JP2003128358A - エレベータの据付方法 - Google Patents

エレベータの据付方法

Info

Publication number
JP2003128358A
JP2003128358A JP2001331177A JP2001331177A JP2003128358A JP 2003128358 A JP2003128358 A JP 2003128358A JP 2001331177 A JP2001331177 A JP 2001331177A JP 2001331177 A JP2001331177 A JP 2001331177A JP 2003128358 A JP2003128358 A JP 2003128358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoistway
work
car
scaffold
work scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001331177A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoetsu Kanayama
良悦 金山
Nobuaki Yagi
伸明 八木
Atsushi Nagase
厚史 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2001331177A priority Critical patent/JP2003128358A/ja
Publication of JP2003128358A publication Critical patent/JP2003128358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮設材である作業足場を必要最小限に抑えて
エレベータの据付作業を円滑に行なえるエレベータの据
付方法の提供。 【解決手段】 昇降路1の頂部に基礎部を介して作業足
場2aを設置し、この状態で作業足場2aから昇降路1
の頂部近傍へ機器の配設を行なった後、ウインチ4の作
動により作業足場2aを乗かご枠3の上部に吊り降ろし
て連結し、この作業足場2aをかご上作業足場として用
いるようになっている。これによって、作業足場2の共
用化を図ることができ、すなわち、作業足場2を昇降路
1の頂部および乗かご枠3の上部の両方で順次用いるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、昇降路内機器を据
付けるエレベータの据付方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、昇降路の頂部に機械室を持たない
エレベータ、例えば油圧エレベータや機械室レスエレベ
ータなどにおいて、これらのエレベータを据付ける場合
に昇降路頂部、および乗かご上部にそれぞれ作業足場を
設けて、昇降路頂部の作業足場にて昇降路頂部の据付・
芯出し作業を行ない、また、乗かごを昇降させながら乗
かご上部の作業足場にて昇降路頂部以外の場所に昇降路
内機器の据付・芯出し作業を行なうようになっていた。 【0003】このような従来技術に関連するものとし
て、例えば特開平10−265147号公報や特開平8
−245114号公報に開示されているものが挙げられ
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、昇降路頂部および乗かご上に作業足場をそ
れぞれ設ける必要があり、しかも、これらの作業足場は
エレベータ据付時のみに用いる仮設材であるため、その
設置および解体、運搬、保管などの諸費用が完成後に常
設となる本設品の据付費用に加算されるので、エレベー
タ据付作業のコストが嵩むという問題があった。 【0005】本発明は、上記のような従来技術における
実情に鑑みてなされたもので、その目的は、仮設材であ
る作業足場を必要最小限に抑えてエレベータの据付作業
を円滑に行なうことのできるエレベータの据付方法を提
供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、昇降路の全行程にガイドレールを立設
し、このガイドレールにより案内される乗かごを昇降さ
せて、この乗かごから前記昇降路内に機器を据付けるエ
レベータの据付方法において、まず前記昇降路の頂部に
作業足場を組上げて、この作業足場から前記昇降路の頂
部近傍に揚重手段を設置し、この揚重手段を用いて前記
ガイドレールを順次吊り上げて前記昇降路内に立設する
とともに、前記昇降路の頂部近傍に、前記昇降路内機器
の芯出し基準線を張設する基準板を配設した後、前記ガ
イドレールのうちの最下部ガイドレールに係合させた状
態で前記乗かごを組立て、次いで、前記作業足場を前記
乗かごの上部まで吊り降ろしてこの乗かご上部に連結
し、前記作業足場をかご上作業足場として用いる構成に
してある。 【0007】このように構成した本発明のエレベータの
据付方法では、上記したように昇降路の頂部に組上げた
作業足場にて昇降路の頂部近傍に機器を配設した後、こ
の作業足場を乗かご上部に吊り降ろして連結してかご上
作業足場として用いるようになっているので、作業足場
の共用化を図り、仮設材である作業足場を最小限に抑え
てエレベータの据付作業を円滑に行なうことができる。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータの据付
方法の実施の形態を図に基づいて説明する。 【0009】図1は本発明の一実施形態に係るエレベー
タの据付方法の作業手順を示すフローチャート、図2は
本実施形態で用いられる作業足場を昇降路の頂部に設置
した状態を示す側面図、図3は本実施形態で用いられる
作業足場を乗りかごの上部に設置した状態を示す側面
図、図4は本実施形態で用いられる作業足場の吊り降ろ
し作業を説明する側面図である。 【0010】本実施形態のエレベータの据付方法では、
図2に示すはねだし足場体2と、図4に示すように、昇
降路1の最下階乗場5bに設置される揚重手段,例えば
ウインチ4と、このウインチ4のウインチロープ4bが
巻き掛けられる金車4c、4aと、昇降路1の頂部に設
置される基準板としてのテンプレート6と、このテンプ
レート6より垂下され、図示しない昇降路内機器の芯出
し基準線となるピアノ線6aとが用いられている。 【0011】はねだし足場体2は、昇降路1の頂部、お
よび乗かご上、例えば図3の乗かご枠3上に設置可能な
作業足場2aを有している。この作業足場2aを昇降路
1の頂部に設置する場合には、昇降路1の最上階乗場5
a床に、略直角三角形に形成される基礎部2bの垂直辺
の部分をアンカボルト7を介して固定するとともに、こ
の基礎部2bの水平辺の部分上に作業足場2aを載置す
るようになっている。また,図3に示すように作業足場
2aを乗かご枠3上に設置する場合、予め乗かご枠3の
横材3aに固定具8で支持材9を取付けておき、この支
持材9に締結具10を介して作業足場2aを連結するよ
うになっている。 【0012】この実施形態にあっては、図1に示す作業
手順にしたがって昇降路1内の据付作業を行なうように
なっている。すなわち、まず手順S1として、最上階乗
場5aから作業を行い、図2に示すように基礎部2bを
アンカボルト7を用いて最上階乗場5a床に固定し、こ
の基礎部2b上に作業足場2aを載置固定することによ
り、昇降路1の頂部に頂部作業足場となるはねだし足場
体2を組立てる。次に、手順S2として最下階乗場5b
にウインチ4を設置し、昇降路1下部の所定個所に金車
4cを取付けるとともに、昇降路1の頂部に設置したは
ねだし足場体2で作業を行い、昇降路1の頂部に他の金
車4aおよびこの金車4aを支持する図示しない揚重ビ
ームを取付けて、これらの金車4c、4aを介してウイ
ンチロープ4bを昇降路1頂部まで配設する。 【0013】次に、手順S3としてはねだし足場体2か
らテンプレート6を昇降路1の頂部に設置するととも
に、手順S4としてテンプレート6から昇降路1の底部
へ向けてピアノ線6aを張設する。手順S5として昇降
路1の下部に図示しない最下部足場を組立て,手順S6
としてこの最下部足場上で作業を行い、ウインチロープ
4bにより最下部ガイドレール11を吊り上げて、ピア
ノ線6aを基準として最下部ガイドレール11の芯出し
固定を行なうとともに,手順S7として昇降路1の全高
分の図示しないガイドレールを順次吊上げながら連結
し、このガイドレールの最上部をはねだし足場体2上に
て昇降路1の上部に固定する。このようにして昇降路1
の全高分のガイドレールを連結するとともに最上部を固
定したなら,手順S8として上記の最下部足場を解体・
搬出した後、最下部ガイドレール11に係合させた状態
で乗かご枠3を組込む。 【0014】以上のようにして昇降路1の頂部での据付
作業がすべて終了したなら、手順S9として、ウインチ
ロープ4bで作業足場2aを吊持するとともに、基礎部
2bを解体撤去した後、図4に示すようにウインチロー
プ4bを繰出して作業足場2aを乗かご枠3の上部まで
垂下させた後、手順S10として図3に示すように,乗
かご枠3の上部に取付けた支持材9に締結具10を介し
て作業足場2aを連結し、この作業足場2aの上部に、
落下物から作業員を防護する防護天井2cを設ける。次
に、手順S11として乗かご枠3を昇降させながら、作
業足場2a上で図示しないガイドレールおよび出入口品
の据付芯出しを行い,最後に手順S12として図示しな
い塔内器具や配線などの昇降路内機器を据付けて一連の
据付作業を終了する。 【0015】本実施形態のエレベータの据付方法では、
昇降路1の頂部に組上げたはねだし足場体2で昇降路1
の頂部近傍へ機器の配設を行なった後、はねだし足場体
2のうちの作業足場2aを乗かご枠3上部に連結してか
ご上作業足場として用いるので、仮設材である作業足場
2aの共用化を図ることができ、すなわち作業足場2a
を最小限に抑えてエレベータ据付作業を円滑に行なえ
る。 【0016】なお、本実施形態では、ウインチ4によっ
て乗かご枠3を昇降させるようにしたが、本発明はこれ
に限らず、乗かご枠3を自走させる駆動手段を設ける方
法、あるいは図示しないつり合いおもりと主ロープにて
連結し本設の駆動装置を用いてつるべ式に昇降させる方
法のいずれでもよい。 【0017】さらに、本実施形態では、乗かご枠3をそ
のまま用いてエレベータの据付作業を行なう場合を例示
したが、乗かご枠3に側板を組込んだ状態でエレベータ
の据付作業を行っても同等の効果が得られる。 【0018】 【発明の効果】以上説明したように本発明は、仮設材で
ある作業足場を必要最小限に抑えてエレベータの据付作
業を円滑に行なうことができ、したがって、エレベータ
の据付作業のコストダウンを図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態に係るエレベータの据付方
法の作業手順を示すフローチャートである。 【図2】本実施形態で用いられる作業足場を昇降路の頂
部に設置した状態を示す側面図である。 【図3】本実施形態で用いられる作業足場を乗りかごの
上部に設置した状態を示す側面図である。 【図4】本実施形態で用いられる作業足場の吊り降ろし
作業を説明する側面図である。 【符号の説明】 1 昇降路 2 はねだし足場体 2a 作業足場 2b 基礎部 3 乗かご枠 4 ウインチ(揚重手段) 4a 金車 4b ウインチロープ 4c 金車 5a 最上階乗場 5b 最下階乗場 6 テンプレート(基準板) 6a ピアノ線(芯出し基準線) 7 アンカボルト 9 支持材 10 締結具 11 最下部ガイドレール
フロントページの続き (72)発明者 長瀬 厚史 東京都足立区中川4丁目16番29号 日立エ レベータテクノサービス株式会社内 Fターム(参考) 3F305 DA01 DA04 DA07 DA13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 昇降路の全行程にガイドレールを立設
    し、このガイドレールにより案内される乗かごを昇降さ
    せて、この乗かごから前記昇降路内に機器を据付けるエ
    レベータの据付方法において、 まず前記昇降路の頂部に作業足場を組上げて、この作業
    足場から前記昇降路の頂部近傍に揚重手段を設置し、こ
    の揚重手段を用いて前記ガイドレールを順次吊り上げて
    前記昇降路内に立設するとともに、前記昇降路の頂部近
    傍に、前記昇降路内機器の芯出し基準線を張設する基準
    板を配設した後、 前記ガイドレールのうちの最下部ガイドレールに係合さ
    せた状態で前記乗かごを組立て、次いで、前記作業足場
    を前記乗かごの上部まで吊り降ろしてこの乗かご上部に
    連結し、前記作業足場をかご上作業足場として用いるこ
    とを特徴とするエレベータの据付方法。
JP2001331177A 2001-10-29 2001-10-29 エレベータの据付方法 Pending JP2003128358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331177A JP2003128358A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 エレベータの据付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331177A JP2003128358A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 エレベータの据付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128358A true JP2003128358A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19146796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331177A Pending JP2003128358A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 エレベータの据付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003128358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290832A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの据付工法および据付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290832A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの据付工法および据付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1647512B1 (en) Working scaffold system of elevator
JP3193609B2 (ja) エレベータの据付方法
JP2003128358A (ja) エレベータの据付方法
JP2878936B2 (ja) エレベータの据付工法
JP3348018B2 (ja) エレベータの据付方法
JPH07237848A (ja) エレベーターの据付け工法
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
JP2000226169A (ja) エレベータの据付方法
JP3630596B2 (ja) エレベータのロープ掛け方法
JP2930911B2 (ja) エレベータの据付方法
JP2000335847A (ja) エレベータの据付装置
JP4125027B2 (ja) 荷重受けブラケット
JP4312590B2 (ja) エレベータ上部機器の下部組立て工法
JP3253441B2 (ja) エレベータの据付方法
JP3301923B2 (ja) エレベータの作業足場装置
JP3301948B2 (ja) エレベータの据付工法
JP2001163546A (ja) マシンルームレスエレベータの据え付け工法
JP3519009B2 (ja) エレベータの据付方法
JP2612258B2 (ja) エレベータ据付工事工法
JPH021066B2 (ja)
JPH11209027A (ja) エレベータの据付方法
JPH11117523A (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JP2812589B2 (ja) エレベータの改造方法
JP2674392B2 (ja) 油圧エレベーターの据付工法
JP2000351555A (ja) エレベータ主索の交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106