JP2003122344A - 鍵 盤 - Google Patents

鍵 盤

Info

Publication number
JP2003122344A
JP2003122344A JP2001311294A JP2001311294A JP2003122344A JP 2003122344 A JP2003122344 A JP 2003122344A JP 2001311294 A JP2001311294 A JP 2001311294A JP 2001311294 A JP2001311294 A JP 2001311294A JP 2003122344 A JP2003122344 A JP 2003122344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tubular member
keyboard
lead
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001311294A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ishii
淳 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001311294A priority Critical patent/JP2003122344A/ja
Publication of JP2003122344A publication Critical patent/JP2003122344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重りの材料として鉛に代わる代替材料を用い
ながら、重りの取付けを簡単に行うことができる鍵盤を
提供する。 【解決手段】 鍵盤1は、埋設孔9を形成した揺動自在
の鍵盤本体2と、 鉛以外の材料で構成され、埋設孔9
に挿入された筒状部材10と、鉛以外の材料で構成され
るとともに、筒状部材10に圧入されることにより、筒
状部材10を径方向に押し広げ、埋設孔9の壁面に圧接
させることによって、筒状部材10を介して鍵盤本体2
に取り付けられた重り4と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピアノなどの鍵盤
に関し、特に所望のタッチ重さを得るために重りを取り
付けた鍵盤に関する。
【0002】
【従来の技術】鍵盤楽器、特にグランドピアノなどのア
コースティックピアノでは一般に、所要の鍵盤のタッチ
重さ(静荷重)を得るために、鍵盤に重りが取り付けら
れている。従来一般に、この重りは、鉛で構成されてお
り、図17に示すように、鉛を円柱状に成形した所定サ
イズの複数(この例では2つ)の重り53を、鍵盤51
の木製の鍵盤本体52の前部の所定位置に側方に貫通し
て形成した複数の埋設孔54に埋め込み、かしめ機を用
いて両側からかしめることによって、鍵盤本体52に取
り付けられている。このように重りとして鉛が採用され
ているのは、金属の中でも比重が高い(約11.3)こ
と、安価であることや、柔軟性および延性に富み、上記
のような加工を行いやすいことなどによる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の鍵盤51で
は、上述した理由から、重り53の材料として鉛が用い
られている。しかし、鉛は、有害物質であるため、鍵盤
の重りにできるだけ使用しないことが望ましく、鉛に代
わる代替材料が求められている。また、従来の鍵盤51
では、重り53を各鍵盤本体52に、かしめ機を用いて
かしめにより取り付ける必要があるため、この取付け作
業自体が煩雑である。
【0004】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、重りの材料として鉛に代わる代
替材料を用いながら、重りの取付けを簡単に行うことが
できる鍵盤を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の鍵盤は、埋設孔を形成した揺動自在の鍵盤
本体と、 鉛以外の材料で構成され、埋設孔に挿入され
た筒状部材と、鉛以外の材料で構成されるとともに、筒
状部材に圧入されることにより、筒状部材を径方向に押
し広げ、埋設孔の壁面に圧接させることによって、筒状
部材を介して鍵盤本体に取り付けられた重りと、を備え
ていることを特徴とする。
【0006】この鍵盤では、鍵盤本体に形成した埋設孔
に挿入された筒状部材に重りを圧入することにより、筒
状部材を径方向に押し広げ、埋設孔の壁面に圧接させる
ことによって、この筒状部材を介して、重りが鍵盤本体
にしっかりと固定される。このように、重りとは別個の
筒状部材を重りの取付部材として用いるので、筒状部材
には、鉛のような高い比重は要求されず、また、重り自
体には、鉛のような柔軟性や延性は要求されなくなる。
したがって、筒状部材の材料として、例えば鉛以外の変
形しやすい材質のものを、重りの材料として、例えば鉛
以外の比較的高い比重の金属などを、それぞれ用いるこ
とによって、重りを鍵盤本体に容易に取付けできるとと
もに、必要な重りの重さを確保することができる。ま
た、基本的には重りを圧入するだけでよいので、かしめ
を必要とする従来の場合と比較して、鍵盤本体への重り
の取付けが容易になり、その作業性を向上させることが
できる。
【0007】この場合、筒状部材に底部が設けられてい
ることが好ましい。この構成では、埋設孔に筒状部材を
挿入した後、その底部を埋設孔の一方の側から押さえた
状態で、埋設孔の反対側から重りを筒状部材に圧入する
ことによって、すなわち埋設孔の両側からの押圧によっ
て、重りが取り付けられるので、鉛製の重りの取付けに
用いていた既存のかしめ機を、そのまま利用することが
可能になる。
【0008】これらの場合、筒状部材に、その挿入方向
に延びるスリットが形成されていることが好ましい。こ
の構成では、筒状部材にスリットが形成されていること
で、重りの圧入により、筒状部材が変形しやすくなると
ともに、埋設孔の壁面に確実に圧接されるので、重りを
鍵盤本体に容易かつ確実に取り付けることができる。
【0009】これらの場合、重りの表面に、その圧入方
向に沿ってテーパが形成されていることが好ましい。こ
の構成では、重りの側面にテーパが形成されていること
で、重りを筒状部材に円滑に挿入できるとともに、筒状
部材が埋設孔の壁面に確実に圧接されるので、重りの取
付けをさらに容易かつ確実に行うことができる。
【0010】これらの場合、筒状部材の外面に、埋設孔
の壁面に圧接される凸部が設けられていることが好まし
い。この構成では、筒状部材が、凸部を介して埋設孔の
壁面に圧接されることで、その密着度が増し、重りの保
持力を高めることができる。
【0011】さらにこれらの場合、重りの側面および筒
状部材の内面に、互いに噛み合う凹凸が設けられている
ことが好ましい。この構成では、凹凸の噛合いにより、
重りと筒状部材との接触面積が増すことで、埋設孔との
密着度が増し、重りの保持力が高められるとともに、筒
状部材からの重りの抜けを防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形
態によるグランドピアノの鍵盤(白鍵)を示している。
同図に示すように、この鍵盤1は、鍵盤本体2と、鍵盤
本体2の前部に取り付けられた白鍵カバー3と、鍵盤本
体2の前部に取り付けられた複数の重り4などを備えて
いる。
【0013】鍵盤本体2は、スプルスや松などの比較的
軽量で、粘り強く、弾力性に富む木質材から成り、矩形
の断面を有し、前後方向に延びている。白鍵カバー3
は、アクリルなどの合成樹脂の成形品で構成され、L字
形に形成されており、鍵盤本体2の上面前半部および前
面に、これらを覆うように接着されている。鍵盤本体2
の上面中央部には中座板5aが接着され、これらを上下
方向に貫通するようにバランスピン孔5が形成されてい
て、このバランスピン孔5が、立設するバランスピン
(図示せず)に係合することによって、鍵盤1が揺動自
在に支持されている。また、鍵盤本体2の下面の前端部
にはフロントピン孔6が形成されており、このフロント
ピン孔6が、立設するフロントピン(図示せず)に係合
することによって、鍵盤1の左右の振れが防止される。
【0014】さらに、鍵盤本体2の上面のバランスピン
孔5よりも後ろ側の位置には、キャプスタン座板8aを
介して、キャプスタンスクリュー8が取り付けられてお
り、このキャプスタンスクリュー8上にアクション(図
示せず)が載置される。以上の構成により、鍵盤1の前
部を押鍵したときに、鍵盤1がバランスピンを中心とし
て揺動するのに伴い、アクションがキャプスタンスクリ
ュー8で突き上げられることで作動する。また、鍵盤1
のタッチ重さは、アクションと鍵盤1の重さによるバラ
ンスピン回りのモーメントのバランスによって定められ
ることになる。
【0015】また、図2に示すように、鍵盤本体2の側
面2aには、2つの埋設孔9、9が貫通するように形成
されており、各埋設孔9に、所定の重さを有する重り4
が取り付けられている。これらの埋設孔9、9は、鍵盤
本体2のバランスピン孔5よりも前側の所定位置に、前
後方向に並んで配置されており、断面が円形で互いに同
じ所定の径を有している。
【0016】重り4を取り付けるための筒状部材10
は、両端が開放した薄肉円筒状のものであり、埋設孔9
の径よりもわずかに小さな外径を有している。この筒状
部材10は、鉛以外の比較的変形しやすい材料、例えば
アルミニウムなどの金属や、プラスチック、あるいはゴ
ムなどの弾性材料で構成されている。さらに、筒状部材
10には、その径方向への変形を容易にするために、そ
の長さ方向の全体にわたって、スリット11が形成され
ており、その結果、筒状部材10はC字状の断面になっ
ている。
【0017】一方、重り4は、中実の円柱状のもので、
筒状部材10とほぼ同じ径を有している。また、重り4
は、鉛以外の比較的重い材料、例えば、鉄、銅、真鍮、
合金や、金属と合成樹脂との複合材料などで構成されて
いる。
【0018】図2に示すように、重り4を鍵盤本体2の
埋設孔9に取り付ける際には、まず埋設孔9に筒状部材
10を挿入し、その後、筒状部材10に重り4の先端部
を差し込んだ状態で、ハンマーなどで重り4を打ち込
み、圧入する。これに伴い、圧入された重り4により、
筒状部材10が径方向に押し広げられ、埋設孔9の壁面
に圧接されることによって、この筒状部材10を介し
て、重り4が鍵盤本体2にしっかりと固定される。
【0019】以上のように、重り4とは別個の筒状部材
10を重り4の取付部材として用いるので、重り4およ
び筒状部材10として、上述したような鉛以外の材料を
それぞれ用いながら、重り4を鍵盤本体2に容易に取付
けできるとともに、必要な重り4の重さを確保すること
ができる。また、基本的には重り4を圧入するだけでよ
いので、かしめを必要とする従来の場合と比較して、鍵
盤本体2への重り4の取付けが容易になり、その作業性
を向上させることができる。
【0020】また、筒状部材10にスリット11が形成
されていることで、重り4の圧入により、筒状部材10
が変形しやすくなるとともに、埋設孔9の壁面に確実に
圧接されるので、重り4を鍵盤本体2に容易かつ確実に
取り付けることができる。
【0021】図3〜図8は、本実施形態の様々な変形例
を示している。なお、以下では、すでに説明した構成部
品またはその構成部分と同じまたは同様のものについて
は、同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略するもの
とする。図3の変形例は、重り4の側面に先細りのテー
パを形成したものであり、同図(a)では、重り4の長
さ方向の全体にわたってテーパ4aが、(b)では、重
り4の先端部にのみテーパ4bが、それぞれ形成されて
いる。したがって、重り4を筒状部材10に容易に挿入
できるとともに、筒状部材10を埋設孔9の壁面に確実
に圧接させることができ、それにより、重り4を鍵盤本
体2に容易かつ確実に取り付けることができる。
【0022】また、図4の変形例では、筒状部材13
に、貫通するスリット11に加えて、重り4が挿入され
る側の一端から長さ方向の途中まで延びる複数(この例
では3つ)の第2スリット14(スリット)が、周方向
に等間隔に形成されている。したがって、筒状部材13
への重り4の挿入がさらに容易になるとともに、筒状部
材13がさらに変形しやすくなることで、埋設孔9の壁
面に確実に圧接されるので、重り4の取付けをさらに容
易かつ確実に行うことができる。
【0023】図5の変形例では、重り4の側面および筒
状部材15の内面に、ローレット加工により綾目状の凹
凸16、17がそれぞれ設けられている。したがって、
これらの凹凸16、17の噛合いにより、重り4と筒状
部材15との接触面積が増すことで、筒状部材15と埋
設孔9との密着度が増し、重り4の保持力が高められる
とともに、重り4を筒状部材15から抜けにくくするこ
とができる。
【0024】また、図6に示す筒状部材18は、その外
面および内面に、長さ方向に延びるノコ歯状の複数の凸
部19a、19bをそれぞれ形成したものである。した
がって、重り4を圧入すると、筒状部材18は、内側の
凸部19bの部分が重り4で押圧されることで、外側に
広がり、外側の凸部19aが埋設孔9の壁面に食い込む
ことによって、筒状部材18の密着度が増し、重り4の
保持力が高められる。
【0025】図7に示す筒状部材20は、その外面に、
半球状の複数の凸部21aを、周方向に等間隔で且つ長
さ方向に整列するように設けるとともに、内面にも、凸
部21aに対応するように、半球状の複数の凸部21b
を設けたものである。したがって、重り4を圧入する
と、筒状部材20は、凸部21a、21bの部分で外側
に広げられ、外側の凸部21aが埋設孔9の壁面に圧接
されるので、図6の場合と同様、筒状部材18の密着度
および重り4の保持力を高めることができる。
【0026】また、図8に示す筒状部材23には、その
外面に、長さ方向に延びる複数(この例では4つ)の凸
部24aが、周方向に等間隔で設けられており、筒状部
材23の内面にも、凸部24aに対応するように、同様
の複数の凸部24bが設けられている。また、隣り合う
各2つの凸部24a、24a間には、内向きに折り曲げ
られた薄肉の折曲げ部26が形成されている。したがっ
て、重り4を圧入すると、凸部24aが埋設孔9の壁面
に圧接されることで、図6および図7の場合と同様、筒
状部材23の密着力および重り4の保持力が高められる
とともに、折曲げ部26が形成されていることで筒状部
材23が外側に広がりやすいので、重り4の取付けをよ
り小さな圧入力で容易に行うことができる。
【0027】図9は、本発明の第2実施形態を示してい
る。本実施形態の筒状部材27の一端には、底部27a
が設けられている。重り4を取り付けるには、埋設孔9
に筒状部材27を挿入した後、その底部27aを埋設孔
9の一方の側から押さえた状態で、埋設孔9の反対側か
ら重り4を筒状部材27に圧入する。これにより、筒状
部材27が径方向に押し広げられ、埋設孔9の壁面に圧
接されることによって、重り4が鍵盤本体2にしっかり
と固定される。また、埋設孔9の両側からの押圧によっ
て重り4が取り付けられるので、鉛製の重りの取付けに
用いていた既存のかしめ機を、そのまま利用することが
可能になる。
【0028】図10〜図16は、本実施形態の変形例を
示している。図10および図11の変形例は、図3
(a)と同様、重り4の側面に先細りのテーパ4aを形
成したものである。したがって、重り4を筒状部材27
に容易に挿入できるとともに、筒状部材27を埋設孔9
の壁面に確実に圧接させことができ、それにより、重り
4を鍵盤本体2に容易かつ確実に取り付けることができ
る。
【0029】また、図12の変形例では、筒状部材28
に、底部27aの反対側の一端から長さ方向の途中まで
延びる複数(この例では4つ)のスリット29が、周方
向に等間隔に形成されている。したがって、筒状部材2
8への重り4の挿入がさらに容易になるとともに、筒状
部材28が変形しやすくなることで、埋設孔9の壁面に
確実に圧接されるので、重り4の取付けをさらに容易か
つ確実に行うことができる。
【0030】図13および図14の変形例では、筒状部
材30の内面に、その長さ方向に連なるように複数の抜
止め用斜面30aが設けられていて、それらの各境界に
段部30b(凹凸)が形成されている。一方、重り31
の径は、筒状部材30の内径よりも若干大きいととも
に、重り31の側面には、筒状部材30の抜止め用斜面
30aおよび段部30bに対応するように、抜止め用斜
面31aおよび段部31b(凹凸)が形成されている。
したがって、筒状部材30に重り31を圧入すると、図
14に示すように、筒状部材30は、外側に押し広げら
れることで、埋設孔9の内壁面に圧接されるとととも
に、段部30bと段部31bが噛み合うことによって、
筒状部材30からの重り31の抜けを確実に防止するこ
とができる。
【0031】また、図15の筒状部材32は、図13の
筒状部材30に対し、その外面に複数の抜止め用斜面3
2aをさらに付加したものである。この抜止め用斜面3
2aは、内側の抜止め用斜面30aと逆向きの関係にな
っており、それらの各境界に段部32b(凸部)が形成
されている。したがって、図13の場合の上述した効果
が得られるとともに、段部32bが埋設孔9の壁面に食
い込むことで、筒状部材32の密着度が高められるとと
もに、埋設孔9から筒状部材32が抜けにくくなる。
【0032】また、図16の筒状部材35には、底部2
7aの中央から長さ方向に沿って内向きに延びる差込み
ピン36が一体に設けられている。一方、重り37の中
央には、差込みピン36を挿入可能なピン孔37aが形
成されている。そして、差込みピン36をピン孔37a
に挿入しながら、重り37を筒状部材35に圧入するこ
とによって、筒状部材35が押し広げられるとともに、
重り37から突き出た差込みピン36の部分をかしめる
ことによって、重り37を筒状部材35に確実な抜け止
め状態で取り付けることができる。
【0033】なお、本発明は、説明した実施形態に限定
されることなく、種々の態様で実施することができる。
例えば、実施形態で説明した重りの底部、テーパや凹
凸、および筒状部材のスリット、凹凸および凸部などの
有無は、あくまで例示であり、これらを適宜、組み合わ
せることが可能で、また、それらの細部についても変更
可能である。また、重りとして、複数種類の長さ(重
さ)のものを用意しておき、その中から所望のタッチ重
さが得られるものを選択するようにしてもよく、それに
より、タッチ重さの調整をより容易に行うことができ
る。また、重りの形状は、円柱状に限らず、多角柱状で
あってもよい。
【0034】さらに、実施形態は、グランドピアノの鍵
盤の例であるが、本発明は、アップライトピアノ、電子
ピアノや鍵盤楽器玩具の鍵盤など、重りが取り付けられ
るすべての鍵盤に適用することが可能である。その他、
本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更する
ことが可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の鍵盤は、重りの
材料として鉛に代わる代替材料を用いながら、重りの取
付けを簡単に行うことができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるグランドピアノの
鍵盤を示す斜視図である。
【図2】図1の鍵盤における重りの取付状況を示す斜視
図である。
【図3】第1実施形態の変形例による重りを示す斜視図
である。
【図4】他の変形例による筒状部材を示す斜視図であ
る。
【図5】別の変形例による重りおよび筒状部材を示す斜
視図である。
【図6】さらに別の変形例による筒状部材を示す断面図
である。
【図7】さらに別の変形例による筒状部材を示す断面図
である。
【図8】さらに別の変形例による筒状部材を示す断面図
である。
【図9】本発明の第2実施形態によるグランドピアノの
鍵盤における重りの取付状況を示す斜視図である。
【図10】第2実施形態の変形例による重りおよび筒状
部材を示す断面図である。
【図11】図10の重りを筒状部材に圧入した状態を示
す断面図である。
【図12】他の変形例による筒状部材を示す斜視図であ
る。
【図13】別の変形例による重りおよび筒状部材を示す
断面図である。
【図14】図13の重りを筒状部材に圧入した状態を示
す断面図である。
【図15】さらに別の変形例による筒状部材を示す断面
図である。
【図16】さらに別の変形例による重りを筒状部材に取
り付けた状態を示す断面図である。
【図17】従来の鍵盤の前部を示す部分側面図である。
【符号の説明】
1 鍵盤 2 鍵盤本体 4,31,37 重り 4a,4b テーパ 9 埋設孔 10,13,15,18,20,23,27,28,3
0,32,35筒状部材 11 スリット 14 第2スリット(スリット) 16,17 凹凸19a,21a,24a 凸部 27a 底部 29 スリット 30b,31b 段部(凹凸) 32b 段部(凸部)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設孔を形成した揺動自在の鍵盤本体
    と、 鉛以外の材料で構成され、前記埋設孔に挿入された筒状
    部材と、 鉛以外の材料で構成されるとともに、前記筒状部材に圧
    入されることにより、当該筒状部材を径方向に押し広
    げ、前記埋設孔の壁面に圧接させることによって、前記
    筒状部材を介して前記鍵盤本体に取り付けられた重り
    と、 を備えていることを特徴とする鍵盤。
  2. 【請求項2】 前記筒状部材に底部が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の鍵盤。
  3. 【請求項3】 前記筒状部材に、その挿入方向に延びる
    スリットが形成されていることを特徴とする、請求項1
    または2に記載の鍵盤。
  4. 【請求項4】 前記重りの側面に、その圧入方向に沿っ
    てテーパが形成されていることを特徴とする、請求項1
    ないし3のいずれかに記載の鍵盤。
  5. 【請求項5】 前記筒状部材の外面に、前記埋設孔の壁
    面に圧接される凸部が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1ないし4のいずれかに記載の鍵盤。
  6. 【請求項6】 前記重りの側面および前記筒状部材の内
    面に、互いに噛み合う凹凸が設けられていることを特徴
    とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の鍵盤。
JP2001311294A 2001-10-09 2001-10-09 鍵 盤 Withdrawn JP2003122344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311294A JP2003122344A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 鍵 盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311294A JP2003122344A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 鍵 盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122344A true JP2003122344A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19130151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311294A Withdrawn JP2003122344A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 鍵 盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122344A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004106A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho ピアノの鍵
JP2006106367A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Yamaha Corp 鍵用重り
JP2006106368A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Yamaha Corp 鍵用重り
CN1835067B (zh) * 2005-03-15 2010-08-18 雅马哈株式会社 装配有平衡重的可移动部件、乐器和组装平衡重的方法
CN110447064A (zh) * 2017-03-23 2019-11-12 雅马哈株式会社 琴键锤、键单元、键单元的制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004106A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho ピアノの鍵
JP2006106367A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Yamaha Corp 鍵用重り
JP2006106368A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Yamaha Corp 鍵用重り
JP4651350B2 (ja) * 2004-10-05 2011-03-16 ヤマハ株式会社 鍵用重り
CN1835067B (zh) * 2005-03-15 2010-08-18 雅马哈株式会社 装配有平衡重的可移动部件、乐器和组装平衡重的方法
CN110447064A (zh) * 2017-03-23 2019-11-12 雅马哈株式会社 琴键锤、键单元、键单元的制造方法
CN110447064B (zh) * 2017-03-23 2023-09-12 雅马哈株式会社 琴键锤、键单元、键单元的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358430B2 (en) Strap attachment member
JPS6343507Y2 (ja)
KR100502641B1 (ko) 안정한 건 밸런스편으로 조정된 건을 갖는 건반 악기
JP2003122344A (ja) 鍵 盤
US6693235B2 (en) Key for musical instrument
JP3612270B2 (ja) 楽器用スタンドのパイプ連結部の構造
JP2009019735A (ja) 物品の固定構造及びヒンジ装置
JP2003108113A (ja) 鍵 盤
JP2003122343A (ja) 鍵 盤
JP3820963B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤
JP4644327B2 (ja) 鍵盤
JP4783177B2 (ja) 鍵盤楽器の黒鍵
JP2003177740A (ja) 鍵盤錘
KR960011390A (ko) 계기용 지침의 취부구조
JP4576042B2 (ja) 鍵盤
JP2001195056A (ja) 鍵 盤
JP3901206B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤
JP2009145731A (ja) 鍵盤楽器の鍵構造
JP2551634Y2 (ja) バンド取付構造
JPH0641889Y2 (ja) 自動車のキッキングプレート取付構造
JP4713899B2 (ja) 壁への装飾部材の取付方法
JPS632970Y2 (ja)
JPH07302076A (ja) ドラム
KR200379605Y1 (ko) 실로폰채
JP2545340B2 (ja) 洋傘等の石突

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104