JP2003124466A - トレンチ型mosfetの製造方法 - Google Patents

トレンチ型mosfetの製造方法

Info

Publication number
JP2003124466A
JP2003124466A JP2001319191A JP2001319191A JP2003124466A JP 2003124466 A JP2003124466 A JP 2003124466A JP 2001319191 A JP2001319191 A JP 2001319191A JP 2001319191 A JP2001319191 A JP 2001319191A JP 2003124466 A JP2003124466 A JP 2003124466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
forming
semiconductor layer
locos
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893040B2 (ja
Inventor
Hitoshi Matsueda
斉 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2001319191A priority Critical patent/JP3893040B2/ja
Publication of JP2003124466A publication Critical patent/JP2003124466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893040B2 publication Critical patent/JP3893040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソース領域のトレンチ上角部分への電界集中
が緩和できるようにしたトレンチ型MOSFETの製造
方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板1上にエピタキシャル層2を
形成し、該エピタキシャル層2にボディ部3を形成し、
該ボディ部3のゲート形成予定部分の表面にLOCOS
部25を形成し、該LOCOS部25の略中央から前記
ボディ部3を抜け前記エピタキシャル層2にまで達する
ようトレンチ10を形成し、前記トレンチ10の内壁に
ゲート酸化膜5を形成し前記トレンチ10内にゲート電
極10の材料を埋め込み、前記ゲート酸化膜5に接する
ように前記ボディ部の表面側にソース領域4を形成し、
該ソース領域4に接続するソース電極8を形成し、前記
半導体基板1の裏面にドレイン電極9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
構成要素としてのMOS型FET(電界効果トランジス
タ)の製造方法に係り、特に大電流・低オン抵抗が要求
される用途に好適なトレンチ型MOSFETの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のトレンチ型MOSFETの構造を
図3に示す。図3において、1はドレイン領域として働
くシリコン基板(N+)、2はエピタキシャル層(N
−)、3はボディ部(P)、4はソース領域(N+)、
5はゲート酸化膜(SiO2)、6はポリシリコンから成る
ゲート電極、7は酸化膜(SiO2)、8はソース電極(A
l)、9はドレイン電極(Ti/Ni/Au)、10はトレンチ
(溝)である。ゲート電極6にはゲート取出電極(図示
せず)が被着される。ゲート酸化膜5およびゲート電極
6は、上面からエピタキシャル層2まで達するトレンチ
10を形成した後にその内周壁への酸化膜形成およびポ
リシリコン埋め込みによって形成される。FET動作時
には、ボディ部3におけるゲート酸化膜5の近傍がチャ
ネル部分となり、この部分に反転層が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、トレンチ1
0の形成部分はボディ部の平面上に開口するよう異方性
のエッチングにより形成されるので、そのトレンチの上
角(開口部の角)の形状が鋭角(直角)となり、そこに
電界集中が起こり、ゲート耐圧の低下やリーク電流の増
大等の問題があった。
【0004】本発明の目的は、トレンチの上角部分への
電界集中が緩和できるようにして、上記した問題を解決
したトレンチ型MOSFETの製造方法を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明は、一導電型の半導体基板上に
一導電型の第1の半導体層を形成する第1工程と、該第
1の半導体層に逆導電型の第2の半導体層を形成する第
2工程と、該第2の半導体層のゲート形成予定領域の表
面にLOCOS部を形成する第3工程と、該LOCOS
部の略中央から前記第2の半導体層を抜け前記第1の半
導体層に達するようトレンチを形成する第4工程と、前
記トレンチの内壁にゲート酸化膜を形成し前記トレンチ
内にゲート電極材料を埋め込む第5工程と、前記ゲート
酸化膜に接するように前記第2の半導体層の表面側に一
導電型のソース領域を形成する第6工程と、該ソース領
域に接続するソース電極を形成する第7工程と、前記半
導体基板の裏面にドレイン電極を形成する第8工程と、
を具備することを特徴とするトレンチ型MOSFETの
製造方法とした。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明において、前記第3工程は、前記第2の半導体層の上
面に開口部を有する窒化膜を形成し、該開口部分におけ
る前記第2の半導体層のフィールド酸化により前記LO
COS部を形成することを特徴とするトレンチ型MOS
FETの製造方法とした。
【0007】請求項3に係る発明は、請求項1又は2に
係る発明において、前記第4工程は、前記LOCOS部
形成用のマスクをそのまま使用しエッチングして前記L
OCOSの略中央部に凹部を形成し、該凹部の周囲に残
ったLOCOS部と前記LOCOS部形成用のマスクに
よりエッチングして前記第1の半導体層に達するまでト
レンチを形成することを特徴とするトレンチ型MOSF
ETの製造方法とした。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態の製造方
法により製造されたトレンチ型MOSFETの断面を示
す図であり、1はドレイン領域として働くシリコン基板
(N+)、2はエピタキシャル層(N−)、3はボディ
部(P)、4はソース領域(N+)、5はゲート酸化膜
(SiO2)、6はポリシリコンから成るゲート電極、7は
酸化膜(SiO2)、8はソース電極(Al)、9はドレイン
電極(Ti/Ni/Au)、10はトレンチ、11はLOCOS
部である。ゲート電極6にはゲート取出電極(図示せ
ず)が被着される。
【0009】図3に示した従来構造と異なるところは、
トレンチ10の上角(開口部の角)部分の酸化膜がLO
COS部11により形成され、縦方向に膨らんでバーズ
ビークと呼ばれる形状をなし、ソース領域4のトレンチ
10側の上角部分が鈍角になり電界集中が緩和されてい
ることである。これにより、ゲート耐圧の向上やリーク
電流低減を図ることができる。なお、上記のPとNは反
対であってもよい。
【0010】図2はこのトレンチ型MOSFETの製造
工程の説明図である。まず、基板1の上にエピタキシャ
ル層2を形成し、その上面に薄いパッド酸化膜(SiO2
21を形成(200Å〜1000Å程度)し、その上面
に窒化膜(Si3N4)22を堆積(1000Å〜3000Å
程度)しパターニングして、フィールド酸化(900℃
〜1100℃程度)により素子分離のためのLOCOS
部(SiO2)23を形成する(図2(a))。
【0011】次に、所定のマスクによりp型不純物のイ
オン注入および熱処理によりボディ部3を形成する(図
2(b))。
【0012】次に、パッド酸化膜21を除去してから酸
化膜7を形成(200Å〜1000Å程度)し、その上
に再度窒化膜(Si3N4)24を堆積し、ゲート形成予定部
分に開口24aができるようにパターニングする(図2
(c))。
【0013】次に、窒化膜24をマスクとしてフィール
ド酸化によりその開口部24aに露出するボディ部分を
酸化してLOCOS部(SiO2)25を形成する(図2
(d))。このとき、フィールド酸化の条件を適宜設定し
て、LOCOS部25の膨らみと横広がり(バーズビー
ク)の程度を調整する。
【0014】次に、窒化膜24をマスクとしてウエット
エッチング又はドライエッチングによりエッチングを行
い、LOCOS部25のほぼ中央部を凹形状に除去す
る。さらに、その凹形状部の周囲に残ったLOCOS部
11と窒化膜24をマスクとして異方性を強めたドライ
エッチングによりトレンチ10を形成する。このよう
に、トレンチ10の形成はセルフアラインにより行われ
るので、マスク合わせの精度の影響を受けることはな
い。また、このトレンチ10の上部の開口部の角はLO
COS部11のバーズビーク部分となるので、ボディ部
3のトレンチ10側の上角部分が鈍角で滑らかになる
(図2(e))。
【0015】次に、高温による犠牲酸化(SiO2)をト
レンチ10の内壁面に行い更にゲート酸化膜(SiO2
5をトレンチ10の内壁にLOCOS部11に連続する
ように形成してから、そのトレンチ10にポリシリコン
を埋め込みゲート電極6を形成する(図2(f))。
【0016】次に、窒化膜24を除去してからボディ部
3の上部分にn型不純物の打ち込みおよび熱処理により
ソース領域4を形成し、さらにソース電極8およびゲー
ト取出電極(ゲート電極6に連続するが図示せず)をア
ルミニウムにより形成する。この後、基板1を薄膜化し
て、その裏面にドレイン電極9をチタン/ニッケル/金
からなる多層金属膜により形成する(図1)。
【0017】
【発明の効果】以上から本発明によれば、ソース領域の
トレンチ上角部分がLOCOS部によって鈍角になるの
で、そこに電界が集中することを緩和でき、ゲートの耐
圧向上およびリーク電流削減が図られ、ゲート特性の改
善および信頼性を向上することができるという利点があ
る。また、トレンチ形成がLOCOS部と窒化膜を使用
したセルフアラインによりるエッチングで行われるの
で、ゲート形成がマスク合わせの精度の影響を受けるこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態のトレンチ型MOSFET
の構造を示す断面図である。
【図2】 (a)〜(f)は図1のトレンチ型MOSFETの
製造工程の概略説明図である。
【図3】 従来のトレンチ型MOSFETの構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
1:シリコン基板(ドレイン領域)、2:エピタキシャ
ル層、3:ボディ部、4:ソース領域、5:ゲート酸化
膜、6:ゲート電極、7:酸化膜、8:ソース電極、
9:ドレイン電極、10:トレンチ、11:LOCOS
部 21:パッド酸化膜、22:窒化膜、23:LOCOS
部、24:窒化膜、25:LOCOS部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の半導体基板上に一導電型の第1
    の半導体層を形成する第1工程と、該第1の半導体層に
    逆導電型の第2の半導体層を形成する第2工程と、該第
    2の半導体層のゲート形成予定領域の表面にLOCOS
    部を形成する第3工程と、該LOCOS部の略中央から
    前記第2の半導体層を抜け前記第1の半導体層に達する
    ようトレンチを形成する第4工程と、前記トレンチの内
    壁にゲート酸化膜を形成し前記トレンチ内にゲート電極
    材料を埋め込む第5工程と、前記ゲート酸化膜に接する
    ように前記第2の半導体層の表面側に一導電型のソース
    領域を形成する第6工程と、該ソース領域に接続するソ
    ース電極を形成する第7工程と、前記半導体基板の裏面
    にドレイン電極を形成する第8工程と、を具備すること
    を特徴とするトレンチ型MOSFETの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記第3工程は、前記第2の半導体層の上面に開口部を
    有する窒化膜を形成し、該開口部分における前記第2の
    半導体層のフィールド酸化により前記LOCOS部を形
    成することを特徴とするトレンチ型MOSFETの製造
    方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記第4工程は、前記LOCOS部形成用のマスクをそ
    のまま使用しエッチングして前記LOCOSの略中央部
    に凹部を形成し、該凹部の周囲に残ったLOCOS部と
    前記LOCOS部形成用のマスクによりエッチングして
    前記第1の半導体層に達するまでトレンチを形成するこ
    とを特徴とするトレンチ型MOSFETの製造方法。
JP2001319191A 2001-10-17 2001-10-17 トレンチ型mosfetの製造方法 Expired - Fee Related JP3893040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319191A JP3893040B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 トレンチ型mosfetの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319191A JP3893040B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 トレンチ型mosfetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124466A true JP2003124466A (ja) 2003-04-25
JP3893040B2 JP3893040B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=19136773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319191A Expired - Fee Related JP3893040B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 トレンチ型mosfetの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893040B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081057A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007150082A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8384150B2 (en) 2005-11-29 2013-02-26 Rohm Co., Ltd. Vertical double diffused MOS transistor with a trench gate structure
JP2019195030A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081057A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007150082A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8384150B2 (en) 2005-11-29 2013-02-26 Rohm Co., Ltd. Vertical double diffused MOS transistor with a trench gate structure
JP2019195030A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7051566B2 (ja) 2018-05-02 2022-04-11 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102019111106B4 (de) 2018-05-02 2023-09-28 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung sowie verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893040B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851776B2 (ja) パワーmos素子及びmos素子の製造方法
JP5500898B2 (ja) トレンチゲート電極を有する金属−絶縁体−半導体デバイスの製造方法
JP3383377B2 (ja) トレンチ構造の縦型のノーマリーオン型のパワーmosfetおよびその製造方法
JP2751612B2 (ja) 縦型パワートランジスタ及びその製造方法
JP2005524970A (ja) トレンチ型パワーmosゲートデバイス
JP2006210368A (ja) 縦型半導体装置及びその製造方法
KR20040033313A (ko) 셀 트렌치 게이트 전계 효과 트렌지스터 및 그 제조 방법
JP3087674B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JPH0586673B2 (ja)
US7485534B2 (en) Method of manufacture of a trench-gate semiconductor device
JPH02110973A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2002270837A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3893040B2 (ja) トレンチ型mosfetの製造方法
JP4299665B2 (ja) 活性トレンチコーナおよび厚底の酸化物を備えたトレンチmisデバイス、ならびにこれを製造する方法
JP3420105B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246550A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,絶縁ゲート型半導体装置および絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2000208606A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20120061748A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4039153B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0666326B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06232163A (ja) 縦型mosfet装置及びその製造方法
JP3016340B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3201300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2956538B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100817712B1 (ko) 고전압 모스 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees