JP2007290832A - エレベータの据付工法および据付装置 - Google Patents

エレベータの据付工法および据付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007290832A
JP2007290832A JP2006122141A JP2006122141A JP2007290832A JP 2007290832 A JP2007290832 A JP 2007290832A JP 2006122141 A JP2006122141 A JP 2006122141A JP 2006122141 A JP2006122141 A JP 2006122141A JP 2007290832 A JP2007290832 A JP 2007290832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoistway
elevator
work
installation
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006122141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917829B2 (ja
Inventor
Atsushi Nagase
厚史 長瀬
Nobuaki Yagi
伸明 八木
Kazuyuki Akimoto
和之 秋元
Yuji Tsukada
祐次 塚田
Kazuo Kunito
和夫 国藤
Yoshito Mukoyama
芳人 向山
Shoichi Osako
昭一 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2006122141A priority Critical patent/JP4917829B2/ja
Publication of JP2007290832A publication Critical patent/JP2007290832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917829B2 publication Critical patent/JP4917829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】昇降路上下でそれぞれ円滑かつ安全に据付作業を行うことのできるエレベータの据付工法および据付装置の提供。
【解決手段】昇降路底部1aから昇降路頂部1bまでの間に作業足場2を組上げた後、昇降路頂部1bから芯出し基準線3を張設し、次いで、芯出し基準線3を基準として作業足場2から乗かごの昇降を案内するガイドレール5の芯出しを行う。この後、作業足場2およびガイドレール5がそれぞれ貫通可能な貫通孔を備えるとともに、弾性を有する布状部材から成る間仕切り材10を昇降路1の鉛直方向中間部に設置し、この昇降路1を上下に分割する。次に、昇降路上部1bで昇降路頂部機器の据付けを行うとともに、昇降路下部1aで昇降路下部機器の据付けを行うようになっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、昇降路を上下に分割するようにして据付作業を行うエレベータの据付工法および据付装置に関するものである。
従来、エレベータの据付作業にあって、昇降路上下でそれぞれ据付作業を行う場合、昇降路上部より何らかの落下物があると下部で作業している作業者が危険である為、昇降路を上下に分割するよう昇降路開口を閉塞する間仕切り材を設けるものが提案されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平07−149483号公報
ところで近年、機械室の無いエレベータが多数設置される傾向にあるが、このような機械室レスエレベータは、プーリ等の昇降路頂部機器を昇降路上方のガイドレール頂部に固定するとともに、巻上機や制御盤等の昇降路下部機器を昇降路下方のガイドレール下部に固定する構造となっている。すなわち昇降路の最上下部に主要な昇降路内機器が集中して配置されている構成となっている。
しかしながら、前述した特許文献1に記載されたものは、単に昇降路を上下に分割するものであり、昇降路上部で行われる昇降路頂部機器の据付作業、および昇降路下部で行われる昇降路下部機器の据付作業の効率向上を図る点で配慮がなされたものではなかった。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、昇降路上下でそれぞれ円滑かつ安全に据付作業を行うことのできるエレベータの据付工法および据付装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る発明は、乗かごの昇降を案内するガイドレールに昇降路内機器が取付けられるエレベータに用いられ、前記乗かごが昇降する昇降路の鉛直方向中間部に、前記昇降路を上下に分割するよう昇降路開口を閉塞する間仕切り材を設け、前記昇降路上下でそれぞれ据付作業を行うエレベータの据付工法において、昇降路底部から頂部までの間に作業足場を組上げた後、昇降路頂部から芯出し基準線を張設し、次いで、前記芯出し基準線を基準として前記作業足場から前記乗かごの昇降を案内するガイドレールの芯出しを行い、その後、前記間仕切り材を設置し、次に、昇降路上部で昇降路頂部機器の据付けを行うとともに、昇降路下部で昇降路下部機器の据付けを行うことを特徴としている。
このような本発明の請求項1に係る発明にあっては、昇降路底部から頂部に亘って作業足場を組上げた後、芯出し基準線を張設し、次いで、ガイドレールの芯出しを行い、その後、間仕切り材を設置し、次に、昇降路上部で昇降路頂部機器の据付けを行うとともに、昇降路下部で昇降路下部機器の据付けを行う。このように、据付作業の手順を明確かつ適切なものとし、順次必要とされるものから据付けることを可能とするとともに、間仕切りで材昇降路を上下に分割した状態で、昇降路上下でそれぞれ据付作業を行うことにより、エレベータの据付作業を円滑かつ安全に行うことができる。
また、本発明の請求項2に係る発明は、前記昇降路上下部での据付作業完了後、前記乗かごとつり合いおもりとを昇降路内に設置し、これら乗かごとつり合いおもりとが釣瓶式に昇降できるよう動力を伝達するロープを張設することを特徴としている。
このような本発明の請求項2に係る発明にあっては、昇降路上下部での昇降路機器も据付作業の後、乗かごおよびつり合いおもりの設置が行われ、次いで、ロープの張設が行われる。このようにエレベータの試運転が可能となるまでの一連の据付作業の手順を明確かつ適切なものとすることにより、エレベータの据付作業を円滑かつ安全なものとすることができる。
さらに、本発明の請求項3に係る発明は、乗かごの昇降を案内するガイドレールに昇降路内機器が取付けられるエレベータに用いられ、前記乗かごが昇降する昇降路の上下でそれぞれ据付作業を行うために、昇降路鉛直方向中間部に設けられ、昇降路を上下に分割し昇降路開口を閉塞する間仕切り材を有するエレベータの据付装置において、前記間仕切り材は、前記昇降路内に組上げられた前記作業足場、および前記昇降路内に立設された前記ガイドレールがそれぞれ貫通可能な貫通孔を備えるとともに、弾性を有する布状部材から成ることを特徴としている。
このように構成した本発明の請求項3に係る発明によれば、昇降路を上下に分割する間仕切り材に貫通孔を設けることにより、作業足場およびガイドレールが据付けられた状態で、間仕切り材を設置することを可能としている。また、間仕切り材を弾性を有する布状部材とすることにより、昇降路上部からの落下物を確実に受止める強度を確保することができる。
また、本発明の請求項4に係る発明は、前記間仕切り材の上下に位置する出入口品に、この出入口品の芯出し基準となる芯出し基準線を保持する保持具を設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明の請求項4に係る発明によれば、間仕切り材の上下に位置する出入口品に、芯出し基準線を保持する保持具を設けることにより、間仕切り材が芯出し基準線に当接しても、その芯出し基準正規位置から変位することを防ぐことができる。
本発明によれば、昇降路上部で行われる昇降路頂部機器の据付作業、および昇降路下部で行われる昇降路下部機器の据付作業を円滑、かつ安全に行うことができ、これによって、据付作業に要する労力および時間の低減を図ることができる。
以下、本発明に係るエレベータの据付工法および据付装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係るエレベータの据付工法と据付装置の一実施形態を示す斜視図、図2は芯出し基準線を基準にガイドレールの芯出しを行っている状態を示す側面図、図3は間仕切り材を取付けた状態を示す側面図、図4は昇降路上部および昇降路下部で据付作業を行っている状態を示す側面図、図5はロープを張設している状態を示す側面図、図6は乗かご、つり合いおもりおよびロープの設置が完了した状態を示す側面図、図7は作業足場に間仕切り材を貫通させた状態を示す斜視図、図8はガイドレールに間仕切り材を貫通させた状態を示す斜視図、図9はエレベータの据付工法の手順を示すフローチャートである。
本実施形態の据付工法が適用されるエレベータは図1〜図6に示すように、建屋に形成される昇降路1と、この昇降路1を昇降する乗かご4と、乗かご4の昇降を案内するガイドレール5と、ガイドレール5を昇降路1の壁に固定する固定金具5aと、昇降路1とエレベータの乗場間に配置される出入口品6と、出入口品6の下部に設置される敷居6aと、ガイドレール5に案内され、乗かご4と釣瓶式に昇降するつり合いおもり7と、乗かご4とつり合いおもり7とを連結するロープ8と、昇降路頂部1bでガイドレール5に取付けられる昇降路頂部機器20と、昇降路底部1a近傍でガイドレール5に取付けられる昇降路下部機器30とを備えている。また、前述の昇降路頂部機器20は、例えばロープ8が巻き掛けられるプーリ21、エレベータの調速を行う調速器22、および乗かご4の過上昇を規制するリミットスイッチ23を有しているとともに、前述の昇降路下部機器30は、例えばロープ8に駆動力を付与する巻上機31、エレベータの運転を制御する制御盤32、および乗かご4との衝突時に衝撃を緩衝する緩衝器33を有している。
そして、本実施形態のエレベータの据付装置は図7、図8にも示すように、昇降路鉛直方向中間部に設けられ、昇降路1を上下に分割し昇降路開口を閉塞する間仕切り材10を有しており、この間仕切り材10は、昇降路1内に組上げられた作業足場2、および昇降路1内に立設されたガイドレール5がそれぞれ貫通可能な貫通孔10aを備えるとともに、弾性を有する布状部材10bから成っている。また、間仕切り材10の上下に位置する出入口品6に取付けられ、この出入口品6の芯出し基準となる芯出し基準線3を保持する保持具11が設けられている。
ここで、本実施形態のエレベータの据付工法を図9のフローチャートに基づき説明する。
まず、手順S1として昇降路底部1aから昇降路1の鉛直方向中間部まで作業足場2を組み上げ、この後、手順S2として図7に示すように手順S1で組み上げた作業足場2に貫通孔10aを貫通させるようにして間仕切り材10を仮設する。
次いで、図2に示すように、手順S3として昇降路1の鉛直方向中間部から昇降路頂部1bまで残りの作業足場2を組み上げ、この後、手順S4として昇降路頂部1bから芯出し基準線3を昇降路底部1aまで張設し、次に、手順S5として芯出し基準線3を基準にしてガイドレール5の芯出しを行うとともに、このガイドレール5を固定金具5aにより昇降路1に固定する。
そして、図3に示すように、手順S6として手順S2にて仮設した間仕切り材10の上下に位置する階の出入口品6を芯出し基準線3を基準として取付けた後、手順S7として芯出し基準線3の保持具11を出入口品6に取付ける。尚、この保持具11は、本実施形態では出入口品6の敷居6aに取付けられ、かつ芯出し基準線3を保持するように構成されている。
次に、手順S8として図1もしくは図8に示すように、間仕切り材10の貫通孔10aにガイドレール5を貫通させるとともに、図示しない固定金具とアンカーボルト等により昇降路1に間仕切り材10を固定し、この間仕切り部材10により昇降路開口を閉塞して昇降路1を上下に分割する。
以上説明した手順S8までにて、昇降路1の鉛直方向中間部にて昇降路開口を閉塞するように間仕切り材10を取付けたことで昇降路1が上下に分割された状態となることから、昇降路上部より何らかの落下物があっても、間仕切り材10で落下物を受止められる為、昇降路1の上下に別れて安全に作業することが可能となる。また、手順S7にて保持具11で芯出し基準線3を保持していることから、図3に示すように昇降路1の鉛直方向中間部で間仕切り材10と芯出し基準線3とが当接しても、間仕切り材10の上下に位置する保持具11のそれぞれ上方下方にある芯出し基準線3が芯出し基準正規位置から変位することを防止し、手順S8までに未取付である出入口品6の取付を確実に行うことができる。尚、手順S8が完了するまでは、昇降路1の上方からの落下物の危険性がある為、昇降路1の上下に別れての作業は安全性が確保できないことから、据付作業員9は一人ないし二人で行うのが一般的である。
次に、前述のごとく間仕切り材10、及び芯出し基準線3の保持具11を取付けた状態において、手順S9および手順S10として図1もしくは図4に示すように、間仕切り材10を境として昇降路1の上方と下方に分かれて昇降路1内の機器、及び他の出入口品6の取付けを行う。具体的に図4を例として説明すると、据付作業員9は昇降路1の上下に二人ずつ分かれ、昇降路1の上方にあって、4階と5階の出入口品6、昇降路頂部1bでガイドレール5に取付けられるプーリ21、調速器22、リミットスイッチ23等の昇降路頂部機器20、及びつり合いおもり7等の機器取付けを行い、一方、昇降路1の下方にあって、2階と1階の出入口品6、昇降路底部1a近傍でガイドレール5に取付けられる巻上機31や制御盤32、緩衝器33等の昇降路下部機器30の機器取付けを行う。
以上のように、手順S9〜S10においては、手順S8にて間仕切り材10を昇降路1の鉛直方向中間部に取付けたことで上方からの落下物に対する危険性を排除できる為、昇降路1の上下に据付作業員9が複数人に分かれて同時進行でのエレベータの機器据付が可能となり、据付工期を短縮することが可能となる。また、エレベータの機器構成として昇降路1の最上下部に主要な昇降路1内の機器が集中して配置されていること、および複数階分を繰返し取付ける必要がある出入口品6を事前に各階に配置することにより、さらに効率の良い据付作業を可能としている。
次に、図5および図6に示すように、手順S11として昇降路1の最上部から中間階に亘る作業足場2、手順S12として間仕切り材10および保持具11、手順S13として昇降路1の中間階から最下部に亘る作業足場2をそれぞれ解体した後、手順S14として乗かご4とつり合いおもり7とを昇降路1内に設置し、かつ手順S15として乗かご4およびつり合いおもり7が釣瓶式に昇降できるよう動力を伝達するロープ8を張設することにより一連のエレベータ機器据付作業が完了となる。
以上説明したように本実施形態によれば、作業足場2の組立て、芯出し基準線3の張設、ガイドレール5の芯出し、間仕切り材10の設置し、次いで、昇降路1の上部および下部でそれぞれ昇降路機器の据付けを行う工法としたことにより、エレベータの据付作業を円滑、かつ安全に行うことができ、これによって、据付作業に要する労力および時間の低減を図ることができる。
なお、本実施形態では、昇降路1の上方に機械室のないエレベータを例として説明したが、機械室のあるエレベータにあっても、昇降路内のエレベータ機器配置と出入口品の配置を考慮して、昇降路の上下でおよそ均等の作業量となる位置に間仕切り材を設置すれば、同様の効果が得られる。また、間仕切り材10は昇降路1の鉛直方向中間部に取付けることとしたが、昇降路1の全高が高いエレベータにおいては、間仕切り材10及び芯出し基準線3の保持具11を複数設けることで、昇降路1を鉛直方向に複数に分割可能であり、据付作業員を各エリアに配置することで、更なる据付工期短縮を図ることができる。
図1は本発明に係るエレベータの据付工法と据付装置の一実施形態を示す斜視図である。 芯出し基準線を基準にガイドレールの芯出しを行っている状態を示す側面図である。 間仕切り材を取付けた状態を示す側面図である。 昇降路上部および昇降路下部で据付作業を行っている状態を示す側面図である。 ロープを張設している状態を示す側面図である。 乗かご、つり合いおもりおよびロープの設置が完了した状態を示す側面図である。 作業足場に間仕切り材を貫通させた状態を示す斜視図である。 ガイドレールに間仕切り材を貫通させた状態を示す斜視図である。 エレベータの据付工法の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 昇降路
1a 昇降路底部
1b 昇降路頂部
2 作業足場
3 芯出し基準線
4 乗かご
5 ガイドレール
5a 固定金具
6 出入口品
6a 敷居
7 つり合いおもり
8 ロープ
9 作業員
10 間仕切り材
10a 貫通孔
10b 布状部材
11 保持具
20 昇降路頂部機器
21 プーリ
22 調速器
23 リミットスイッチ
30 昇降路下部機器
31 巻上機
32 制御盤
33 緩衝器

Claims (4)

  1. 乗かごの昇降を案内するガイドレールに昇降路内機器が取付けられるエレベータに用いられ、前記乗かごが昇降する昇降路の鉛直方向中間部に、前記昇降路を上下に分割するよう昇降路開口を閉塞する間仕切り材を設け、前記昇降路上下でそれぞれ据付作業を行うエレベータの据付工法において、
    昇降路底部から頂部までの間に作業足場を組上げた後、昇降路頂部から芯出し基準線を張設し、次いで、前記芯出し基準線を基準として前記作業足場から前記乗かごの昇降を案内するガイドレールの芯出しを行い、その後、前記間仕切り材を設置し、次に、昇降路上部で昇降路頂部機器の据付けを行うとともに、昇降路下部で昇降路下部機器の据付けを行うことを特徴とするエレベータの据付工法。
  2. 前記昇降路上下部での据付作業完了後、前記乗かごとつり合いおもりとを昇降路内に設置し、これら乗かごとつり合いおもりとが釣瓶式に昇降できるよう動力を伝達するロープを張設することを特徴とする請求項1記載のエレベータの据付工法。
  3. 乗かごの昇降を案内するガイドレールに昇降路内機器が取付けられるエレベータに用いられ、前記乗かごが昇降する昇降路の上下でそれぞれ据付作業を行うために、昇降路鉛直方向中間部に設けられ、昇降路を上下に分割し昇降路開口を閉塞する間仕切り材を有するエレベータの据付装置において、
    前記間仕切り材は、前記昇降路内に組上げられた前記作業足場、および前記昇降路内に立設された前記ガイドレールがそれぞれ貫通可能な貫通孔を備えるとともに、弾性を有する布状部材から成ることを特徴とするエレベータの据付装置。
  4. 前記間仕切り材の上下に位置する出入口品に、この出入口品の芯出し基準となる芯出し基準線を保持する保持具を設けたことを特徴とする請求項3記載のエレベータの据付装置。

JP2006122141A 2006-04-26 2006-04-26 エレベータの据付工法および据付装置 Active JP4917829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122141A JP4917829B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 エレベータの据付工法および据付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122141A JP4917829B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 エレベータの据付工法および据付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290832A true JP2007290832A (ja) 2007-11-08
JP4917829B2 JP4917829B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38761847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122141A Active JP4917829B2 (ja) 2006-04-26 2006-04-26 エレベータの据付工法および据付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4917829B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201613A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Taisei Corp アスベスト除去方法
CN107215749A (zh) * 2017-08-01 2017-09-29 周晓锋 一种电梯井道结构及提升方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189987A (en) * 1981-05-12 1982-11-22 Mitsubishi Electric Corp Lifting gear of guide rail for elevator
JPS58160474A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 東芝昇降機サ−ビス株式会社 エレベ−タ−工事用における作業足場装置
JPH03123454U (ja) * 1990-03-23 1991-12-16
JPH07149483A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Takenaka Komuten Co Ltd エレベータシャフト及びエレベータの組立施工法
JP2003128358A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの据付方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189987A (en) * 1981-05-12 1982-11-22 Mitsubishi Electric Corp Lifting gear of guide rail for elevator
JPS58160474A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 東芝昇降機サ−ビス株式会社 エレベ−タ−工事用における作業足場装置
JPH03123454U (ja) * 1990-03-23 1991-12-16
JPH07149483A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Takenaka Komuten Co Ltd エレベータシャフト及びエレベータの組立施工法
JP2003128358A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの据付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201613A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Taisei Corp アスベスト除去方法
CN107215749A (zh) * 2017-08-01 2017-09-29 周晓锋 一种电梯井道结构及提升方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4917829B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2349902B1 (en) Method of installing an elevator
KR20070037995A (ko) 승강실 및 승강로에 승강실의 지지 수단을 설치하는 방법
JP2006256760A (ja) エレベーター装置
JP5805499B2 (ja) エレベーター装置
JP6422570B2 (ja) 機械室レスエレベータ
CN110709344B (zh) 电梯
JP4917829B2 (ja) エレベータの据付工法および据付装置
KR20160036787A (ko) 기계실이 없는 엘리베이터 설치구조
JP5923607B2 (ja) エレベーター装置
JP5829179B2 (ja) ダブルデッキエレベータの点検装置
JP6336225B2 (ja) エレベータ装置
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
JP4251921B2 (ja) エレベーター装置
JP6540918B1 (ja) エレベーターのおもりブロックおよびその移動方法
JPH08245116A (ja) エレベータの据付工法
JP5539268B2 (ja) ダブルデッキエレベーターのかご用非常止め復帰方法
WO2018216201A1 (ja) エレベータ用ピット梯子
JP2013086935A (ja) ダブルデッキエレベーター
JP6252391B2 (ja) エレベータの衝突防止装置
JP6882082B2 (ja) エレベーターの昇降路内揚重支援装置
JPH06247660A (ja) エレベーターの釣合重り用作業足場装置
JP2004142853A (ja) エレベータ装置
WO2021250816A1 (ja) エレベーター据付用の作業床装置
JP6508438B1 (ja) エレベーターの重り枠組立支援装置およびエレベーターの重り枠組立方法
JP2023114049A (ja) エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350