JP2003129444A - 中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。 - Google Patents

中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。

Info

Publication number
JP2003129444A
JP2003129444A JP2001326232A JP2001326232A JP2003129444A JP 2003129444 A JP2003129444 A JP 2003129444A JP 2001326232 A JP2001326232 A JP 2001326232A JP 2001326232 A JP2001326232 A JP 2001326232A JP 2003129444 A JP2003129444 A JP 2003129444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag material
civil engineering
opening
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001326232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911146B2 (ja
JP2003129444A5 (ja
Inventor
Yukihiro Shinomura
幸廣 篠村
Tadakatsu Sakai
忠勝 坂井
Takeshi Iketani
毅 池谷
Koji Iwase
浩二 岩瀬
Minoru Hanzawa
稔 半沢
Hirofumi Koyama
裕文 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Tetra Co Ltd
Kyowa Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Tetra Co Ltd
Kyowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Tetra Co Ltd, Kyowa Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2001326232A priority Critical patent/JP3911146B2/ja
Publication of JP2003129444A publication Critical patent/JP2003129444A/ja
Publication of JP2003129444A5 publication Critical patent/JP2003129444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911146B2 publication Critical patent/JP3911146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水流や波浪による中詰め材の移動を防止し、
剪断変形の生じない土木工事用袋材とこれを用いた袋体
を提供する。 【解決手段】 合成繊維で編成した網で形成し中詰め材
を充填して使用する袋材であって、袋材部に連結し、袋
材の開口を閉じた口部から外に引き出される、底部と口
部とを連結する中繋ぎ材を設けたことを特徴とする、耐
波浪性土木工事用袋材と、中繋ぎ材として底部の網を束
ねて引き上げた網集合体を用いる袋材と、これ等の袋材
に中詰め材を充填した袋体の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成繊維で編成した
網で形成している袋材で砕石、砂利等の中詰め材を袋詰
めし、海域における護岸、防波堤、離岸堤等の洗掘防止
や、海中構造物の基礎である捨て石マウンド、緩傾斜護
岸、人工リーフの表面被覆等に使用する土木工事用袋材
に関する。
【0002】
【従来の技術】合成繊維で編成した網で形成している袋
材に、砕石等の中詰め材を詰めた袋体が海岸護岸や防波
堤の洗掘防止に使用されている。この袋体は可撓性があ
るので、海底の不陸に対する追随性がよく、洗掘防止効
果が大きいが、波浪条件が厳しい海域で使用する場合、
波浪の繰り返し作用により、中詰め石材が網袋の中で動
いて網材を摩耗させたり、波浪の外力により袋材が剪断
変形したり、そのために袋体が移動する恐れがある。な
お、不陸とは海底の凹凸形状を言う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】波浪が主たる外力であ
る海域で、海中構造物の洗掘防止や捨て石マウンドの表
面被覆等に合成繊維で編成した網で形成した袋材に砕石
等の中詰め材を袋詰めした袋体を使用する場合は、海は
川とは異なり種々の方向から波が繰り返し当るので、中
詰め材が袋内を移動しそのため袋体の摩耗や剪断変形が
発生する。したがって、この袋体は海底面や捨て石マウ
ンド表面の不陸に対する追随性がよいということだけで
はなく、さらに波浪の繰り返し作用を受けても袋体の中
で中詰め材が動き難く、剪断変形を生じない袋体が好ま
しい。中詰め材を充填した袋体に剪断変形が発生すると
袋体が移動し、所定位置からずれるのである。このため
本発明は石材等の中詰め材を詰めた袋が可撓性を有する
とともに波浪の外力に、より剪断変形がし難い構造の土
木工事用袋材を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 「1. 合成繊維で編成した網で形成し中詰め材を充填
して使用する袋材であって、袋材部に連結し、袋材の開
口を閉じた口部から外に引き出される、底部と口部とを
連結する中繋ぎ材を設けたことを特徴とする、耐波浪性
土木工事用袋材。 2. 袋材の底部と開口を閉じた口部とを連結する中繋
ぎ材が合成繊維製のロープまたはベルトである、1項に
記載された耐波浪性土木工事用袋材。 3. 袋材の底部と開口を閉じた口部とを連結する中繋
ぎ材が袋材の底部の網を束ねて口部方向に引き上げた網
の集合体である、1項に記載された耐波浪性土木工事用
袋材。 4. 中繋ぎ材が底部の網を束ねて口部方向に引き上げ
た網の集合体と、これに連結したロープの組み合わせで
ある、1項に記載された耐波浪性土木工事用袋材。 5. 袋材の外側に底部を通って袋材の側面に配置した
施工用吊りロープを有する、1項ないし4項のいずれか
1項に記載された耐波浪性土木工事用袋材。 6. 袋材の開口部近傍では口縛りロープより開口側に
吊りロープを配置した、1項ないし5項のいずれか1項
に記載された耐波浪性土木工事用袋材。 7. 袋材の開口部近傍に口縛りロープを配置した、1
項ないし6項のいずれか1項に記載された耐波浪性土木
工事用袋材。 8. 袋材の底部から外周にそって中詰め材を充填した
る袋体の吊り上げ及び連結結束用の施工用ロープを配置
した、1項ないし7項のいずれか1項に記載された耐波
浪性土木工事用袋材。 9. 1項ないし8項のいずれか1項に記載された袋材
を使用し、中詰め材充填用製作枠内に袋材を設置して中
詰め材を充填し、次いで中繋ぎ材を外部に引き出して上
部開口を開口部近傍に配置した口縛りロープで閉止した
後製作枠から袋体を取り出し、取り出した袋体を吊り上
げてから吊り下して形を整えて、次に閉止した開口から
外部に引き出されている中繋ぎ材をクレーンで張り切る
まで吊り上げて開口閉止部に取り付けられたリングに固
縛して袋の底部と閉止した開口部とを連結することを特
徴とする耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。」 に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の袋材を形成する合成繊維
で編成した網は、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレ
フィン、ポリビニルホルマール等の合成繊維で編成した
ラッセル網、無結節網、かえるまた網等が好ましく、特
にラッセル網が不陸のある海底に馴染みやすく好適であ
る。網目は10mmから150mmが好ましい。10mm以下
であると袋体に波浪による抵抗が大きくなり、150mm
以上になると充填した石材の流出が多くなる。本発明の
実施の形態を図面によって説明する。本発明で袋材とは
まだ中詰め材を充填していないものを言い、袋体とは中
詰め材を充填したものを言う。
【0006】図1に示すように、網を用いて袋材1を作
製する。袋材の底部には中繋ぎ材2が連結されており、
該中繋ぎ材は袋材の開口から外に引き出されいる。袋材
の開口部近傍には吊りロープ4が配置されている。この
例では網目を綴って配置されている。吊りロープより下
方に口縛りロープ3が配置されているが、この例では網
目を綴って配置されている。袋材の側面には底部を通っ
て反対側の側面に向う施工用ロープ5が配置されてい
る。
【0007】図2に本発明の袋材を用いて土木工事用袋
体を作成するところが説明されている。土木工事用袋体
の製作枠6に袋材を入れ、この中に砕石等の中詰め材を
充填する。次いで吊りロープ4をクレーンで吊り上げ、
口縛りロープで袋体の口部を縛って閉じる。吊りロープ
に吊りリング6を結合し、該リングに中繋ぎ材を仮止め
する。次に製作枠をクレーンで吊り上げ除去する。こう
して形成された中詰め材の充填された袋体の中繋ぎ材を
図3に示すようにクレーンで吊り上げ、充分に緊張した
ところで吊りリングに固縛する。
【0008】次に図4に施工するため袋体を移動し、設
置するところを説明する。この例ではフックを設けたロ
ープを有するリングをクレーンに連結し、フックを袋の
施工用ロープに掛けて吊り上げて施工場所に移動して施
工箇所に設置する。この場合は、フックを用いないでリ
ングに取り付けてあるロープを直接施工用ロープに結合
して吊り上げてもよい。袋材に砕石等の中詰め材を充填
した袋体に波浪の外力が作用した時に中詰め材が中繋ぎ
材を押し、押された中繋ぎ材が波浪の外力が作用してい
る方向の網を緊張することによって、中詰め材の動きを
拘束するので、袋体の剪断変形が抑止され、耐波浪性が
向上する。中繋ぎ材が中詰め材を充填した袋体の中心部
に設けられているので、全方向からの波浪の外力に対し
て中詰め材の動きを拘束することができ、袋体の剪断変
形を抑止し、耐波浪性を向上させることができる。袋の
上部と下部を繋ぐ中繋ぎ材は、合成繊維製のロープで太
さ6mmから30mmの紐状のものが好ましく、ベルト等帯
状のものも引張強度に耐えるものであれば使用できる。
中繋ぎ材は、吊りリングと袋材底部に取り付けるので括
り易く、また所定の強力が得やすいものがよい。次に中
繋ぎ材として袋材の底部を用いた例を図5に示す。網で
形成した袋材1の開口部近傍に網を綴って吊りロープ4
が配置され、それより下方に口縛りロープ3が網を綴っ
て配置されている。袋材の底部は開口方向に持ち上げら
れて中繋ぎ材を形成しており、持ち上げられた底部で綴
り合わされている。この例では、持ち上げられた底部が
開口から一端が外に出ているロープに結合して中繋ぎ材
を形成しているが、持ち上げられた底部の端部を開口か
ら外に出し、底部だけで中繋ぎ材を形成してもよい。こ
のように底部を中繋ぎ材とする場合は、長い袋材を用い
ることが好ましい。この袋材を作成枠にいれ、中詰め材
を充填して袋体とするところは図2と同様である。
【0009】図5の袋材を用いると中詰め材の拘束が強
力になり強い波浪に耐えることができる。袋材に砕石等
の中詰め材を充填した袋体を吊り上げて設置する場合、
袋の開口部を閉じた箇所を吊り上げると中繋ぎ材に負荷
が集中し、底部の網が引っ張られて形状が不安定になる
ので、袋材の底部から外周中央部近傍に施工ロープを設
けて袋体を吊り上げるとよい効果が得られる。この施工
用ロープは波浪条件が厳しい海域に設置され、波浪の外
力により袋体が移動する恐れがある場合には隣接する袋
体との連結にも利用できる。
【0010】
【実施例】次の実施により具体的に説明する。 実施例1 網目の大きさが25mmで1590dtexのナイロン長繊維
13本からなるラッセル網3.7m×5mを用いて5m
の辺を二つ折りにして、上部の開口部が3.7m、縁辺
の長さ2.5mの封筒状の袋を作製した。この袋の底部
網目から3目上の網目に太さ9mmのポリエステル製のロ
ープを全周に挿通しながら、袋の底部網を集束して絞
り、挿通したロープを巻き付けて緊縛し、底部が絞られ
た袋を作製した。底部が絞られた袋の底部で集束された
網部に太さ12mm、長さ7mのポリエステル製ロープを
二つ折りにして括り付け、袋の内側に長さ約3.5mの
ロープ2本の中繋ぎ材を設けた。次に、2本の太さ16
mmのポリエステルロープを袋の外側底部で直交させて固
着し、袋の縁辺の中央まで取り付けて施工用ロープを設
け、図1に示す本発明の袋材を得た。次に1.5m×
1.5m×高さ1.2mの中詰め材充填用金属製製作枠
内に袋材を設置し、中繋ぎ材は製作枠上部に金属棒を渡
し、仮止めした。製作枠4a内に10から20cmの大き
さの砕石約2.5立米を充填した後、中繋ぎ材を金属棒
から解いて袋体の外側に出し、開口部を口綴りロープ1
dで閉止した。開口部閉止後、製作枠をクレーンで上方
に吊り上げて袋体を取り出した。取り出された袋体は、
ほぼ製作枠の形状を保持しているため、リングにフック
を有するロープを取り付けた吊り上げ治具を用いて、施
工用ロープで袋体を吊り上げてから吊り下ろし、吊り上
げ治具を除いて現場設置時の形状に整えた。次に袋開口
部の閉止部から袋体の外部に呼び出してある中繋ぎ材の
ロープをクレーンで張り切るまで吊り上げてから吊り下
ろして、開口部閉止部に取り付けてあるリングに固縛し
て、上部と下部の網を連結した。吊り上げ治具を用い、
施工用ロープで上部と下部の網を連結した状態の袋体を
吊り上げて、不陸のある海底に設置したが、中繋ぎ材を
設けていない袋体に比べて、不陸に対する追随性も変わ
らず、波浪の作用による剪断変形が少なく、耐波浪性に
優れていることを確認した。
【0011】実施例2 網目の大きさが25mmで1590dtexのナイロン長繊維
13本からなるラッセル編み3.7m×7mを用いて7
mの辺を二つ折りにして、上部の開口部が3.7m、縁
辺の長さ3.5mの封筒状の袋を作製した。この袋の底
部網目から3目上及び下部より1mの各網目に太さ9mm
のポリエステル製のロープを全周に挿通しながら、袋の
底部網及び底部網より1mのところを集束して絞り、挿
通したロープを巻き付けて緊縛し、底部が2箇所絞られ
た図5に示す袋材を作製した。ロープで緊縛した底部の
網の長さ1mを束ね、これを中繋ぎ材とした。束ねた網
の端部に仮止め用の2.5mの長さのロープ2を取り付
けた。このロープも中繋ぎ材として作用する。次に1.
5m×1.5m×高さ1.2mの中詰め材充填用金属製
製作枠内に袋材を設置し、中繋ぎ材の束ねた網は製作枠
上部に金属棒を渡し、仮止め用ロープで仮止めした。製
作枠内に10から20cmの大きさの砕石約2.5立米を
充填した後、止め用ロープを金属棒から解いて袋体の外
側に出し、開口部を口綴りロープ3で閉止した。開口部
閉止後、製作枠をクレーンで上方に吊り上げて袋体を取
り出した。取り出された袋体は、ほぼ製作枠の形状を保
持しているため、吊りロープで袋体を吊り上げてから吊
り下ろし、現場設置時の形状に整えた。次に袋開口部の
閉止部から袋体の外部に呼び出してある仮止め用のロー
プをクレーンで引っ張り、中繋ぎ材の束ねた網を開口閉
止部から引き出して、開口部閉止部に取り付けてあるリ
ングに固縛して、上部と下部の網を連結した。中繋ぎ材
である束ねた網が固縛してあるリングを用いて、上部と
下部の網を連結した状態の袋体を吊り上げて不陸のある
海底に設置したが、中繋ぎ材を設けていない袋体に比べ
て、不陸に対する追随性も変わらず、波浪の作用による
剪断変形が少なく、耐波浪性に優れていることを確認し
た。
【0012】
【発明の効果】本発明は、合成繊維で編成した網で形成
した土木工事用袋材において、袋材の中に上部と下部の
網を繋ぐ中繋ぎ材を設けて、袋材に砕石等の中詰め材を
充填した後、袋体の上部と下部の網を中繋ぎ材で連結す
ることにより、不陸に対する追随性がよく、波浪の外力
による剪断変形も抑止される優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の袋材の説明図である。
【図2】本発明の土木工事用袋体の製造の説明図であ
る。
【図3】本発明の土木工事用袋体の製造工程の説明図で
ある。
【図4】本発明の土木工事用袋体の設置の説明図であ
る。
【図5】本発明の他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 袋材 2 中繋ぎ材 3 口縛りロープ 4 吊りロープ 5 施工用ロープ 6 吊りリング 7 持ち上げた底部による中繋ぎ材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠村 幸廣 大阪府大阪市中央区南船場1丁目13番20号 キョーワ株式会社内 (72)発明者 坂井 忠勝 大阪府大阪市中央区南船場1丁目13番20号 キョーワ株式会社内 (72)発明者 池谷 毅 東京都港区元赤坂1−2−7 鹿島建設株 式会社内 (72)発明者 岩瀬 浩二 東京都港区元赤坂1−2−7 鹿島建設株 式会社内 (72)発明者 半沢 稔 東京都新宿区西新宿6−3−1 株式会社 テトラ内 (72)発明者 小山 裕文 東京都新宿区西新宿6−3−1 株式会社 テトラ内 Fターム(参考) 2D018 CA02 3E064 AD30 BA10 BA24 BA36 BA54 EA30 HL06 HN31 3E075 AA08 BA68 CA01 DD21 DD47 DE25 GA04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成繊維で編成した網で形成し中詰め材
    を充填して使用する袋材であって、袋材部に連結し、袋
    材の開口を閉じた口部から外に引き出される、底部と口
    部とを連結する中繋ぎ材を設けたことを特徴とする、耐
    波浪性土木工事用袋材。
  2. 【請求項2】 袋材の底部と開口を閉じた口部とを連結
    する中繋ぎ材が合成繊維製のロープまたはベルトであ
    る、請求項1に記載された耐波浪性土木工事用袋材。
  3. 【請求項3】 袋材の底部と開口を閉じた口部とを連結
    する中繋ぎ材が袋材の底部の網を束ねて口部方向に引き
    上げた網の集合体である、請求項1に記載された耐波浪
    性土木工事用袋材。
  4. 【請求項4】 中繋ぎ材が底部の網を束ねて口部方向に
    引き上げた網の集合体と、これに連結したロープの組み
    合わせである、請求項1に記載された耐波浪性土木工事
    用袋材。
  5. 【請求項5】 袋材の外側に底部を通って袋材の側面に
    配置した施工用吊りロープを有する、請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載された耐波浪性土木工事用袋材。
  6. 【請求項6】 袋材の開口部近傍では口縛りロープより
    開口側に吊りロープを配置した、請求項1ないし5のい
    ずれか1項に記載された耐波浪性土木工事用袋材。
  7. 【請求項7】 袋材の開口部近傍に口縛りロープを配置
    した、請求項1ないし6のいずれか1項に記載された耐
    波浪性土木工事用袋材。
  8. 【請求項8】 袋材の底部から外周にそって中詰め材を
    充填したる袋体の吊り上げ及び連結結束用の施工用ロー
    プを配置した、請求項1ないし7のいずれか1項に記載
    された耐波浪性土木工事用袋材。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    された袋材を使用し、中詰め材充填用製作枠内に袋材を
    設置して中詰め材を充填し、次いで中繋ぎ材を外部に引
    き出して上部開口を開口部近傍に配置した口縛りロープ
    で閉止した後製作枠から袋体を取り出し、取り出した袋
    体を吊り上げてから吊り下して形を整えて、次に閉止し
    た開口から外部に引き出されている中繋ぎ材をクレーン
    で張り切るまで吊り上げて開口閉止部に取り付けられた
    リングに固縛して袋の底部と閉止した開口部とを連結す
    ることを特徴とする耐波浪性土木工事用袋体の製造方
    法。
JP2001326232A 2001-10-24 2001-10-24 中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。 Expired - Lifetime JP3911146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326232A JP3911146B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326232A JP3911146B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003129444A true JP2003129444A (ja) 2003-05-08
JP2003129444A5 JP2003129444A5 (ja) 2005-06-30
JP3911146B2 JP3911146B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19142643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326232A Expired - Lifetime JP3911146B2 (ja) 2001-10-24 2001-10-24 中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911146B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063837A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Kyowa Co Ltd 土のう袋とこの土のう袋を用いた土のうの製作方法
WO2009015830A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Geobrugg Ag Bauelement für bauwerke zum schutz und stabilisierung erosions-, rutsch- und steinschlaggefährdeter bereiche sowie ein verfahren und eine anlage zu dessen herstellung
JP2010101143A (ja) * 2008-10-10 2010-05-06 Eco Easel:Kk 前田モデルiv
JP2013002049A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kajima Corp 防潮堤の施工方法
JP2015025240A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 森本興業株式会社 蛇篭の施工方法
JP2015040469A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 エコ ジャパン株式会社 土のうの締付方法及びその締付装置
JP6188184B1 (ja) * 2017-03-07 2017-08-30 前田工繊株式会社 土木工事用袋体
JP2018168595A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ナカダ産業株式会社 中詰め材入り袋体の形成方法及び中詰め材入り袋体
JP2018188805A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キョーワ株式会社 耐波浪性土木工事用袋材および耐波浪性土木工事用袋体の製造方法
JP7079987B1 (ja) 2021-02-10 2022-06-03 キョーワ株式会社 袋体の製作枠からの吊り上げ方法
JP7121957B1 (ja) * 2021-05-07 2022-08-19 鹿島建設株式会社 袋体および袋体の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063837A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Kyowa Co Ltd 土のう袋とこの土のう袋を用いた土のうの製作方法
WO2009015830A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Geobrugg Ag Bauelement für bauwerke zum schutz und stabilisierung erosions-, rutsch- und steinschlaggefährdeter bereiche sowie ein verfahren und eine anlage zu dessen herstellung
JP2010101143A (ja) * 2008-10-10 2010-05-06 Eco Easel:Kk 前田モデルiv
JP2013002049A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kajima Corp 防潮堤の施工方法
JP2015025240A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 森本興業株式会社 蛇篭の施工方法
JP2015040469A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 エコ ジャパン株式会社 土のうの締付方法及びその締付装置
JP6188184B1 (ja) * 2017-03-07 2017-08-30 前田工繊株式会社 土木工事用袋体
WO2018163303A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 前田工繊株式会社 土木工事用袋体
JP2018168595A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ナカダ産業株式会社 中詰め材入り袋体の形成方法及び中詰め材入り袋体
JP2018188805A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キョーワ株式会社 耐波浪性土木工事用袋材および耐波浪性土木工事用袋体の製造方法
JP7067712B2 (ja) 2017-04-28 2022-05-16 キョーワ株式会社 耐波浪性土木工事用袋体
JP7079987B1 (ja) 2021-02-10 2022-06-03 キョーワ株式会社 袋体の製作枠からの吊り上げ方法
JP2022122580A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 キョーワ株式会社 袋体の製作枠からの吊り上げ方法
JP7121957B1 (ja) * 2021-05-07 2022-08-19 鹿島建設株式会社 袋体および袋体の製造方法
WO2022234645A1 (ja) 2021-05-07 2022-11-10 鹿島建設株式会社 袋体および袋体の製造方法
KR20230134620A (ko) 2021-05-07 2023-09-21 교와 가부시키가이샤 백바디 및 백바디의 제조 방법
AU2021444459B2 (en) * 2021-05-07 2023-12-14 Kyowa Co., Ltd. Bag body and method for producing bag body
KR102630867B1 (ko) 2021-05-07 2024-01-30 교와 가부시키가이샤 백바디 및 백바디의 제조 방법
EP4317591A1 (en) * 2021-05-07 2024-02-07 Kyowa Co., Ltd. Bag body and method for producing bag body

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911146B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696389B2 (ja) 水中構造物の洗掘防止材と洗掘防止工法
JP2003129444A (ja) 中繋ぎ材を設けた耐波浪性土木工事用袋材とこの袋材を用いた耐波浪性土木工事用袋体の製造方法。
JP6830839B2 (ja) 土木工事用構造体の連結構造
JP4766525B2 (ja) 相互に連結容易な袋材
JP2003129444A5 (ja)
US6722817B2 (en) Adjustable porous structures and method for shoreline and land mass reclamation
JP2013241816A (ja) 土嚢用袋体、土嚢集合体及びそれを用いた立体土嚢集合体
JP6074535B1 (ja) 水工用大型土のう
JP2000004700A (ja) 海藻養殖場造成用袋体と海藻養殖場を造成する方法
JP2000001828A (ja) 大型土嚢
JP3650712B2 (ja) 土木工事用袋材および中詰め材の袋詰め方法
JP7044335B1 (ja) 海底地盤の根固め構造および根固め方法
JP2012131532A (ja) 袋体の開口部の結束方法
JP2003171923A (ja) 被覆材、被覆材の製作方法、洗掘防止構造、洗掘防止工法
JP2007162167A (ja) 土木資材用袋
JP2000319842A (ja) 洗掘防止材
JP2003171918A (ja) 裏込め構造および裏込め構築方法
JP2003129443A (ja) 中仕切を設けた耐波浪性土木工事用袋材
JP3631377B2 (ja) 水中にコンクリート構造物を形成する方法
JP2021173041A (ja) 土木工事用構造体
JP3362243B2 (ja) 土木工事用網状収納体
JP3654852B2 (ja) 石詰籠
JP2023031338A (ja) 耐水土木工事用袋材、及び耐水土木工事用中詰め材の袋詰め方法
EP3816066B1 (en) Bag material and crushed stone placement method using bag material
JPH0971919A (ja) 洗掘防止用網

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3911146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160202

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term