JP3043859B2 - 両頭平面研削砥石 - Google Patents

両頭平面研削砥石

Info

Publication number
JP3043859B2
JP3043859B2 JP3248257A JP24825791A JP3043859B2 JP 3043859 B2 JP3043859 B2 JP 3043859B2 JP 3248257 A JP3248257 A JP 3248257A JP 24825791 A JP24825791 A JP 24825791A JP 3043859 B2 JP3043859 B2 JP 3043859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
oil
lubrication
center
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3248257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557620A (ja
Inventor
栄司 磯部
Original Assignee
三井研削砥石株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井研削砥石株式会社 filed Critical 三井研削砥石株式会社
Priority to JP3248257A priority Critical patent/JP3043859B2/ja
Publication of JPH0557620A publication Critical patent/JPH0557620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043859B2 publication Critical patent/JP3043859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両頭平面研削砥石に関
するものである。
【0002】
【従来技術】従来、両頭平面研削盤と呼ばれる研削機構
が公知である。公知の研削機構は、図1のような構造で
あり、独立している2個のモータA、Aと、モータA、
AよりべルトB、Bを介して回転させられる回転軸C、
Cと、回転軸C、Cの各先端D、Dに取付けられている
正円盤状砥石E、Eとからなり、正円盤状砥石E、Eを
僅かの間隙Hを置いて相対峙させ、その間隙Hに加工物
Iを供給して研削する。加工物Iは回転軸Gに取付けら
れているキャリアプレートFに形成したポケットに入れ
られており、所定の速度で間隙H内を回転する。加工物
Iとしては、ベアリング、コンロッド、ブレーキデス
ク、クロスピン等があり、超精密・高精度加工をなし得
る高級研削装置である。前記研削盤に取付けられる正円
盤状砥石E、Eは、その研削面に常時する必要があり、
従来から、種々のものが考案されていた。実公平3−2
9101号公報に記載されたものもその一例である。該
公知例においては、取付面側に星状凹部を形成し、該凹
部の中心に取付面から研削面に至るに中心注油孔J(図
2参照)と、前記星状凹部内で中心注油孔Jより最も遠
い位置に取付面から研削面に至る外側注油孔Kを形成し
たものである。なお、その他、実願昭57−17932
7号(実開昭59−82655号)のマイクロフィル
ム、および、特開平1−164546号公報が公知であ
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例のうち実公
平3−29101号公報の第1図bに記載のものは、星
状凹部の中心に取付面から研削面に至る中心注油孔8
形成し、前記星状凹部内で中心注油孔8より最も遠い位
置に取付面から研削面に至る外側注油孔を形成したもの
が示されているが、該公報のものは、中心注油孔8と外
側注油孔の位置に配慮がされていないことと、中心注油
孔8と外側注油孔の2箇所だけだから、油は研削面全域
に拡散しないという課題がある。即ち、図2で説明する
と、中心注油孔Jより噴出した油は、図2のように、せ
いぜいLライン位置までしか拡散しない。したがって、
外側注油孔KはLライン上に開口したいことになるが、
その位置では中心寄り過ぎてMライン位置までしか届か
ず、Mラインより外側には分布されず、空白部Nとな
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、外周
縁2は正円形に形成されどの部分も同一の厚みである正
円盤状砥石1と、該正円盤状砥石1の一面に形成される
研削面3及び他面に形成される取付面4と、該取付面4
側に当接される前記正円盤状砥石1と略同一直径の金属
で形成されている取付板5と、該取付板5の前記正円盤
状砥石1の反対側に当接され複数個の取付ネジ10で前
記取付板5に固定される中心に注油孔13を有する軸部
12と鍔部11よりなる回転注油機構9と、前記取付板
5の中心部に形成される前記注油孔13と合致する中心
注油透孔14と、前記正円盤状砥石1の中心に形成され
る前記中心注油透孔14と合致する中心注油孔15と、
前記正円盤状砥石1の取付面4側に形成される前記中心
注油孔15を中心とし外周に多数個の突起16’を等間
隔に有する星状又は花ビラ状の凹部16と、該凹部16
内で前記中心注油孔15より最も遠い位置に形成した複
数個の外側注油孔17と、前記中心注油孔15と前記
側注油孔17の間で前記凹部16内に形成される内側注
油孔18とからなり、前記中心注油孔15と前記外側注
油孔17と前記内側注油孔18はいずれも取付面4から
研削面3に至る貫通構成であり、かつ、前記中心注油孔
15より噴出した油は遠心力で前記内側注油孔18に達
し、前記内側注油孔18より噴出した油は遠心力で前記
外側注油孔17に達し、前記外側注油孔17より噴出し
油は遠心力で前記外周縁2まで達する構成とした両頭
平面研削砥石としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は正円盤状砥石であり、外周縁2は正円形に形成さ
れ、どの部分も略同一の厚みである。3は研削面、4は
取付面である。取付面4側には正円盤状砥石1と同一直
径の金属で形成されている取付板5を当接し、取付板5
側より取付ビス6を挿通して、取付板5と正円盤状砥石
1とを結合する。7は取付ビス6の先端が螺合する螺子
穴であり、図の如く、螺子穴7は取付面4に多数設けら
れており、実施例図では、31個もの螺子穴7が設けら
れている。それゆえ、31個の取付ビス6により取付板
5に取付けられることになる。
【0006】前記取付板5の取付面8側には回転注油機
9が複数個の取付ネジ10により取付けられる。回転
注油機構9は鍔部11と軸部12とよりなり、鍔部11
を取付板5の取付面8に当接して取付ネジ10で固定す
る。13は軸部12の中心に形成されている注油孔であ
り、取付板5の中心部にも中心注油透孔14が形成さ
れ、正円盤状砥石1の中心には中心注油孔15が形成さ
れ、油は注油孔13、中心注油透孔14、中心注油孔
5を通って正円盤状砥石1の研削面3側に供給される。
【0007】しかして、正円盤状砥石1の取付面4側に
は、中心注油孔15を中心とする星状(又は花ビラ状)
の凹部16が形成される。前記正円盤状砥石1の取付面
4側に形成した前記中心注油孔15を中心とし外周に多
数個の突起16’を有する星状又は花ビラ状の凹部16
と、該凹部16の内周で前記中心注油孔15より最も遠
い位置に形成した前記中心注油孔15を中心とする正円
上に等間隔を置いて設けた取付面4から研削面3に至る
外側注油孔17と、前記中心注油孔15と前記外側注油
17の間の前記凹部16に形成された前記中心注油孔
15を中心とする正円上に等間隔で形成された取付面4
から研削面3に至る内側注油孔18とからなり、該内側
注油孔18と前記外側注油孔17の位置は、前記中心注
油孔15より噴出した油は遠心力で前記内側注油孔18
に達し、前記内側注油孔18より噴出した油は遠心力で
前記外側注油孔17に達し、前記外側注油孔17より噴
出した油は遠心力で前記外周縁2まで達する位置とした
両頭平面研削砥石としたものである。
【0008】
【作用】次に作用を述べる。正円盤状砥石1、1を僅か
の間隙を置いて相対峙させ、その間隙に加工物を供給し
て研削することは、公知のものと同じである(図1参
照)。加工物としては、ベアリング、コンロッド、ブレ
ーキデスク、クロスピン等がある。しかして、軸部12
を回転させると、鍔部11および取付板5を介して正円
盤状砥石1は回転し、液体の一部は軸部12の孔13お
よび取付板5の中心注油透孔14および正円盤状砥石1
中心注油孔15を通って該正円盤状砥石1の研削面3
に供給され、また、液体の一部は前記正円盤状砥石1の
取付面4側に形成した星状凹部16および前記正円盤状
砥石1に形成した外側注油孔17と内側注油孔18とを
通って前記正円盤状砥石1の研削面3面に供給される。
【0009】したがって、本発明の場合は、図5におい
て、中心注油孔15より噴出した油は、遠心力で内側注
油孔18の位置まで、内側注油孔18より噴出した油は
遠心力で外側注油孔17の位置まで、外側注油孔17よ
り噴出した油は遠心力で外周縁2まで拡散し、研削面3
全体に斑なく油が供給され、図2のような空白部Nを作
らない。
【0010】
【発明の効果】本発明は、外周縁2は正円形に形成され
どの部分も同一の厚みである正円盤状砥石1と、該正円
盤状砥石1の一面に形成される研削面3及び他面に形成
される取付面4と、該取付面4側に当接される前記正円
盤状砥石1と略同一直径の金属で形成されている取付板
5と、該取付板5の前記正円盤状砥石1の反対側に当接
され複数個の取付ネジ10で前記取付板5に固定される
中心に注油孔13を有する軸部12と鍔部11よりなる
回転注油機構9と、前記取付板5の中心部に形成される
前記注油孔13と合致する中心注油透孔14と、前記正
円盤状砥石1の中心に形成される前記中心注油透孔14
と合致する中心注油孔15と、前記正円盤状砥石1の取
付面4側に形成される前記中心注油孔15を中心とし外
周に多数個の突起16’を等間隔に有する星状又は花ビ
ラ状の凹部16と、該凹部16内で前記中心注油孔15
より最も遠い位置に形成した複数個の外側注油孔17
と、前記中心注油孔15と前記外側注油孔17の間で
記凹部16内に形成される内側注油孔18とからなり、
前記中心注油孔15と前記外側注油孔17と前記内側注
油孔18はいずれも取付面4から研削面3に至る貫通
成であり、かつ、前記中心注油孔15より噴出した油は
遠心力で前記内側注油孔18に達し、前記内側注油孔
8より噴出した油は遠心力で前記外側注油孔17に達
し、前記外側注油孔17より噴出した油は遠心力で前記
外周縁2まで達する構成とした両頭平面研削砥石とした
ものであるから、特に、前記正円盤状砥石1の取付面4
側に形成される前記中心注油孔15を中心とし外周に多
数個の突起16’を等間隔に有する星状又は花ビラ状の
凹部16と、該凹部16内で前記中心注油孔15より最
も遠い位置に形成した複数個の外側注油孔17との構成
を有するから、中心注油孔15より噴出した油は遠心力
で確実に凹部16の突起16’に達して外側注油孔17
に誘導され、前記中心注油孔15より研削面3に噴出し
た油は遠心力で前記内側注油孔18に達し、前記内側注
油孔18より噴出した油は遠心力で前記外側注油孔17
に達し、前記外側注油孔17より噴出した油は遠心力で
前記外周縁2まで達する構成なので、油は正円盤状砥石
1の研削面3の全面に斑なく分布し、良好に研削できる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知例図。
【図2】 公知例の研削面の液体拡散状態の説明図。
【図3】 本発明の取付面の正面図。
【図4】 本発明の砥石取付状態断面図。
【図5】 本発明の研削面の正面図。
【図6】 本発明の側面図。
【符号の説明】
1…正円盤状砥石、2…正円盤状砥石の外周縁、3…正
円盤状砥石の研削面、4…正円盤状砥石の取付面、5…
取付板、6…取付ビス、7…螺子穴、8…取付板5の取
付面、9…回転注油機構、10…取付ネジ、11…鍔
部、12…軸部、13…孔、14…中心注油透孔、15
中心注油孔、16…凹部、17…外側注油孔、18…
内側注油孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周縁2は正円形に形成されどの部分も
    同一の厚みである正円盤状砥石1と、該正円盤状砥石1
    の一面に形成される研削面3及び他面に形成される取付
    面4と、該取付面4側に当接される前記正円盤状砥石1
    と略同一直径の金属で形成されている取付板5と、該取
    付板5の前記正円盤状砥石1の反対側に当接され複数個
    の取付ネジ10で前記取付板5に固定される中心に注油
    孔13を有する軸部12と鍔部11よりなる回転注油
    構9と、前記取付板5の中心部に形成される前記注油孔
    13と合致する中心注油透孔14と、前記正円盤状砥石
    1の中心に形成される前記中心注油透孔14と合致する
    中心注油孔15と、前記正円盤状砥石1の取付面4側に
    形成される前記中心注油孔15を中心とし外周に多数個
    の突起16’を等間隔に有する星状又は花ビラ状の凹部
    16と、該凹部16内で前記中心注油孔15より最も遠
    い位置に形成した複数個の外側注油孔17と、前記中心
    注油孔15と前記外側注油孔17の間で前記凹部16内
    に形成される内側注油孔18とからなり、前記中心注油
    15と前記外側注油孔17と前記内側注油孔18はい
    ずれも取付面4から研削面3に至る貫通構成であり、か
    つ、前記中心注油孔15より噴出した油は遠心力で前記
    内側注油孔18に達し、前記内側注油孔18より噴出し
    油は遠心力で前記外側注油孔17に達し、前記外側注
    油孔17より噴出した油は遠心力で前記外周縁2まで達
    する構成とした両頭平面研削砥石。
JP3248257A 1991-09-02 1991-09-02 両頭平面研削砥石 Expired - Lifetime JP3043859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248257A JP3043859B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 両頭平面研削砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248257A JP3043859B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 両頭平面研削砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557620A JPH0557620A (ja) 1993-03-09
JP3043859B2 true JP3043859B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17175469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248257A Expired - Lifetime JP3043859B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 両頭平面研削砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043859B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557338Y2 (ja) * 1993-03-22 1997-12-10 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 両頭平面研削用砥石
JP5152309B2 (ja) 2010-12-01 2013-02-27 株式会社デンソー 電子ミラー
JP2019214103A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 平面研削砥石

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557620A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107249816B (zh) 主轴装置
US5040340A (en) Random orbital sander adapter
JPH01246001A (ja) 工作機械、殊に研削盤の高速回転主軸の軸受装置
JP3043859B2 (ja) 両頭平面研削砥石
US4503663A (en) Open-end spinning rotor
JPS6257463B2 (ja)
US4805432A (en) Device for axially supporting a roller
JPS6315096B2 (ja)
JP3043860B2 (ja) 両頭平面研削砥石
JPH0560145A (ja) 転がり軸受
JP2003068002A (ja) ハードディスクドライブ装置用モータハブの磁気ディスク搭載部の加工方法およびモータハブ並びに同ハブを備えるモータ
US6206766B1 (en) Grinding wheel
CA2108123C (en) Rotary ring cutter
JPH04256571A (ja) 先端角度付き研削スピンドル
JP2003311629A (ja) 砥 石
JPH0446774A (ja) 平面研削盤用砥石ヘッド
JPH0679619A (ja) 工作機械の工具取付構造
JPS6346174Y2 (ja)
JPH0314298Y2 (ja)
JPH058049Y2 (ja)
JPH1128633A (ja) 工具ホルダ
JPS6094266A (ja) スピンドルユニツト
JPH065083Y2 (ja) ツルーイング装置
JPH0826895B2 (ja) 動圧形軸受の製造方法
JPH11267973A (ja) 平面研削盤の研削液供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12