JP2001195056A - 鍵 盤 - Google Patents

鍵 盤

Info

Publication number
JP2001195056A
JP2001195056A JP2000000799A JP2000000799A JP2001195056A JP 2001195056 A JP2001195056 A JP 2001195056A JP 2000000799 A JP2000000799 A JP 2000000799A JP 2000000799 A JP2000000799 A JP 2000000799A JP 2001195056 A JP2001195056 A JP 2001195056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
keyboard
lead
main body
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Abiko
雅彦 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000000799A priority Critical patent/JP2001195056A/ja
Priority to US09/846,195 priority patent/US6531651B2/en
Publication of JP2001195056A publication Critical patent/JP2001195056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重りの材料として鉛を用いずに、鉛と同等の
重りの機能を維持できるとともに、重りを容易に取り付
けることができ、それにより、製造コストを削減するこ
とができる鍵盤を提供する。 【解決手段】 本発明の鍵盤1は、埋設孔9を形成した
揺動自在の鍵盤本体2と、この鍵盤本体2の埋設孔9に
はめ込まれ、鍵盤本体2に重さを付与する重り4と、を
備え、この重り4は、熱収縮プラスチックで構成された
所定サイズのスリーブ状の重り取付部材11と、鉛以外
の所定の金属材料で構成され、熱収縮した重り取付部材
11内に密着した状態で収容された所定サイズの円柱状
の重り本体12と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピアノなどの鍵盤
に関し、特に所望のタッチ重さを得るために重りを取り
付けた鍵盤に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のグランドピアノの鍵盤
(白鍵)を示している。この鍵盤51は、断面矩形の細
長い木製の鍵盤本体52と、その前部に取り付けられた
白鍵カバー53と、鍵盤本体52の側面に取り付けられ
た複数の(この例では2個の)重り54などを備えてい
る。鍵盤本体52は、その中央部において、バランスピ
ン(図示せず)に揺動自在に支持されるとともに、バラ
ンスピンよりも後ろ側の部分に、アクション(図示せ
ず)が載置されている。
【0003】重り54は、所要の鍵盤のタッチ重さ(静
荷重)を得るために取り付けられるものであり、円柱状
に成形した所定サイズの鉛で構成されている。一方、鍵
盤本体52の前部の所定位置には、所定サイズの丸孔か
ら成る2個の埋設孔55が側方に貫通して形成されてお
り、重り54は、これらの埋設孔55に挿入した後、か
しめることによって、鍵盤本体52に取り付けられてい
る。このように重り54として鉛が採用されているの
は、金属の中でも比重が高い(約11.3)こと、安価
であること、柔軟性および延性に富み、上記のような加
工を行いやすいことや、ある周波数域の音を吸収する機
能を有し、鍵盤51の揺動に伴う雑音を抑制できること
などによる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の鍵盤51で
は、上述した理由から、重り54の材料として鉛が用い
られている。しかし、鉛は、有害物質であるため、鍵盤
の重りにもできるだけ使用しないことが望ましく、鉛に
代わる代替材料が求められている。また、従来の鍵盤5
1では、鍵盤本体52ごとに重り54を埋設孔55にか
しめによって取り付ける必要があるため、この取付作業
に非常に時間がかかってしまい、鍵盤51の製造コスト
を押し上げるという問題がある。
【0005】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、重りの材料として鉛を用いず
に、鉛と同等の重りの機能を維持できるとともに、重り
を容易に取り付けることができ、それにより、製造コス
トを削減することができる鍵盤を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の鍵盤は、埋設孔を形成した揺動自在の鍵盤
本体と、この鍵盤本体の埋設孔にはめ込まれ、鍵盤本体
に重さを付与する重りと、を備え、この重りは、熱収縮
プラスチックで構成された所定サイズのスリーブ状の重
り取付部材と、鉛以外の所定の金属材料で構成され、熱
収縮した重り取付部材内に密着した状態で収容された所
定サイズの円柱状の重り本体と、を有することを特徴と
している。
【0007】この鍵盤では、その重りが、熱収縮プラス
チックから成るスリーブ状の重り取付部材と、鉛以外の
所定の金属材料から成る円柱状の重り本体とを有してい
て、重り本体を重り取付部材に挿入した後、重り取付部
材を加熱して収縮させることによって、重り取付部材が
重り本体に密着し、収容した状態に組み立てられる。そ
して、組み立てた重りは、鍵盤本体に形成した埋設孔に
はめ込むことによって取り付けられ、鍵盤本体に重さを
付与する。このように、重りを鍵盤本体の埋設孔への単
なるはめ込みによって容易に取り付けることができ、従
来のかしめの場合よりも、重りの取付作業を簡素化でき
る。
【0008】また、重り本体を構成する鉛以外の金属材
料として、比重が比較的高い鉄などを用いることによっ
て、重りの所要の重さを確保できる。したがって、この
重りを従来の鉛に代わる代替材料として用いることがで
きるとともに、かしめ作業の省略によって製造コストを
削減することができる。また、重り取付部材を構成する
熱収縮プラスチックとして、ある周波数域の音を吸収可
能なものを選択することによって、従来の鉛自身が有し
ていた雑音抑制機能を得ることもできる。
【0009】この場合、熱収縮プラスチックが弾性を有
していることが好ましい。
【0010】この構成では、重りを鍵盤本体の埋設孔に
はめ込む際に、弾性を有する重り取付部材を圧縮変形さ
せながら、重りを容易に取り付けることができる。ま
た、取付後っは、重り取付部材の弾性復帰力によって、
重りが埋設孔に密着した状態になるので、重りのガタつ
き、およびそれに起因する雑音を防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、図
面を参照しながら説明する。図1および図3は、本発明
を適用したグランドピアノの鍵盤(白鍵)を示してい
る。同図に示すように、この鍵盤1は、鍵盤本体2と、
鍵盤本体2の前部に取り付けられた白鍵カバー3と、鍵
盤本体2の前部に取り付けられた複数の(この例では2
個の)重り4などを備えている。
【0012】鍵盤本体2は、スプルスや松などの比較的
軽量で、粘り強く、弾力性に富む木質材から成り、矩形
の断面を有し、前後方向に延びている。白鍵カバー3
は、アクリルなどからL字形に形成されており、鍵盤本
体2の上面前半部および前面に、これらを覆うように接
着されている。鍵盤本体2の上面中央部には中座板5a
が接着され、これらを上下方向に貫通するようにバラン
スピン孔5が形成されていて、このバランスピン孔5
が、立設するバランスピン(図示せず)に係合すること
によって、鍵盤1が揺動自在に支持されている。
【0013】また、鍵盤本体2の上面のバランスピン孔
5よりも後ろ側の位置には、キャプスタン座板8aを介
して、キャプスタンスクリュー8が取り付けられてお
り、このキャプスタンスクリュー8上にアクション(図
示せず)が載置される。以上の構成により、鍵盤1の前
部を押鍵したときに、鍵盤1がバランスピンを中心とし
て揺動するとともに、これに伴い、アクションがキャプ
スタンスクリュー8で突き上げられることで作動する。
また、鍵盤1のタッチ重さは、アクションと鍵盤1の重
さによるバランスピン回りのモーメントのバランスによ
って定められることになる。
【0014】また、鍵盤本体2には、2つの埋設孔9、
9が形成されており、これらの埋設孔9に重り4がそれ
ぞれ取り付けられている。埋設孔9、9は、所定の径を
有する丸孔であり、鍵盤本体2のバランスピン孔5より
も前側の所定位置に、前後方向に並んで配置され、側方
に貫通するように形成されている。
【0015】図2に示すように、本発明に係る重り4
は、重り取付部材11と、この重り取付部材11に収容
された重り本体12で構成され、全体として円柱状に形
成されている。
【0016】重り取付部材11は、断面円形の挿入孔1
1aを有する、所定の径および長さの短いスリーブ状の
ものである。また、重り取付部材11は、エチレンプロ
ピレンゴムやフッ素ゴムなどの、弾性を有する熱収縮プ
ラスチックで構成されており、加熱により収縮するとと
もに、収縮後も弾性が保たれるという特性を備えてい
る。
【0017】一方、重り本体12は、重り取付部材11
よりも若干短い長さと、その挿入孔11aに挿入可能な
径とを有する円柱状のものである。また、重り本体12
は、鉛以外の比較的、比重の大きな金属材料、例えば
鉄、ステンレスや銅などで構成されており、従来の鉛で
構成された重りよりも若干大きなサイズとすることで、
従来の重りと同等の重さを有するように設計されてい
る。例えば、鉄の比重は約7.9、鉛の比重は約11.
3であるので、重り本体12の径を従来の重りの1.2
倍程度とすることで、従来の重りと同等の重さを確保で
きるとともに、鍵盤本体2の埋設孔9に埋め込むことが
十分可能である。
【0018】以上の構成の重り4は、図2(a)に示す
ように、重り本体12を重り取付部材11の挿入孔11
aに挿入した後、重り取付部材11を加熱して収縮させ
ることによって、組み立てられる。これにより、同図
(b)に示すように、重り取付部材11が重り本体12
に密着し、これを被覆する。また、前述したように重り
取付部材11が重り本体12よりも若干長いことで、重
り取付11の熱収縮によって重り4の端面にR部4aが
形成される。
【0019】そして、このようにして組み立てた重り4
を、鍵盤本体2の埋設孔9にはめ込むことによって、重
り4が鍵盤本体2に取り付けられる。この重り4のはめ
込みの際、その端面に形成されたR部4aにより、埋設
孔9への挿入を円滑に行えるとともに、弾性を有する重
り取付部材11が圧縮変形するので、重り4を極めて容
易に取り付けることができる。また、取付後は、重り取
付部材11の弾性復帰力によって、重り4が埋設孔9に
密着した状態になるので、重り4のガタつき、およびそ
れに起因する雑音を防止することができる。また、重り
取付部材11は、エチレンプロピレンゴムなどで構成さ
れているので、それ自身によって、ある周波数域の音を
吸収することによる雑音抑制機能も得ることができる。
【0020】以上のように、本実施形態の鍵盤1によれ
ば、重り4を、弾性を有する熱収縮プラスチックから成
るスリーブ状の重り取付部材11と、この重り取付部材
11内に密着した状態で収容された、鉄などの高い比重
の金属材料から成る重り本体12とから、鉛を用いるこ
となく、無害でかつ安価に構成することができる。ま
た、重り4を、重り取付部材11の弾性により、鍵盤本
体2の埋設孔9への単なるはめ込みによって容易に取り
付けることができ、従来のかしめの場合よりも、重りの
取付作業を簡素化できることで、製造コストを削減する
ことができる。
【0021】なお、本発明は、説明した実施形態に限定
されることなく、種々の態様で実施することができる。
例えば、実施形態では、重り取付部材11を構成する熱
収縮プラスチックとして、エチレンプロピレンゴムやフ
ッ素ゴムを、重り本体12を構成する金属材料として、
鉄、ステンレスや銅を、それぞれ挙げたが、これらはあ
くまで例示であり、本発明の趣旨に沿う限り、他の適当
な材料を採用することが可能である。また、実施形態は
グランドピアノの鍵盤の例であるが、本発明は、アップ
ライトピアノ、電子ピアノや鍵盤楽器玩具の鍵盤など、
重りが取り付けられるすべての鍵盤に広く適用すること
ができる。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構
成を変更することが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明の鍵盤は、重りの
材料として鉛を用いずに、鉛と同等の重りの機能を維持
できるとともに、重りを容易に取り付けることができ、
それにより、製造コストを削減することができるなどの
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したグランドピアノの鍵盤を示す
斜視図である。
【図2】図1の鍵盤の重りの(a)分解斜視図、および
(b)組立後の側面図である。
【図3】図1の鍵盤の前部を示す部分拡大側面図であ
る。
【図4】従来の鍵盤の、図3と同様の部分拡大側面図で
ある。
【符号の説明】
1 鍵盤 2 鍵盤本体 4 重り 9 埋設孔 11 重り取付部材 12 重り本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設孔を形成した揺動自在の鍵盤本体
    と、 この鍵盤本体の前記埋設孔にはめ込まれ、前記鍵盤本体
    に重さを付与する重りと、を備え、 この重りは、熱収縮プラスチックで構成された所定サイ
    ズのスリーブ状の重り取付部材と、鉛以外の所定の金属
    材料で構成され、熱収縮した前記重り取付部材内に密着
    した状態で収容された所定サイズの円柱状の重り本体
    と、を有することを特徴とする鍵盤。
  2. 【請求項2】 前記熱収縮プラスチックが弾性を有して
    いることを特徴とする、請求項1に記載の鍵盤。
JP2000000799A 1999-11-11 2000-01-06 鍵 盤 Pending JP2001195056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000799A JP2001195056A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 鍵 盤
US09/846,195 US6531651B2 (en) 1999-11-11 2001-05-02 Key for musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000799A JP2001195056A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 鍵 盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195056A true JP2001195056A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18530095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000799A Pending JP2001195056A (ja) 1999-11-11 2000-01-06 鍵 盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001195056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162960A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵 盤
US7067730B2 (en) 2001-11-08 2006-06-27 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument having keys regulated with stable key balance pieces
US7129404B2 (en) 2001-11-08 2006-10-31 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument having keys regulated with stable key balance pieces and process for fabricating keys

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134193A (ja) * 1983-01-21 1984-08-01 住友化学工業株式会社 真空吸引式液だれ防止方法
JPH0322033U (ja) * 1989-07-17 1991-03-06
JPH03159728A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂被覆金属管の製造方法
JPH0760835A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Matsumoto Shika Univ 熱収縮チューブ及び熱収縮チューブによって被覆された器具
JPH08216314A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Kobunshi Giken Kk 金属被覆用の熱収縮複層チューブ並びにシート及びそれらを使用した金属被覆方法
JPH11212543A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Yamaha Corp 鍵盤楽器の鍵盤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134193A (ja) * 1983-01-21 1984-08-01 住友化学工業株式会社 真空吸引式液だれ防止方法
JPH0322033U (ja) * 1989-07-17 1991-03-06
JPH03159728A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂被覆金属管の製造方法
JPH0760835A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Matsumoto Shika Univ 熱収縮チューブ及び熱収縮チューブによって被覆された器具
JPH08216314A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Kobunshi Giken Kk 金属被覆用の熱収縮複層チューブ並びにシート及びそれらを使用した金属被覆方法
JPH11212543A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Yamaha Corp 鍵盤楽器の鍵盤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162960A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵 盤
JP4576042B2 (ja) * 2000-11-27 2010-11-04 株式会社河合楽器製作所 鍵盤
US7067730B2 (en) 2001-11-08 2006-06-27 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument having keys regulated with stable key balance pieces
US7129404B2 (en) 2001-11-08 2006-10-31 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument having keys regulated with stable key balance pieces and process for fabricating keys
CN1652201B (zh) * 2001-11-08 2012-04-18 雅马哈株式会社 用于产生乐音的键盘乐器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210020391A1 (en) Key assembly and keyboard including the same
KR101159223B1 (ko) 진동 감쇠식 손잡이
JP2002196748A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
US6693235B2 (en) Key for musical instrument
JP2001195056A (ja) 鍵 盤
JPH11212543A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤
JP3820963B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤
JP3929662B2 (ja) 鍵盤
JPH11184457A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤
JP4644327B2 (ja) 鍵盤
JP4528393B2 (ja) 鍵盤
JP2003122344A (ja) 鍵 盤
JP4576042B2 (ja) 鍵盤
JP2003122343A (ja) 鍵 盤
JPH0434556Y2 (ja)
KR200339395Y1 (ko) 디지털 피아노의 건반
JP2005031174A (ja) ピアノの鍵
JP3901206B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤
JP2002244648A (ja) アップライトピアノの鍵盤
JP4484487B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵
JP2002244647A (ja) アップライトピアノの鍵盤
JP2006030436A (ja) エンドピンストッパー
JP2003066949A (ja) ピアノの鍵盤
JP4599879B2 (ja) 鍵盤
JP2001271546A (ja) 戸当り

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110401