JP2006233936A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006233936A
JP2006233936A JP2005053461A JP2005053461A JP2006233936A JP 2006233936 A JP2006233936 A JP 2006233936A JP 2005053461 A JP2005053461 A JP 2005053461A JP 2005053461 A JP2005053461 A JP 2005053461A JP 2006233936 A JP2006233936 A JP 2006233936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
supply amount
auxiliary agent
nox
light oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005053461A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kondo
暢宏 近藤
Sei Kawatani
聖 川谷
Yoshihisa Takeda
好央 武田
Hitoshi Yokomura
仁志 横村
Minehiro Murata
峰啓 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2005053461A priority Critical patent/JP2006233936A/ja
Priority to DE200611000441 priority patent/DE112006000441T8/de
Priority to PCT/JP2006/303379 priority patent/WO2006093035A1/ja
Priority to US11/816,505 priority patent/US20090025370A1/en
Priority to CNA2006800063714A priority patent/CN101142382A/zh
Priority to KR1020060019195A priority patent/KR100797503B1/ko
Publication of JP2006233936A publication Critical patent/JP2006233936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 排気浄化機能を維持するために必要な補助剤の供給を精度よく行って、排気浄化機能を安定して維持することが可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 排気浄化手段(24,56,78)の排気浄化機能を維持するための補助剤を排気浄化手段(24,56,78)より上流側に供給する補助剤供給手段(32,58)を備え、補助剤供給手段(32,58)を制御して補助剤の供給量を調整する制御手段(38)は、排気浄化機能の維持に必要な補助剤の基準供給量を設定する基準供給量設定部(40,50,68,86)と、基準供給量を排気圧力に基づき補正して補助剤の目標供給量を設定する目標供給量設定部(42,52,70,88)と、目標供給量の補助剤を供給するよう補助剤供給手段を制御する供給制御部(44,54,72,90)とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、より詳しくは、排気浄化機能を維持するために補助剤を用いる排気浄化装置に関する。
従来より、内燃機関の排気中に含まれるHC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)、NOx(窒素酸化物)などの汚染物質を浄化するために排気浄化触媒が用いられており、ディーゼルエンジンの場合には、このような排気浄化触媒に加えて排気中に含まれるパティキュレートを捕捉するためのパティキュレートフィルタが用いられている。そして、これら排気浄化触媒やパティキュレートフィルタなどの排気浄化装置においては、その排気浄化機能を維持するための補助剤を用いるものがある。
パティキュレートフィルタの場合は、パティキュレートフィルタに捕捉されて蓄積されたパティキュレートが所定量になったときに、パティキュレートフィルタの上流側の排気通路内に補助剤として燃料を供給し、パティキュレートフィルタに捕捉されているパティキュレートを焼却することにより、パティキュレートフィルタを再生して、パティキュレートを捕捉する機能を維持するようにしている。このように排気通路に補助剤を供給して排気浄化機能を維持するようにしたものは、排気浄化触媒についても知られている。
例えば、排気中のNOxを浄化するための触媒として、流入する排気の空燃比がリーンであるときに排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチになると吸蔵した前記NOxを放出して還元するNOx吸蔵触媒がある。このNOx吸蔵触媒はNOxの吸蔵量に限界があるため、吸蔵したNOxを放出して還元する必要がある。そこで、吸蔵されたNOxを放出、還元してNOx吸蔵触媒の浄化機能を維持するために、NOx吸蔵触媒より上流側の排気通路に燃料添加弁を配設し、NOxの放出及び還元に必要な燃料をこの燃料添加弁から排気通路内に噴射してNOx吸蔵触媒に供給するようにした排気浄化装置が知られている(例えば特許文献1)。
特開2000−205005号公報
特許文献1に示された排気浄化装置においては、NOx吸蔵触媒に吸蔵されているNOxを放出、還元するために必要な量の燃料を、燃料添加弁を用いてNOx吸蔵触媒の上流側の排気通路に噴射し、NOx吸蔵触媒に流入する排気の空燃比をリッチ化することにより、NOx吸蔵触媒に吸蔵されているNOxを放出、還元している。このとき、燃料の供給量は燃料添加弁の開弁時間によって調整され、開弁時間を長くするほど多くの燃料が排気通路内に噴射されるようになっている。
そして、NOx吸蔵触媒に吸蔵されているNOxを放出させて還元するために必要な燃料量、即ち燃料添加弁の開弁時間は、NOx吸蔵触媒に吸蔵されているNOxの蓄積量などに基づいて決定する必要があるが、NOx蓄積量を直接的に検知することは困難であるため、実際には吸入空気量とエンジン回転数の関数として、予め設定されたマップから必要燃料量に相当する開弁時間を読み出して用いるようにしている。
しかしながら、燃料添加弁から排気通路内に噴射される燃料の量は、排気通路内の排気圧力や、供給される燃料の温度によって変動するため、例え吸入空気量とエンジン回転数とに基づき必要な燃料量を供給するための開弁時間が精度よく求められたとしても、実際に燃料添加弁から排気通路内に噴射される燃料量がマップから求められた燃料量とは相違してしまう可能性がある。
即ち、噴射される燃料の供給圧が一定である場合、排気圧力が高い場合は低い場合に比べて燃料供給圧と排気圧力との差圧が小さいため、同じ開弁時間で実際に排気通路内に供給される燃料量は排気圧力が高いほど少なくなる。特に、排気ブレーキや排気浄化触媒やパティキュレートフィルタの温度制御などを目的として、排気通路中に排気絞りを設けている場合、この排気絞りの開閉によって排気圧力は大きく変動するため、上述した排気圧力による燃料供給量への影響はより大きくなる。
また、燃料の温度が高い場合は低い場合に比べて燃料の粘度が低下するので、同じ開弁時間で実際に排気通路内に供給される燃料量は燃料温度が高いほど多くなる。
このように、燃料添加弁による排気通路内への燃料供給量は排気圧力や燃料温度によって変動するため、必ずしも必要とされる量の燃料がNOx吸蔵触媒に供給されず、NOx吸蔵触媒によるNOxの浄化が不十分となったり、吸蔵されているNOxの放出が十分行われずにNOx吸蔵触媒の浄化能力が低下するといった問題や、過剰な燃料添加により、余剰燃料が大気に放出されてしまうといった問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、排気浄化機能を維持するために必要な補助剤の供給を精度よく行って、排気浄化機能を安定して維持することが可能な内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に配設されて前記内燃機関の排気を浄化する排気浄化手段と、前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するための補助剤を前記排気浄化手段より上流側の前記排気通路内に供給する補助剤供給手段と、前記排気浄化手段より上流側の排気通路内の排気圧力を検出する排気圧力検出手段と、前記補助剤供給手段を制御して前記排気通路内に供給される前記補助剤の量を調整する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な前記補助剤の基準供給量を設定する基準供給量設定部と、前記基準供給量設定部によって設定された前記基準供給量を、前記排気圧力検出手段によって検出された排気圧力に基づき補正して前記補助剤の目標供給量を設定する目標供給量設定部と、前記目標供給量設定部によって設定された前記目標供給量の補助剤を供給するよう前記補助剤供給手段を制御する供給制御部とを備えることを特徴とする(請求項1)。
或いは、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に配設されて前記内燃機関の排気を浄化する排気浄化手段と、前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するための補助剤を前記排気浄化手段より上流側の前記排気通路内に供給する補助剤供給手段と、前記補助剤の温度を検出する補助剤温度検出手段と、前記補助剤供給手段を制御して前記排気通路内に供給される前記補助剤の量を調整する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な前記補助剤の基準供給量を設定する基準供給量設定部と、前記基準供給量設定部によって設定された前記基準供給量を、前記補助剤温度検出手段によって検出された前記補助剤の温度に基づき補正して前記補助剤の目標供給量を設定する目標供給量設定部と、前記目標供給量設定部によって設定された前記目標供給量の補助剤を供給するよう前記補助剤供給手段を制御する供給制御部とを備えることを特徴とする(請求項2)。
また、請求項2の構成において、前記排気浄化手段より上流側の排気通路内の排気圧力を検出する排気圧力検出手段を更に備え、前記目標供給量設定部は、前記排気圧力検出手段によって検出された排気圧力と、前記補助剤温度検出手段によって検出された前記補助剤の温度とに基づき前記基準供給量を補正して前記目標供給量を設定することを特徴とする(請求項3)。
これら請求項1乃至3の内燃機関の排気浄化装置によれば、排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な補助剤の基準供給量を、排気圧力検出手段によって検出された排気圧力、及び補助剤温度検出手段によって検出された補助剤の温度のいずれか一方、或いは両方に基づき補正して補助剤の目標供給量を設定し、設定された目標供給量の補助剤が、補助剤供給手段によって排気浄化手段より上流側の排気通路内に供給される。
より具体的には、前記排気浄化手段が、流入する排気の空燃比がリーンであるときに排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチになると吸蔵した前記NOxを放出して還元するNOx吸蔵触媒であり、前記補助剤供給手段は、前記補助剤として燃料を前記NOx吸蔵触媒より上流側の前記排気通路内に供給するものであり、前記基準供給量設定部は、前記NOx吸蔵触媒が吸蔵したNOxを放出させ還元するために必要な燃料の基準供給量を設定することを特徴とする(請求項4)。
または、前記補助剤供給手段は、前記補助剤として燃料を前記NOx吸蔵触媒より上流側の前記排気通路内に供給するものであり、前記基準供給量設定部は、前記NOx吸蔵触媒が排気中のイオウ成分を吸蔵することにより低下した前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵能力を回復させるため、前記NOx吸蔵触媒が吸蔵したイオウ成分を放出させるのに必要な燃料の基準供給量を設定することを特徴とする(請求項5)。
或いは、前記排気浄化手段が、排気中のNOxを選択還元するNOx触媒であり、前記補助剤供給手段は、前記補助剤として尿素水を前記NOx触媒より上流側の前記排気通路内に供給するものであり、前記基準供給量設定部は、前記NOx触媒が排気中のNOxを選択還元するために必要な尿素水の基準供給量を設定することを特徴とする(請求項6)。
更にまた、前記排気浄化手段が、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタであり、前記補助剤供給手段は、前記補助剤として燃料を前記パティキュレートフィルタより上流側の前記排気通路内に供給するものであり、前記基準供給量設定部は、前記パティキュレートフィルタに捕捉されたパティキュレートを焼却して前記パティキュレートフィルタを再生するために必要な燃料の基準供給量を設定することを特徴とする(請求項7)。
請求項4乃至7の内燃機関の排気浄化装置では、排気浄化手段が、NOx吸蔵触媒、選択還元型のNOx触媒、或いはパティキュレートフィルタである場合に、これら排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な補助剤としての燃料或いは尿素水の基準供給量を、排気圧力及び上記補助剤の温度のいずれか一方、或いは両方に基づき補正して目標供給量を設定し、設定された目標供給量の補助剤が、補助剤供給手段によって上記排気浄化手段より上流側の排気通路内に供給される。
また、請求項1乃至3の内燃機関の排気浄化装置において、前記補助剤供給手段は、電磁弁の開閉により前記補助剤の供給と遮断を切り換えるものであり、前記供給制御部は、前記目標供給量の前記補助剤を前記排気通路中に供給するよう、前記電磁弁の開閉をデューティ制御することを特徴とする(請求項8)。
或いは、請求項1または3の内燃機関の排気浄化装置において、前記排気通路に配設されて前記排気通路中の排気流量を調整する排気絞りを更に備え、前記排気圧力検出手段は、前記排気絞りよりも上流側の前記排気通路内の排気圧力を検出するものであって、前記補助剤供給手段は、上記排気絞りよりも上流側に配設されることを特徴とする(請求項9)。
請求項1乃至7の内燃機関の排気浄化装置によれば、排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な補助剤の基準供給量を、排気圧力及び補助剤の温度のいずれか一方、或いは両方に基づき補正した上で排気通路への補助剤の供給が行われるので、排気圧力の変動や補助剤の温度の変化を加味して補助剤の供給を行うことが可能となり、排気圧力或いは補助剤の温度の影響を受けることなく、排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要とされる量の補助剤を精度よく排気通路に供給することができる。
また、請求項8の内燃機関の排気浄化装置によれば、補助剤供給手段の電磁弁の開閉時間をデューティ制御するだけで補助剤の供給量を調整するようにしたので、簡単な構成で精度の高い補助剤の供給制御を実現することができる。
更に、請求項9の内燃機関の排気浄化装置によれば、排気通路に排気絞りを備え、排気絞りの開閉により排気圧力が大きく変動する場合であっても、排気絞りより上流側の排気圧力に応じて補助剤の供給量が補正されるので、排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要とされる量の補助剤を精度よく排気通路に供給することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置が適用される4気筒のディーゼルエンジン(以下、エンジンという)のシステム構成図を示しており、図1に基づき本発明に係る排気浄化装置の構成を説明する。
図1に示すように、エンジン1は直列4気筒型のディーゼルエンジンであって、各気筒に配設された燃料噴射弁(図示せず)を介して各気筒内に直接燃料が供給されるようになっている。
吸気通路2にはターボチャージャ4が装備されており、図示しないエアクリーナから吸入された吸気は、吸気通路2からターボチャージャ4のコンプレッサ4aへと流入し、コンプレッサ4aで過給された吸気はインタークーラ6を介して吸気マニホールド8に導入される。
吸気通路2のコンプレッサ4aより上流側には、エンジン1への吸入空気流量を検出するためのエアフローセンサ10が設けられている。また、インタークーラ6の下流側の吸気通路2には、エンジン1に吸入される吸気量を調整するための吸気絞り弁12が設けられている。
一方、エンジン1の各気筒から排気が排出される排気ポート(図示せず)は、排気マニホールド14を介して排気管(排気通路)16に接続されている。なお、排気マニホールド14と吸気マニホールド8との間には、EGR弁18を介して排気マニホールド14と吸気マニホールド8とを連通するEGR通路20が設けられている。
排気管16はターボチャージャ4のタービン4bを経て排気後処理装置22に接続されている。タービン4bはコンプレッサ4aと連結されており、排気管16内を流動する排気を受けてコンプレッサ4aを駆動する。
また、排気後処理装置22は、ケーシング内の上流側に排気浄化手段としてのNOx吸蔵触媒24が収容されると共に、このNOx吸蔵触媒24の下流側にDPF(パティキュレートフィルタ)26が収容されている。このNOx吸蔵触媒24は、排気空燃比がリーンであるときに排気中のNOxを吸蔵し、排気空燃比がリッチであるときに、吸蔵しているNOxを放出して還元する機能を有しており、このような機能を有するNOx吸蔵触媒24は公知のものである。また、DPF26は排気中に含まれるパティキュレートを捕捉する機能を有しており、このDPF26も公知のものである。これらNOx吸蔵触媒24及びDPF26によって浄化された排気が大気中に放出される。
排気後処理装置22の上流側には排気ブレーキとして機能する排気絞り弁28が設けられ、この排気絞り弁28の上流側には、排気管16内の排気圧力を検出する排気圧力センサ(排気圧力検出手段)30が設けられている。
また、排気絞り弁28の上流側には、排気空燃比をリッチにすることにより、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxを放出させて還元するために、エンジン1と同一の燃料である軽油を補助剤として排気管16内に噴射する軽油添加弁(補助剤供給手段)32が設けられている。この軽油添加弁32は電磁式で、通電されることにより開弁して軽油を噴射し、通電を停止することにより閉弁して軽油の供給を停止するようになっている。従って、軽油の供給圧力が一定であれば、軽油添加弁32の通電時間に応じた量の軽油が排気管16内に供給される。
軽油添加弁32には軽油供給通路34を介して軽油が供給され、この軽油供給通路34には軽油添加弁32に供給される軽油の温度を検出する軽油温度センサ(補助剤温度検出手段)36が設けられている。
ECU(制御手段)38は、エンジン1を含め、本発明に係る排気浄化装置の総合的な制御を行うための制御装置であり、CPU、メモリ、タイマカウンタなどから構成され、各気筒に供給する燃料量の演算をはじめとして様々な制御量の演算とその制御量に基づく各種デバイスの制御を行っている。
ECU38の入力側には、各種制御に必要な情報を収集するため、エアフローセンサ10、排気圧力センサ30、軽油温度センサ36などの各種センサ類が接続されており、出力側には演算した制御量に基づき制御が行われる各気筒の燃料噴射弁(図示せず)や軽油添加弁32などの各種デバイス類が接続されている。
このように構成された内燃機関の排気浄化装置では、エンジン1の運転中にエンジン1から排出された排気が排気管16を通って排気後処理装置22に導入され、排気中のNOxがNOx吸蔵触媒24に吸蔵されると共に、パティキュレートがDPF26に捕捉される。
パティキュレートの浄化については、軽油添加弁32から排気管16内に軽油を噴射して、NOx吸蔵触媒24で酸化させた高温ガスをDPF26内に流入させ、DPF26に捕捉されたパティキュレートを酸化してDPF26から除去する。
また、NOx吸蔵触媒24へのNOx吸蔵量が限界量を超えて吸蔵されなくなった排気中のNOxは、下流側のDPF26に流入し、DPF26に捕捉されたパティキュレートに対して酸化剤として作用し、パティキュレートを酸化してDPF26から除去すると共にN2となって大気中に排出される。
一方、NOxの浄化については、リーン運転によりNOx吸蔵触媒にNOxを吸蔵させて、ある程度NOxがNOx吸蔵触媒に吸蔵された後、軽油添加弁32から排気管16内に軽油を噴射して排気空燃比をリッチ化する。そして、NOx吸蔵触媒24では、このようにして空燃比がリッチ化された排気が供給されることにより、吸蔵されているNOxが放出されて還元され、NOx吸蔵触媒の吸蔵能力が回復する。吸蔵していたNOxの放出及び還元によってNOx吸蔵触媒24の再生が完了すると、軽油添加弁32からの軽油の噴射を終了する。
このようにしてNOx吸蔵触媒24とDPF26の再生を適宜繰り返すことにより、NOx吸蔵触媒24の排気浄化機能及びDPF26の排気浄化機能が維持される。
ここで、軽油添加弁32による軽油の供給制御について、図2乃至6に基づき、以下に説明する。
図2は、ECU38において軽油の供給制御を実行する制御ブロックの構成を示し、図3は、これら各ブロックで行われる供給制御のフローチャートを示す。
図2に示すように、ECU38には、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxを放出させて還元し、NOx吸蔵触媒24のNOx吸蔵能力を維持するのに必要な軽油の基準供給量Mbを設定する基準供給量設定部40と、基準供給量設定部40によって設定された基準供給量Mbを、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、軽油温度センサ36によって検出された軽油温度Tfとに基づき補正して目標供給量Mtを設定する目標供給量設定部42と、目標供給量設定部42によって設定された目標供給量Mtの軽油が排気通路内に供給されるように軽油添加弁32を制御する供給制御部44とが設けられている。
より詳細には、基準供給量設定部40には、エアフローセンサ10によって検出された吸入空気流量Qaと、回転数センサ46によって検出されたエンジン回転数Neとが入力され、予め記憶されているマップから、これら吸入空気流量Qa及びエンジン回転数Neに基づき、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxを放出させて還元するのに必要な軽油の基準供給量Mbが設定される(図3のステップS10)。
基準供給量設定部40によって設定された基準供給量Mbは目標供給量設定部42に送られる。この目標供給量設定部42には、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、軽油温度センサ36によって検出された軽油温度Tfが入力され、これら排気圧力Pex及び軽油温度Tfに基づき基準供給量Mbを補正する。
軽油添加弁32から供給される軽油の量は、その開弁時間によって調整され、開弁時間を長くするほど多くの燃料が排気管16内に噴射されるようになっている。従って、軽油の供給圧力が一定である場合、同じ開弁時間で実際に排気管16内に供給される軽油の量は排気圧力が高いほど少なくなる。また、軽油の温度が高い場合は低い場合に比べて軽油の粘度が低下するので、同じ開弁時間で実際に排気管16内に供給される軽油の量は軽油温度が高いほど多くなる。
そこで、排気圧力Pexについては、図4に示すように、排気圧力Pexが高くなるほど小さくなる補正係数Rpが予め記憶されているマップから、検出された排気圧力Pexに対応する補正係数Rpを読み出し(図3のステップS12)、基準供給量Mbを補正係数Rpで除することにより、基準供給量Mbを補正して圧力補正供給量Mpを求めている(図3のステップS14)。
なお、補正係数Rpは、基準供給量Mbを設定する際に用いたマップを作成したときの排気圧力を標準状態として、この標準状態における値を1.0に設定している。
このように補正係数Rpを用いて基準供給量Mbを補正することにより、排気圧力Pexが標準状態よりも上昇すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも増大し、排気圧力Pexの上昇による供給量の不足分が補われる。また逆に、排気圧力Pexが標準状態よりも低下すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも減少し、排気圧力Pexの低下による供給量の過剰分が補われる。
次に、軽油温度Tfについては、図5に示すように、軽油温度Tfが高くなるほど大きくなる補正係数Rtが予め記憶されているマップから、検出された軽油温度Tfに対応する補正係数Rtを読み出し(図3のステップS16)、圧力補正供給量Mpを補正係数Rtで除することにより、圧力補正供給量Mpを補正して目標供給量Mtを求めている(図3のステップS18)。
なお、補正係数Rtは、基準供給量Mbを設定する際に用いたマップを作成したときの軽油温度を標準状態として、この標準状態における値を1.0に設定している。
ここで、補正係数Rtによる補正は圧力補正供給量Mpに対して行っているが、圧力補正供給量Mpは、前述の通り、基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正したものであるので、実質的には補正係数Rtによる補正も基準供給量Mbに対して行っていることになる。従って、このように補正係数Rtを用いて圧力補正供給量Mp、即ち実質的には基準供給量Mbを補正することにより、軽油温度Tfが上昇すると目標供給量Mtは減少し、軽油温度Tfの上昇による供給量の過剰分が補われる。また逆に、軽油温度Tfが低下すると目標供給量Mtは増大し、軽油温度の低下による供給量の不足分が補われる。
なお、図3に示すフローチャートでは、上述のようにまずステップS12及びS14において、基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正して圧力補正供給量Mpを求めた後、ステップS16及びS18において、圧力補正供給量Mpを軽油温度Tfに基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、これらの順番はこれに限られるものではない。
例えば、ステップ12及びS14の処理とステップS16及びS18の処理とを入れ替え、まず基準供給量Mbを軽油温度Tfに対応した補正係数Rtで補正して温度補正供給量を求めた後、この温度補正供給量を排気圧力Pexに対応した補正係数Rpで補正して目標供給量Mtを求めるようにしてもよい。
或いは、先に排気圧力Pexに対応した補正係数Rpと軽油温度Tfに対応した補正係数Rtとをそれぞれマップから読み出した後、基準供給量Mbを補正係数RpとRtとで除して一気に目標供給量Mtを求めるようにしてもよい。
また、基準供給量Mbや圧力補正供給量Mp或いは温度補正供給量を補正係数Rpや補正係数Rtで除することにより補正を行ったが、これら補正係数の逆数を記憶したマップから読み出して上記各供給量に乗ずることにより補正を行ってもよい。
このようにして、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxを放出させて還元するために必要な軽油の目標供給量Mtが設定されると、供給制御部44ではこの目標供給量Mtの軽油を軽油添加弁32から噴射するために必要な軽油添加弁32の開弁時間を、予め記憶しているマップから読み出す(図3のステップS20)。軽油添加弁32の制御は所定の制御周期で繰り返し行われるので、このマップには、図6に示すように、目標供給量Mtに対応する軽油添加弁32の開弁時間が、1制御周期における最大開弁時間に対するデューティ比Dtとして設定されている。
目標供給量Mtに対応するデューティ比Dtをマップから読すと、供給制御部44はこのデューティ比Dtで軽油添加弁32を開弁駆動し(図3のステップS22)、軽油添加弁32から目標供給量Mtに相当する軽油が排気管16内に噴射される。これにより、排気空燃比がリッチとなり、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxが適正に放出され還元される。
また、排気圧力センサ30が排気絞り28の上流側に配設されているので、排気絞り28の開閉により排気管16内の圧力が変動しても、上述のように、排気圧力センサ30が検出した排気圧力に基づき基準供給量Mbの補正が行われるため、排気管16内の圧力変動にかかわらず、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxの放出及び還元に必要な軽油が常に適正に供給される。
以上のように、本発明の第1実施形態に係る排気浄化装置においては、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されているNOxを放出させて還元し、NOx吸蔵触媒24のNOx吸蔵能力を維持するのに必要な軽油の供給量が、排気圧力や軽油温度の変動に影響されることなく適正に制御され、排気浄化機能を安定して維持すると共に、余剰軽油が大気中に放出されるのを防止することが可能となる。
なお、上記第1実施形態に係る排気浄化装置においては、NOx吸蔵触媒24のNOx吸蔵能力の維持に必要な軽油の基準供給量Mbを、排気圧力Pexと軽油温度Tfの両方に基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、いずれか一方のみに基づき補正を行うようにしてもよい。この場合には、排気圧力Pexと軽油温度Tfの両方に基づき補正を行う場合に比べると制御の精度は低下するものの、従来のように排気圧力と軽油温度のいずれも考慮しない排気浄化装置に比べれば、制御の精度は向上する。
また、NOx吸蔵触媒24からNOxを放出させて還元するために必要な軽油の基準供給量Mbを、予め記憶されているマップから、吸入空気流量Qa及びエンジン回転数Neに基づき設定するようにしたが、基準供給量Mbの設定方法はこれに限られるものではなく、例えばNOx吸蔵触媒24の下流側にNOxセンサを設けてNOx吸蔵能力の低下度合いを検出し、その低下度合いに応じて基準供給量Mbを設定するようにしてもよく、種々知られている手法を用いることができる。
更に、上記第1実施形態はディーゼルエンジンの排気浄化装置に本発明を適用したものであったが、エンジンはこれに限定されるものではなく、NOx吸蔵触媒を用いるエンジンであればどのようなものでも適用可能であり、ガソリンエンジンの場合には補助剤として軽油の代わりにガソリンが用いられる。
上記第1実施形態に係る排気浄化装置で用いたNOx吸蔵触媒24は、燃料に含まれているイオウ成分が燃焼して生じるSOx(硫黄酸化物)を吸蔵することによりNOx吸蔵機能が低下する。そこで、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxをNOx吸蔵触媒24から脱離させ、低下したNOx吸蔵機能を回復させる必要がある。NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxは、NOx吸蔵触媒24の温度を上昇させることにより脱離させることが可能であるが、上記第1実施形態で用いた軽油添加弁32によりNOx吸蔵触媒24に軽油を供給し、この軽油の燃焼によりNOx吸蔵触媒24の温度を上昇させることができる。
このようにして、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxの脱離を行うようにした排気浄化装置を、本発明の第2実施形態として以下に説明する。
なお、全体のシステム構成については、第1実施形態と同様に図1に示すとおりであるので詳細な説明を省略し、要部について、第1実施形態と共通する部分には同じ符号を用いて以下に説明する。
図7は、ECU38(制御手段)においてSOx脱離のための軽油供給制御を実行する制御ブロックの構成を示す。
図7に示すように、ECU38には、NOx吸蔵触媒が吸蔵したイオウ成分を放出させて、低下したNOx吸蔵能力を回復させるのに必要な燃料の基準供給量Mbを設定する基準供給量設定部50と、基準供給量設定部50によって設定された基準供給量Mbを、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、軽油温度センサ36によって検出された軽油温度Tfとに基づき補正して目標供給量Mtを設定する目標供給量設定部52と、目標供給量設定部52によって設定された目標供給量Mtの軽油が排気通路内に供給されるように軽油添加弁32を制御する供給制御部54とが設けられている。
基準供給量設定部50には、NOx吸蔵触媒24に流入する排気の温度を検出する排気温度センサ48が接続されている。そして、基準供給量設定部50は、ECU38内で演算された各気筒への燃料供給量の積算値から、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxの蓄積量を推定し、このSOx推定蓄積量と、排気温度センサ48によって検出された排気温度Texとに基づき、NOx吸蔵触媒24からのSOxの脱離に最適な温度(例えば600℃)までNOx吸蔵触媒24の温度を上昇させるために必要な軽油の基準供給量Mbを、予め記憶しているマップから読み出して設定する。
基準供給量設定部50で設定された基準供給量Mbの補正及び軽油添加弁32による軽油の噴射制御は、前述した第1実施形態と同様に図3に示すフローチャートのステップS12乃至S22と同じステップを有するフローチャートに従って行われる。
即ち、目標供給量設定部52は基準供給量設定部50から基準供給量Mbを受け、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、軽油温度センサ36によって検出された軽油温度Tfとに基づき基準供給量Mbを補正する。
基準供給量Mbの補正は、前述した第1実施形態と同様であって、排気圧力Pexについては、図4に示すように、排気圧力Pexが高くなるほど小さくなる補正係数Rpが予め記憶されているマップから、検出された排気圧力Pexに対応する補正係数Rpを読み出し(図3のステップS12)、基準供給量Mbを補正係数Rpで除することにより、基準供給量Mbを補正して圧力補正供給量Mpを求めている(図3のステップS14)。
このように補正係数Rpを用いて基準供給量Mbを補正することにより、排気圧力Pexが標準状態よりも上昇すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも増大し、排気圧力Pexの上昇による供給量の不足分が補われる。また逆に、排気圧力Pexが標準状態よりも低下すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも減少し、排気圧力Pexの低下による供給量の過剰分が補われる。
また、軽油温度Tfについては、図5に示すように、軽油温度Tfが高くなるほど大きくなる補正係数Rtが予め記憶されているマップから、検出された軽油温度Tfに対応する補正係数Rtを読み出し(図3のステップS16)、圧力補正供給量Mpを補正係数Rtで除することにより、圧力補正供給量Mpを補正して目標供給量Mtを求めている(図3のステップS18)。
ここで、補正係数Rtによる補正は圧力補正供給量Mpに対して行っているが、第1実施形態について述べたように、圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正したものであるので、実質的には補正係数Rtによる補正も基準供給量Mbに対して行っていることになる。従って、このように補正係数Rtを用いて圧力補正供給量Mp、即ち実質的には基準供給量Mbを補正することにより、軽油温度Tfが上昇すると目標供給量Mtは減少し、軽油温度Tfの上昇による供給量の過剰分が補われる。また逆に、軽油温度Tfが低下すると目標供給量Mtは増大し、軽油温度の低下による供給量の不足分が補われる。
なお、図3に示すフローチャートにおいて、ステップS12及びS14の処理と、ステップS16及びS18の処理については、前述した第1実施形態と同様に、これらの順番がこれに限られるものではない。
また、基準供給量Mbや圧力補正供給量Mp或いは温度補正供給量を補正係数Rpや補正係数Rtで除することにより補正を行ったが、これら補正係数の逆数を記憶したマップから読み出して上記各供給量に乗ずることにより補正を行ってもよい。
このようにして、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxを脱離させるために必要な軽油の目標供給量Mtが設定されると、前述した第1実施形態と同様に、供給制御部54では目標供給量Mtの軽油を軽油添加弁32から噴射するために必要な軽油添加弁32の開弁時間を、予め記憶しているマップからデューティ比Dtとして読み出す(図3のステップS20)。
目標供給量Mtに対応するデューティ比Dtをマップから読すと、供給制御部54はこのデューティ比Dtで軽油添加弁32を開弁駆動し(図3のステップS22)、軽油添加弁32から目標供給量Mtに相当する軽油が排気管16内に噴射される。排気中の軽油は排気熱によってHCに分解し、NOx吸蔵触媒に達して燃焼する。これによりNOx吸蔵触媒24の温度が上昇し、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxが適正に脱離され、NOx吸蔵触媒24のNOx吸蔵能力が回復する。
以上のように、本発明の第2実施形態に係る排気浄化装置においては、NOx吸蔵触媒24に吸蔵されたSOxを脱離させて、NOx吸蔵触媒24のNOx吸蔵能力を維持するのに必要な軽油の供給量が、排気圧力や軽油温度の変動に影響されることなく適正に制御され、NOx吸蔵触媒24の排気浄化機能を安定して維持すると共に、余剰軽油が大気中に放出されるのを防止することが可能となる。
なお、上記第2実施形態に係る排気浄化装置においては、NOx吸蔵触媒24のNOx吸蔵能力の維持に必要な軽油の基準供給量Mbを、排気圧力Pexと軽油温度Tfの両方に基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、いずれか一方のみに基づき補正を行うようにしてもよい。この場合には、排気圧力Pexと軽油温度Tfの両方に基づき補正を行う場合に比べると制御の精度は低下するものの、従来のように排気圧力と軽油温度のいずれも考慮しない排気浄化装置に比べれば、制御の精度は向上する。
また、NOx吸蔵触媒24からSOxを脱離させるために必要な軽油の基準供給量Mbを、予め記憶されているマップから、各気筒への燃料供給量の積算値と排気温度Texとに基づき設定するようにしたが、基準供給量Mbの設定方法はこれに限られるものではなく、種々知られている手法を用いることができる。
更に、上記第2実施形態のSOx脱離の制御を前述した第1実施形態の排気浄化装置でも行うようにして、共通の軽油添加弁32からNOxの放出及び還元のための軽油供給とSOx脱離のための軽油供給を行ってもよい。
また、上記第2実施形態はディーゼルエンジンの排気浄化装置に本発明を適用したものであったが、エンジンはこれに限定されるものではなく、NOx吸蔵触媒を用いるエンジンであればどのようなものでも適用可能であり、ガソリンエンジンの場合には補助剤として軽油の代わりにガソリンが用いられる。
次に、本発明の第3実施形態について図8乃至11に基づき以下に説明する。
図8は、本発明の第3実施形態に係る排気浄化装置を示す構成図であり、ベースとなるエンジンとその吸気側の構成は、前述した第1実施形態と同様である。図8において、前述の第1実施形態と共通する部分については同じ符号を用いている。
途中にターボチャージャのタービン(図示せず)を介在させてエンジンの排気マニホールド(図示せず)に接続された排気管16は、その下流側に排気浄化手段として選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒という)56が接続されている。SCR触媒56は、アンモニアと排気中に含まれるNOxとの間の脱硝反応を促進し、NOxを選択還元して浄化するものである。
SCR触媒56の上流側には排気ブレーキとして機能する排気絞り弁28が設けられ、この排気絞り弁28の上流側には、排気管16内の排気圧力を検出する排気圧力センサ(排気圧力検出手段)30が設けられている。
また、排気絞り弁28の上流側には、NOxの浄化に必要なアンモニアをSCR触媒56に供給するために、排気管16内に補助剤として尿素水を噴射する尿素水添加弁(補助剤供給手段)58が設けられている。この尿素水添加弁58は電磁式で、通電されることにより開弁して尿素水を噴射し、通電を停止することにより閉弁して尿素水の噴射を停止するようになっている。従って、尿素水の供給圧力が一定であれば、尿素水添加弁58の通電時間に応じた量の尿素水が排気管16内に供給される。
尿素水添加弁58から排気管16内に噴射された尿素水は、排気の熱により加水分解してアンモニアとなり、SCR触媒56に供給されてNOxの浄化に使用される。
尿素水添加弁58には、図示しない尿素水貯蔵タンクから尿素水供給通路60を介して尿素水が供給され、この尿素水供給通路60には尿素水添加弁58に供給される尿素水の温度を検出する尿素水温度センサ(補助剤温度検出手段)62が設けられている。
SCR触媒56の上流側の排気管16には、SCR触媒56に流入する排気の温度を検出する上流排気温度センサ64が設けられている。また、SCR触媒56の下流側の排気管16には、SCR触媒56から流出する排気の温度を検出する下流排気温度センサ66が設けられている。
前述した第1実施形態と同様に、エンジンを含め、本発明に係る排気浄化装置の総合的な制御を行うための制御装置であるECU(制御手段)38の入力側には、各種制御に必要な情報を収集するため、排気圧力センサ30、尿素水温度センサ62、上流排気温度センサ64、下流排気温度センサ66などの各種センサ類が接続されており、出力側には演算した制御量に基づき制御が行われる各気筒の燃料噴射弁(図示せず)や尿素水添加弁58などの各種デバイス類が接続されている。
このように構成された排気浄化装置では、エンジンから排出された排気が排気管16を通ってSCR触媒56に導入される一方、尿素水添加弁58から排気管16内に噴射された尿素水が排気の熱によって加水分解してアンモニアとなり、SCR触媒56に供給される。SCR触媒56では、アンモニアと排気中のNOxとの間で脱硝反応が促進され、NOxの浄化が行われる。
このように補助剤として尿素水を排気管16内に供給することにより、SCR触媒56による排気浄化機能が維持される。
ここで、尿素水添加弁58による尿素水の供給制御について、図9乃至12に基づき、以下に説明する。
図9は、ECU38において尿素水の供給制御を実行する制御ブロックの構成を示し、図10は尿素水供給制御のフローチャートを示す。
図9に示すように、ECU38には、SCR触媒56が排気中のNOxを選択還元するために必要な尿素水の基準供給量Mbを設定する基準供給量設定部68と、基準供給量設定部68によって設定された基準供給量Mbを、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、尿素水温度センサ62によって検出された尿素水温度Tuとに基づき補正して目標供給量Mtを設定する目標供給量設定部70と、目標供給量設定部70によって設定された目標供給量Mtの尿素水が排気管16内に供給されるように尿素水添加弁58を制御する供給制御部72とが設けられている。
より詳細には、基準供給量設定部68には、上流排気温度センサ64によって検出されたSCR触媒56上流側の排気温度Texuと、下流排気温度センサ66によって検出されたSCR触媒56下流側の排気温度Texdと、回転数センサ46によって検出されたエンジン回転数Neとが入力される。そして、ECU38内で演算された各気筒への燃料供給量や、予め記憶しているマップから求めたNOx推定排出量やNOx浄化率、及び上記各センサから入力された排気温度Texu、排気温度Texd、エンジン回転数Neなどに基づき、SCR触媒56が排気中のNOxを選択還元するために必要な尿素水の基準供給量Mbを、予め記憶しているマップから読み出して設定する(図10のステップS110)。
なお、上述した基準供給量設定部68による基準供給量Mbの設定自体は公知の手法であり、SCR触媒56が排気中のNOxを選択還元するために必要な尿素水の基準供給量Mbの算出はこれに限られるものではない。
基準供給量設定部68によって設定された基準供給量Mbは目標供給量設定部70に送られる。この目標供給量設定部70には、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、尿素水温度センサ62によって検出された尿素水温度Tuが入力され、これら排気圧力Pex及び尿素水温度Tuに基づき基準供給量Mbを補正する。
前述した第1実施形態の場合と同様に、尿素水添加弁58から噴射される尿素水の量は尿素水添加弁58の開弁時間によって調整され、開弁時間を長くするほど、より多くの尿素水が排気管16内に噴射されるようになっている。従って、尿素水の供給圧力が一定であれば、同じ開弁時間で実際に排気管16内に供給される尿素水の量は排気圧力が高いほど少なくなる。また、尿素水の温度が高い場合は低い場合に比べて尿素水の粘度が低下するので、同じ開弁時間で実際に排気管16内に供給される尿素水の量は尿素水の温度が高いほど多くなる。
そこで、排気圧力Pexについては、図11に示すように、排気圧力Pexが高くなるほど小さくなる補正係数Rpが予め記憶されたマップから、検出された排気圧力Pexに対応する補正係数Rpを読み出し(図10のステップS112)、基準供給量Mbを補正係数Rpで除することにより、基準供給量Mbを補正して圧力補正供給量Mpを求めている(図10のステップS114)。
なお、補正係数Rpは、基準供給量Mbを設定する際に使用したマップを作成したときの排気圧力を標準状態として、この標準状態における値を1.0に設定している。
このように補正係数Rpを用いて基準供給量Mbを補正することにより、排気圧力Pexが標準状態よりも上昇すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも増大し、排気圧力Pexの上昇による供給量の不足分が補われる。また逆に、排気圧力Pexが標準状態よりも低下すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも減少し、排気圧力Pexの低下による供給量の過剰分が補われる。
次に、尿素水温度Tuについては、図12に示すように、尿素水温度Tuが高くなるほど大きくなる補正係数Rtが予め記憶されたマップから、検出された尿素水温度Tuに対応する補正係数Rtを読み出し(図10のステップS116)、圧力補正供給量Mpを補正係数Rtで除することにより、圧力補正供給量Mpを補正して目標供給量Mtを求めている(図10のステップS118)。
なお、補正係数Rtは、基準供給量Mbを設定する際に使用したマップを設定したときの尿素水の温度を標準状態として、この標準状態における値を1.0に設定している。
ここで、補正係数Rtによる補正は圧力補正供給量Mpに対して行っているが、圧力補正供給量Mpは、前述の通り、基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正したものであるので、実質的には補正係数Rtによる補正も基準供給量Mbに対して行っていることになる。従って、このように補正係数Rtを用いて圧力補正供給量Mp、即ち実質的には基準供給量Mbを補正することにより、尿素水温度Tuが上昇すると目標供給量Mtは減少し、尿素水温度Tuの上昇による供給量の過剰分が補われる。また逆に、尿素水温度Tuが低下すると目標供給量Mtは増大し、尿素水温度Tuの低下による供給量の不足分が補われる。
なお、図10に示すフローチャートでは、上述のようにまずステップS112及びS114において、基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正して圧力補正供給量Mpを求めた後、ステップS116及びS118において、圧力補正供給量Mpを尿素水温度Tuに基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、前述の第1実施形態と同様に、これらの順番はこれに限られるものではない。
例えば、ステップS112及びS114の処理とステップS116及びS118の処理とを入れ替え、まず基準供給量Mbを尿素水温度Tuに対応した補正係数Rtで補正して温度補正供給量を求めた後、この温度補正供給量を排気圧力Pexに対応した補正係数Rpで補正して目標供給量Mtを求めるようにしてもよい。
或いは、先に排気圧力Pexに対応した補正係数Rpと尿素水温度Tuに対応した補正係数Rtとをそれぞれマップから読み出した後、基準供給量Mbを補正係数RpとRtとで除して一気に目標供給量Mtを求めるようにしてもよい。
また、基準供給量Mbや圧力補正供給量Mp或いは温度補正供給量を補正係数Rpや補正係数Rtで除することにより補正を行ったが、これら補正係数の逆数を記憶したマップから読み出して上記各供給量に乗ずることにより補正を行ってもよい。
このようにして、SCR触媒56がNOxの選択還元を行うために必要な尿素水の目標供給量Mtが設定されると、供給制御部72ではこの目標供給量Mtの尿素水を尿素水添加弁58から噴射するために必要な尿素水添加弁58の開弁時間を、予め記憶しているマップから読み出す(図10のステップS120)。前述の第1実施形態と同様に、尿素水添加弁58の制御は所定の制御周期で繰り返し行われるので、このマップには、目標供給量Mtに対応する尿素水添加弁58の開弁時間が、1制御周期における最大開弁時間に対するデューティ比Dtとして設定されている。目標供給量Mtとデューティ比Dtとの関係は、前述の第1実施形態で用いた図6と同様に比例関係にあるので、ここでは図示を省略する。
目標供給量Mtに対応するデューティ比Dtをマップから読すと、供給制御部72はこのデューティ比Dtで尿素水添加弁58を開弁駆動し(図10のステップS122)、尿素水添加弁58から目標供給量Mtに相当する尿素水が排気管16内に噴射される。このようにして排気管16内に噴射された尿素水は、排気の熱により加水分解してアンモニアとなり、SCR触媒56において排気中のNOxを選択還元するための還元剤として使用される。
また、排気圧力センサ30が排気絞り28の上流側に配設されているので、排気絞り28の開閉により排気管16内の圧力が変動しても、上述のように、排気圧力センサ30が検出した排気圧力Pexに基づき基準供給量Mbの補正が行われるため、排気管16内の圧力変動にかかわらず、SCR触媒56でのNOxの選択還元に必要な尿素水が常に適正に供給される。
以上のように、本発明の第3実施形態に係る排気浄化装置においては、SCR触媒56のNOx浄化能力を維持するため、SCR触媒56が排気中のNOxを選択還元するのに必要な尿素水の供給量が、排気圧力や尿素水温度の変動に影響されることなく適正に制御され、排気浄化機能を安定して維持すると共に、余剰の尿素水或いはアンモニアが大気中に放出されるのを防止することが可能となる。
なお、上記第3実施形態に係る排気浄化装置においては、SCR触媒56のNOx浄化能力の維持に必要な尿素水の基準供給量Mbを、排気圧力Pexと尿素水温度Tuの両方に基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、いずれか一方のみに基づき補正を行うようにしてもよい。この場合には、排気圧力Pexと尿素水温度Tuの両方に基づき補正を行う場合に比べると制御の精度は低下するものの、従来のように排気圧力と尿素水温度のいずれも考慮しない排気浄化装置に比べれば、制御の精度は向上する。
更に、上記第3実施形態はディーゼルエンジンの排気浄化装置に本発明を適用したものであったが、エンジンはこれに限定されるものではなく、SCR触媒を用い、尿素水の供給により排気中のNOxを選択還元するエンジンであれば、どのようなものでも適用可能である。
次に、本発明の第4実施形態に係る排気浄化装置について、図13及び14に基づき以下に説明する。
図13は、本発明の第4実施形態に係る排気浄化装置を示す構成図であり、ベースとなるエンジンとその吸気側の構成は、前述の第1実施形態と同様である。図13において、前述の第1実施形態と共通する部分については同じ符号を用いている。
途中にターボチャージャのタービン(図示せず)を介在させてエンジンの排気マニホールド(図示せず)に接続された排気管16は、その下流側に排気後処理装置74が接続されている。
排気後処理装置74は、ケーシング内の上流側に酸化触媒76が収容され、その下流側には排気浄化手段としてのDPF(パティキュレートフィルタ)78が収容されている。このDPF78は、セラミックからなる多孔質のハニカム構造を有し、排気が通過する際に、排気中に含まれるパティキュレートを捕捉する機能を有している。
DPF78に捕捉されたパティキュレートがDPF78内に蓄積されていくと、次第にDPF78の捕捉能力が低下すると共に排気抵抗が増大する。このため、ある程度パティキュレートが蓄積されたときに、このパティキュレートを焼却してDPF78の捕捉能力を維持する必要がある。そこで、パティキュレートの焼却が可能な排気温度を実現するために酸化触媒76が使用される。即ち、後述する方法により酸化触媒76に補助剤として軽油を供給して燃焼させ、この軽油の燃焼により排気温度を上昇させることにより、DPF78に蓄積されたパティキュレートを焼却して除去するようにしている。
排気後処理装置74には、DPF78の入口側の排気温度Tinを検出する入口温度センサ80と、DPF78の入口側の排気圧力Pinを検出する入口圧力センサ82が酸化触媒76とDPF78との間にそれぞれ設けられと共に、DPF78の出口側の排気圧力Poutを検出する出口圧力センサ84がDPF78の下流側に設けられている。
排気後処理装置74の上流側には排気ブレーキとして機能する排気絞り弁28が設けられ、この排気絞り弁28の上流側には、排気管16内の排気圧力を検出する排気圧力センサ(排気圧力検出手段)30が設けられている。
また、排気絞り弁28の上流側には、DPF78に蓄積されたパティキュレートの焼却除去に必要な軽油を酸化触媒76に供給するために、排気管16内に補助剤として軽油を噴射する軽油添加弁(補助剤供給手段)32が設けられている。この軽油添加弁32は、前述の第1実施形態において用いたものと同様のものであって、通電されることにより開弁して軽油を噴射し、通電を停止することにより閉弁して軽油の噴射を停止するようになっている。従って、軽油の供給圧力が一定であれば、軽油添加弁32の通電時間に応じた量の軽油が排気管16内に供給される。
軽油添加弁32には、軽油供給通路34を介してエンジンの各気筒に供給される燃料と同一の軽油が供給され、この軽油供給通路34には軽油添加弁32に供給される軽油の温度を検出する軽油温度センサ(補助剤温度検出手段)36が設けられている。
前述した第1実施形態と同様に、エンジンを含め、本発明に係る排気浄化装置の総合的な制御を行うための制御装置であるECU(制御手段)38の入力側には、各種制御に必要な情報を収集するため、排気圧力センサ30、入口温度センサ80、入口圧力センサ82、出口圧力センサ84などの各種センサ類が接続されており、出力側には演算した制御量に基づき制御が行われる各気筒の燃料噴射弁(図示せず)や軽油添加弁32などの各種デバイス類が接続されている。
このように構成された排気浄化装置では、エンジンから排出された排気が排気管16を通って排気後処理装置74に導入され、DPF78内を排気が通過することにより、排気中のパティキュレートが捕捉され、DPF78内に蓄積される。そして、入口圧力センサ82の検出値と出口圧力センサ84の検出値との差などからDPF78におけるパティキュレートの蓄積量が所定量に達したと判断すると、軽油添加弁32から排気管16内に補助剤として軽油を噴射する。噴射された軽油は、排気の熱により分解してHCとなり、酸化触媒76に供給されて酸化反応が促進され燃焼する。このHCの燃焼により、DPF78に流入する排気温度が上昇し、DPF78に蓄積されているパティキュレートを焼却するのに適した温度(例えば500℃)となる。この結果、DPF78に蓄積されているパティキュレートが除去され、低下したパティキュレート捕捉機能が回復し、DPF78による排気浄化機能が維持される。
ここで、軽油添加弁32による軽油の供給制御について、図14に基づき、以下に説明する。図14は、ECU38において軽油の供給制御を実行する制御ブロックの構成を示すものである。
図14に示すように、ECU38には、DPF78に捕捉されたパティキュレートを焼却してDPF78を再生するために必要な軽油の基準供給量を設定する基準供給量設定部86と、基準供給量設定部86によって設定された基準供給量Mbを、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、軽油温度センサ62によって検出された軽油温度Tfとに基づき補正して目標供給量Mtを設定する目標供給量設定部88と、目標供給量設定部88によって設定された目標供給量Mtの軽油が排気管16内に供給されるように軽油添加弁32を制御する供給制御部90とが設けられている。
より詳細には、基準供給量設定部86には、入口圧力センサ82によって検出されたDPF78入口側の排気圧力Pinと、出口圧力センサ84によって検出されたDPF78出口側の排気圧力Poutと、入口温度センサ80によって検出されたDPF78入口側の排気温度Tinとが入力される。そして、DPF78の入口側排気圧力Pinと出口側排気圧力Poutとの差に基づき推定したパティキュレートの蓄積量、及び入口側排気温度Tinに基づき、予め記憶しているマップから、DPF78に流入する排気の温度を上昇させ、パティキュレートの焼却するために必要な軽油の基準供給量Mbを読み出して設定する。
なお、基準供給量Mbの設定方法はこれに限られるものではなく、種々知られている手法を用いることができる。
基準供給量設定部86で設定された基準供給量Mbの補正及び軽油添加弁32による軽油の噴射制御は、前述した第1実施形態と同様に図3に示すフローチャートのステップS12乃至S22と同じステップを有するフローチャートに従って行われる。
即ち、基準供給量設定部86によって設定された基準供給量Mbは目標供給量設定部88に送られる。この目標供給量設定部88には、排気圧力センサ30によって検出された排気圧力Pexと、軽油温度センサ36によって検出された軽油温度Tfが入力され、これら排気圧力Pex及び軽油温度Tfに基づき基準供給量Mbを補正する。
基準供給量Mbの補正は、前述した第1実施形態と同様であって、排気圧力Pexについては、図4に示すように、排気圧力Pexが高くなるほど小さくなる補正係数Rpが予め記憶されているマップから、検出された排気圧力Pexに対応する補正係数Rpを読み出し(図3のステップS12)、基準供給量Mbを補正係数Rpで除することにより、基準供給量Mbを補正して圧力補正供給量Mpを求めている(図3のステップS14)。
このように補正係数Rpを用いて基準供給量Mbを補正することにより、排気圧力Pexが標準状態よりも上昇すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも増大し、排気圧力Pexの上昇による供給量の不足分が補われる。また逆に、排気圧力Pexが標準状態よりも低下すると圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbよりも減少し、排気圧力Pexの低下による供給量の過剰分が補われる。
また、軽油温度Tfについては、図5に示すように、軽油温度Tfが高くなるほど大きくなる補正係数Rtが予め記憶されているマップから、検出された軽油温度Tfに対応する補正係数Rtを読み出し(図3のステップS16)、圧力補正供給量Mpを補正係数Rtで除することにより、圧力補正供給量Mpを補正して目標供給量Mtを求めている(図3のステップS18)。
ここで、補正係数Rtによる補正は圧力補正供給量Mpに対して行っているが、第1実施形態について述べたように、圧力補正供給量Mpは基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正したものであるので、実質的には補正係数Rtによる補正も基準供給量Mbに対して行っていることになる。従って、このように補正係数Rtを用いて圧力補正供給量Mp、即ち実質的には基準供給量Mbを補正することにより、軽油温度Tfが上昇すると目標供給量Mtは減少し、軽油温度Tfの上昇による供給量の過剰分が補われる。また逆に、軽油温度Tfが低下すると目標供給量Mtは増大し、軽油温度の低下による供給量の不足分が補われる。
なお、図3に示すフローチャートでは、上述のようにまずステップS12及びS14において、基準供給量Mbを排気圧力Pexに基づき補正して圧力補正供給量Mpを求めた後、ステップS16及びS18において、圧力補正供給量Mpを軽油温度Tfに基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、前述した第1実施形態と同様に、これらの順番はこれに限られるものではない。
また、先に排気圧力Pexに対応した補正係数Rpと軽油温度Tfに対応した補正係数Rtとをそれぞれマップから読み出した後、基準供給量Mbを補正係数RpとRtとで除して一気に目標供給量Mtを求めるようにしてもよい。
また、基準供給量Mbや圧力補正供給量Mp或いは温度補正供給量を補正係数Rpや補正係数Rtで除することにより補正を行ったが、これら補正係数の逆数を記憶したマップから読み出して上記各供給量に乗ずることにより補正を行ってもよい。
このようにして、DPF78に蓄積されたパティキュレートの焼却除去を行うために必要な軽油の目標供給量Mtが設定されると、供給制御部90では、この目標供給量Mtの軽油を軽油添加弁32から噴射するために必要な軽油添加弁32の開弁時間を、予め記憶しているマップから読み出す(図3のステップS20)。前述の第1実施形態と同様に、軽油添加弁32の制御は所定の制御周期で繰り返し行われるので、図6に示すように、このマップには目標供給量Mtに対応する軽油添加弁32の開弁時間が、1制御周期における最大開弁時間に対するデューティ比Dtとして設定されている。
目標供給量Mtに対応するデューティ比Dtをマップから読すと、供給制御部90はこのデューティ比Dtで軽油添加弁32を開弁駆動し(図3のステップS22)、軽油添加弁32から目標供給量Mtに相当する軽油が排気管16内に噴射される。このようにして排気管16内に噴射された軽油は、排気の熱により分解してHCとなり、酸化触媒76において酸化反応が促進されて燃焼し、排気温度を上昇させる。そして、HCの燃焼により温度の上昇した排気がDPF78を通過することにより、DPF78に蓄積されているパティキュレートが焼却され、DPF78のパティキュレート捕捉能力が回復する。
なお、排気圧力センサ30が排気絞り28の上流側に配設されているので、排気絞り28の開閉により排気管16内の圧力が変動しても、上述のように、排気圧力センサ30が検出した排気圧力Pexに基づき基準供給量Mbの補正が行われるため、排気管16内の圧力変動にかかわらず、DPF78に蓄積されたパティキュレートの焼却に必要な軽油が常に適正に供給される。
以上のように、本発明の第4実施形態に係る排気浄化装置においては、排気温度を上昇させてDPF78に蓄積されているパティキュレートを焼却除去し、DPF78のパティキュレート捕捉能力を維持するのに必要な軽油の供給量が、排気圧力や軽油温度の変動に影響されることなく適正に制御され、排気浄化機能を安定して維持すると共に、余剰軽油が大気中に放出されるのを防止することが可能となる。
なお、上記第4実施形態に係る排気浄化装置においては、DPF78のパティキュレート捕捉能力の維持に必要な軽油の基準供給量Mbを、排気圧力Pexと軽油温度Tfの両方に基づき補正して目標供給量Mtを設定するようにしているが、いずれか一方のみに基づき補正を行うようにしてもよい。この場合には、排気圧力Pexと軽油温度Tfの両方に基づき補正を行う場合に比べると制御の精度は低下するものの、従来のように排気圧力と軽油温度のいずれも考慮しない排気浄化装置に比べれば、制御の精度は向上する。
更に、上記第4実施形態はディーゼルエンジンの排気浄化装置に本発明を適用したものであったが、エンジンはこれに限定されるものではなく、DPFによりパティキュレートの除去を行うエンジンであればどのようなものでも適用可能である。
以上で本発明の各実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、排気浄化手段の排気浄化機能を維持するための補助剤を、排気浄化手段より上流側の排気通路に供給するものであれば、本発明を適用して同様の効果を得ることが可能である。
本発明の第1実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の全体構成図である。 図1のECUにおける軽油の供給制御のブロック図である。 図1のECUによる軽油の供給制御のフローチャートである。 図1のECUが用いる排気圧力Pex−補正係数Rpマップの特性図である。 図1のECUが用いる軽油温度Tf−補正係数Rtマップの特性図である。 図1のECUが用いる目標供給量Mt−デューティ比Dtマップの特性図である。 本発明の第2実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置における軽油の供給制御のブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の要部構成図である。 図8の排気浄化装置における尿素水の供給制御のブロック図である。 図8の排気浄化装置における尿素水の供給制御のフローチャートである。 図8の排気浄化装置における尿素水の供給制御で使用する排気圧力Pex−補正係数Rpマップの特性図である。 図8の排気浄化装置における尿素水の供給制御で使用する尿素水温度Tu−補正係数Rtマップの特性図である。 本発明の第4実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の要部構成図である。 図13の排気浄化装置における軽油の供給制御のブロック図である。
符号の説明
1 エンジン
16 排気管(排気通路)
24 NOx吸蔵触媒(排気浄化手段)
30 排気圧力センサ(排気圧力検出手段)
32 軽油添加弁(補助剤供給手段)
36 軽油温度センサ(補助剤温度検出手段)
38 ECU(制御手段)
40,50,68,86 基準供給量設定部
42,52,70,88 目標供給量設定部
44,54,72,90 供給制御部
56 SCR触媒(排気浄化手段)
58 尿素水添加弁(補助剤供給手段)
62 尿素水温度センサ(補助剤温度検出手段)
78 DPF(排気浄化手段)

Claims (9)

  1. 内燃機関の排気通路に配設されて前記内燃機関の排気を浄化する排気浄化手段と、
    前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するための補助剤を前記排気浄化手段より上流側の前記排気通路内に供給する補助剤供給手段と、
    前記排気浄化手段より上流側の排気通路内の排気圧力を検出する排気圧力検出手段と、
    前記補助剤供給手段を制御して前記排気通路内に供給される前記補助剤の量を調整する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な前記補助剤の基準供給量を設定する基準供給量設定部と、
    前記基準供給量設定部によって設定された前記基準供給量を、前記排気圧力検出手段によって検出された排気圧力に基づき補正して前記補助剤の目標供給量を設定する目標供給量設定部と、
    前記目標供給量設定部によって設定された前記目標供給量の補助剤を供給するよう前記補助剤供給手段を制御する供給制御部と
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 内燃機関の排気通路に配設されて前記内燃機関の排気を浄化する排気浄化手段と、
    前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するための補助剤を前記排気浄化手段より上流側の前記排気通路内に供給する補助剤供給手段と、
    前記補助剤の温度を検出する補助剤温度検出手段と、
    前記補助剤供給手段を制御して前記排気通路内に供給される前記補助剤の量を調整する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記排気浄化手段の排気浄化機能を維持するために必要な前記補助剤の基準供給量を設定する基準供給量設定部と、
    前記基準供給量設定部によって設定された前記基準供給量を、前記補助剤温度検出手段によって検出された前記補助剤の温度に基づき補正して前記補助剤の目標供給量を設定する目標供給量設定部と、
    前記目標供給量設定部によって設定された前記目標供給量の補助剤を供給するよう前記補助剤供給手段を制御する供給制御部と
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記排気浄化手段より上流側の排気通路内の排気圧力を検出する排気圧力検出手段を更に備え、
    前記目標供給量設定部は、前記排気圧力検出手段によって検出された排気圧力と、前記補助剤温度検出手段によって検出された前記補助剤の温度とに基づき前記基準供給量を補正して前記目標供給量を設定することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記排気浄化手段は、流入する排気の空燃比がリーンであるときに排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチになると吸蔵した前記NOxを放出して還元するNOx吸蔵触媒であり、
    前記補助剤供給手段は、前記補助剤として燃料を前記NOx吸蔵触媒より上流側の前記排気通路内に供給するものであり、
    前記基準供給量設定部は、前記NOx吸蔵触媒が吸蔵したNOxを放出させ還元するために必要な燃料の基準供給量を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記排気浄化手段は、流入する排気の空燃比がリーンであるときに排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチになると吸蔵した前記NOxを放出して還元するNOx吸蔵触媒であり、
    前記補助剤供給手段は、前記補助剤として燃料を前記NOx吸蔵触媒より上流側の前記排気通路内に供給するものであり、
    前記基準供給量設定部は、前記NOx吸蔵触媒が排気中のイオウ成分を吸蔵することにより低下した前記NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵能力を回復させるため、前記NOx吸蔵触媒が吸蔵したイオウ成分を放出させるのに必要な燃料の基準供給量を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記排気浄化手段は、排気中のNOxを選択還元するNOx触媒であり、
    前記補助剤供給手段は、前記補助剤として尿素水を前記NOx触媒より上流側の前記排気通路内に供給するものであり、
    前記基準供給量設定部は、前記NOx触媒が排気中のNOxを選択還元するために必要な尿素水の基準供給量を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記排気浄化手段は、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタであり、
    前記補助剤供給手段は、前記補助剤として燃料を前記パティキュレートフィルタより上流側の前記排気通路内に供給するものであり、
    前記基準供給量設定部は、前記パティキュレートフィルタに捕捉されたパティキュレートを焼却して前記パティキュレートフィルタを再生するために必要な燃料の基準供給量を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記補助剤供給手段は、電磁弁の開閉により前記補助剤の供給と遮断を切り換えるものであり、
    前記供給制御部は、前記目標供給量の前記補助剤を前記排気通路中に供給するよう、前記電磁弁の開閉をデューティ制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記排気通路に配設されて前記排気通路中の排気流量を調整する排気絞りを更に備え、
    前記排気圧力検出手段は、前記排気絞りよりも上流側の前記排気通路内の排気圧力を検出するものであって、
    前記補助剤供給手段は、上記排気絞りよりも上流側に配設されることを特徴とする請求項1または3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005053461A 2005-02-28 2005-02-28 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2006233936A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053461A JP2006233936A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 内燃機関の排気浄化装置
DE200611000441 DE112006000441T8 (de) 2005-02-28 2006-02-24 Abgasreinigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
PCT/JP2006/303379 WO2006093035A1 (ja) 2005-02-28 2006-02-24 内燃機関の排気浄化装置
US11/816,505 US20090025370A1 (en) 2005-02-28 2006-02-24 Exhaust gas purification device for internal combustion engine
CNA2006800063714A CN101142382A (zh) 2005-02-28 2006-02-24 内燃机的排气净化装置
KR1020060019195A KR100797503B1 (ko) 2005-02-28 2006-02-28 내연기관의 배기 정화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053461A JP2006233936A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006233936A true JP2006233936A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36941066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053461A Pending JP2006233936A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090025370A1 (ja)
JP (1) JP2006233936A (ja)
KR (1) KR100797503B1 (ja)
CN (1) CN101142382A (ja)
DE (1) DE112006000441T8 (ja)
WO (1) WO2006093035A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526983A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 グルンドフォス ノノックス エー/エス 燃焼エンジンの排気システムにおいて用いるための投入システム
US8074444B2 (en) 2007-04-26 2011-12-13 Nippon Soken, Inc. Exhaust emission control device
WO2013153606A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2022054618A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 いすゞ自動車株式会社 還元剤供給装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470987B2 (ja) * 2007-10-19 2010-06-02 株式会社デンソー 還元剤の噴射制御装置
DE102009012093A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Einstellung der Dosierungen des Reduktionsmittels bei selektiver katalytischer Reduktion
DE102009012092A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Anpassung der Dosiermenge eines Reduktionsmittels zur selektiven katalytischen Reduktion
US20110100342A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 International Engine Intellectual Property Company Llc Forced convection egr cooling system
FR2955188B1 (fr) * 2010-01-12 2013-05-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de calcul d'une consigne d'introduction d'un fluide reducteur dans une ligne d'echappement
DE102010034709A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Dosiereinheit für ein Reduktionsmittel
SE536409C2 (sv) * 2011-01-25 2013-10-15 Scania Cv Ab Metod för övervakning och justering av ett avgasefterbehandlingssystem och avgasefterbehandlingssystem därför
US8635859B2 (en) * 2011-12-06 2014-01-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining a maximum dose rate of reductant
SE1350273A1 (sv) * 2013-03-07 2014-09-08 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för val av maximal reduktionsmedelsdosering vid ett SCR-system för avgasrening
KR101509936B1 (ko) * 2013-10-11 2015-04-07 현대자동차주식회사 고 출력 차량 배기 브레이크 및 이의 제어 방법
US9212587B2 (en) * 2014-02-25 2015-12-15 Cummins Inc. Exhaust throttle control for aftertreatment system thermal management
JP6156348B2 (ja) * 2014-12-12 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6689044B2 (ja) * 2015-08-18 2020-04-28 株式会社竹内製作所 作業用車両
JP6558353B2 (ja) * 2016-12-06 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両
FR3071871B1 (fr) * 2017-09-29 2020-02-07 Continental Automotive France Procede de reduction catalytique selective avec desorption d'ammoniac a partir d'une cartouche dans une ligne d'echappement
CN110886641A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 压差值的校正方法、终端设备及存储介质
CN111450688A (zh) * 2020-04-10 2020-07-28 吉林省舒兰合成药业股份有限公司 一种生产工艺中的尾气吸收控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179335A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス処理装置
JP2001020724A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンのNOx浄化装置
JP2002155732A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤供給装置
JP2003120372A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0652500T3 (da) * 1993-11-04 1999-04-26 Siemens Ag Fremgangsmåde og indretning til dosering af en reaktant i et strømningsmedium
JPH1047048A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
KR100441481B1 (ko) * 2000-07-24 2004-07-23 도요타지도샤가부시키가이샤 내연기관의 배기 정화장치
JP3835241B2 (ja) * 2001-10-15 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6862879B2 (en) * 2002-11-21 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment system
US6779339B1 (en) * 2003-05-02 2004-08-24 The United States Of America As Represented By The Environmental Protection Agency Method for NOx adsorber desulfation in a multi-path exhaust system
US7171801B2 (en) * 2004-06-24 2007-02-06 Caterpillar Inc Filter system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179335A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス処理装置
JP2001020724A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンのNOx浄化装置
JP2002155732A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤供給装置
JP2003120372A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074444B2 (en) 2007-04-26 2011-12-13 Nippon Soken, Inc. Exhaust emission control device
JP2011526983A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 グルンドフォス ノノックス エー/エス 燃焼エンジンの排気システムにおいて用いるための投入システム
WO2013153606A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2022054618A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 いすゞ自動車株式会社 還元剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006093035A1 (ja) 2006-09-08
KR100797503B1 (ko) 2008-01-24
DE112006000441T5 (de) 2008-02-14
DE112006000441T8 (de) 2008-04-10
US20090025370A1 (en) 2009-01-29
KR20060095516A (ko) 2006-08-31
CN101142382A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006233936A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4592505B2 (ja) 排気浄化装置
JP4592504B2 (ja) 排気浄化装置
JP4521824B2 (ja) 排気浄化装置
EP2559876B1 (en) Exhaust gas purification device, and control method for exhaust gas purification device
JP4711006B2 (ja) 排気浄化装置
JP2007040221A (ja) 排気浄化装置
WO2016027736A1 (ja) 排気浄化装置の再生装置
JP6358191B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008297979A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2016132875A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2004340137A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20100218486A1 (en) Exhaust gas purification device
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4702557B2 (ja) 排気浄化装置
JP2007154769A (ja) 排気浄化装置
JP2006266221A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP2006274980A (ja) 排気浄化装置
JP2010144557A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2008202409A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007040223A (ja) 排気浄化装置
JP2006274985A (ja) 排気後処理装置
JP2006274912A (ja) エンジンの制御装置
JP2007154771A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100317