、その間に少なくとも前記識別手段
による第3回目の識別を行うように構成されているもの
である。
【0013】この第3の発明によれば、必要に応じて更
に第3回目の識別を行うことで、最終的に識別不能とな
る紙幣束の数(発生頻度)を低減させることができる。
【0014】第4の発明は、紙幣束を処理するための束
紙幣処理部と、この束紙幣処理部を制御する制御手段と
を備え、前記束紙幣処理部は、当該束紙幣処理部に対し
て出し入れされる紙幣束を略垂直方向に移動させるため
の昇降手段が設けられた紙幣束昇降通路と、紙幣束を金
種別に収納する複数の金種別束収納部と、紙幣束を金種
混合状態で一括して収納する一括束収納部と、前記昇降
通路と各収納部との間で、紙幣束を略水平方向に移動さ
せる搬送手段と、この搬送手段によって移動される紙幣
束の金種を識別する識別手段とを有し、前記制御手段
は、前記一括束収納部に収納された紙幣束を、前記搬送
手段によって前記昇降通路へ移動させた後、前記昇降通
路から各束収納部へ、前記識別手段の識別結果に基づい
て振り分ける振分け処理を行うように構成されている、
ことを特徴とする紙幣処理装置である。
【0015】この第4の発明によれば、一括束収納部に
収納された紙幣束を昇降通路へ移動させた後、昇降通路
から各束収納部へ金種毎に振り分けるようにしたので、
振り分けられる紙幣束が、既に満杯の金種別束収納部に
対応したり、いずれの金種別束収納部にも対応しなかっ
たりした場合には、それらの紙幣束を再び一括束収納部
に戻すことで、振り分け処理を続行することができる。
【0016】第5の発明は、第4の発明において、前記
制御手段はさらに、紙幣束を前記一括束収納部から前記
昇降通路へ移動させる際に前記識別手段による第1回目
の識別を行うと共に、紙幣束を前記昇降通路から各束収
納部へ振り分ける際に、前記識別手段による第1回目の
識別で金種の識別が出来なかった紙幣束に対してのみ、
前記識別手段による第2回目の識別を行うように構成さ
れているものである。
【0017】この第5の発明によれば、紙幣束が紙幣束
収納部と昇降通路との間を1往復する間に第2回目の識
別までを行うことで、より効率的な自動精査処理を行う
ことができる。
【0018】第6の発明は、第5の発明において、前記
制御手段はさらに、前記識別手段による第2回目の識別
でも金種の識別が出来なかった紙幣束を、前記搬送手段
によって一旦前記昇降通路側へ逆送してから各束収納部
へ振り分けると共に、その間に少なくとも前記識別手段
による第3回目の識別を行うように構成されているもの
である。
【0019】この第6の発明によれば、必要に応じて更
に第3回目の識別を行うことで、最終的に識別不能とな
る紙幣束の数(発生頻度)を低減させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。図1乃至図9は本発明によ
る紙幣処理装置の実施の形態を示す図である。以下、本
実施形態の全体構成、各部の具体的構成、各種処理の内
容、作用効果、および変形例について順次説明する。
【0021】[全体構成]まず、本実施形態の紙幣処理
装置100の外観が図1に示されている。図1に示す紙
幣処理装置100は、紙幣束を処理するための束紙幣処
理部P1と、バラ紙幣を処理するためのバラ紙幣処理部
P2とが、左右に連結された構造になっている。この紙
幣処理装置100は、例えば図10に示す出納システム
の一部として用いられる。
【0022】図10に示す出納システムは、紙幣処理装
置100の他に、新券紙幣出金装置102、バラ硬貨処
理装置103、包装硬貨出金装置104、現金以外の有
価証券類を投入する現外ポスト108などが組み合わさ
れている。また、この出納システムは、システム全体で
共有される端末部105、キーボード式操作部106お
よび外部プリンタ107を備えている。なお、端末部1
05には、表示画面105aおよびIDカードリーダ1
05bが設けられている。
【0023】また、例えば紙幣処理装置100を含むシ
ステム全体で共有される制御手段(図示せず)が備えら
れている。この制御手段は、操作部106からの入力等
に基づいて、各装置100〜104の動作や表示画面1
05aの表示等を制御するようになっている。
【0024】[各部の具体的構成]次に、紙幣処理装置
100の具体的構成について、束紙幣処理部P1とバラ
紙幣処理部P2に大別して説明する。
【0025】(1)束紙幣処理部P1 まず、図1、図2、図4、図5および図6を参照して、
束紙幣処理部P1の具体的構成について説明する。
【0026】図2に示すように、束紙幣処理部P1は、
当該処理部P1に対して出し入れされる紙幣束Bを垂直
方向に移動させるための紙幣束昇降通路2と、紙幣束B
を収納する紙幣束収納部3とを備えている。また、この
束紙幣処理部P1は、昇降通路2と収納部3との間で紙
幣束Bを水平方向に移動させる搬送手段4と、この搬送
手段4によって移動される紙幣束Bの金種等を識別する
識別部(識別手段)Dとを備えている。
【0027】また、紙幣束収納部3の上方には、所定枚
数のバラ紙幣の束B’を結束帯(帯封)Wで結束して紙
幣束Bにすると共に、その結束帯Wに所定の印字等を行
うための結束印字部5が設けられている。この結束印字
部5の後方には、バラ紙幣処理部P2からバラ紙幣の束
B’を搬入するための束搬送ユニット6(後述)が進入
可能となっている。
【0028】上記の昇降通路2、収納部3、搬送手段4
および結束印字部5は、図1および図2に示す筐体1内
に納められており、束搬送ユニット6もこの筐体1(お
よび後述するバラ紙幣処理部P2の筐体1’)内を移動
するようになっている。
【0029】紙幣束昇降通路2は、筐体1の前面側に沿
って配置され、内部に紙幣束Bを乗せて昇降する昇降ス
テージ(昇降手段)20が設けられている。この昇降ス
テージ20の上面側には、前下がりに傾斜するように揺
動可能な傾斜板22が設けられている。昇降通路2の上
部は、シャッター開閉式の束出金口10を通じて外部と
連通可能となっている。また、昇降通路2の下部は、施
錠装置14付きの開閉扉12を前方へ開くことで全体的
に開放されると共に、開閉扉12に設けられたシャッタ
ー開閉式の束放出口13を通じて部分的に外部と連通可
能にもなっている。
【0030】紙幣束収納部3は、前後方向に一列に配置
された5つの束収納庫3a〜3eを有している。これら
の束収納庫3a〜3eは、紙幣束Bを金種別に収納する
4つの金種別束収納庫3a〜3dと、紙幣束Bを金種混
合状態で一括して収納する一括束収納庫3eとに分けら
れる。各束収納庫3a〜3eは、独立して着脱可能なカ
セット式のものであり、それぞれ上端部が開口すると共
に、内部にパンタグラフ機構32付きの昇降ステージ3
0が設けられている。
【0031】搬送手段4は、収納部3上から昇降通路2
内まで水平に延びる左右一対の搬送ベルト44(図4
(a)参照)を有している。各搬送ベルト44は、一対
のプーリ40,41同士の間に掛け渡されると共に、外
側に4本のピン45が所定間隔で突設されている。各搬
送ベルト44に対して、一対のプーリ40,41同士の
間(昇降通路2の直後)に第3のプーリ42が配置され
ている。そして、昇降通路2側の2つのプーリ40,4
2同士の間を連結するレバー48が、プーリ42の回転
軸を中心として上方へ90度揺動可能となっている。こ
れにより、搬送手段4の昇降通路2側部分は、水平な搬
送位置から垂直な待避位置へ揺動することで昇降通路2
内から待避可能な揺動待避部4aを成している。
【0032】この搬送手段4と各束収納庫3a〜3eと
の間には、左右に開閉する一対の開閉板34(図4参
照)が、それぞれ設けられている。また、搬送手段4の
揺動待避部4aと昇降通路2下部との間にも、同じく一
対の開閉板34が設けられている。各束収納庫3a〜3
eに対応する開閉板34同士の間には、それぞれ仕切板
36が設けられている。各仕切板36の上端面には、紙
幣束Bの通過や斜行を検出するための一対のセンサ37
(図4(a))が設けられている。束収納庫3a上の開
閉板34と昇降通路2内の開閉板34との間には、上記
識別部Dが配置されている。
【0033】これらの開閉板34、仕切板36および識
別部Dと、搬送手段4との間に、紙幣束Bが水平方向に
搬送される搬送路Cが形成されている。すなわち、搬送
路C内において、搬送ベルト44のピン45によって搬
送力を受ける紙幣束Bが、開閉板34等の上を摺動しな
がら搬送されるようになっている(図4参照)。なお、
一対の搬送ベルト44同士の間には、各束収納庫3a〜
3e上の開閉板34と対向した押圧検知板38が配置さ
れている。
【0034】ここで、図4および図5を参照して、各束
収納庫3a〜3eにおける紙幣束Bの収納および投出が
どのようにして行われるかを説明する。なお、図4およ
び図5では、いずれの束収納庫であるかを特定すること
なく、束収納庫3a〜3eとして説明する。
【0035】図4に示す収納時には、まず紙幣束Bが、
収納すべき収納庫3a〜3eに対応した開閉板34上ま
で搬送手段4で搬送される。一方、収納庫3a〜3e内
では、昇降ステージ30が、収納する紙幣束Bを受け取
る高さまで上昇する(図4(b))。この状態で一対の
開閉板34を左右に開いて(図4(a))、当該紙幣束
Bを昇降ステージ30(その上に重積している紙幣束
B)上に落下させる。その後、一対の開閉板34が閉じ
られ、昇降ステージ30が所定位置まで降下して、当該
紙幣束Bの収納が完了する。
【0036】次に図5示す投出時には、紙幣束Bを投出
すべき収納庫3a〜3e上の開閉板34が左右に開か
れ、紙幣束Bを載せた昇降ステージ30が上昇する。こ
のとき、開閉板34の開放に連動して押圧検知板38が
降下して、紙幣束Bの上昇高さを規制する。具体的に
は、押圧検知板38は、最上部の紙幣束Bによって押し
上げられると、ステージ30の上昇を停止させるスイッ
チとして作用する。これにより、最上部の紙幣束Bのみ
を搬送路C上に出して搬送手段4で一束ずつ搬送するこ
とができる。
【0037】次に、図2に示す結束印字部5は、束搬送
ユニット6によって搬送されてきたバラ紙幣の束B’を
結束帯Wで結束して紙幣束Bにするための結束手段5a
と、その紙幣束Bの結束帯Wに所定の印字等を行うため
のプリンタ(印字手段)5bとを有している。結束手段
5aは、バラ紙幣の束B’を挟持する挟持手段50と、
挟持された束B’に(ロール53から引き出した)結束
帯Wを巻き付けるための旋回アーム52とを有してい
る。そのような結束手段5aとしては、周知のものを用
いることが出来る。結束手段5aは、その他、巻き付け
られた結束帯Wの端部を接着する接着コテ55と、結束
帯Wを1束分ずつ切断するカッター56とを有してい
る。
【0038】また、結束印字部5には、結束された紙幣
束Bを昇降通路2の上部へ送るための搬送ベルト58,
59が設けられている。そのうち上側の搬送ベルト58
に隣接して、紙幣束Bの結束帯Wに金融機関名を印字す
るための行名スタンプ5cと、損券紙幣を束ねた結束帯
Wに損券マークを押印するための損券スタンプ5dとが
配置されている。なお、各搬送ベルト58,59の挟持
手段50に対応する側は、結束帯Wの巻き付け時等に外
側に待避する揺動待避部58a,59a(図6参照)を
成している。
【0039】ここで、図2および図6を参照して、束紙
幣処理部P1とバラ紙幣処理部P2に共通の上記束搬送
ユニット6について説明する。この束搬送ユニット6
は、バラ紙幣の束B’を把持する上下一対の把持部6a
と、これらの把持部6aを移動させる移動部6b(図
2)とを有している。束搬送ユニット6の移動部6b
は、把持部6aを、前後方向に進退移動させると共に、
束紙幣処理部P1とバラ紙幣処理部P2との間で左右方
向に移動させるようになっている。各把持部6aは、図
6に示すように、前方へ延びる3本の把持爪60,6
2,64を有している。そのうち右端の把持爪64は、
束紙幣処理部P1における結束印字部5の挟持手段50
との干渉を避けるために、後方へ揺動待避可能となって
いる。
【0040】(2)バラ紙幣処理部P2 次に、図1、図3および図6を参照して、バラ紙幣処理
部P2の具体的構成について説明する。
【0041】図3に示すように、バラ紙幣処理部P2
は、筐体1’内の上部および下部にそれぞれ設けられた
入出金処理部7および紙幣収納部8を備えている。入出
金処理部7は、筐体1’の前上部に対応した入金集積部
70およびリジェクト集積部71と、筐体1’の上面部
に対応した出金集積部75とを有している。入金集積部
70およびリジェクト集積部71は、シャッター開閉式
の入金口16(図1参照)を通じて外部に開放可能とな
っている。また、出金集積部75も、シャッター開閉式
の出金口18(図1参照)を通じて外部に開放可能とな
っている。
【0042】一方、紙幣収納部8は、前後方向に一列に
配置された5つの紙幣収納庫8a〜8eを有している。
これらの紙幣収納庫8a〜8eは、バラ紙幣Sを金種別
に収納する4つの金種別収納庫8a〜8dと、バラ紙幣
Sを金種混合状態で一括して収納する一括収納庫8eと
に分けられる。各収納庫8a〜8eの上端部には一時保
留部84が、下端部には繰出し手段86が、それぞれ設
けられている。また、各収納庫8a〜8eの内部には、
可動セパレータ80,82が2段ずつ設けられている。
【0043】入金集積部70には繰出し手段72が設け
られ、この繰出し手段72と各収納庫8a〜8eの一時
保留部84との間に入金搬送路R1が形成されている。
この入金搬送路R1の途中には、入金識別部D1と表裏
反転部73とが設けられている。また、各収納庫8a〜
8eの繰出し手段86と出金集積部75との間に出金搬
送路R2が形成されている。この出金搬送路R2は、途
中に出金識別部D2が設けられると共に、出金集積部7
5の手前で2つのスタッカ76a,76bおよび出金リ
ジェクト箱77へそれぞれ分岐している。入金搬送路R
1も、入金識別部D1と表裏反転部73との間でリジェ
クト集積部71へ分岐している。また、表裏反転部73
の下流側で入金搬送路R1から分岐したバイパス搬送路
R3が、スタッカ76aの上流側で出金搬送路R2に合
流している。
【0044】スタッカ76a,76bの後方には、上記
束搬送ユニット6が進入可能となっている。この束搬送
ユニット6における一対の把持部6aは、上下2つのス
タッカ76a,76bに対応して、移動部6bに対して
上下移動できるようにもなっている。また、図6に示す
ように、各スタッカ76a,76bには、把持部6aの
3本の把持爪60,62,64に対応した3条の切欠き
部70が形成されている。束搬送ユニット6の一対の把
持部6aは、それらの把持爪60,62,64によっ
て、スタッカ76a,76b内に集積されたバラ紙幣の
束B’を(切欠き部70を通じて)把持し、後方に引き
出すことができるようになっている。
【0045】ここで、このバラ紙幣処理部P2の動作に
ついて簡単に説明しておく。
【0046】入金口16を通じて入金集積部70に投入
されたバラ紙幣Sは、繰出し手段72によって1枚ずつ
繰り出され、入金搬送路R1に沿って搬送されて行く。
それらのバラ紙幣Sは、入金識別部D1で金種等の識別
がなされ、識別不能な入金リジェクト紙幣はリジェクト
集積部71に戻される。また、表裏が所定の向きと反対
の紙幣Sは、表裏反転部73で反転されてから下流側へ
送られる。入金搬送路R1を通じて収納部8へ送られた
バラ紙幣Sは、その金種に応じた収納庫8a〜8eへ収
納される。その際、バラ紙幣Sは、一時保留部84に集
積された後、可動セパレータ80,82の動作によっ
て、各収納庫8a〜8e内に収納されて行く。
【0047】一方、各収納庫8a〜8eから繰出し手段
86によって1枚ずつ繰り出されるバラ紙幣Sは、出金
搬送路R2に沿って搬送されて行く。それらのバラ紙幣
Sは、出金識別部D2で金種等の識別がなされ、識別不
能な出金リジェクト紙幣は出金リジェクト箱77に集積
される。それ以外のバラ紙幣Sは、目的に応じて、出金
集積部75またはスタッカ76a,76bのいずれかに
集積される。出金集積部75に集積された出金紙幣は出
金口18を通じて取り出される。また、バイパス搬送路
R3を利用することで、入金集積部70に投入されたバ
ラ紙幣Sを、収納部8を通さずに直接、スタッカ76
a,76bに集積することもできる。
【0048】[処理内容]次に、本実施形態の紙幣処理
装置100による各種処理の内容について、以下の
(1)〜(6)の処理に大別して説明する。これらの処
理は、図10に示す操作部106からの入力等に基づい
て、上記制御手段の制御によって行われ、必要に応じて
表示画面105aに処理内容等が表示される。なお、各
処理の説明において、前にした説明した内容と重複する
部分については、適宜省略する形で説明して行くことと
する。
【0049】(1)バラ紙幣を紙幣束にして外に出す処
理 (1-1)ローカル結束処理 これは、バラ紙幣処理部P2の入金集積部70に投入さ
れたバラ紙幣S(機外紙幣)を、束紙幣処理部P1にお
いて紙幣束B(放出紙幣束)として束出金口10からの
取り出しに供する(或いは束放出口13から放出する)
処理である。
【0050】具体的には、まず図3に示すバラ紙幣処理
部P2において、入金集積部70に投入されたバラ紙幣
Sが繰出し手段72によって1枚ずつ繰り出され、入金
搬送路R1に沿って搬送されて行く。入金識別部D1お
よび表裏反転部73を通過したバラ紙幣Sは、(リジェ
クト集積部71へ戻されるものを除いて)バイパス搬送
路R3から出金搬送路R2を経てスタッカ76a,76
bに集積される。スタッカ76a,76bに集積された
バラ紙幣の束B’は、搬送ユニット6によって束紙幣処
理部P1へ搬送される。
【0051】図2に示す束紙幣処理部P1へ搬送された
バラ紙幣の束B’は、搬送ユニット6によって結束印字
部5に送り込まれる。送り込まれたバラ紙幣の束B’
は、結束手段5aによって結束帯Wで結束され、紙幣束
Bとして搬送ベルト58,59で昇降通路2へ送り出さ
れる。その間、結束帯Wには、プリンタ5bによる所定
の印字等と行名スタンプ5cによる押印がなされると共
に、必要に応じて損券スタンプ5dによる押印がなされ
る。
【0052】昇降通路2へ送り出された紙幣束Bは、受
取位置h1で待機している昇降ステージ20上に載置さ
れる。この紙幣束Bを束出金口10からの取り出しに供
する場合は、ステージ20が出金位置h2まで降下した
後、束出金口10のシャッターが開くことで、紙幣束B
が束出金口10からの取り出しに供される。また、この
紙幣束Bを束放出口13から放出する場合は、ステージ
20が下方位置h3まで降下し、束放出口13のシャッ
ターが開いた後、ステージ20上の傾斜板22が前下が
りに傾斜することで、紙幣束Bが束放出口13から放出
される。
【0053】(1-2)結束回収処理 これは、バラ紙幣処理部P2の収納部8に収納されてい
たバラ紙幣S(機内紙幣)を、束紙幣処理部P1におい
て紙幣束B(放出紙幣束)として回収するために束放出
口13から放出する処理である。
【0054】具体的には、まず図3に示すバラ紙幣処理
部P2において、いずれかの収納庫8a〜8eに収納さ
れているバラ紙幣Sが、繰出し手段86によって1枚ず
つ繰り出され、出金搬送路R2に沿って搬送されて行
く。出金識別部D2を通過したバラ紙幣Sは(出金リジ
ェクト箱77へ送られるものを除いて)スタッカ76
a,76bに集積される。スタッカ76a,76bに集
積されたバラ紙幣の束B’は、搬送ユニット6によって
束紙幣処理部P1へ搬送される。
【0055】そして、図2に示す束紙幣処理部P1へ搬
送されたバラ紙幣の束B’は、上記(1-1)ローカル結
束処理の場合と同様にして、紙幣束Bとして昇降通路2
に送り出され、束放出口13から放出される。
【0056】(1-3)結束出金(都度巻き)処理 これは、バラ紙幣処理部P2の紙幣収納部8に収納され
ていたバラ紙幣S(機内紙幣)を、束紙幣処理部P1に
おいて紙幣束B(放出紙幣束)として出金し、束出金口
10からの取り出しに供する処理である。
【0057】具体的には、まず図3に示すバラ紙幣処理
部P2において、上記(1-2)結束回収処理の場合と同
様にして、いずれかの収納庫8a〜8eに収納されてい
るバラ紙幣Sが、スタッカ76a,76bに集積され、
バラ紙幣の束B’として搬送ユニット6で束紙幣処理部
P1へ搬送される。
【0058】そして、図2に示す束紙幣処理部P1へ搬
送されたバラ紙幣の束B’は、上記(1-1)ローカル結
束処理の場合と同様にして、紙幣束Bとして昇降通路2
に送り出され、束出金口10からの取り出しに供され
る。
【0059】(2)バラ紙幣を紙幣束にして収納する処
理 (2-1)結束装填処理 これは、バラ紙幣処理部P2の入金集積部70に投入さ
れたバラ紙幣S(機外紙幣)を、束紙幣処理部P1にお
いて紙幣束B(収納紙幣束)として紙幣束収納部3に収
納する処理である。
【0060】具体的には、まず上記(1-1)ローカル結
束処理の場合と同様にして、投入されたバラ紙幣Sが紙
幣束Bにされる。すなわち、図3に示すバラ紙幣処理部
P2において、入金集積部70に投入されたバラ紙幣S
がスタッカ76a,76bに集積され、バラ紙幣の束
B’として搬送ユニット6で束紙幣処理部P1へ搬送さ
れる。そして、図2に示す束紙幣処理部P1へ搬送され
たバラ紙幣の束B’は、結束印字部5を経て紙幣束Bと
して昇降通路2に送り出される。
【0061】昇降通路2へ送り出された紙幣束Bが、受
取位置h1で待機している昇降ステージ20上に載置さ
れた後、ステージ20が搬送路Cの高さまで降下する。
このとき、昇降通路2の開閉板34が開放される。ま
た、ステージ20の通過に備えて待避していた搬送手段
4の揺動待避部4aが、搬送位置へ揺動して昇降通路2
内に進出する。そして、搬送手段4の搬送ベルト44を
駆動することで、紙幣束Bが搬送路Cに沿って紙幣束収
納部3側(図2の右側)へ搬送されて行く。このとき、
識別部Dによって紙幣束Bの金種等の識別が行われる。
【0062】紙幣束Bが収納すべき収納庫3a〜3eに
対応した開閉板34上まで達したら、搬送ベルト44が
停止されて開閉板34が開き、その収納庫3a〜3e内
に紙幣束Bが収納される。その具体的な収納動作は、図
4を参照して上述した通りである。
【0063】(2-2)自動収集処理 これは、バラ紙幣処理部P2の収納部8(いずれかの紙
幣収納庫8a〜8e)のバラ紙幣S(機内紙幣)が満杯
になると、自動的に、束紙幣処理部P1において紙幣束
B(収納紙幣束)として紙幣束収納部3に収納する処理
である。
【0064】具体的には、まず図3に示すバラ紙幣処理
部P2において、満杯になった収納庫8a〜8eのバラ
紙幣Sが、上記(1-2)結束回収処理の場合と同様にし
て、スタッカ76a,76bに集積され、バラ紙幣の束
B’として搬送ユニット6で束紙幣処理部P1へ搬送さ
れる。
【0065】そして、図2に示す束紙幣処理部P1へ搬
送されたバラ紙幣の束B’は、上記(2-1)結束装填処
理の場合と同様にして、紙幣束Bとして昇降通路2に送
り出された後、対応する束収納庫3a〜3eに収納され
る。
【0066】(3)収納されていた紙幣束を外に出す処
理 (3-1)紙幣束出金処理 これは、束紙幣処理部P1において、紙幣束収納部3に
収納されていた紙幣束B(機内紙幣束)を出金して、束
出金口10から(放出紙幣束として)の取り出しに供す
る処理である。
【0067】具体的には、図2に示す束紙幣処理部P1
において、まず出金すべき収納庫3a〜3eから搬送路
Cへ紙幣束Bが投出される。その具体的な投出動作は、
図5を参照して上述した通りである。搬送路Cへ投出さ
れた紙幣束Bは、搬送手段4によって昇降通路2まで搬
送され、そこで待機している昇降ステージ20上に載置
される。次に、搬送手段4の揺動待避部4aが、搬送位
置から待避位置へ揺動して昇降通路2内から待避する。
その後、ステージ20が出金位置h2まで上昇し、束出
金口10のシャッターが開くことで、紙幣束Bが束出金
口10からの取り出しに供される。
【0068】(3-2)紙幣束回収処理 これは、束紙幣処理部P1において、紙幣束収納部3に
収納されていた紙幣束B(機内紙幣束)を回収するため
に束放出口13から(放出紙幣束として)放出する処理
である。
【0069】具体的には、図2に示す束紙幣処理部P1
において、まず上記(3-1)紙幣束出金処理の場合と同
様にして、回収すべき収納庫3a〜3eから投出された
紙幣束Bが昇降ステージ20上まで搬送される。次に、
ステージ20が下方位置h3まで降下し、束放出口13
のシャッターが開いた後、ステージ20上の傾斜板22
が前下がりに傾斜することで、紙幣束Bが束放出口13
から放出される。
【0070】(4)機外束装填処理(図7) これは、束紙幣処理部P1において、外部から(開閉扉
12を通じて)昇降通路2内に投入された紙幣束B(機
外紙幣束)を紙幣束収納部3に(収納紙幣束として)自
動的に装填する処理である。
【0071】具体的には、図10に示す操作部106等
から上記制御手段に対して所定の装填指示がなされる
と、図7に示すように、次のような手順の処理が行われ
る。まず制御手段は、束紙幣処理部P1における開閉扉
12の施錠装置14を自動的に解錠する。この開閉扉1
2が開かれ、昇降通路2内の下方位置h3(図2)で待
機していた昇降ステージ20上に装填すべき紙幣束Bが
載置された後、開閉扉12が閉じられる(図7
(a))。
【0072】すると、制御手段は、施錠装置14を自動
的に施錠し、投入された紙幣束Bの自動装填を開始する
(図7(b))。すなわち、最上部の紙幣束Bが搬送路
Cの高さに達するまでステージ20を上昇させ、この紙
幣束Bを、上記(2-1)結束装填処理の場合と同様にし
て、識別部Dの識別結果に対応した束収納庫3a〜3e
に装填(収納)する。その後、ステージ20を1束分ず
つ上昇させながら、各紙幣束Bについても同様にして順
次装填して行く。
【0073】この場合、制御手段は、収納部3側へ移動
される際に識別部Dによる識別が出来なかった紙幣束B
を、搬送手段4によって一旦昇降通路2側へ逆送してか
ら収納部3側へ戻すと共に、その際に識別部Dによる識
別を再度行うようにする。この再識別は、必要に応じて
複数回行うようにしてもよい。
【0074】なお、搬送手段4によって収納部3側へ移
動された紙幣束Bが、収納部3に装填することの出来な
いものであった場合、制御手段によって次のような処理
が行われる。まず、搬送手段4によって当該紙幣束Bを
昇降通路2のステージ20上へ戻す(図7(c))。そ
して、図10に示す表示画面105a等によって当該紙
幣束Bの取り除きを促す表示を行う。
【0075】この取り除きを促す表示には、当該紙幣束
Bの収納部3へ装填できない理由を特定可能な表示が含
まれる。そのような理由としては、例えば(イ)当該紙
幣束Bの識別が不能である、(ロ)当該紙幣束Bの金種
に対応する束収納庫3a〜3eが既に満杯である、
(ハ)束収納庫3a〜3eの中に当該紙幣束Bの金種に
対応するものが設定されていない等が考えられる。ま
た、理由を特定可能な表示としては、文章による表示の
他、各理由に対応するコード番号や記号等による表示も
考えられる。
【0076】(5)自動精査処理(図8) これは、束紙幣処理部P1において、紙幣束収納部3に
収納されている紙幣束B(機内紙幣束)を、昇降通路2
を利用して自動的に精査する(金種、束数等の確認によ
り在高を確定させる)処理である。
【0077】具体的には、図10に示す操作部106等
から上記制御手段に対して所定の精査指示がなされる
と、図8に示すように、制御手段による次のような手順
の処理が行われる。まず、対象となる束収納庫(ここで
は金種別束収納庫3a)から1束ずつ紙幣束Bを投出
し、昇降通路2側へ搬送して昇降ステージ20上に集積
して行く。このとき、各紙幣束Bに対して、それぞれ識
別部Dによる第1回目の識別を行う(図8(a))。
【0078】次に、ステージ20上に集積された紙幣束
Bを元の束収納庫3aに戻しながら、第1回目の識別で
識別が出来なかった紙幣束Bに対してのみ、識別部Dに
よる第2回目の識別を行う(図8(b))。図示例で
は、1番〜10番の紙幣束Bのうち、第1回目の識別が
不能(×)であった3番および7番の紙幣束Bに対して
のみ第2回目の識別が行われる。
【0079】このとき、第2回目の識別でも識別が出来
なかった紙幣束B(図示例では3番の束)については、
搬送手段4によって一旦昇降通路2側へ逆送してから収
納部3側へ戻すと共に、その間に識別部Dによる第3回
目の識別を行う(図8(c))。この第3回目の識別で
も識別が出来なかった場合は、図10に示す表示画面1
05aによる報知等で対処を促すことになる。なお、当
該紙幣束Bが往復する際に、それぞれ第3回目と第4回
目の識別を行うことも可能である。
【0080】(6)自動振分け処理(図9) これは、束紙幣処理部P1の紙幣束収納部3において、
一括束収納庫3eに金種混合状態で収納されていた紙幣
束Bを、昇降通路2を利用して、対応する金種別束収納
庫3a〜3eへ自動的に振り分ける処理である。
【0081】具体的には、図10に示す操作部106等
から上記制御手段に対して所定の振り分け指示がなされ
ると、図9に示すように、制御手段による次のような手
順の処理が行われる。まず一括束収納庫3eから1束ず
つ紙幣束Bを投出して昇降通路2側へ搬送し(図9
(a))、昇降ステージ20上に集積する(図9
(b))。全ての紙幣束Bを昇降通路2に移動し終わっ
たら、それらの紙幣束Bを、1束ずつ収納部3側へ戻
し、識別部Dの識別結果に対応した金種別束収納庫3a
〜3dに収納して行く。
【0082】なお、この処理の場合においても、上記
(5)自動精査処理の場合と同様にして第3回目までの
識別を行ってもよいが、そのうち第2回目または第3回
目に相当する識別を省略してもよい。
【0083】[作用効果]以上のように構成された本実
施形態によれば、各処理において以下のような作用効果
を奏することが出来る。
【0084】まず、上記(4)機外束装填処理において
は、外部から収納部3への紙幣束Bの装填を自動的に行
うことが出来るので、紙幣束Bの装填を人手により行う
場合に比べて、より短時間で正確な装填を行うことが可
能となる。また、紙幣束Bの装填を行う際の施錠装置1
4による開閉扉12の解錠および施錠も自動的に行うこ
とが出来るので、鍵を使用する場合の不便を解消するこ
とができる。さらに、識別部Dによる識別を行いながら
紙幣束Bの装填を行うことで、より厳正な装填処理を行
うことができる。また、識別が出来なかった紙幣束Bの
識別を再度行うことで、最終的に識別不能となる紙幣束
Bの数(発生頻度)を低減させて、自動装填処理を中断
させる可能性を減らすことができる。
【0085】また、この機外束装填処理において、収納
部3側へ移動された紙幣束Bが収納部3に装填すること
の出来ないものであった場合、当該紙幣束Bを昇降通路
2のステージ20上へ戻すと共に当該紙幣束Bの取り除
きを促す表示を行うことで、当該紙幣束Bを速やかに取
り除くことができ、装填処理の再開等に迅速に対処する
ことが可能となる。その際、取り除きを促す表示に、当
該紙幣束Bの収納部3へ装填できない理由を特定可能な
表示を含ませることで、同様の理由の再発を防止するた
めの対策を講じること等も可能となる。
【0086】次に、上記(5)自動精査処理において、
紙幣束Bを収納部3から昇降通路2へ移動させた後、昇
降通路2から収納部3へ戻すと共に、その間に識別部D
の識別結果に基づく紙幣束Bの精査処理を行うようにし
たので、いずれかの束収納庫3a〜3eを空にしなくて
も自動精査処理を行うことができる。このため、精査処
理を効率よく行って自動精査処理に要する時間を短縮す
ることができる。
【0087】また、上記(6)自動振分け処理におい
て、一括束収納庫3eに収納された紙幣束Bを昇降通路
2へ移動させた後、昇降通路2から各金種別束収納庫3
a〜3dへ金種毎に振り分けるようにしたので、振り分
けられる紙幣束Bが、既に満杯の金種別束収納庫3a〜
3dに対応したり、いずれの金種別束収納庫3a〜3d
にも対応しなかったりした場合でも、それらの紙幣束B
を再び一括束収納庫3eに戻すことで、振り分け処理を
続行することができる。このため、一括束収納庫3e部
から金種別束収納庫3a〜3dへの振り分け処理を円滑
に実行することができる。
【0088】さらに、上記の(5)自動精査処理および
(6)自動振分け処理において、紙幣束Bが収納部3と
昇降通路2との間を1往復する間に第2回目の識別まで
を行うことで、より効率的な自動精査処理および自動振
り分け処理を行うことができる。また、必要に応じて更
に第3回目の識別を行うことで、最終的に識別不能とな
る紙幣束Bの数(発生頻度)を低減させることができ
る。
【0089】[変形例]搬送手段4としては、上述した
ピン45付きの搬送ベルト44を用いたものに限らず、
搬送路Cに沿って紙幣束Bを往復移動可能なものであれ
ば、他の構成のものを用いてもよい。また、束紙幣処理
部P1は、例えば結束済みの紙幣束のみを処理する装置
として独立させることも可能であり、その場合は、結束
印字部5を省略したり、バラ紙幣処理部P2と分離して
束搬送ユニット6を省略したりすることもできる。さら
に、紙幣束収納部3は、一括束収納庫3eを1つだけ有
する場合に限らず、必要に応じて複数の一括束収納庫を
有していてもよい。
【0090】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、いずれか
の収納部を空にしなくても紙幣束の自動精査処理を行う
ことができるので、精査処理を効率よく行って自動精査
処理に要する時間を短縮することができる。
【0091】請求項4記載の発明によれば、振り分けら
れる紙幣束が、既に満杯の金種別束収納部に対応した
り、いずれの金種別束収納部にも対応しなかったりした
場合には、それらの紙幣束を再び一括束収納部に戻すこ
とで、振り分け処理を続行することができる。このた
め、一括束収納部から金種別束収納部への振り分け処理
を円滑に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙幣処理装置の一実施形態の外観
を示す斜視図。
【図2】図1に示す紙幣処理装置における束紙幣処理部
の内部構造を模式的に示す縦断面図。
【図3】図1に示す紙幣処理装置におけるバラ紙幣処理
部の内部構造を模式的に示す縦断面図。
【図4】図2に示す束紙幣処理部における紙幣束搬送路
の周辺部分(紙幣束収納時)を拡大して示す図であっ
て、(a)は平面図、(b)は縦断面図。
【図5】図2に示す束紙幣処理部における紙幣束搬送路
の周辺部分(紙幣束投出時)を拡大して示す図であっ
て、(a)は平面図、(b)は縦断面図。
【図6】図2に示す束紙幣処理部と図3に示すバラ紙幣
処理部に共通した束搬送ユニットの把持部の動作を、各
処理部の一部との関係で示す平面図。
【図7】図2に示す束紙幣処理部における機外束装填処
理の様子を(a)〜(c)の順に示す図。
【図8】図2に示す束紙幣処理部における自動精査処理
の様子を(a)〜(c)の順に示す図。
【図9】図2に示す束紙幣処理部における自動振分け処
理の様子を(a)〜(c)の順に示す図。
【図10】図1に示す紙幣処理装置を組み込んだ出納シ
ステムの外観を示す斜視図。
【符号の説明】 100 紙幣処理装置 P1 束紙幣処理部 1 筐体 10 束出金口 12 開閉扉 13 束放出口 14 施錠装置 2 紙幣束昇降通路 20 昇降ステージ(昇降手段) 22 傾斜板 3 紙幣束収納部 3a〜3d 金種別束収納庫(金種別束収納部) 3e 一括束収納庫(一括束収納部) 30 昇降ステージ 34 開閉板 36 仕切板 4 搬送手段 4a 揺動待避部 40,41,42 プーリ 44 搬送ベルト 45 ピン 48 レバー 5 結束・印字部 5a 結束手段 5b プリンタ(印字手段) 58,59 上方搬送ベルト 6 束搬送ユニット 6a 把持部 6b 移動部 D 識別部(識別手段) P2 バラ紙幣処理部 1’ 筐体 16 入金口 18 出金口 7 入出金処理部 76a,76b スタッカ 8 バラ紙幣収納部 8a〜8d 金種別収納庫 8e 一括収納庫 D1 入金識別部 D2 出金識別部 R1〜R3 搬送路 B 紙幣束(結束済) B’バラ紙幣の束(未結束) S バラ紙幣 W 結束帯

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣束を処理するための束紙幣処理部と、
    この束紙幣処理部を制御する制御手段とを備え、 前記束紙幣処理部は、 当該束紙幣処理部に対して出し入れされる紙幣束を略垂
    直方向に移動させるための昇降手段が設けられた紙幣束
    昇降通路と、 紙幣束を収納する紙幣束収納部と、 前記昇降通路と前記紙幣束収納部との間で、紙幣束を略
    水平方向に移動させる搬送手段と、 この搬送手段によって移動される紙幣束の金種を識別す
    る識別手段とを有し、 前記制御手段は、紙幣束を前記搬送手段によって前記紙
    幣束収納部から前記昇降通路へ移動させた後、前記昇降
    通路から前記紙幣束収納部へ戻すと共に、その間に前記
    識別手段の識別結果に基づく紙幣束の精査処理を行うよ
    うに構成されている、ことを特徴とする紙幣処理装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段はさらに、 紙幣束を前記紙幣束収納部から前記昇降通路へ移動させ
    る際に前記識別手段による第1回目の識別を行うと共
    に、 紙幣束を前記昇降通路から前記紙幣束収納部へ戻す際
    に、前記識別手段による第1回目の識別で金種の識別が
    出来なかった紙幣束に対してのみ、前記識別手段による
    第2回目の識別を行うように構成されている、ことを特
    徴とする請求項1記載の紙幣処理装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段はさらに、前記識別手段によ
    る第2回目の識別でも金種の識別が出来なかった紙幣束
    を、前記搬送手段によって一旦前記昇降通路側へ逆送し
    てから前記紙幣束収納部へ戻すと共に、その間に少なく
    とも前記識別手段による第3回目の識別を行うように構
    成されている、ことを特徴とする請求項2記載の紙幣処
    理装置。
  4. 【請求項4】紙幣束を処理するための束紙幣処理部と、
    この束紙幣処理部を制御する制御手段とを備え、 前記束紙幣処理部は、 当該束紙幣処理部に対して出し入れされる紙幣束を略垂
    直方向に移動させるための昇降手段が設けられた紙幣束
    昇降通路と、 紙幣束を金種別に収納する複数の金種別束収納部と、 紙幣束を金種混合状態で一括して収納する一括束収納部
    と、 前記昇降通路と各収納部との間で、紙幣束を略水平方向
    に移動させる搬送手段と、 この搬送手段によって移動される紙幣束の金種を識別す
    る識別手段とを有し、 前記制御手段は、前記一括束収納部に収納された紙幣束
    を、前記搬送手段によって前記昇降通路へ移動させた
    後、前記昇降通路から各束収納部へ、前記識別手段の識
    別結果に基づいて振り分ける振分け処理を行うように構
    成されている、ことを特徴とする紙幣処理装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段はさらに、 紙幣束を前記一括束収納部から前記昇降通路へ移動させ
    る際に前記識別手段による第1回目の識別を行うと共
    に、 紙幣束を前記昇降通路から各束収納部へ振り分ける際
    に、前記識別手段による第1回目の識別で金種の識別が
    出来なかった紙幣束に対してのみ、前記識別手段による
    第2回目の識別を行うように構成されている、ことを特
    徴とする請求項4記載の紙幣処理装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段はさらに、前記識別手段によ
    る第2回目の識別でも金種の識別が出来なかった紙幣束
    を、前記搬送手段によって一旦前記昇降通路側へ逆送し
    てから各束収納部へ振り分けると共に、その間に少なく
    とも前記識別手段による第3回目の識別を行うように構
    成されている、ことを特徴とする請求項5記載の紙幣処
    理装置。
JP2001342203A 2001-11-07 2001-11-07 紙幣処理装置 Expired - Fee Related JP4034064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342203A JP4034064B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342203A JP4034064B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141599A true JP2003141599A (ja) 2003-05-16
JP4034064B2 JP4034064B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=19156097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342203A Expired - Fee Related JP4034064B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034064B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160853A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Glory Ltd 景品払出し機
JP2006252076A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Laurel Seiki Kk 小束紙幣処理機
JP2008077453A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
WO2010013694A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2013210800A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2014132407A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Oki Electric Ind Co Ltd 施封小束支払機および現金処理装置
CN103971450A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 日立欧姆龙金融系统有限公司 交易处理装置以及纸币计数方法
JP2014199685A (ja) * 2014-08-01 2014-10-23 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2015095116A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 グローリー株式会社 紙幣処理機
JP2015132911A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2015232797A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 グローリー株式会社 束紙幣処理装置および精査処理方法
JP2016021204A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 グローリー株式会社 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP2016054008A (ja) * 2016-01-18 2016-04-14 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP2016066380A (ja) * 2016-01-18 2016-04-28 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP2017091590A (ja) * 2017-02-23 2017-05-25 ローレル機械株式会社 現金管理装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160853A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Glory Ltd 景品払出し機
JP2006252076A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Laurel Seiki Kk 小束紙幣処理機
JP4549898B2 (ja) * 2005-03-09 2010-09-22 ローレル精機株式会社 小束紙幣処理機
JP2008077453A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
WO2010013694A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 グローリー株式会社 紙幣処理装置
EP3179454A1 (en) 2008-07-28 2017-06-14 Glory Ltd. Banknote handling system
JP2013210800A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP2014132407A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Oki Electric Ind Co Ltd 施封小束支払機および現金処理装置
CN103971450A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 日立欧姆龙金融系统有限公司 交易处理装置以及纸币计数方法
JP2015095116A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 グローリー株式会社 紙幣処理機
JP2015132911A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2015232797A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 グローリー株式会社 束紙幣処理装置および精査処理方法
JP2016021204A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 グローリー株式会社 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP2014199685A (ja) * 2014-08-01 2014-10-23 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2016054008A (ja) * 2016-01-18 2016-04-14 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP2016066380A (ja) * 2016-01-18 2016-04-28 グローリー株式会社 貨幣処理装置
JP2017091590A (ja) * 2017-02-23 2017-05-25 ローレル機械株式会社 現金管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4034064B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090057093A1 (en) Bill/coin processing system
JP4034064B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4108316B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0766460B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4034063B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4212857B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2000099794A (ja) 入金施封時に確定端数と未確定端数とを区分できる紙幣処理装置
JP6538387B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理システム
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JPH07249148A (ja) 紙幣処理装置
JPH0896208A (ja) 紙幣処理装置
JP5015566B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP4997459B2 (ja) 紙幣回収カセット、紙幣回収機構、及び還流式紙幣処理装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JP6697294B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2577808B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JPH09270041A (ja) 紙幣回収処理装置
JPH11250311A (ja) 小束処理装置および小束処理装置の小束収納庫
JP2599722B2 (ja) 紙幣回収処理装置
JPH11272909A (ja) 券類処理装置、および紙幣処理装置
JP2003077029A (ja) 循環式貨幣処理装置
JPH11238163A (ja) 紙幣処理装置
JPH06223255A (ja) 紙幣入出金機
JP5354412B2 (ja) 還流式紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4034064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees