JP2003117840A - 平面研削用セグメント砥石 - Google Patents

平面研削用セグメント砥石

Info

Publication number
JP2003117840A
JP2003117840A JP2001316579A JP2001316579A JP2003117840A JP 2003117840 A JP2003117840 A JP 2003117840A JP 2001316579 A JP2001316579 A JP 2001316579A JP 2001316579 A JP2001316579 A JP 2001316579A JP 2003117840 A JP2003117840 A JP 2003117840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
segment
grinding
rotating disk
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001316579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819753B2 (ja
Inventor
Kazuharu Komata
和春 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisho Seiki Corp
Original Assignee
Daisho Seiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisho Seiki Corp filed Critical Daisho Seiki Corp
Priority to JP2001316579A priority Critical patent/JP3819753B2/ja
Publication of JP2003117840A publication Critical patent/JP2003117840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819753B2 publication Critical patent/JP3819753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面研削用セグメント砥石において、砥石セ
グメントの取付、交換及び修理が簡単に行なえ、かつ、
簡単かつ確実に偏磨耗の方向を変更できるようにする。 【解決手段】 有底筒形に形成されると共に底壁8aの
中心に取付孔13を有する多数の砥石セグメント2を、
回転円板1の表面に環状に配列し、取付孔13に挿通し
た取付ボルト4を回転円板1のねじ孔35に螺着する。
回転円板には砥石セグメント中心O1から偏芯する位置
決めピン40を設け、底壁8aには位置決めピン40と
同一の偏芯量d1の位置に位置決め孔16を3個以上形
成し、位置決めピン40に嵌合する位置決め孔16を選
択することにより砥石セグメントの回動固定位置を設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本願発明は平面研削用のセグ
メント砥石に関し、特に有底筒形に形成されると共に底
壁の中心に取付孔を有する多数の砥石セグメントを、回
転円板の表面に環状に配列し、上記各取付孔に挿通した
取付ボルトを回転円板のねじ孔に螺着することにより各
砥石セグメントを回転円板に締着している平面研削用セ
グメント砥石に関する。 【0002】 【従来の技術】回転円板の表面に多数の砥石セグメント
を環状に配列してなるセグメント砥石は、回転中心を中
心としたリング状砥石に比べると、砥石セグメントの製
造及び取付が簡単かつ正確に行え、しかも、焼け、割
れ、削り残し等が生じにくい。 【0003】この種セグメント砥石において、本件出願
人は、特開2000-301465号公報に記載されているよう
に、砥石セグメントを有底筒形に形成し、底壁の中心を
1本のボルトにより回転円板に締着する構造を開発して
おり、この構造によると、砥石セグメントを接着する構
造に比べて、砥石セグメントの取付、交換及び修理がよ
り簡単に行なえるようにる。 【0004】上記のように1本のボルトで1個の砥石セ
グメントを締着する場合には、ボルト軸芯回りに回り止
めを施す必要があり、上記公報の場合には、砥石セグメ
ントの外周に1対の平面切欠きを形成し、回転円板の凹
部に形成した1対の平面突起に係合させ、回り止めとし
ている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記のように1対の平
行な平面切欠きを利用した回り止め構造では、たとえば
使用により砥石セグメントに偏摩耗が生じた場合、砥石
セグメントのボルト軸芯回りの回動位置を変更すること
により偏摩耗の方向を変更しようとしても、砥石セグメ
ントを180°回動することしかできず、偏摩耗の方向
を所望の方向に変更することは極めて困難である。 【0006】 【発明の目的】本願発明は、砥石セグメントの取付、交
換及び修理が簡単に行なえるようにすると共に、砥石セ
グメントのボルト軸芯回りの回動固定位置を3つ以上選
択的に設定可能とすることにより、簡単かつ確実に偏磨
耗の方向を変更できるようにすることである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本願請求項1記載の発明
は、有底筒形に形成されると共に底壁の中心に取付孔を
有する多数の砥石セグメントを、回転円板の表面に環状
に配列し、上記各取付孔に挿通した取付ボルトを回転円
板のねじ孔に螺着することにより各砥石セグメントを回
転円板に締着している平面研削用セグメント砥石におい
て、砥石セグメントの底壁あるいは回転円板の一方に砥
石セグメント中心から偏芯する位置決めピンを設け、他
方に上記位置決めピンと同一量偏芯する位置決め孔を、
砥石セグメント中心回りに間隔を置いて3個以上形成
し、位置決め孔を選択して位置決めピンに嵌合すること
により砥石セグメントの回動固定位置を設定するように
している。 【0008】 【発明の実施の形態】図1は本願発明を適用したセグメ
ント砥石の平面図を示しており、金属製の回転円板1の
表面に、大小2種類の円筒形砥石セグメント2,3をそ
れぞれ環状に配列してある。大径の砥石セグメント2は
回転円板1の外周端側に配置され、小径の砥石セグメン
ト3は外周側砥石セグメント2よりも内周側に配置さ
れ、各砥石セグメント2,3はそれぞれ1本のボルトに
4,5より回転円板1に締着されている。 【0009】外周側砥石セグメント2の各中心O1を通
る円周C1と内周側砥石セグメント3の各中心O2を通
る円周C2とは回転円板1の回転中心Oを中心とする同
心円となっている。両砥石セグメント2,3は同数配置
されているが、内周側砥石セグメント3の回転円板径方
向の外方端縁P2が外周側砥石セグメント2の回転円板
径方向の内方端縁P1より僅かに径方向内方側に位置し
ている。また、各内周側砥石セグメント3の周方向の位
置は、外周側砥石セグメント2の周方向間に設定されて
おり、内周側砥石セグメント3同士は周方向の隙間が殆
ど無い状態に近接配置されている。大小両砥石セグメン
ト2,3には硬度差が付けられており、内周側砥石セグ
メント3の硬さを、外周側砥石セグメント2の硬さより
も高くしてある。 【0010】図3は図1のII-II断面分解拡大図であ
り、各砥石セグメント2,3は、底壁8a,9aを有す
る有底筒形の金属製(たとえばS45C製)ホルダ8,
9と、各ホルダ8,9の上端に接着された環状の砥石チ
ップ10,11から構成されている。各底壁8a,9a
の中心にはボルト挿通用の取付孔13,14が形成さ
れ、底壁8a,9aの下面には、砥石セグメント中心O
1,O2から所定量d1,d2だけそれぞれ偏芯した位
置に複数の位置決め孔16,17が形成されている。ま
た、各底壁8a,9aの外周には段部を介して小径部2
1,22がそれぞれ形成されている。 【0011】回転円板1は、環状のベース30と、該ベ
ース30の上面に固着されたガイド板31から構成され
ており、ガイド板31には、各砥石セグメント2,3の
配置位置に、各小径部21,22が嵌合可能なガイド孔
33,34が形成されている。ベース30には砥石セグ
メント中心O1、O2に対応する位置にめねじ孔35,
36が形成され、各めねじ孔35,36の中心(砥石セ
グメント中心)O1,O2から上記位置決め孔16,1
7と同じ偏芯量d1、d2だけ偏芯した位置にそれぞれ
1本の位置決めピン40,41が圧入固定されている。
各位置決めピン40,41は上方突出状になっている。 【0012】図4は各砥石セグメント2,3の底面図で
あり、各位置決め孔16,17は砥石セグメント中心O
1,O2回りに等間隔を置いてそれぞれ6個形成されて
いる。 【0013】図5は回転円板1の平面図であり、各位置
決めピン40,41は、回転円板1の径方向外周端側の
位置に配置されている。 【0014】図2は組付状態を示す図1のII-II断面拡
大図であり、各ガイド孔33,34に各砥石セグメント
2,3の小径部21,22が嵌め込まれると共に任意の
位置決め孔16,17に位置決めピン40,41が嵌合
しており、上方から取付孔13,14に挿通された取付
ボルト4,5が回転円板1のめねじ孔35,36にそれ
ぞれ螺着されている。これにより各砥石セグメント2,
3は砥石セグメント中心回り回転不能に回転円板1に締
着されている。回転円板1は平面研削盤の回転軸50に
結合され、ワークの平面研削利用される。 【0015】内周側砥石セグメント3は、外周側砥石セ
グメント2よりも周速度が遅く、かつ、研削面(使用
面)が狭いが、硬度の高い材料を用いていることによ
り、内外砥石セグメント2,3の砥石摩耗速度が均一化
され、長期間、研削ワーク精度(特に平面精度)が保持
される。 【0016】使用により砥石セグメント2,3の研削面
に偏磨耗が生じた時、たとえば図2に仮想線Bで誇張し
て示すように偏磨耗が生じた時には、各取付ボルト4,
5を緩めて位置決めピン40,41から位置決め孔1
6,17を外し、砥石研削面の高い部分(摩耗が少ない
部分)が所望の位置にくるように砥石セグメント2,3
を砥石セグメント中心回りに回動し、位置決めピン4
0,41に最も近い位置決め孔16,17を位置決めピ
ン40,41にそれぞれ嵌合する。これにより、特にド
レス加工を施さなくとも、一定の期間は精度良く研削す
ることができる。 【0017】該実施の形態では、砥石セグメント2,3
を回転円板1上の外周側と内周側の2列に配置している
ので、研削幅を広くすることができ、1列に配置する場
合に比べ、研削の偏りが減少し、研削精度が向上する。 【0018】複数の砥石セグメント2,3を回転円板1
の内外に環状に配列しているので、リング状砥石に比べ
て研削粉が研削面(砥石使用面)に詰まることはなく、
また、広い研削幅を確保しながらも、研削液は研削面全
体に隈なく行き渡り、焼けを起こすことなく硬度の高い
砥石が使用可能となり、砥石の寿命も長くなる。さら
に、研削液の排出も円滑になる。 【0019】複数の砥石セグメント2,3を環状に配列
することによりセグメント砥石を構成するので、径の異
なる各種回転円板に対しても、同じ砥石セグメントで対
応することができる。 【0020】 【その他の実施の形態】(1)図6は、各砥石セグメン
ト2,3の底壁8a,9aにそれぞれ1本の位置決めピ
ン40,41を形成し、回転円板1に複数の位置決め孔
16,17を形成した例である。その他の構成は図2及
び図3の構造と同様であり、同じ部品には同じ符号を付
してある。なお、位置決めピンは、金属製ホルダ8,9
と一体成形してある。 【0021】(2)位置決め孔の数は、3個、4個、5
個又は7個以上とすることができる。位置決めピンは1
本で十分であり、組み付け易いが、複数本設けることも
可能である。 【0022】(3)図1の実施の形態は、環状の砥石セ
グメント列を内外2列に配置した例であるが、環状列を
1あるいは3以上配置したセグメント砥石に適用するこ
とも可能である。 【0023】 【発明の効果】以上説明したように本願発明によると、
各砥石セグメントをそれぞれ1本のボルトにより回転円
板に着脱自在に締着しているので、砥石セグメントの取
付、交換及び修理がボルト1本の着脱により簡単に行な
える。しかも、砥石セグメントの底壁あるいは回転円板
の一方に設けた位置決めピンと、他方に設けた3個以上
の位置決め孔により、砥石セグメントの回動固定位置を
3つ以上選択できるようにしているので、砥石セグメン
トに偏磨耗が生じた時でも、砥石セグメントを略必要な
回動量だけ回動して位置決めすることができ、これによ
り、簡単かつ確実に偏磨耗の方向を変更できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本願発明を適用した平面研削用セグメント砥
石の平面図である。 【図2】 図1のII-II断面拡大図である。 【図3】 図1のII-II断面に相当する分解拡大図であ
る。 【図4】 砥石セグメントの底面図である。 【図5】 回転円板単体の平面図である。 【図6】 本願発明の別の実施の形態を示す断面図であ
る。 【符号の説明】 1 回転円板 2 外周側砥石セグメント 3 内周側砥石セグメント 4,5 取付ボルト 8,9 ホルダ 8a,9a 底壁 10,11 砥石チップ 13,14 取付孔 16,17 位置決め孔 35,36 めねじ孔 40,41 位置決めピン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 有底筒形に形成されると共に底壁の中心
    に取付孔を有する多数の砥石セグメントを、回転円板の
    表面に環状に配列し、上記各取付孔に挿通した取付ボル
    トを回転円板のねじ孔に螺着することにより各砥石セグ
    メントを回転円板に締着している平面研削用セグメント
    砥石において、 砥石セグメントの底壁あるいは回転円板の一方に砥石セ
    グメント中心から偏芯する位置決めピンを設け、他方に
    上記位置決めピンと同一量偏芯する位置決め孔を、砥石
    セグメント中心回りに間隔を置いて3個以上形成し、位
    置決め孔を選択して位置決めピンに嵌合することにより
    砥石セグメントの回動固定位置を設定するようにしてい
    ることを特徴とする平面研削用セグメント砥石。
JP2001316579A 2001-10-15 2001-10-15 平面研削用セグメント砥石 Expired - Fee Related JP3819753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316579A JP3819753B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 平面研削用セグメント砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316579A JP3819753B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 平面研削用セグメント砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003117840A true JP2003117840A (ja) 2003-04-23
JP3819753B2 JP3819753B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=19134574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316579A Expired - Fee Related JP3819753B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 平面研削用セグメント砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819753B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027988A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Linax Co., Ltd 表面研削機用の回転刃

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027988A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Linax Co., Ltd 表面研削機用の回転刃

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819753B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2445193C2 (ru) Инструмент
US6814657B2 (en) Grinding wheel with grinding members
JPH08252773A (ja) 円形取付部を備えた砥石チップ嵌込式研磨板
JP2007260860A (ja) 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JPH10217001A (ja) ハブユニット用軸の加工方法
US20080248733A1 (en) Holding Fixture For a Grinding Tool, Grinding Tool and Supporting Body For a Grinding Tool
AU2003243886B2 (en) Agitating mill
JP2003117840A (ja) 平面研削用セグメント砥石
JP4918822B2 (ja) 電着内歯車型砥石
CN108725092A (zh) 车轮安装构造
WO1998043779A1 (en) A surface treating article and method and system for retaining such article
JP2000301465A (ja) 平面研削用セグメント砥石
JP2002284343A (ja) スターホイール装置
AU544942B2 (en) Improved rotary tool for straddle grinding
JPH11245167A (ja) 砥石車用ドレッシングロ―ル
JPH1110547A (ja) 研削砥石
JPH0446774A (ja) 平面研削盤用砥石ヘッド
JPH01216775A (ja) 砥石車
JPH074759B2 (ja) ホーニングヘッド
JP3043859B2 (ja) 両頭平面研削砥石
JP5293242B2 (ja) 電着内歯車型砥石の取付機構
JPH08323631A (ja) 小判型砥石チップ嵌込式研磨板
TWI573665B (zh) Grinding stone and grinding equipment
CN212497232U (zh) 一种尼龙纤维抛光盘
JP2002200565A (ja) 高速回転用砥石車及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3819753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees