JP2003120373A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003120373A
JP2003120373A JP2001317222A JP2001317222A JP2003120373A JP 2003120373 A JP2003120373 A JP 2003120373A JP 2001317222 A JP2001317222 A JP 2001317222A JP 2001317222 A JP2001317222 A JP 2001317222A JP 2003120373 A JP2003120373 A JP 2003120373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
filter
internal combustion
combustion engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001317222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835241B2 (ja
Inventor
Hisashi Oki
久 大木
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Hisafumi Magata
尚史 曲田
Daisuke Shibata
大介 柴田
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Akihiko Negami
秋彦 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001317222A priority Critical patent/JP3835241B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to KR1020047005533A priority patent/KR100613646B1/ko
Priority to DE60224430T priority patent/DE60224430T2/de
Priority to AT02801452T priority patent/ATE382785T1/de
Priority to CA002463696A priority patent/CA2463696C/en
Priority to EP02801452A priority patent/EP1444430B1/en
Priority to US10/491,721 priority patent/US7246485B2/en
Priority to ES02801452T priority patent/ES2297049T3/es
Priority to PCT/IB2002/004200 priority patent/WO2003033892A1/en
Publication of JP2003120373A publication Critical patent/JP2003120373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835241B2 publication Critical patent/JP3835241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関が極低負荷運転の状態で放置された場
合でも、フィルタで捕獲したPMの除去とNOx触媒の
硫黄被毒再生制御を実行できる技術を提供する。 【解決手段】内燃機関の極低負荷状態が所定期間以上継
続しているときに、微粒子の酸化除去または/及び硫黄
被毒回復制御の実行が必要となった場合、内燃機関1の
回転数を昇温制御によりフィルタ20の昇温が可能とな
る領域に達するように調整した後、フィルタ温度制御手
段による昇温制御を実行してフィルタ20の温度を所定
温度まで上昇させる。低温燃焼、ポスト噴射、排気系へ
の燃料添加等の手段によってフィルタ20が所定温度に
なれば、微粒子の酸化除去または/及びNOx吸収剤の
硫黄被毒の解消のために硫黄被毒回復制御を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、特に極低負荷運転が継続した場合でも硫
黄被毒回復等を実行できる排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等に搭載される内燃機関、特に酸
素過剰状態の混合気(所謂、リーン空燃比の混合気)を
燃焼可能とするディーゼル機関やリーンバーン・ガソリ
ン機関では、この内燃機関の排気中に含まれる窒素酸化
物(NOx)を浄化する技術が望まれている。
【0003】このような要求に対し、内燃機関の排気系
にNOx吸収剤を配置する技術が提案されている。この
NOx吸収剤の一つとして、流入する排気の酸素濃度が
高いときは排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収し、流
入する排気の酸素濃度が低下し且つ還元剤が存在すると
きは吸収していた窒素酸化物(NOx)を放出しつつ窒
素(N2)に還元する吸蔵還元型NOx触媒が知られてい
る。
【0004】吸蔵還元型NOx触媒が内燃機関の排気系
に配置されると、内燃機関が希薄燃焼運転されて排気の
空燃比が高くなるときは排気中の窒素酸化物(NOx)
が吸蔵還元型NOx触媒に吸収され、吸蔵還元型NOx触
媒に流入する排気の空燃比が低くなったときは吸蔵還元
型NOx触媒に吸収されていた窒素酸化物(NOx)が放
出されつつ窒素(N2)に還元される。
【0005】ところで、吸蔵還元型NOx触媒には燃料
に含まれる硫黄分が燃焼して生成される硫黄酸化物(S
Ox)もNOxと同じメカニズムで吸収される。この硫黄
酸化物(SOx)は通常の窒素酸化物(NOx)の放出還
元時には放出されないので、その蓄積が所定量以上にな
ると飽和状態を招来してNOx触媒がNOxを吸収できな
い状態となる。これを硫黄被毒(SOx被毒)といい、
NOx浄化率が低下するため、適切な時期にNOx触媒を
SOx被毒から回復させる被毒回復処理を施す必要があ
る。この被毒回復処理は、NOx触媒を高温(例えば6
00乃至650℃程度)にしつつ、酸素濃度を低下させ
た排気をNOx触媒に流通させて行われている。
【0006】ところが希薄燃焼運転時の排気は上述した
温度より低いので、通常の運転状態では硫黄被毒の回復
に必要とされる温度までNOx触媒の床温を昇温するこ
とは困難である。このようなときは、排気路へ燃料の添
加を行うことにより上記触媒の温度を上昇させつつ排気
の酸素濃度を低下させることができる。
【0007】かかるNOx触媒の温度を上昇させる方法
として、特許第2845056号公報に記載された内燃
機関の排気浄化装置が提案されている。この公報に記載
された内燃機関の排気浄化装置は、吸蔵還元型NOx触
媒において排気中の酸素と反応して消費される還元剤の
量と吸蔵還元型NOx触媒に吸収されている窒素酸化物
(NOx)を還元するために必要となる還元剤の量とを
考慮して、還元剤の添加量を決定することにより、還元
剤の過剰供給や供給不足を防止し、還元剤や窒素酸化物
(NOx)の大気中への放出による排気エミッションの
悪化を抑制しようとするものである。
【0008】一方、ディーゼルエンジンでは、排気中に
含まれる浮遊粒子状物質である煤に代表されるパティキ
ュレートマター(Particulate Matter以下特に断らない
限り「PM」という。)の除去が重要な課題となってい
る。このため、大気中にPMが放出されないようにディ
ーゼルエンジンの排気系にPMの捕集を行うパティキュ
レートフィルタ(以下、単に「フィルタ」とする)を設
ける技術が周知である。
【0009】このフィルタにより排気中のPMが一旦捕
集され大気中へ放出されることを防止することができ
る。しかし、フィルタに捕集されたPMがこのフィルタ
に堆積するとフィルタの目詰まりを発生させることがあ
る。この目詰まりが発生すると、フィルタ上流の排気の
圧力が上昇し内燃機関の出力低下やフィルタの毀損を誘
発する虞がある。このようなときには、フィルタ上に堆
積したPMを着火燃焼させることによりこのPMを除去
することができる。このようにフィルタに堆積したPM
を除去することをフィルタの再生という。
【0010】しかし、前記フィルタに捕集されたPMを
着火燃焼させるには、フィルタの温度を例えば600℃
以上の高温にする必要があるが、ディーゼルエンジンの
排気温度はこの温度よりも低いため、通常の運転状態で
PMを燃焼除去するのは困難であった。
【0011】そこで、電気ヒータ、バーナ等を用いて捕
集されたPMの着火燃焼が生じる温度までフィルタを加
熱、昇温することが考えられるが、これには多大なエネ
ルギを外部から供給する必要がある。この問題に対し、
例えば特開平6−159037号公報によれば、NOx
触媒を担持したフィルタと、排気中に還元剤たる炭化水
素を供給する装置とを使用し、排気中に供給した炭化水
素をNOx触媒で燃焼させた際に発生する熱を利用し、
容易にPMの燃焼を可能にしている。
【0012】ところで、上述の硫黄被毒回復は排気中の
酸素濃度を低下させて実行されるが、内燃機関の高負荷
運転時に還元剤を添加すると、還元剤が吸蔵還元型NO
x触媒で燃焼してこの吸蔵還元型NOx触媒が過熱する結
果、吸蔵還元型NOx触媒の熱劣化を誘発する虞があ
る。したがって、硫黄被毒回復は軽負荷領域で実行する
ことが好ましい。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、長時間にわた
って内燃機関が極低負荷運転状態にあるような場合、例
えば、この内燃機関を搭載した車両が、駐車場において
アイドル状態で長時間駐車しているとか、渋滞が非常に
激しい市街地を走行するような場合は、内燃機関から排
出される排気が少なく、これらが発する熱量が絶対的に
少ないため、NOx触媒を担持したフィルタ(例えば2
リットルの容量のもの)の全体温度を上昇させるための
熱量が不足する。
【0014】このような状態でフィルタに溜まったPM
の再生制御や、NOx触媒の硫黄被毒再生制御を実施す
べき状況になったとしても、NOx触媒の温度をこれら
の制御に必要な領域まで昇温させることができないた
め、これらの制御の実行は不可能である。よって、PM
やNOxが除去されず排気浄化が十分に行われなくなる
虞がある。
【0015】本発明は以上の問題を解決するためになさ
れたものであり、内燃機関が極低負荷運転の状態で放置
された場合でも、フィルタで捕獲したPMの除去とNO
x触媒の硫黄被毒再生制御を実行できる技術を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明の内燃機関の排気浄化装置は、以下の手段を採
用した。すなわち、流入する排気の空燃比がリーンのと
きには排気中のNOxを吸収し流入する排気の空燃比が
理論空燃比又はリッチになると吸収したNOxを放出す
るNOx吸収剤を担持し、かつ内燃機関の排気中の微粒
子を一時期捕獲可能であり、所定温度領域では前記微粒
子を酸化除去することが可能なフィルタと、前記フィル
タの昇温制御を実行するフィルタ温度制御手段と前記N
Ox吸収剤の硫黄被毒を解消するための制御を実行する
硫黄被毒回復制御手段と、を備え、前記微粒子の酸化除
去または/及び硫黄被毒回復制御を実行すべきであると
判断され、かつ内燃機関の極低負荷状態が所定期間以上
にわたり継続しているときは、内燃機関の回転数を、昇
温制御によりフィルタの昇温が可能となる領域に達する
ように調整した後、前記フィルタ温度制御手段による昇
温制御を実行してフィルタの温度を所定温度まで上昇さ
せ、微粒子の酸化除去または/及び前記NOx吸収剤の
硫黄被毒の解消のために硫黄被毒回復制御を実施するこ
とを特徴とする。
【0017】本発明の最大の特徴は、内燃機関が極低負
荷状態が所定期間以上継続しているときにフィルタにつ
いて微粒子の酸化除去、または硫黄被毒回復の処理が必
要となった場合、これらを実施するため内燃機関の回転
数を調整し、かつ昇温制御を実行してフィルタの温度を
前記処理が可能な所定温度まで上昇させることである。
このような処理が完了した後は、微粒子の酸化除去、硫
黄被毒回復が実行できる。
【0018】前記排気の空燃比とは、内燃機関に吸入さ
れる混合気の空気と燃料の重量比ではなく、内燃機関の
燃焼により排気路に排出されたガス中の空気と燃料の重
量比をいう。
【0019】ここで、内燃機関が極低負荷状態にあると
きとは、例えば、内燃機関がアイドリング状態の場合で
ある。
【0020】また内燃機関の回転数を、フィルタの昇温
が可能となる領域に達するように調整するとは、アイド
リング状態またはこれに近い状態で、内燃機関の回転数
が1,000rpm未満であるような場合、この回転数を例
えば1,200rpm以上に上昇させることである。この回
転数の数値は内燃機関の状態、その他の運転状況によっ
て異なるもので一定ではない。
【0021】このようにして、最初に内燃機関の回転数
を上昇させて発生する熱量を増大させ、昇温制御の実行
によってフィルタの温度上昇が可能となる回転領域に移
行させる。
【0022】その後に実行する昇温制御は、内燃機関の
運転状態に応じて、低温燃焼、ポスト噴射、及び排気系
への燃料添加を任意に組合せて実施することができる。
例えば、微粒子の酸化除去のための昇温制御は、低温燃
焼、ポスト噴射、及び排気系への燃料添加のうちの一ま
たは二以上の組合せにより実施され、硫黄被毒回復のた
めの昇温制御は、低温燃焼及び排気系への燃料添加の組
合せにより実施すること等が可能である。
【0023】前記微粒子の酸化除去と硫黄被毒回復は、
これらの処理が必要であると各々について判断された場
合に実行される。例えば、通常は、微粒子の酸化除去よ
りも硫黄被毒回復では高い温度(600℃以上)までフ
ィルタの昇温が必要であるので、フィルタの床温を50
0℃程度まで上昇させて微粒子の酸化除去のみ実行する
場合があり得る。
【0024】微粒子の酸化除去では、例えば、前記フィ
ルタの前後に圧力計を設置し、フィルタ前後の排気路中
の排気圧力を計測してその差圧が所定値以上になったと
き、フィルタに微粒子が所定量以上堆積したものとして
酸化除去処理が必要と判断することができる。
【0025】また硫黄被毒回復制御を行う必要があるか
否かの判定要素は、以下のものが例示できる。すなわ
ち、エンジンに供給した燃料の積算量、フィルタに対す
る燃料の添加量やフィルタの下流にNOxセンサにより
検出されるNOxの流通量、または内燃機関を搭載した
車両走行距離等によって判断することができる。
【0026】また、本発明の内燃機関の排気浄化装置
は、周囲に過剰酸素が存在するときには酸素を吸蔵し、
周囲の酸素濃度が低下すると吸蔵した酸素を活性酸素と
して放出する活性酸素放出剤をフィルタ上に担持し、フ
ィルタ上に微粒子が付着したときに活性酸素放出剤から
活性酸素を放出させ、放出した活性酸素によってフィル
タ上に付着した微粒子を酸化除去するものとすることが
可能である。
【0027】このような本発明の内燃機関の排気浄化装
置では、内燃機関が極低負荷の運転状態で放置されたよ
うな場合、フィルタを所定温度に昇温させなければ実施
できない微粒子の酸化除去または/及びNOx吸収剤の
硫黄被毒回復の処理を実行するための一連の手段が提供
され、かかる状況下であってもフィルタに堆積した微粒
子の除去及び硫黄被毒したNOx触媒の回復が可能とな
る。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る内燃機関の排
気浄化装置の具体的な実施態様について図面に基づいて
説明する。ここでは、本発明に係る内燃機関の排気浄化
装置を車両駆動用のディーゼル機関に適用した場合を例
に挙げて説明する。
【0029】図1は、本実施の形態に係る排気浄化装置
を適用する内燃機関1とその吸排気系の概略構成を示す
図である。
【0030】図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を
有する水冷式の4サイクル・ディーゼル機関である。
【0031】内燃機関1は、各気筒2の燃焼室に直接燃
料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。各燃料噴射弁
3は、燃料を所定圧まで蓄圧する蓄圧室(コモンレー
ル)4と接続されている。このコモンレール4には、こ
のコモンレール4内の燃料の圧力に対応した電気信号を
出力するコモンレール圧センサ4aが取り付けられてい
る。
【0032】前記コモンレール4は、燃料供給管5を介
して燃料ポンプ6と連通している。この燃料ポンプ6
は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転ト
ルクを駆動源として作動するポンプであり、この燃料ポ
ンプ6の入力軸に取り付けられたポンププーリ6aが内
燃機関1の出力軸(クランクシャフト)に取り付けられ
たクランクプーリ1aとベルト7を介して連結されてい
る。
【0033】このように構成された燃料噴射系では、ク
ランクシャフトの回転トルクが燃料ポンプ6の入力軸へ
伝達されると、燃料ポンプ6は、クランクシャフトから
この燃料ポンプ6の入力軸へ伝達された回転トルクに応
じた圧力で燃料を吐出する。
【0034】前記燃料ポンプ6から吐出された燃料は、
燃料供給管5を介してコモンレール4へ供給され、コモ
ンレール4にて所定圧まで蓄圧されて各気筒2の燃料噴
射弁3へ分配される。そして、燃料噴射弁3に駆動電流
が印加されると、燃料噴射弁3が開弁し、その結果、燃
料噴射弁3から気筒2内へ燃料が噴射される。
【0035】次に、内燃機関1には、吸気枝管8が接続
されており、吸気枝管8の各枝管は、各気筒2の燃焼室
と吸気ポート(図示省略)を介して連通している。
【0036】前記吸気枝管8は、吸気管9に接続され、
この吸気管9は、エアクリーナボックス10に接続され
ている。前記エアクリーナボックス10より下流の吸気
管9には、この吸気管9内を流通する吸気の質量に対応
した電気信号を出力するエアフローメータ11と、この
吸気管9内を流通する吸気の温度に対応した電気信号を
出力する吸気温度センサ12とが取り付けられている。
【0037】前記吸気管9における吸気枝管8の直上流
に位置する部位には、この吸気管9内を流通する吸気の
流量を調節する吸気絞り弁13が設けられている。この
吸気絞り弁13には、ステップモータ等で構成されてこ
の吸気絞り弁13を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエ
ータ14が取り付けられている。
【0038】前記エアフローメータ11と前記吸気絞り
弁13との間に位置する吸気管9には、排気の熱エネル
ギを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージ
ャ)15のコンプレッサハウジング15aが設けられ、
コンプレッサハウジング15aより下流の吸気管9に
は、前記コンプレッサハウジング15a内で圧縮されて
高温となった吸気を冷却するためのインタークーラ16
が設けられている。
【0039】このように構成された吸気系では、エアク
リーナボックス10に流入した吸気は、このエアクリー
ナボックス10内のエアクリーナ(図示省略)によって
吸気中の塵や埃等が除去された後、吸気管9を介してコ
ンプレッサハウジング15aに流入する。
【0040】コンプレッサハウジング15aに流入した
吸気は、このコンプレッサハウジング15aに内装され
たコンプレッサホイールの回転によって圧縮される。前
記コンプレッサハウジング15a内で圧縮されて高温と
なった吸気は、インタークーラ16にて冷却された後、
必要に応じて吸気絞り弁13によって流量を調節されて
吸気枝管8に流入する。吸気枝管8に流入した吸気は、
各枝管を介して各気筒2の燃焼室へ分配され、各気筒2
の燃料噴射弁3から噴射された燃料を着火源として燃焼
される。
【0041】一方、内燃機関1には、排気枝管18が接
続され、排気枝管18の各枝管が排気ポート(図示省
略)を介して各気筒2の燃焼室と連通している。
【0042】前記排気枝管18は、前記遠心過給機15
のタービンハウジング15bと接続されている。前記タ
ービンハウジング15bは、排気管19と接続され、こ
の排気管19は、下流にてマフラー(図示省略)に接続
されている。
【0043】前記排気管19の途中には、吸蔵還元型N
Ox触媒を担持したパティキュレートフィルタ(以下、
単にフィルタという。)20が設けられている。フィル
タ20より上流の排気管19には、この排気管19内を
流通する排気の温度に対応した電気信号を出力する排気
温度センサ24が取り付けられている。
【0044】また、前記フィルタ20の上流側と下流側
の排気管19内の圧力の差異を検出するために、差圧セ
ンサ37が設けられている。
【0045】前記したフィルタ20より下流の排気管1
9には、この排気管19内を流通する排気の流量を調節
する排気絞り弁21が設けられている。この排気絞り弁
21には、ステップモータ等で構成されてこの排気絞り
弁21を開閉駆動する排気絞り用アクチュエータ22が
取り付けられている。
【0046】このように構成された排気系では、内燃機
関1の各気筒2で燃焼された混合気(既燃ガス)が排気
ポートを介して排気枝管18へ排出され、次いで排気枝
管18から遠心過給機15のタービンハウジング15b
へ流入する。タービンハウジング15bに流入した排気
は、この排気が持つ熱エネルギを利用してタービンハウ
ジング15b内に回転自在に支持されたタービンホイー
ルを回転させる。その際、タービンホイールの回転トル
クは、前述したコンプレッサハウジング15aのコンプ
レッサホイールへ伝達される。
【0047】前記タービンハウジング15bから排出さ
れた排気は、排気管19を介してフィルタ20へ流入
し、排気中のPMが捕集され、かつ有害ガス成分が除去
または浄化される。フィルタ20にてPMを捕集され、
かつ有害ガス成分を除去または浄化された排気は、必要
に応じて排気絞り弁21によって流量を調節された後に
マフラーを介して大気中に放出される。
【0048】また、排気枝管18と吸気枝管8とは、排
気枝管18内を流通する排気の一部を吸気枝管8へ再循
環させる排気再循環通路(以下、EGR通路とする。)
25を介して連通されている。このEGR通路25の途
中には、電磁弁などで構成され、印加電力の大きさに応
じて前記EGR通路25内を流通する排気(以下、EG
Rガスとする。)の流量を変更する流量調整弁(以下、
EGR弁とする。)26が設けられている。
【0049】前記EGR通路25の途中でEGR弁26
より上流には、このEGR通路25内を流通するEGR
ガスを冷却するEGRクーラ27が設けられている。前
記EGRクーラ27には、冷却水通路(図示省略)が設
けられ内燃機関1を冷却するための冷却水の一部が循環
する。
【0050】このように構成された排気再循環機構で
は、EGR弁26が開弁されると、EGR通路25が導
通状態となり、排気枝管18内を流通する排気の一部が
前記EGR通路25へ流入し、EGRクーラ27を経て
吸気枝管8へ導かれる。
【0051】その際、EGRクーラ27では、EGR通
路25内を流通するEGRガスと内燃機関1の冷却水と
の間で熱交換が行われ、EGRガスが冷却される。
【0052】EGR通路25を介して排気枝管18から
吸気枝管8へ還流されたEGRガスは、吸気枝管8の上
流から流れてきた新気と混ざり合いつつ各気筒2の燃焼
室へ導かれる。
【0053】ここで、EGRガスには、水(H2O)や
二酸化炭素(CO2)などのように、自らが燃焼するこ
とがなく、且つ、熱容量が高い不活性ガス成分が含まれ
ているため、EGRガスが混合気中に含有されると、混
合気の燃焼温度が低められ、以て窒素酸化物(NOx)
の発生量が抑制される。
【0054】更に、EGRクーラ27においてEGRガ
スが冷却されると、EGRガス自体の温度が低下すると
ともにEGRガスの体積が縮小されるため、EGRガス
が燃焼室内に供給されたときに、この燃焼室内の雰囲気
温度が不要に上昇することがなくなるとともに、燃焼室
内に供給される新気の量(新気の体積)が不要に減少す
ることもない。
【0055】そして、本実施の形態では、軽負荷時に通
常よりもEGRガス量を増量させる低温燃焼を行い、P
Mの除去、NOxの浄化及びフィルタ20の昇温制御を
実行するので、この低温燃焼について説明する。
【0056】前記したように従来、NOxの発生を抑制
するためにEGRが用いられてきた。EGRガスは、比
較的比熱比が高く、温度を上げるのに必要な熱量が多い
ので、吸気中におけるEGRガス割合が高くなるほど気
筒2内における燃焼温度が低下する。燃焼温度が低下す
るとNOxの発生量も低下するので、EGRガス割合が
高くなればなるほどNOxの排出量を低下させることが
できる。
【0057】しかし、EGRガス割合を高くしていくと
ある割合以上で急激に煤の発生量が増大し始める。通常
のEGR制御は煤が急激に増大し始めるよりも低いEG
Rガス割合のところで行われている。
【0058】ところが、更にEGRガス割合を高くして
いくと、上述したように煤が急激に増大するが、この煤
の発生量にはピークが存在し、このピークを越えて更に
EGRガス割合を高くすると、今度は煤が急激に減少し
始め、ついにはほとんど発生しなくなる。
【0059】これは、燃焼室内における燃焼時の燃料及
びその周囲のガス温度がある温度以下のときには炭化水
素(HC)の成長が煤に至る前の途中の段階で停止し、
燃料及びその周囲のガス温度がある温度以上になると炭
化水素(HC)は一気に煤まで成長してしまうためであ
る。
【0060】従って、燃焼室内における燃焼時の燃焼及
びその周囲のガス温度を、炭化水素(HC)の成長が途
中で停止する温度以下に抑制すれば煤は発生しなくな
る。この場合、燃料及びその周囲のガス温度は、燃料が
燃焼した際の燃料周りのガスの吸熱作用が大きく影響し
ており、燃料燃焼時の発熱量に応じて燃料周りのガスの
吸熱量、すなわちEGRガス割合を調整することによっ
て煤の発生を抑制することが可能となる。
【0061】低温燃焼を行うときのEGRガス割合は、
予め実験等により求めておきマップ化したものをECU
35内のROM(図5の352)に記憶させておく。こ
のマップに基づいてEGRガス量のフィードバック制御
を行う。
【0062】一方、煤に至る前に成長が途中で停止した
炭化水素(HC)は、フィルタ20に担持された酸化剤
等により燃焼させることができる。
【0063】このように、低温燃焼では、煤に至る前に
成長が途中で停止した炭化水素(HC)を酸化剤等によ
り浄化することを基本としている。従って酸化剤等が活
性化していないときには、炭化水素(HC)は浄化され
ずに大気中へ放出しされてしまうために低温燃焼を用い
ることは困難である。
【0064】また、気筒2内における燃焼時の燃料及び
その周囲のガス温度を炭化水素(HC)の成長が途中で
停止する温度以下に制御しうるのは燃焼による発熱量が
少ない比較的機関負荷が低いときである。
【0065】従って、本実施の形態においては、内燃機
関1が低回転低負荷で運転されている状態が継続してい
るので、フィルタ20に担持された吸蔵還元型NOx触
媒が活性領域に達したときに低温燃焼制御が行われる。
活性領域内であるか否かは排気温度センサ24の出力信
号等に基づいて判定することができる。
【0066】このようにして、低温燃焼では、煤に代表
されるPMの排出を抑制しつつ吸蔵還元型NOx触媒へ
還元剤たる炭化水素(HC)を供給して、NOxを還元
浄化することができるが、このときに発生する熱により
フィルタ20の温度を上昇させることが可能となる。
【0067】したがって本実施の形態では、低温燃焼を
必要に応じて実施してフィルタ20の床温を上昇させる
が、目標の温度によって空燃比を変化させて昇温制御を
実行する。すなわち目標温度が高ければ空燃比を低く設
定するが、これはEGR量を調整することで所望の空燃
比とすることができる。
【0068】なお、ポスト噴射とは、主噴射後の膨張行
程あるいは排気行程において燃料を噴射することによ
り、排気の空燃比をリッチにするためにするものであ
る。
【0069】次に、本実施の形態に係るフィルタ20に
ついて説明する。
【0070】図2は、フィルタ20の断面図である。図
2(A)は、フィルタ20の横方向断面を示す図であ
る。図2(B)は、フィルタ20の縦方向断面を示す図
である。
【0071】図2(A)及び図2(B)に示されるよう
にフィルタ20は、互いに平行をなして延びる複数個の
排気流通路50、51を具備するいわゆるウォールフロ
ー型である。これら排気流通路は下流端が栓52により
閉塞された排気流入通路50と、上流端が栓53により
閉塞された排気流出通路51とにより構成される。な
お、図2(A)においてハッチングを付した部分は栓5
3を示している。従って、排気流入通路50および排気
流出通路51は薄肉の隔壁54を介して交互に配置され
る。換言すると排気流入通路50および排気流出通路5
1は各排気流入通路50が4つの排気流出通路51によ
って包囲され、各排気流出通路51が4つの排気流入通
路50によって包囲されるように配置される。
【0072】フィルタ20は例えばコージェライトのよ
うな多孔質材料から形成されており、従って排気流入通
路50内に流入した排気は図2(B)において矢印で示
されるように周囲の隔壁54内を通って隣接する排気流
出通路51内に流出する。
【0073】本発明による実施例では、各排気流入通路
50および各排気流出通路51の周壁面、すなわち各隔
壁54の両側表面上および隔壁54内の細孔内壁面上に
は例えばアルミナからなる担体の層が形成されており、
この担体上に吸蔵還元型NOx触媒が坦持されている。
【0074】次に、本実施の形態に係るフィルタ20に
担持された吸蔵還元型NOx触媒の機能について説明す
る。
【0075】フィルタ20は、例えば、アルミナを担体
とし、その担体上に、カリウム(K)、ナトリウム(N
a)、リチウム(Li)、もしくはセシウム(Cs)等
のアルカリ金属と、バリウム(Ba)もしくはカルシウ
ム(Ca)等のアルカリ土類と、ランタン(La)もし
くはイットリウム(Y)等の希土類とから選択された少
なくとも1つと、白金(Pt)等の貴金属とを担持して
構成されている。尚、本実施の形態では、アルミナから
なる担体上にバリウム(Ba)と白金(Pt)を担持
し、これにO2ストレージ能力のあるセリア(Ce
23)を添加して構成される吸蔵還元型NOx触媒が採
用されている。
【0076】このようなNOx触媒は、このNOx触媒に
流入する排気の酸素濃度が高いときは排気中の窒素酸化
物(NOx)を吸収する。
【0077】一方、NOx触媒は、このNOx触媒に流入
する排気の酸素濃度が低下したときは吸収していた窒素
酸化物(NOx)を放出する。その際、排気中に炭化水
素(HC)や一酸化炭素(CO)等の還元成分が存在し
ていれば、NOx触媒は、このNOx触媒から放出された
窒素酸化物(NOx)を窒素(N2)に還元せしめること
ができる。
【0078】ところで、内燃機関1が希薄燃焼運転され
ている場合は、内燃機関1から排出される排気の空燃比
がリーン雰囲気となり排気の酸素濃度が高くなるため、
排気中に含まれる窒素酸化物(NOx)がNOx触媒に吸
収されることになるが、内燃機関1の希薄燃焼運転が長
期間継続されると、NOx触媒のNOx吸収能力が飽和
し、排気中の窒素酸化物(NOx)がNOx触媒にて除去
されずに排気中に残存する。
【0079】特に、ディーゼル機関である内燃機関1で
は、大部分の運転領域においてリーン空燃比の混合気が
燃焼され、それに応じて大部分の運転領域において排気
の空燃比がリーン空燃比となるため、NOx触媒のNOx
吸収能力が飽和し易い。
【0080】従って、内燃機関1が希薄燃焼運転されて
いる場合は、NOx触媒のNOx吸収能力が飽和する前に
NOx触媒に流入する排気中の酸素濃度を低下させると
ともに還元剤の濃度を高め、NOx触媒に吸収された窒
素酸化物(NOx)を放出及び還元させる必要がある。
【0081】このように酸素濃度を低下させる方法とし
ては、排気中の燃料添加や、前記した低温燃焼、気筒2
内への燃料噴射時期や回数の変更等の方法が考えられる
が、本実施の形態では、フィルタ20より上流の排気管
19を流通する排気中に還元剤たる燃料(軽油)を添加
する還元剤供給機構を備え、この還元剤供給機構から排
気中へ燃料を添加することにより、フィルタ20に流入
する排気の酸素濃度を低下させるとともに還元剤の濃度
を高めるようにしている。
【0082】還元剤供給機構は、図1に示されるよう
に、その噴孔が排気枝管18内に臨むように取り付けら
れ、ECU35からの信号により開弁して燃料を噴射す
る還元剤噴射弁28と、前述した燃料ポンプ6から吐出
された燃料を前記還元剤噴射弁28へ導く還元剤供給路
29と、還元剤供給路29に設けられてこの還元剤供給
路29内の燃料の流通を遮断する遮断弁31と、を備え
ている。
【0083】このような還元剤供給機構では、燃料ポン
プ6から吐出された高圧の燃料が還元剤供給路29を介
して還元剤噴射弁28へ印加される。そして、ECU3
5からの信号によりこの還元剤噴射弁28が開弁して排
気枝管18内へ還元剤としての燃料が噴射される。
【0084】還元剤噴射弁28から排気枝管18内へ噴
射された還元剤は、排気枝管18の上流から流れてきた
排気の酸素濃度を低下させる。
【0085】このようにして形成された酸素濃度の低い
排気はフィルタ20に流入し、フィルタ20に吸収され
ていた窒素酸化物(NOx)を放出させつつ窒素(N2
に還元することになる。
【0086】その後、ECU35からの信号により還元
剤噴射弁28が閉弁し、排気枝管18内への還元剤の添
加が停止されることになる。
【0087】尚、本実施の形態では、排気中に燃料を噴
射して燃料添加を行っているが、これに替えて、再循環
するEGRガス量を増大させて煤の発生量が増加して最
大となった後に、更にEGRガス量を増大させる低温燃
焼を行っても良く、また、内燃機関1の膨張行程や排気
行程等に燃料噴射弁3から燃料を噴射させても良い。
【0088】以上述べたように構成された内燃機関1に
は、この内燃機関1を制御するための電子制御ユニット
(ECU:Electronic Control Unit)35が併設され
ている。このECU35は、内燃機関1の運転条件や運
転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユ
ニットである。
【0089】ECU35には、コモンレール圧センサ4
a、エアフローメータ11、吸気温度センサ12、吸気
管圧力センサ17、排気温度センサ24、クランクポジ
ションセンサ33、水温センサ34、アクセル開度セン
サ36等の各種センサが電気配線を介して接続され、上
記した各種センサの出力信号がECU35に入力される
ようになっている。
【0090】一方、ECU35には、燃料噴射弁3、吸
気絞り用アクチュエータ14、排気絞り用アクチュエー
タ22、還元剤噴射弁28、EGR弁26、遮断弁31
等が電気配線を介して接続され、上記した各部をECU
35が制御することが可能になっている。
【0091】ここで、ECU35は、図3に示すよう
に、双方向性バス350によって相互に接続された、C
PU351と、ROM352と、RAM353と、バッ
クアップRAM354と、入力ポート356と、出力ポ
ート357とを備えるとともに、前記入力ポート356
に接続されたA/Dコンバータ(A/D)355を備え
ている。
【0092】前記入力ポート356は、クランクポジシ
ョンセンサ33のようにデジタル信号形式の信号を出力
するセンサの出力信号を入力し、それらの出力信号をC
PU351やRAM353へ送信する。
【0093】前記入力ポート356は、コモンレール圧
センサ4a、エアフローメータ11、吸気温度センサ1
2、吸気管圧力センサ17、排気温度センサ24、水温
センサ34、アクセル開度センサ36等のように、アナ
ログ信号形式の信号を出力するセンサのA/D355を
介して入力し、それらの出力信号をCPU351やRA
M353へ送信する。
【0094】前記出力ポート357は、燃料噴射弁3、
吸気絞り用アクチュエータ14、排気絞り用アクチュエ
ータ22、EGR弁26、還元剤噴射弁28、遮断弁3
1等と電気配線を介して接続され、CPU351から出
力される制御信号を、前記した燃料噴射弁3、吸気絞り
用アクチュエータ14、排気絞り用アクチュエータ2
2、EGR弁26、還元剤噴射弁28、あるいは遮断弁
31へ送信する。
【0095】前記ROM352は燃料噴射弁3を制御す
るための燃料噴射制御ルーチン、吸気絞り弁13を制御
するための吸気絞り制御ルーチン、排気絞り弁21を制
御するための排気絞り制御ルーチン、EGR弁26を制
御するためのEGR制御ルーチン、フィルタ20に還元
剤を添加して吸収されたNOxを放出させるNOx浄化制
御ルーチン、フィルタ20のSOx被毒を解消する被毒
解消制御ルーチン、フィルタ20に捕集されたPMを燃
焼除去するためのPM燃焼制御ルーチン等のアプリケー
ションプログラムを記憶している。
【0096】前記ROM352は、上記したアプリケー
ションプログラムに加え、各種の制御マップを記憶して
いる。前記制御マップは、例えば、内燃機関1の運転状
態と基本燃料噴射量(基本燃料噴射時間)との関係を示
す燃料噴射量制御マップ、内燃機関1の運転状態と基本
燃料噴射時期との関係を示す燃料噴射時期制御マップ、
内燃機関1の運転状態と吸気絞り弁13の目標開度との
関係を示す吸気絞り弁開度制御マップ、内燃機関1の運
転状態と排気絞り弁21の目標開度との関係を示す排気
絞り弁開度制御マップ、内燃機関1の運転状態とEGR
弁26の目標開度との関係を示すEGR弁開度制御マッ
プ、内燃機関1の運転状態と還元剤の目標添加量(若し
くは排気の目標空燃比)との関係を示す還元剤添加量制
御マップ、還元剤の目標添加量と還元剤噴射弁28の開
弁時間との関係を示す還元剤噴射弁制御マップ等であ
る。
【0097】前記RAM353は、各センサからの出力
信号やCPU351の演算結果等を格納する。前記演算
結果は、例えば、クランクポジションセンサ33がパル
ス信号を出力する時間的な間隔に基づいて算出される機
関回転数である。これらのデータは、クランクポジショ
ンセンサ33がパルス信号を出力する都度、最新のデー
タに書き換えられる。
【0098】前記バックアップRAM354は、内燃機
関1の運転停止後もデータを記憶可能な不揮発性のメモ
リである。
【0099】前記CPU351は、前記ROM352に
記憶されたアプリケーションプログラムに従って動作し
て、燃料噴射弁制御、吸気絞り制御、排気絞り制御、E
GR制御、NOx浄化制御、被毒解消制御、PM燃焼制
御等を実行する。
【0100】例えば、NOx浄化制御では、CPU35
1は、フィルタ20に流入する排気中の酸素濃度を比較
的に短い周期でスパイク的(短時間)に低くする、所謂
リッチスパイク制御を実行する。
【0101】リッチスパイク制御では、CPU351
は、所定の周期毎にリッチスパイク制御実行条件が成立
しているか否かを判別する。このリッチスパイク制御実
行条件としては、例えば、フィルタ20が活性状態にあ
る、排気温度センサ24の出力信号値(排気温度)が所
定の上限値以下である、被毒解消制御が実行されていな
い、等の条件を例示することができる。
【0102】上記したようなリッチスパイク制御実行条
件が成立していると判定された場合は、CPU351
は、還元剤噴射弁28からスパイク的に還元剤たる燃料
を噴射させるべく当該還元剤噴射弁28を制御すること
により、フィルタ20に流入する排気の空燃比を一時的
に所定の目標リッチ空燃比とする。
【0103】具体的には、CPU351は、RAM35
3に記憶されている機関回転数、アクセル開度センサ3
6の出力信号(アクセル開度)、エアフローメータ11
の出力信号値(吸入空気量)、空燃比センサの出力信
号、燃料噴射量等を読み出す。
【0104】CPU351は、前記した機関回転数とア
クセル開度と吸入空気量と燃料噴射量とをパラメータと
してROM352の還元剤添加量制御マップへアクセス
し、排気の空燃比を予め設定された目標空燃比とする上
で必要となる還元剤の添加量(目標添加量)を算出す
る。
【0105】続いて、CPU351は、前記目標添加量
をパラメータとしてROM352の還元剤噴射弁制御マ
ップへアクセスし、還元剤噴射弁28から目標添加量の
還元剤を噴射させる上で必要となる還元剤噴射弁28の
開弁時間(目標開弁時間)を算出する。
【0106】還元剤噴射弁28の目標開弁時間が算出さ
れると、CPU351は、還元剤噴射弁28を開弁させ
る。
【0107】CPU351は、還元剤噴射弁28を開弁
させた時点から前記目標開弁時間が経過すると、還元剤
噴射弁28を閉弁させる。
【0108】このように還元剤噴射弁28が目標開弁時
間だけ開弁されると、目標添加量の燃料が還元剤噴射弁
28から排気枝管18内へ噴射されることになる。そし
て、還元剤噴射弁28から噴射された還元剤は、排気枝
管18の上流から流れてきた排気と混ざり合って目標空
燃比の混合気を形成してフィルタ20に流入する。
【0109】この結果、フィルタ20に流入する排気の
空燃比は、比較的に短い周期で酸素濃度が変化し、フィ
ルタ20が窒素酸化物(NOx)の吸収と放出・還元と
を交互に短周期的に繰り返すことになる。
【0110】次に、被毒解消制御では、CPU351
は、フィルタ20の酸化物による被毒を解消すべく被毒
解消処理を実行することになる。
【0111】ここで、内燃機関1の燃料には硫黄(S)
が含まれている場合があり、そのような燃料が内燃機関
1で燃焼すると、二酸化硫黄(SO2)や三酸化硫黄
(SO3)などの硫黄酸化物(SOx)が生成される。
【0112】硫黄酸化物(SOx)は、排気とともにフ
ィルタ20に流入し、窒素酸化物(NOx)と同様のメ
カニズムによってフィルタ20に吸収される。
【0113】具体的には、フィルタ20に流入する排気
の酸素濃度が高いときには、流入排気ガス中の二酸化硫
黄(SO2)や三酸化硫黄(SO3)等の硫黄酸化物(S
Ox)が白金(Pt)の表面上で酸化され、硫酸イオン
(SO4 2-)の形でフィルタ20に吸収される。更に、
フィルタ20に吸収された硫酸イオン(SO4 2-)は、
酸化バリウム(BaO)と結合して硫酸塩(BaS
4)を形成する。
【0114】ところで、硫酸塩(BaSO4)は、硝酸
バリウム(Ba(NO32)に比して安定していて分解
し難く、フィルタ20に流入する排気の酸素濃度が低く
なっても分解されずにフィルタ20内に残留してしま
う。
【0115】フィルタ20における硫酸塩(BaS
4)の量が増加すると、それに応じて窒素酸化物(N
Ox)の吸収に関与することができる酸化バリウム(B
aO)の量が減少するため、フィルタ20のNOx吸収
能力が低下する、いわゆる硫黄被毒が発生する。
【0116】フィルタ20の硫黄被毒を解消する方法と
しては、フィルタ20の雰囲気温度をおよそ600乃至
650℃の高温域まで昇温させるとともに、フィルタ2
0に流入する排気の酸素濃度を低くすることにより、フ
ィルタ20に吸収されている硫酸バリウム(BaS
4)をSO3 -やSO4 -に熱分解し、次いでSO3 -やS
4 -を排気中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)
と反応させて気体状のSO2 -に還元する方法を例示する
ことができる。
【0117】そこで、本実施の形態に係る被毒解消処理
では、CPU351は、先ずフィルタ20の床温を高め
る触媒昇温制御を実行した上で、フィルタ20に流入す
る排気の酸素濃度を低くするようにした。
【0118】触媒昇温制御では、CPU351は、例え
ば、各気筒2の膨張行程時に燃料噴射弁3から副次的に
燃料を噴射させるとともに還元剤噴射弁28から排気中
へ燃料を添加させることにより、それらの未燃燃料成分
をフィルタ20において酸化させ、酸化の際に発生する
熱によってフィルタ20の床温を高めるようにしてもよ
い。
【0119】但し、フィルタ20が過剰に昇温すると、
フィルタ20の熱劣化が誘発される虞があるため、排気
温度センサ24の出力信号値に基づいて副次的な噴射燃
料量及び添加燃料量がフィードバック制御されるように
することが好ましい。
【0120】上記したような触媒昇温処理によりフィル
タ20の床温が600℃乃至650℃程度の高温域まで
上昇すると、CPU351は、フィルタ20に流入する
排気の酸素濃度を低下させるべく還元剤噴射弁28から
燃料を噴射させる。
【0121】尚、還元剤噴射弁28から過剰な燃料が噴
射されると、それらの燃料がフィルタ20で急激に燃焼
してフィルタ20が過熱し、或いは還元剤噴射弁28か
ら噴射された過剰な燃料によってフィルタ20が不要に
冷却される虞があるため、CPU351は、空燃比セン
サ(図示省略)の出力信号に基づいて還元剤噴射弁28
からの燃料噴射量をフィードバック制御するようにする
ことが好ましい。
【0122】このように被毒回復処理が実行されると、
フィルタ20の床温が高い状況下で、フィルタ20に流
入する排気の酸素濃度が低くなる。すると、フィルタ2
0に吸収されている硫酸バリウム(BaSO4)がSO3
-やSO4 -に熱分解され、これらSO3 -やSO4 -が排気
中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)と反応して
還元されるので、フィルタ20の硫黄被毒が解消され
る。
【0123】次に、本実施の形態に係る昇温制御及び硫
黄被毒回復制御のフローについて説明する。
【0124】図5は、本実施の形態に係る昇温制御のフ
ローを示すフローチャート図である。
【0125】最初に、微粒子の酸化除去(以下、PM再
生という)または硫黄被毒回復をすべき状況にある場
合、すなわち、これらの制御を実行すべきとするフラグ
が設定されている場合に本制御をスタートする。
【0126】スタートする条件としては、硫黄被毒再生
の場合は、燃料の消費積算量やNOxセンサ(図示省
略)からの出力信号、車両走行距離等により判定する。
ここで、燃料中の硫黄成分によりフィルタ20に担持さ
れた吸蔵還元型NOx触媒が被毒するので、燃料の消費
積算量をRAM353に記憶させ、この燃料の添加量が
所定量に達したときを硫黄被毒回復制御の開始条件とし
ても良い。また、硫黄被毒が進行すると吸蔵還元型NO
x触媒のNOxの吸収量が減少し、フィルタ20下流に流
通するNOxの量が増大する。従って、フィルタ20の
下流にNOxセンサ(図示省略)を設け、この出力信号
を監視し、NOxの流通量が所定量以上になったときを
硫黄被毒回復制御の開始条件としてもよい。更に、車両
走行距離が所定値以上になった場合には、硫黄被毒の回
復が必要であるとしてこのときを硫黄被毒回復制御のフ
ラグをセットする。
【0127】またPM再生の場合は、例えば、差圧セン
サ37が検出するフィルタ20の前後の排気管19内の
差圧が所定値以上となったときは、フィルタ20に一定
量以上のPMが堆積したものと推定することができる。
このように一定量以上のPMが堆積すればPM再生制御
のフラグをセットする。
【0128】これらの硫黄被毒再生またはPM再生のフ
ラグがセットされていれば、ステップS101に進む。
【0129】ステップS101では、内燃機関1が軽負
荷の状態にあるか否かが判断される。軽負荷状態になけ
れば本昇温制御に基づいてPM再生等をする必要がない
と判断し、このルーチンを終了する。
【0130】一方、軽負荷状態であればステップS10
2に進む。ステップS102ではフィルタ20の床温が
150℃未満であるか否かを判定する。このフィルタ2
0の直前の排気管19内に設けた排気温度センサ24に
よりフィルタ20の温度を推定する。フィルタ20の温
度が150℃未満であるときは、触媒が活性化せず有効
な排気浄化ができない。
【0131】フィルタ20の床温が150℃未満である
ときはステップS103に進む。反対に150℃以上で
あれば本制御は終了する。この場合は通常の昇温制御等
によって微粒子の酸化除去、硫黄被毒回復を実施すれば
よい。
【0132】ステップS103では上記の軽負荷及びフ
ィルタ20の床温が150℃未満の状態で一定時間以上
放置されているか否かを判断する。この場合の一定時間
をどの程度に設定するかは種々の事情を考慮して決定す
るが、例えば15分間とすることができる。
【0133】一定時間以上の放置がされていればステッ
プS104に進み、反対に一定時間以上の放置に至って
いなければこの制御を一旦終了する。
【0134】ステップS104では、内燃機関1の状態
がアイドリングであるか否かが判定される。内燃機関1
の回転数が、例えば750rpm程度であればアイドリン
グ状態であると判断してステップS106に進む。一
方、アイドリング状態でないときはステップS105に
進み、早期暖機燃焼を実行する。
【0135】S106では、内燃機関1の回転数を1,
200rpmに上昇させ、かつ早期暖機燃焼を実行した
後、ステップS107に進む。
【0136】ここで早期暖機燃焼とは、フィルタ20の
温度を上昇させるためのものであって、次のような方法
を例示することができる。
【0137】第1には、内燃機関1の燃焼において、燃
料噴射時期を圧縮上死点以降まで遅角させることがあげ
られる。通常燃焼では、主燃料は圧縮上死点付近で噴射
されるが、この噴射時期を遅角させると後燃え期間が長
くなるので、排気温が上昇する。排気温の上昇にしたが
ってフィルタ20の温度が上昇する。
【0138】第2には、主燃料に加え、吸気上死点付近
において補助燃料を追加的に噴射する方法がある。この
ような補助燃料の追加的な噴射を、以下、ポスト噴射と
いう。このポスト噴射によれば、噴射される燃料が増大
するので、排気温が上昇し、フィルタ20の昇温が可能
となる。
【0139】このような吸気上死点付近でのポスト噴射
では、圧縮行程中に圧縮熱によってこのポスト噴射によ
るアルデヒド、ケトン、パーオキサイド、一酸化炭素等
の中間生成物が生じ、これらにより後に噴射される主燃
料の反応が加速される。この場合、主燃料の噴射時期を
遅らせても失火を生じることがなくなり、良好な燃焼が
得られるので、主燃料の噴射時期を遅らせて排気温を上
昇させることができる。よってフィルタ20の昇温が可
能となる。
【0140】第3に、主燃料の噴射に加えて、膨張行程
中または排気行程中にポスト噴射を実行する。この場
合、大部分のポスト噴射による燃料は未燃炭化水素(H
C)の形で排気管内に排出される。この未燃炭化水素
(HC)はフィルタ20上において酸化され、このとき
発生する酸化反応熱によりフィルタ20の温度が上昇す
る。
【0141】次に、ステップS107では、フィルタ2
0の床温が180℃以上であるか否かを判定する。床温
が180℃以上であるときはステップS108に進む。
【0142】一方、床温が180℃未満であればステッ
プS106に戻り、内燃機関の回転数を1,200rpm
に維持しつつ早期暖機燃焼を継続する。
【0143】ステップS108では水温が60℃以上で
あるか否かが判定される。水温が60℃以上であれば、
ステップS109に進みフィルタ20の昇温手段として
弱リーン低温燃焼(空燃比が18付近)を実行する。こ
こでの低温燃焼は、通常の内燃機関1の燃焼の空燃比に
比べて低い空燃比での燃焼となり、燃料中の炭化水素
(HC)成分がフィルタ20で燃焼するので、フィルタ
20の床温が上昇する。
【0144】なお、空燃比はEGR量を変化させること
により、所望の値に調整することができる。
【0145】一方、水温が60℃未満であれば、ステッ
プS111に進み昇温手段としてポスト噴射を実行す
る。
【0146】これらのフィルタ20の昇温手段を水温に
よって使い分けるのは、内燃機関1の燃焼の安定のため
である。すなわち水温が60℃以上であれば低温燃焼に
よる昇温が安定しているが、水温が60℃未満である場
合は低温燃焼が不安定となるためである。また水温が6
0℃以上であれば低温燃焼を採用する理由は、軽負荷の
状態でのポスト噴射における燃料噴射量は少量であり、
これを複数回に分けて噴射するような場合を想定すると
その噴射量の制御が難しいので、低温燃焼による昇温制
御が好ましくなるためである。
【0147】このように、昇温制御としては燃焼の安定
性が得られやすいことからなるべく低温燃焼によるのが
好ましいが、水温が60℃未満の場合には、低温燃焼よ
りもポスト噴射によるのが燃焼状態を良好に維持でき
る。
【0148】なお、燃料添加によるフィルタ20の昇温
制御は、フィルタ20の床温が低い領域ではなるべく実
行しないことが望ましい。その理由は、添加された燃料
が温度が低い状況で排気管の壁面に添加された燃料が付
着するような事態を避けるためである。したがってここ
で実行される昇温制御の手段としては、そのような事態
を生ずることがない低温燃焼またはポスト噴射を採用す
るのが好ましい。
【0149】ステップS109で低温燃焼を実行した
後、ステップS110では、フィルタ20の床温が30
0℃以上であるか否かを判断する。
【0150】一方、ステップS111でポスト噴射を実
行した場合にも、同様にステップS112においてフィ
ルタ20の床温が300℃以上であるか否かを判定す
る。
【0151】ステップS110で床温が300℃未満で
あればステップS109に戻り、弱リーン低温燃焼を継
続する。
【0152】ステップS112で床温が300℃未満の
ときは、ステップS111に戻り、ポスト噴射を続行す
る。
【0153】ステップS110で床温が300℃以上で
あればステップS114に進み、先の低温燃焼よりもさ
らに空燃比を低くした弱リーン低温燃焼を継続する。こ
こでは空燃比を16付近に調整する。
【0154】ステップS112で床温が300℃以上で
あればステップS113に進み、水温が60℃以上であ
るか否かを判定する。水温が60℃以上であればポスト
噴射を停止し、ステップS114に進んで弱リーン低温
燃焼に移行する。
【0155】ステップS113で水温が60℃未満であ
れば、ステップS115に進み、排気系に燃料添加をす
る昇温制御を行う。
【0156】次に、S114での低温燃焼を一定時間継
続した後は、S116に進みフィルタ20の床温が50
0℃以上となったか否かを判断する。
【0157】また、S115での燃料添加を実行した場
合は、所定時間経過後にS117に進みフィルタ20の
床温が500℃以上となったか否かを判断する。
【0158】ステップS116では、フィルタ20の床
温が500℃に達していないときはステップS114に
戻り、さらに弱リーン低温燃焼を継続する。
【0159】ステップS117では、同様にフィルタ2
0の床温が500℃に達していないときはステップS1
15に戻り、さらに燃料添加を実行する。
【0160】ステップ116でフィルタ20の床温が5
00℃以上である場合は、差圧センサ37により差圧が
所定値以下に低下したときにPM再生がされたものと判
断し、硫黄被毒再生の必要がないとき、すなわち硫黄被
毒再生のフラグがセットされていなければ本制御を終了
する。
【0161】同様に、ステップ117でフィルタ20の
床温が500℃以上であれば、PM再生を続行して差圧
センサ37により差圧が所定値以下となったとき、PM
再生がされたものと判断する。そして硫黄被毒再生が必
要ないとき、すなわち硫黄被毒再生のフラグがセットさ
れていなければ本制御を終了する。
【0162】一方、硫黄被毒再生のフラグがセットされ
ているときは、ステップS118に移行して、硫黄被毒
再生制御が実行される。ここではフィルタ20の温度を
600℃に昇温させるべく、弱リーン低温燃焼と燃料添
加を実施する。
【0163】次に、ステップS119へ進み、フィルタ
20の床温が600℃以上か否かが判断される。床温が
600℃以上の場合にはステップS122へ進み、硫黄
被毒回復制御が所定時間以上、例えば3分間以上継続し
たか否かが判断される。 一方、床温が600℃未満の
場合は、ステップS120に進み、空燃比がストイキ
(理論空燃比)よりも小さいか否かを判断する。空燃比
がストイキよりもリーンのときはステップS118に戻
り、さらに硫黄被毒回復のための昇温制御を継続する。
ここで反対に空燃比がストイキ、またはリッチのとき
は、ステップS121に進み、一定期間燃料添加を中止
する。この状態では排気中に酸素が存在しないと推定さ
れ、これ以上の燃料添加をしても燃料が燃焼しないの
で、所定期間が経過して排気中に酸素が存在するように
なってからステップS118に戻り、さらに低温燃焼と
燃料添加を実行して硫黄被毒回復のための昇温制御を継
続させる。
【0164】ステップS122において、硫黄被毒回復
制御が所定時間以上、すなわちトータルで3分間以上実
行されれば、触媒の硫黄被毒回復がされたものとして本
制御を終了する。
【0165】またステップS122で、硫黄被毒回復制
御がトータルで3分間以上実行されていないときは、こ
れをさらにこの制御を続行し、制御の実行時間が合計3
分間以上となったら本制御を終了する。
【0166】以上説明したように、本実施の形態に係る
内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関がアイドル状態
で一定期間が経過するような状況下において、硫黄被毒
再生制御及びPM再生制御のフラグが設定されている場
合、上記の手順にしたがってこれらの制御を確実に実行
することができる。フィルタの床温を、内燃機関の運転
状態や水温等の状態に応じて、最も適切な方法を組み合
わせて実行しつつ段階的に昇温させるので、無理なく確
実にフィルタ床温の上昇に伴うPM再生制御及び硫黄被
毒回復制御が行える。
【0167】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置に
よれば、内燃機関が極低負荷運転の状態が継続していて
も、NOx浄化のための触媒を担持し、かつPM捕獲が
可能なフィルタを所定温度領域まで昇温させることがで
きる。よってかかる状況下であっても、フィルタで捕獲
したPMの除去とNOx触媒の硫黄被毒再生制御を確実
に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る内燃機関の排気浄
化装置を適用するディーゼルエンジンとその吸排気系と
を併せ示す概略構成図である。
【図2】 (A)は、パティキュレートフィルタの横方
向断面を示す図である。(B)は、パティキュレートフ
ィルタの縦方向断面を示す図である。
【図3】 ECUの内部構成を示すブロック図である。
【図4】 フィルタの床温とPM燃焼の関係を示す図で
ある。
【図5】 本発明の昇温制御実行フローを示すフローチ
ャート図である。
【符号の説明】
1・・・・内燃機関 1a・・・クランクプーリ 2・・・・気筒 3・・・・燃料噴射弁 4・・・・コモンレール 4a・・・コモンレール圧センサ 5・・・・燃料供給管 6・・・・燃料ポンプ 6a・・・ポンププーリ 8・・・・吸気枝管 9・・・・吸気管 18・・・排気枝管 19・・・排気管 20・・・パティキュレートフィルタ 21・・・排気絞り弁 24・・・排気温度センサ 25・・・EGR通路 26・・・EGR弁 27・・・EGRクーラ 28・・・還元剤噴射弁 29・・・還元剤供給路 31・・・遮断弁 33・・・クランクポジションセンサ 34・・・水温センサ 35・・・ECU 36・・・アクセル開度センサ 37・・・差圧センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/02 301 F01N 3/02 321D 321 321Z 3/08 A G 3/20 E 3/08 3/24 E 3/28 301C 3/20 F02D 43/00 301E 3/24 301H 3/28 301 301J F02D 43/00 301 301K 301T 301Y 45/00 314Z B01D 46/42 B 53/36 103B 45/00 314 ZAB // B01D 46/42 103C K 101B (72)発明者 曲田 尚史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 柴田 大介 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 石山 忍 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 根上 秋彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G084 AA01 AA03 BA03 BA05 BA13 BA15 BA18 BA19 BA20 BA24 CA03 CA09 DA10 DA27 EA11 EB04 EB11 EB22 EC03 FA02 FA10 FA11 FA12 FA20 FA26 FA27 FA28 FA33 FA38 3G090 AA03 BA01 CA01 CA02 CB25 DA04 DA09 DA10 DA11 DA12 DA13 DA14 DA18 DA20 DB01 DB02 DB03 DB07 DB10 EA05 EA06 EA07 3G091 AA02 AA10 AA11 AA18 AB02 AB06 AB13 BA00 BA04 BA11 BA14 BA15 BA19 BA32 BA33 CA18 CB02 CB03 CB07 CB08 DA01 DA02 DA04 DA10 DB06 DB10 DC01 EA00 EA01 EA05 EA06 EA07 EA15 EA16 EA17 EA18 EA30 EA31 EA32 EA33 FA12 FA13 FB02 FB10 FB11 FB12 FB16 FC02 FC04 FC07 GA06 GB01X GB02W GB03W GB04W GB04Y GB05W GB06W GB10W GB10X GB10Y GB16X GB17X HA14 HA36 HA37 HA39 HB03 HB05 HB06 3G301 HA02 HA04 HA06 HA11 HA13 JA15 JA24 JA25 JA26 JB09 KA07 KA08 LA03 LB11 MA01 MA11 MA18 MA26 NA06 NA07 NA08 NB12 ND01 ND41 NE01 NE06 NE13 NE14 NE15 PA01B PA01Z PA07B PA07Z PA10B PA10Z PA16B PA16Z PB08B PB08Z PD01B PD01Z PD11B PD11Z PD12B PD12Z PD14B PD14Z PE01B PE01Z PE03B PE03Z PE08B PE08Z PF03B PF03Z 4D048 AA06 AA13 AA14 AA18 AB01 AB02 AB05 AB07 BA03X BA15X BA19X BA30X BA41X BC01 BD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する排気の空燃比がリーンのときに
    は排気中のNOxを吸収し流入する排気の空燃比が理論
    空燃比又はリッチになると吸収したNOxを放出するN
    Ox吸収剤を担持し、かつ内燃機関の排気中の微粒子を
    一時期捕獲可能であり、所定温度領域では前記微粒子を
    酸化除去することが可能なフィルタと、 前記フィルタの昇温制御を実行するフィルタ温度制御手
    段と前記NOx吸収剤の硫黄被毒を解消するための制御
    を実行する硫黄被毒回復制御手段と、を備え、 前記微粒子の酸化除去または/及び硫黄被毒回復制御を
    実行すべきであると判断され、かつ内燃機関の極低負荷
    状態が所定期間以上にわたり継続しているときは、内燃
    機関の回転数を、昇温制御によりフィルタの昇温が可能
    となる領域に達するように調整した後、前記フィルタ温
    度制御手段による昇温制御を実行してフィルタの温度を
    所定温度まで上昇させ、微粒子の酸化除去または/及び
    前記NOx吸収剤の硫黄被毒の解消のために硫黄被毒回
    復制御を実施することを特徴とする内燃機関の排気浄化
    装置。
  2. 【請求項2】 前記昇温制御は、内燃機関の運転状態に
    応じて、低温燃焼、ポスト噴射、及び排気系への燃料添
    加を任意に組合せて実施することを特徴とする請求項1
    に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 微粒子の酸化除去のための前記昇温制御
    は、低温燃焼、ポスト噴射、及び排気系への燃料添加の
    うちの一または二以上の組合せにより実施され、硫黄被
    毒回復のための前記昇温制御は低温燃焼及び排気系への
    燃料添加の組合せにより実施されることを特徴とする請
    求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 周囲に過剰酸素が存在するときは酸素を
    吸蔵し、周囲の酸素濃度が低下すると吸蔵した酸素を活
    性酸素として放出する活性酸素放出剤をフィルタ上に担
    持し、フィルタ上に微粒子が付着したときに活性酸素放
    出剤から活性酸素を放出させ、放出した活性酸素によっ
    てフィルタ上に付着した微粒子を酸化除去するようにし
    たことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
    内燃機関の排気浄化装置。
JP2001317222A 2001-10-15 2001-10-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3835241B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317222A JP3835241B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 内燃機関の排気浄化装置
DE60224430T DE60224430T2 (de) 2001-10-15 2002-10-14 Abgasreinigungsvorrichtung und -verfahren für brennkraftmaschine
AT02801452T ATE382785T1 (de) 2001-10-15 2002-10-14 Abgasreinigungsvorrichtung und -verfahren für brennkraftmaschine
CA002463696A CA2463696C (en) 2001-10-15 2002-10-14 Exhaust gas purifying device and method for internal combustion engine
KR1020047005533A KR100613646B1 (ko) 2001-10-15 2002-10-14 내연기관의 배기가스 정화장치와 그 배기가스 정화방법
EP02801452A EP1444430B1 (en) 2001-10-15 2002-10-14 Exhaust gas purifying device and method for internal combustion engine
US10/491,721 US7246485B2 (en) 2001-10-15 2002-10-14 Exhaust gas purifying device and method for internal combustion engine
ES02801452T ES2297049T3 (es) 2001-10-15 2002-10-14 Dispositivo y metodo de purificacion de gas de escape para motor de combustion interna.
PCT/IB2002/004200 WO2003033892A1 (en) 2001-10-15 2002-10-14 Exhaust gas purifying device and method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317222A JP3835241B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120373A true JP2003120373A (ja) 2003-04-23
JP3835241B2 JP3835241B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=19135128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317222A Expired - Fee Related JP3835241B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7246485B2 (ja)
EP (1) EP1444430B1 (ja)
JP (1) JP3835241B2 (ja)
KR (1) KR100613646B1 (ja)
AT (1) ATE382785T1 (ja)
CA (1) CA2463696C (ja)
DE (1) DE60224430T2 (ja)
ES (1) ES2297049T3 (ja)
WO (1) WO2003033892A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005155629A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Inst Fr Petrole 酸化窒素トラップの脱硫および粒子フィルタの再生を目的とする方法および装置
JP2005344617A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Honda Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2007198145A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2007239554A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変排気装置
KR100795033B1 (ko) 2006-07-25 2008-01-16 쌍용자동차 주식회사 디젤차량의 디오씨 재생방법
WO2008029239A1 (en) 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system and method for internal combustion engine
WO2009031471A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP2009174513A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpf堆積量推定装置
JP2010043640A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Toyota Central R&D Labs Inc 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法
US7827783B2 (en) 2006-10-20 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US7993582B2 (en) 2006-08-08 2011-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Sulfur purge control device for an internal combustion engine
DE10251686B4 (de) * 2001-11-07 2011-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken Abgasreinigungssystem und Verfahren für eine Brennkraftmaschine
JP2017106466A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ガソリン パーティキュレート フィルター強制再生方法
WO2018194160A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 いすゞ自動車株式会社 フィルタ再生制御装置およびフィルタ再生制御方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339993A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4345359B2 (ja) * 2003-05-28 2009-10-14 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP4267414B2 (ja) * 2003-09-12 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒制御装置
SE527213C2 (sv) * 2004-01-28 2006-01-24 Volvo Lastvagnar Ab Metod att styra en förbränningsmotor av kolvtyp i syfte att samtidigt regenerera ett partikelfilter och en NOx-efterbehandlingsanordning
JP4052268B2 (ja) * 2004-03-11 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005344677A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジンの制御装置
US7716924B2 (en) * 2004-06-25 2010-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
US7648785B2 (en) * 2004-09-17 2010-01-19 Eaton Corporation Clean power system
US7818959B2 (en) * 2004-09-17 2010-10-26 Eaton Corporation Clean power system
US8463529B2 (en) 2004-09-17 2013-06-11 Eaton Corporation System and method of operating internal combustion engines at fuel rich low-temperature- combustion mode as an on-board reformer for solid oxide fuel cell-powered vehicles
JP4193801B2 (ja) * 2005-01-13 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
KR100577837B1 (ko) * 2005-01-27 2006-05-12 (주)이엔디솔루션 디젤엔진 배출가스 저감 촉매 및 장치
JP2006233936A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102005014789A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Nonox B.V. Verfahren zum Steuern des im Brennraum einer Brennkraftmaschine vorhandenen brennfähigen Luft-Kraftstoffgemisches
JP2007016655A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Industries Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4643710B2 (ja) * 2005-07-07 2011-03-02 ボルボ ラストバグナー アーベー 少なくとも1つの排ガス制御ユニットの診断方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
JP4665633B2 (ja) * 2005-07-12 2011-04-06 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US20100218486A1 (en) * 2005-08-04 2010-09-02 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas purification device
JP2007051586A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toyota Industries Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
GB0603898D0 (en) * 2006-02-28 2006-04-05 Johnson Matthey Plc Exhaust system comprising catalysed soot filter
JP2007321614A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4140640B2 (ja) * 2006-06-12 2008-08-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US7536853B2 (en) * 2006-06-19 2009-05-26 International Truck Intellectual Property Company, Llc Heating system for a vehicle having an exhaust system
US20080022657A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Caterpillar Inc. Power source thermal management and emissions reduction system
DE102006042875A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Einspritzen unverbrannter Kohlenwasserstoffe in den Abgastrakt einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
US20080104948A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 David Joseph Kapparos Method of regenerating a particulate filter
DE102007010189A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Regeneration eines Partikelfilters
WO2008140036A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Cd-Adapco Japan Co., Ltd. 4サイクルエンジン
JP4840274B2 (ja) * 2007-07-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料やオイル中の硫黄濃度検出方法
FR2920031A1 (fr) * 2007-08-14 2009-02-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Perfectionnement aux circuits d'injection de carburant dans le conduit d'echappement d'un moteur de vehicule automobile fonctionnant en melange pauvre
JP5053015B2 (ja) * 2007-09-25 2012-10-17 日立建機株式会社 建設機械の排気ガス浄化システム
EP2246534B1 (en) 2008-01-08 2013-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust emission control device for internal combustion engine
US8091337B2 (en) * 2008-02-29 2012-01-10 Corning Incorporated Exhaust treatment device having a reactive compound and conditioning the device via endothermic reaction
US8146349B2 (en) * 2008-03-31 2012-04-03 Caterpiller Inc. Exhaust system implementing temperature-constraining regeneration strategy
US8397489B2 (en) * 2008-09-10 2013-03-19 Ford Global Technologies, Llc Engine idling duration control
DE102008051428A1 (de) * 2008-10-11 2010-04-15 Deutz Ag Abgasrückführung bei Einsatz von Abgasnachbehandlungssystemen bei Saugmotoren
DE102009036743A1 (de) * 2009-08-08 2011-02-10 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine
JP5530226B2 (ja) * 2010-03-09 2014-06-25 ヤンマー株式会社 エンジンの排気ガス処理システム
SE536026C2 (sv) * 2010-08-31 2013-04-09 Scania Cv Ab Förfarande och system för avgasrening
US9074530B2 (en) * 2011-01-13 2015-07-07 General Electric Company Stoichiometric exhaust gas recirculation and related combustion control
JP5811822B2 (ja) * 2011-12-12 2015-11-11 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
DE102012015259A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Daimler Ag Verfahren zum Behandeln von Abgas und Anordnung einer Abgasanlage an einer Verbrennungskraftmaschine
WO2014055021A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Scania Cv Ab Regulation of concentration/fraction of substances in an exhaust stream
US10035500B2 (en) * 2012-10-02 2018-07-31 Scania Cv Ab Regulation of concentration/fraction of substances in an exhaust stream
JP6259678B2 (ja) 2014-03-05 2018-01-10 ヤンマー株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN105863864B (zh) * 2016-05-03 2018-10-16 清华大学 一种低温燃烧发动机冷启动及小负荷燃烧控制系统及方法
FR3053733B1 (fr) * 2016-07-07 2018-07-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'adaptation d'une estimation d'une vitesse de combustion des suies d'un filtre a particules de moteur thermique
KR101816430B1 (ko) 2016-08-17 2018-02-21 현대자동차주식회사 배기가스정화시스템의 제어방법
JP7091647B2 (ja) * 2017-12-20 2022-06-28 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN112368469B (zh) * 2018-06-26 2023-08-15 沃尔沃卡车集团 用于控制内燃机的改进的方法
JP2020037912A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社豊田自動織機 エンジンの制御システム
US11008927B2 (en) 2019-04-10 2021-05-18 James Moore Alternative method of heat removal from an internal combustion engine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578311A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Toyota Motor Corp Method and device for decreasing discharged quantity of diesel particulates
EP0321451A3 (en) * 1984-03-31 1989-08-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Diesel particulate oxidizer regeneration system
DE3580606D1 (de) * 1984-03-31 1991-01-03 Mitsubishi Motors Corp Regenerationssystem fuer eine diesel-partikel-oxydierungseinrichtung.
JPS63150441A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Toyota Motor Corp 触媒付着硫黄化合物除去方法
DE3643315A1 (de) * 1986-12-18 1988-06-30 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und vorrichtung zum abbrennen des in einem russfilter einer luftverdichtenden brennkraftmaschine angesammelten russes
JPS63297722A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Toyota Autom Loom Works Ltd ディ−ゼル排気浄化装置の再生方法
JP2718117B2 (ja) 1988-12-13 1998-02-25 松下電器産業株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
JP2630000B2 (ja) 1990-02-08 1997-07-16 日産自動車株式会社 内燃機関の排気処理装置
JP2722987B2 (ja) 1992-09-28 1998-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2845056B2 (ja) 1992-10-14 1999-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3899534B2 (ja) * 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
DE19850757A1 (de) 1998-08-07 2000-02-17 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur De-Sulfatierung einer Katalysatoreinrichtung
US6216676B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system
JP2000352303A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Isuzu Motors Ltd エンジンの排気ガス浄化装置
JP3525854B2 (ja) 2000-03-28 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6598387B2 (en) * 2000-12-21 2003-07-29 Ford Global Technologies, Llc Reduction of exhaust smoke emissions following extended diesel engine idling
JP3838338B2 (ja) * 2001-03-27 2006-10-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10251686B4 (de) * 2001-11-07 2011-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken Abgasreinigungssystem und Verfahren für eine Brennkraftmaschine
JP4531533B2 (ja) * 2003-11-24 2010-08-25 イエフペ 酸化窒素トラップの脱硫および粒子フィルタの再生を目的とする方法および装置
JP2005155629A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Inst Fr Petrole 酸化窒素トラップの脱硫および粒子フィルタの再生を目的とする方法および装置
JP2005344617A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Honda Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4489504B2 (ja) * 2004-06-03 2010-06-23 本田技研工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2007198145A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4597876B2 (ja) * 2006-01-24 2010-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2007239554A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変排気装置
JP4595837B2 (ja) * 2006-03-07 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変排気装置
KR100795033B1 (ko) 2006-07-25 2008-01-16 쌍용자동차 주식회사 디젤차량의 디오씨 재생방법
US7993582B2 (en) 2006-08-08 2011-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Sulfur purge control device for an internal combustion engine
US8061125B2 (en) 2006-08-30 2011-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system and method for internal combustion engine
WO2008029239A1 (en) 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system and method for internal combustion engine
US7827783B2 (en) 2006-10-20 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
WO2009031471A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP2009062824A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
US8511070B2 (en) 2007-09-04 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system for internal combustion engine
JP2009174513A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpf堆積量推定装置
JP2010043640A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Toyota Central R&D Labs Inc 改質ガス生成装置及びこれを備えた改質ガス燃焼エンジンシステム並びに改質触媒の活性回復方法
JP2017106466A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ガソリン パーティキュレート フィルター強制再生方法
CN107013285A (zh) * 2015-12-07 2017-08-04 现代自动车株式会社 强制再生汽油机微粒过滤器的方法
CN107013285B (zh) * 2015-12-07 2020-08-14 现代自动车株式会社 强制再生汽油机微粒过滤器的方法
WO2018194160A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 いすゞ自動車株式会社 フィルタ再生制御装置およびフィルタ再生制御方法
CN110546353B (zh) * 2017-04-21 2021-08-06 五十铃自动车株式会社 过滤器再生控制装置及过滤器再生控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2463696C (en) 2008-07-22
US20040261401A1 (en) 2004-12-30
US7246485B2 (en) 2007-07-24
WO2003033892A1 (en) 2003-04-24
DE60224430T2 (de) 2009-01-02
KR20050036860A (ko) 2005-04-20
ATE382785T1 (de) 2008-01-15
EP1444430A1 (en) 2004-08-11
DE60224430D1 (de) 2008-02-14
CA2463696A1 (en) 2003-04-24
ES2297049T3 (es) 2008-05-01
EP1444430B1 (en) 2008-01-02
JP3835241B2 (ja) 2006-10-18
KR100613646B1 (ko) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835241B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3599012B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3617450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100441481B1 (ko) 내연기관의 배기 정화장치
JP3896870B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3757860B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2011048703A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003065042A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002155724A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3972864B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2003166412A (ja) 排気浄化装置の再生制御方法
JP2003020930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003269155A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002155737A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4639565B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3747778B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003269230A (ja) 内燃機関
JP3800065B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4032760B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3788314B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3620446B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004076684A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4327584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4052100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3788315B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3835241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees