JP2003117353A - 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒 - Google Patents

窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒

Info

Publication number
JP2003117353A
JP2003117353A JP2001316344A JP2001316344A JP2003117353A JP 2003117353 A JP2003117353 A JP 2003117353A JP 2001316344 A JP2001316344 A JP 2001316344A JP 2001316344 A JP2001316344 A JP 2001316344A JP 2003117353 A JP2003117353 A JP 2003117353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
rhodium
oxides
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001316344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721112B2 (ja
Inventor
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus, Isuzu Motors Ltd filed Critical Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Priority to JP2001316344A priority Critical patent/JP3721112B2/ja
Priority to PCT/JP2002/010500 priority patent/WO2003033119A1/ja
Publication of JP2003117353A publication Critical patent/JP2003117353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721112B2 publication Critical patent/JP3721112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】周期的なリッチ/リーン燃料供給方式にて供給
した燃料を燃焼させ、この燃焼によって生成した排ガス
中のNOx を高い耐久性にて接触分解する方法とそのた
めの触媒を提供する。 【解決手段】(A)(a)セリア又は(b)酸化プラセ
オジム又は(c)(a)及び(b)以外の希土類元素か
ら選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物ある
いは複合酸化物とから選ばれる少なくとも1種を有する
表面触媒層と、(B)(a)セリア又は(b)酸化プラ
セオジム又は(c)(a)及び(b)以外の希土類元素
から選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物あ
るいは複合酸化物とから選ばれる少なくとも1種からな
る第1の触媒成分と、(d)ロジウム、パラジウム、及
びこの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる第2
の触媒成分とを有する中間触媒層と、(C)(a)白
金、ロジウム、パラジウム及びこの酸化物から選ばれる
少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを有する内部
触媒層とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素酸化物(主と
して、NOとNO2 とからなる。以下、NOx とい
う。)の触媒による接触還元、即ち、触媒的還元のため
の方法に関する。詳しくは、本発明は、周期的なリッチ
/リーン燃料供給行程(excursion: 行程)にて燃料を
供給して燃焼させ、生成した排ガスを触媒に接触させる
ことによって、排ガス中のNOx を接触還元する方法に
関する。この方法は、例えば、自動車からの排ガスに含
まれる有害な窒素酸化物を低減し、除去するために適し
ている。
【0002】また、本発明は、特に、硫黄酸化物(主と
して、SO2 とSO3 とからなる。以下、SOx とい
う。)の存在下に、周期的なリッチ/リーン燃料供給行
程にて燃料を供給して燃焼させ、その燃焼によって生成
する排ガス中のNOx を接触還元するための触媒に関す
る。
【0003】ここに、本発明は、(A)(a)セリア又
は(b)酸化プラセオジム又は(c)セリウム、ジルコ
ニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリ
ウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくと
も2つの元素の酸化物の混合物と少なくともそれら2つ
の元素の複合酸化物とから選ばれる少なくとも1種を表
面触媒成分として有する表面触媒層と、(B)(a)セ
リア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セリウム、
ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、
サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少
なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なくともそれ
ら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少なくとも1
種からなる第1の触媒成分と、(d)ロジウム、パラジ
ウム、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれ
る少なくとも1種からなる第2の触媒成分とを中間触媒
成分として有する中間触媒層と、(C)(a)白金、ロ
ジウム、パラジウム、白金酸化物、ロジウム酸化物及び
パラジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種の触媒成
分と(b)担体とを内部触媒成分として有する内部触媒
層とからなる触媒を用いる排ガス中の窒素酸化物を接触
還元する方法とその触媒とに関する。
【0004】本発明において、上記「行程」(excursio
n) なる用語は、空気/燃料比率が時間軸に沿ってその
平均値から両方に動くこと又はそのような作業を意味す
る。上記「リッチ」なる用語は、問題とする燃料の空気
/燃料比率が化学量論的な空気/燃料比率よりも小さい
ことを意味し、上記「リーン」なる用語は、問題とする
燃料の空気/燃料比率が化学量論的な空気/燃料比率よ
りも大きいことを意味する。通常の自動車ガソリンで
は、化学量論的な空気/燃料比率は約14.5である。
また、本発明において、「触媒」は、燃料のリッチ/リ
ーン燃焼の間、NOx を除去するのために作動する触媒
又はこれを含む構造体を意味する。
【0005】従って、本発明において、「周期的なリッ
チ/リーン燃料供給行程にて燃料を供給する」とは、デ
ィーゼルエンジンやガソリンエンジンの燃焼室に、燃料
の燃焼を主としてリーン条件(燃焼後の排ガス中の酸素
濃度は、通常、5%から10%程度である。)で行い、
上記リッチ条件とリーン条件との間で交互に雰囲気を周
期的に振動させるように、空気/燃料比率を調整しなが
ら、燃料を供給、注入又は噴射することをいう。従っ
て、リッチ/リーン行程は、リッチ/リーン条件と同義
である。
【0006】従来、排ガスに含まれるNOx は、例え
ば、これを酸化した後、アルカリに吸収させる方法や、
還元剤としてアンモニア、水素、一酸化炭素又は炭化水
素を用いて、窒素に還元する等の方法によって除去され
ている。しかし、これらの従来の方法には、それぞれ欠
点がある。
【0007】即ち、前者の方法によれば、環境問題を防
止するために、生成するアルカリ性の廃水を処理する手
段が必要である。後者の方法によれば、例えば、アンモ
ニアを還元剤として用いる場合であれば、アンモニアが
排ガス中のSOx と反応して塩類を形成し、その結果、
低温で触媒活性が低減する。また、とりわけ、自動車の
ような移動発生源からのNOxを処理する場合、その安
全性が問題となる。
【0008】他方、還元剤として水素、一酸化炭素又は
炭化水素を用いる場合であれば、それら還元剤は、排ガ
スがNOx よりも酸素を高濃度で含むので、その酸素と
優先的に反応することとなり、かくして、NOx を実質
的に低減しようとすれば、多量の還元剤を必要とするこ
ととなり、燃費が大きく低下する。
【0009】そこで、還元剤を用いることなしに、NO
x を接触分解することが提案されている。しかし、NO
x を直接に分解するために、従来知られている触媒は、
その低い分解活性の故に、未だ実用化されていない。他
方、還元剤として、炭化水素や酸素含有有機化合物を用
いるNOx 接触還元触媒として、種々のゼオライトが提
案されている。特に、銅イオン交換ZSM−5やH型
(水素型又は酸型)ゼオライトZSM−5(SiO2
Al2 3 モル比=30〜40)が最適であるとされて
いる。しかし、H型ゼオライトでさえ、十分な還元活性
を有しておらず、特に、排ガス中に水分が含まれると
き、ゼオライト触媒は、ゼオライト構造の脱アルミニウ
ムのために速やかに性能が低下することが知られてい
る。
【0010】このような事情の下、NOx 接触還元のた
めの一層高活性な触媒の開発が求められており、例え
ば、EP−A1−526099やEP−A1−6794
27(JP−A2−5317647に相当する。)に記
載されているように、最近、無機酸化物担体材料に銀又
は銀酸化物を担持させてなる触媒が提案されている。こ
の触媒は、酸化活性は高いものの、NOx に対する選択
還元活性が低いので、NOx の窒素への変換速度が遅い
ことが知られている。しかも、この触媒は、SOx の存
在下に速やかに活性が低下する問題がある。これらの触
媒は、完全なリーン条件下に炭化水素を用いてNOx を
ある程度選択的に還元する触媒作用を有するが、しか
し、三元触媒に比べて、NOx 除去率が低く、作動する
温度ウインドウ(温度域)が狭いために、このようなリ
ーンNOx 触媒の実用化を困難にしている。かくして、
NOx 接触還元のための一層高耐熱性で高活性の触媒が
緊急に求められている。
【0011】上述した問題を克服するために、「自動車
技術者協会」(Society of Automotive Engineers) 誌
(SAE)(1995年8月9日)に記載されているよ
うに、最近、NOx 貯蔵−還元システムが最も有望な方
法として提案されている。この提案(トヨタ自動車
(株))によれば、燃料を周期的に短時間、化学量論量
を上回る量にて燃焼室に供給する。リーン燃焼エンジン
を備えている自動車は、非常に小さい燃料/空気比率で
駆動することができるので、従来のエンジンを備えた自
動車よりも燃料消費率を低くすることができる。このよ
うなリーン燃焼エンジンのNOx 貯蔵−還元システム
は、1〜2分間隔の周期的な2工程によってNOx を低
減する。
【0012】即ち、第1の工程においては、(通常の)
リーン条件下、白金やロジウム触媒上でNOはNO2
酸化され、このNO2 はK2CO3 やBaCO3 のよう
なアルカリ化合物に吸着される。次いで、第2工程のた
めのリッチ条件が形成され、このリッチ条件が数秒間、
持続される。このリッチ条件下、上記吸着(貯蔵)され
たNO2 は、白金やロジウム触媒上で炭化水素、一酸化
炭素又は水素を用いて効率よく窒素に還元される。この
NOx 貯蔵−還元システムは、SOx の不存在下であれ
ば、長期間にわたってよく作動する。しかし、SOx が
存在すれば、リーン及びリッチいずれの条件下において
も、アルカリ化合物上のNO2 吸着サイトにおけるSO
x の不可逆的吸着によって、触媒システムは急激に劣化
する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、酸素、硫黄
酸化物又は水の存在下においても、また、広範囲の反応
温度においても、周期的なリッチ/リーン条件の下で燃
料を燃焼させ、この燃焼によって生成した排ガス中のN
Ox を高い耐久性にて接触還元する方法を提供すること
を目的とする。
【0014】本発明の方法によれば、リッチ行程、即
ち、還元条件下において、リーン工程で酸化された内部
触媒層中の白金、ロジウム又はパラジウムの貴金属触媒
成分が還元され、これらの貴金属触媒上でNOxが接触
還元される。内部触媒層が鉄、コバルト及びニッケルか
ら選ばれる少なくとも1種の元素のイオン及び/又は酸
化物からなる耐SOx 性にすぐれる助触媒を触媒成分と
して有するときは、この助触媒は、上記白金、ロジウム
又はパラジウムの貴金属触媒成分のNOx 還元能を高め
て、その触媒成分上でのNOx の接触還元反応を促進す
る。
【0015】更に、このリッチ工程において重要なこと
は、次のリーン行程に備えて、上記内部触媒層の貴金属
触媒成分の高い還元力(と上記助触媒効果と)によっ
て、OSC(酸素貯蔵能)を有する表面触媒層の触媒成
分と中間触媒層の第1の触媒成分が効率よく酸素貯蔵機
能を発揮し得るように速やかに還元されること、即ち、
リーン時に表面触媒層の触媒成分と中間触媒層の第1の
触媒成分にて排ガス中の酸素を吸蔵し、その結果とし
て、リーン時に中間触媒層中のロジウムやパラジウムか
らなる第2の触媒成分である貴金属触媒成分の反応雰囲
気がリッチ乃至ストイキ条件に保たれるように再生され
ることである。
【0016】次いで、これに続くリーン行程、即ち、酸
化条件下においては、NOx が中間触媒層の上記貴金属
触媒成分上で選択的に還元される。即ち、(上述した助
触媒効果の下に)内部触媒層の貴金属触媒成分の高い還
元力によって還元された表面触媒層の触媒成分と中間触
媒層の第1の触媒成分が中間触媒層の第2の触媒成分で
あるロジウム等のリーン時の酸化を防止する結果、上記
中間触媒層の第2の触媒成分上での排ガスからのNOx
の還元反応が高い効率で続けられるのである。
【0017】また、本発明は、酸素、硫黄酸化物又は水
の存在下においても、とりわけ、NOx吸蔵触媒の深刻
な問題点であった硫黄酸化物共存下での劣化がなく、広
い温度域において、周期的なリッチ/リーン燃焼のリー
ン行程において、NOx を還元するための耐久性にすぐ
れた触媒を提供することを目的とする。本発明による触
媒が硫黄酸化物共存下において高い耐久性をを示す理由
については、共存するSOxがリーン時にSO2 として
表面触媒層に吸着され、リッチ時に気相中に脱離され、
NOx吸蔵触媒のように触媒中に非可逆的に吸蔵されな
いことによる。
【0018】更に、本発明は、不活性な支持用の基材に
触媒を担持させてなるNOx 接触還元のための触媒構造
体を提供することを目的とする。
【0019】かくして、本発明によれば、周期的なリッ
チ/リーン条件下に燃料を供給して燃焼させ、生成する
排ガスを触媒に接触させて、その排ガス中の窒素酸化物
を接触還元する方法において、上記触媒が(A)(a)
セリア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セリウ
ム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウ
ム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれ
る少なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なくとも
それら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少なくと
も1種を表面触媒成分として有する表面触媒層と、
(B)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は
(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジ
ム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタ
ンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物
と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ば
れる少なくとも1種からなる第1の触媒成分と、(d)
ロジウム、パラジウム、ロジウム酸化物及びパラジウム
酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる第2の触媒
成分とを中間触媒成分として有する中間触媒層と、
(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金酸化
物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれる
少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを内部触媒成
分として有する内部触媒層とからなる排ガス中の窒素酸
化物を接触還元する方法と、上記触媒を提供することを
目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、周期的
なリッチ/リーン条件下に燃料を供給して燃焼させ、生
成する排ガスを触媒に接触させて、その排ガス中の窒素
酸化物を接触還元する方法において、上記触媒が(A)
(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セ
リウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テル
ビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選
ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なく
ともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少な
くとも1種を表面触媒成分として有する表面触媒層と、
(B)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は
(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジ
ム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタ
ンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物
と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ば
れる少なくとも1種からなる第1の触媒成分と、(d)
ロジウム、パラジウム、ロジウム酸化物及びパラジウム
酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる第2の触媒
成分とを中間触媒成分として有する中間触媒層と、
(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金酸化
物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれる
少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを内部触媒成
分として有する内部触媒層とからなることを特徴とする
排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法が提供され
る。
【0021】本発明によれば、上記方法において、上記
内部触媒層は、(C)(a)白金、ロジウム、パラジウ
ム、白金酸化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物
から選ばれる少なくとも1種の触媒成分と(b)鉄、コ
バルト及びニッケルから選ばれる少なくとも1種の元素
のイオン及び/又は酸化物からなる助触媒と(c)担体
とを内部触媒成分として有するものであってもよい。
【0022】更に、本発明によれば、周期的なリッチ/
リーン条件下に燃料を供給して燃焼させ、生成する排ガ
スを触媒に接触させて、その排ガス中の窒素酸化物を接
触還元するための触媒であって、(A)(a)セリア又
は(b)酸化プラセオジム又は(c)セリウム、ジルコ
ニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリ
ウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくと
も2つの元素の酸化物の混合物と少なくともそれら2つ
の元素の複合酸化物とから選ばれる少なくとも1種を表
面触媒成分として有する表面触媒層と、(B)(a)セ
リア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セリウム、
ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、
サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少
なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なくともそれ
ら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少なくとも1
種からなる第1の触媒成分と、(d)ロジウム、パラジ
ウム、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれ
る少なくとも1種からなる第2の触媒成分とを中間触媒
成分として有する中間触媒層と、(C)(a)白金、ロ
ジウム、パラジウム、白金酸化物、ロジウム酸化物及び
パラジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種の触媒成
分と(b)担体とを内部触媒成分として有する内部触媒
層とからなることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物を
接触還元するための触媒が提供される。
【0023】本発明によれば、上記触媒において、上記
内部触媒層は、(C)(a)白金、ロジウム、パラジウ
ム、白金酸化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物
から選ばれる少なくとも1種の触媒成分と(b)鉄、コ
バルト及びニッケルから選ばれる少なくとも1種の元素
のイオン及び/又は酸化物からなる助触媒と(c)担体
とを内部触媒成分として有するものであってもよい。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明による窒素酸化物を接触還
元するための触媒は、表面触媒層と中間触媒層と内部触
媒層とを有し、上記表面触媒層は排ガスと直接に接触す
るように露出している。本発明によれば、好ましくは、
このような触媒は、不活性な基材上に内部触媒層と中間
触媒層と表面触媒層とがこの順序で積層された触媒構造
体として用いられる。
【0025】本発明において、窒素酸化物の接触還元と
は、触媒反応によってNOx の大部分が窒素と酸素に直
接分解されることをいう。NOx の一部は、還元剤との
反応によって、窒素と水、一酸化炭素、二酸化炭素等に
変換される。
【0026】本発明による触媒の上記表面触媒層は、
(A)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は
(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジ
ム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタ
ンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物
と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ば
れる少なくとも1種を表面触媒成分として有する。
【0027】上記中間触媒層は、(B)(a)セリア又
は(b)酸化プラセオジム又は(c)セリウム、ジルコ
ニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリ
ウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくと
も2つの元素の酸化物の混合物と少なくともそれら2つ
の元素の複合酸化物とから選ばれる少なくとも1種から
なる第1の触媒成分と、(d)ロジウム、パラジウム、
ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれる少な
くとも1種からなる第2の触媒成分とを中間触媒成分と
して有する。
【0028】上記内部触媒層は、(C)(a)白金、ロ
ジウム、パラジウム、白金酸化物、ロジウム酸化物及び
パラジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種の触媒成
分と(b)担体とを内部触媒成分として有する。
【0029】本発明によれば、上記内部触媒層は、
(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金酸化
物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれる
少なくとも1種の触媒成分と(b)鉄、コバルト及びニ
ッケルから選ばれる少なくとも1種の元素のイオン及び
/又は酸化物からなる助触媒と(c)担体とを内部触媒
成分として有するものであってもよい。
【0030】本発明による触媒は、このような表面触媒
層と中間触媒層と内部触媒層とを有し、それが上述した
方法によって作動する限りは、任意の触媒構造体とする
ことができる。本発明の触媒はまた、その効率を改善す
るための添加剤を含むことができる。
【0031】本発明によれば、表面触媒層は、表面触媒
成分を少なくとも50重量%、特に好ましくは、少なく
とも80重量%を含む。表面触媒層において、表面触媒
成分の割合が50重量%を下回るときは、得られる表面
触媒層の酸素貯蔵能が、通常のリーン時間(1分から2
分)の間、中間触媒層の還元雰囲気を保持するのに不十
分となり、リーン時、中間触媒層の第2の触媒成分であ
るロジウム又はパラジウム上でのNOx 還元能が低下す
ると共に、SOx 耐久性が低下することになる。
【0032】本発明によれば、表面触媒層の触媒成分と
中間触媒層の第1の触媒成分は、短時間のリッチ条件下
に、中間触媒層の第2の触媒成分と共に、内部触媒層の
白金等の貴金属触媒成分の高い還元力の助けによって、
速やかに還元されて、酸化物(例えば、セリア)中の酸
素の一部を失う一方、リーン条件下において、気相中の
酸素を貯蔵する。
【0033】本発明においては、内部触媒層は、鉄、コ
バルト及びニッケルから選ばれる少なくとも1種の元素
のイオン及び/又は酸化物からなる助触媒を触媒成分と
して有していてもよく、この場合には、助触媒は、上記
中間触媒層の第2の触媒成分と内部触媒層の白金等の貴
金属触媒成分の還元力を高めて、表面触媒層の触媒成分
と中間触媒層の第1の触媒成分の還元を促進する。
【0034】このように、本発明によれば、表面触媒層
の触媒成分と中間触媒層の第1の触媒成分は、酸素貯蔵
能を有する物質(以下、OSC機能物質という。)とし
て機能する。かくして、リーン条件下において、表面触
媒層の触媒成分と中間触媒層の第1の触媒成分、即ち、
OSC機能物質は、中間触媒層の第2の触媒成分である
ロジウム又はパラジウムの酸化を抑制して、そのロジウ
ム又はパラジウム上でのNOx 還元反応が高効率で進行
することを可能とする。
【0035】本発明によれば、このように、表面触媒層
において、OSC機能物質として機能する触媒成分とし
て、(A)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又
は(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオ
ジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びラン
タンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合
物と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選
ばれる少なくとも1種が用いられる。
【0036】ここに、上記混合物は、均一な混合物であ
ることが好ましい。しかし、本発明によれば、上記少な
くとも2つの元素の酸化物の混合物よりは、上記少なく
とも2つの元素の複合酸化物が好ましく用いられ、特
に、二元系又は三元系の複合酸化物が好ましく用いられ
る。
【0037】例えば、二元系複合酸化物の場合、固溶体
における各元素の酸化物基準重量比は、セリア/酸化プ
ラセオジム複合酸化物、セリア/ジルコニア複合酸化
物、セリア/酸化テルビウム複合酸化物、セリア/酸化
サマリウム複合酸化物等であれば、好ましくは、80/
20から60/40の範囲である。また、三元系複合酸
化物の場合、固溶体における酸化物基準重量比は、セリ
ア/酸化ガドリニウム/ジルコニア複合酸化物、セリア
/酸化ネオジム/ジルコニア複合酸化物、セリア/ジル
コニア/酸化プラセオジム複合酸化物、セリア/ジルコ
ニア/酸化ランタン複合酸化物、セリア/ジルコニア/
酸化サマリウム複合酸化物、セリア/ジルコニア/酸化
テルビウム複合酸化物等であれば、好ましくは、45/
30/30から75/20/5の範囲である。但し、本
発明において、これらの複合酸化物中のそれぞれ元素の
酸化物基準重量比は、セリア、ジルコニア、酸化テルビ
ウム、酸化プラセオジム、酸化ガドリニウム、酸化ネオ
ジム、酸化サマリウム及び酸化ランタンをそれぞれCe
2、ZrO2、TbO2、Pr611、Ga23、Nd 2
3、Sm23、及びLa23として計算するものとす
る。
【0038】表面触媒層の厚みは、本発明による触媒の
リッチ/リーン工程におけるNOx還元能及び耐SOx
被毒性に大きい影響を及ぼす。表面触媒層の最適の厚み
は、温度、酸素濃度、空間速度(SV)等のような反応
条件にもよるが、リッチ/リーン工程の中で高いNOx
還元能を得ることができる好ましい表面触媒層の厚み
は、10μmから60μmの範囲である。しかし、通
常、25μm程度が好ましい。表面触媒層の厚みを60
μm以上としても、それに見合って性能が向上せず、む
しろ低能が低下する。また、表面触媒層の厚みを10μ
mより小さくしたとき、リーン時に中間触媒層中の第二
触媒成分が酸化されて、NOx 還元能が低下し、また、
NOx が内部触媒層中の貴金属触媒成分上で酸化され
て、NOx 除去率が低下する。更に、排ガスに含まれる
二酸化硫黄が酸化され、それが中間触媒層と内部触媒層
に蓄積されて、触媒の劣化を招く。
【0039】ここに、本発明によれば、各触媒層の厚み
は、便宜的に触媒層の見かけ密度を1.0g/cm3
し、触媒成分を含むスラリーの基材への塗布量から計算
にて求めることができる。
【0040】本発明において、表面触媒層を形成する表
面触媒成分は、例えば、次のような方法によって得るこ
とができる。即ち、先ず、セリウム、ジルコニウム、プ
ラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガド
リニウム及びランタン等の触媒成分を構成する元素の水
溶性塩、例えば、硝酸塩の水溶液を中和し、又は加熱加
水分解して、水酸化物を形成させた後、得られた生成物
を酸化性又は還元性雰囲気中、300〜900℃の温度
で焼成して、触媒成分を得る。しかし、市販されている
セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テ
ルビウム、サマリウム、ガドリニウム、ランタン等の水
酸化物や酸化物を上述したように焼成することによって
も、触媒成分を得ることができる。
【0041】本発明によれば、中間触媒層は、中間触媒
成分を少なくとも50重量%、特に好ましくは、少なく
とも80重量%を含む。中間触媒層において、中間触媒
成分の割合が50重量%を下回るときは、得られる中間
触媒層の酸素貯蔵能が、通常のリーン時間(1分から2
分)の間、中間触媒層の還元雰囲気を保持するのに不十
分となり、リーン時、中間触媒層のロジウム又はパラジ
ウム上でのNOx 還元能が低下すると共に、SOx 耐久
性が低下することになる。
【0042】本発明によれば、前述したように、中間触
媒層の第1の触媒成分は、表面触媒層の触媒成分と共
に、短時間のリッチ条件下に、(前記助触媒効果に助け
られて、)中間触媒層の第2の触媒成分と内部触媒層の
白金等の貴金属触媒成分の高い還元力によって、速やか
に還元されて、酸化物(例えば、セリア)中の酸素の一
部を失う一方、リーン条件下において、気相中の酸素を
貯蔵する。即ち、酸素貯蔵能を有する物質(以下、OS
C機能物質という。)として機能する。かくして、リー
ン条件下において、中間触媒層の第1の触媒成分と表面
触媒層の触媒成分、即ち、OSC機能物質は、中間触媒
層の第2の触媒成分であるロジウム又はパラジウムの酸
化を抑制して、そのロジウム又はパラジウム上でのNO
x 還元反応が高効率で進行することを可能とする。
【0043】本発明によれば、中間触媒層において、O
SC機能物質として機能する触媒成分として、(B)
(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セ
リウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テル
ビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選
ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なく
ともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少な
くとも1種からなる第1の触媒成分が用いられる。
【0044】この第1の触媒成分は、表面触媒層におけ
る触媒成分、即ち、OSC機能物質と同じである。従っ
て、表面触媒成分についてと同様に、上記混合物は、均
一な混合物であることが好ましいが、しかし、本発明に
よれば、上記少なくとも2つの元素の酸化物の混合物よ
りは、上記少なくとも2つの元素の複合酸化物が好まし
く用いられ、特に、二元系又は三元系の複合酸化物が好
ましく用いられる。また、固溶体における各元素の好ま
しい酸化物基準重量比も、上述したと同じである。
【0045】本発明によれば、中間触媒層は、上記第1
の触媒成分と共に、更に、(d)ロジウム、パラジウ
ム、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれる
少なくとも1種からなる第2の触媒成分を有する。本発
明によれば、このような第2の触媒成分(貴金属触媒成
分)は、中間触媒成分中に、金属換算にて、好ましく
は、0.05〜3重量%の範囲で含まれている。また、
このような貴金属触媒成分は、上記第1の触媒成分に担
持されている。
【0046】上記貴金属触媒成分の中間触媒成分中の割
合が、金属換算にて、0.05重量%よりも少ないとき
は、リッチ時のOSC機能物質の還元性が低下、即ち、
OSC機能が低下し、その結果、リーン時の貴金属触媒
成分の酸化を抑制する緩衝効果に乏しく、NOx 浄化性
能が低下する。他方、上記貴金属触媒成分の中間触媒成
分中の割合が、金属換算にて、3重量%よりも多いとき
は、リッチ時のOSC機能物質の還元性は向上するもの
の、リーン時に貴金属触媒成分の酸化が急激に進行する
ので、上記緩衝効果が低下して、同様に、NOx 浄化性
能が低下する。
【0047】このような第2の触媒成分は、リッチ時に
表面触媒層及び中間触媒層のOSC機能物質(第1の触
媒成分)の還元速度を速めると共に、それ自身が還元さ
れて、リーン時にNOx 分解反応の活性種として機能
し、速やかにNOx を還元分解する役割を担っている。
【0048】中間触媒層の厚みは、本発明による触媒の
リッチ/リーン工程におけるNOx還元能及び耐SOx
被毒性に大きい影響を及ぼす。中間触媒層の最適の厚み
は、温度、酸素濃度、空間速度(SV)等のような反応
条件にもよるが、リッチ/リーン工程の中で高いNOx
還元能を得ることができる好ましい中間触媒層の厚み
は、10μmから50μmの範囲である。しかし、通
常、25μm程度が好ましい。中間触媒層の厚みを50
μm以上としても、それに見合って性能が向上せず、む
しろ低能が低下する。また、中間触媒層の厚みを20μ
mより小さくしたとき、リーン時にNOx が内部触媒層
上で酸化されて、NOx 還元能が低下する。
【0049】本発明において、中間触媒層を形成する中
間触媒成分は、例えば、次のような方法によって得るこ
とができる。即ち、表面触媒成分と同様にして、第1の
触媒成分を得、次いで、この第1の触媒成分上に、従来
より知られている含浸法やイオン交換法等の適宜の手段
によって、第2の触媒成分を構成する元素の水溶性塩、
例えば、硝酸塩の水溶液を担持させた後、酸化性又は還
元性雰囲気中、500〜900℃の温度で焼成すれば、
第1と第2の触媒成分からなる表面触媒成分を粉体とし
て得ることができる。
【0050】本発明によれば、内部触媒層は、内部触媒
成分を少なくとも50重量%、特に好ましくは、少なく
とも80重量%を含む。内部触媒層において、内部触媒
成分の割合が50重量%を下回るときは、内部触媒層の
リッチ時のNOx 接触還元能が低下すると共に、表面触
媒層の触媒成分(OSC機能物質)と中間触媒層の第1
の触媒成分(OSC機能物質)と第2の触媒成分(貴金
属触媒成分)の還元を助ける効果が低下する。
【0051】内部触媒層は、白金、ロジウム、パラジウ
ム、白金酸化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物
から選ばれる少なくとも1種の貴金属触媒成分と担体と
からなる内部触媒成分を有し、上記貴金属触媒成分は、
内部触媒成分に、金属換算にて、好ましくは、0.05
〜5重量%の範囲で含まれている。上記貴金属触媒成分
の内部触媒成分中の割合が金属換算にて5重量%を越え
るときは、リッチ時のNOx と還元剤との反応の選択性
が低下し、他方、上記貴金属触媒成分の内部触媒成分中
の割合が金属換算にて0.05重量%よりも少ないとき
は、触媒反応の雰囲気がリーンからリッチに転換すると
きに、リーンからリッチへの反応の雰囲気の転換速度が
低下し、その結果、本発明の触媒によるNOx 還元分解
能が低下する。
【0052】本発明によれば、上記貴金属触媒成分は、
担体に担持されている。この担体としては、従来より知
られているいずれの担体でも用いられるが、好ましく
は、例えば、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、ゼ
オライト、チタニア等が用いられる。
【0053】本発明によれば、内部触媒層が前述した助
触媒を触媒成分として有するときは、内部触媒層におけ
る助触媒の割合は、内部触媒成分の1〜10重量%の範
囲である。内部触媒成分中、助触媒の割合が1重量%を
下回るときは、リッチ時、内部触媒層の貴金属触媒成分
のNOx 還元分解能を高める効果に乏しくなる。一方、
内部触媒成分中、助触媒の割合が5重量%を越えても、
それに見合った効果の増加が認められず、むしろ、内部
触媒層のNOx 還元能を阻害するおそれがある。
【0054】また、助触媒も、その少なくとも一部が上
記担体に担持されていてもよい。このように、助触媒を
担体に担持させるに際して、用いる担体がイオン交換能
を有する場合は、上記鉄、コバルト及びニッケルから選
ばれる少なくとも1種の元素のイオンがそのような担体
に担持される。
【0055】内部触媒成分は、1つの方法として、例え
ば、アルミナ等の担体を触媒成分である白金等の水溶性
塩の水溶液に加えてスラリーとし、混合、攪拌した後、
乾燥させ、酸化性又は還元性雰囲気中、500〜900
℃の温度で焼成すれば、担体上に貴金属触媒成分を担持
させてなる粉体として得ることができる。
【0056】特に、好ましい方法として、触媒成分であ
る白金等のイオン交換可能な水溶液塩の水溶液(例え
ば、テトラアンミン白金(II)硝酸塩(Pt(NH3)4
(NO3)2 )やジニトロジアンミン白金(II)(Pt(N
2)2(NH3)2 等)を用いて、イオン交換法にてアル
ミナ等の担体に触媒成分を担持させた後、乾燥させ、酸
化性又は還元性雰囲気中、500〜900℃の温度で焼
成すれば、担体上に貴金属触媒成分を担持させてなる粉
体として得ることができる。
【0057】内部触媒層の触媒成分として、上記助触媒
を有せしめるときは、例えば、先ず、含浸法やイオン交
換法等の適宜の手段にてアルミナ等の担体に鉄等の助触
媒成分を担持させ、次いで、これにアルミナ等の担体を
混合して、混合物とし、この混合物を触媒成分である白
金等の水溶性塩の水溶液に加えてスラリーとして、混
合、攪拌した後、乾燥させ、酸化性又は還元性雰囲気
中、500〜900℃の温度で焼成すれば、担体上に助
触媒と貴金属触媒成分を担持させてなる粉体と担体上に
貴金属触媒成分を担持させてなる粉体との混合物を得る
ことができる。
【0058】また、別の方法として、先ず、含浸法やイ
オン交換法等の適宜の手段にてアルミナ等の担体に鉄等
の助触媒成分を担持させ、次いで、これを貴金属触媒成
分である白金等の水溶性塩の水溶液に加えてスラリーと
して、混合、攪拌した後、乾燥させ、酸化性又は還元性
雰囲気中、500〜900℃の温度で焼成すれば、担体
上に助触媒と貴金属触媒成分を担持させてなる粉体とし
て得ることができる。
【0059】勿論、必要に応じて、上述したようにし
て、アルミナ等の担体に助触媒を担持させたものと、ア
ルミナ等の担体に貴金属触媒成分を担持させたものをそ
れぞれ調製し、これらを混合することによって、内部触
媒成分を粉体として得ることができる。
【0060】内部触媒層は、内部触媒成分のNOx 還元
性が高く、従って、その厚みがリッチ/リーン工程にお
けるNOx 還元能に及ぼす影響は、表面触媒層や中間触
媒層の厚み程には大きくはないが、しかし、通常は、1
0μmから40μmの範囲が適当である。内部触媒層の
厚みを40μmよりも厚くしても、それに見合って性能
が向上せず、他方、内部触媒層の厚みを10μmより小
さくしたときは、NOx 還元能が低下する。
【0061】本発明の方法によれば、リッチ行程、即
ち、還元条件下において、次のようにして、窒素酸化物
の還元が行われる。リーン行程において酸化された内部
触媒層の白金等の貴金属触媒成分が還元され、この貴金
属触媒成分上でNOx が還元分解される。内部触媒が助
触媒を有するときは、この助触媒は、上記貴金属触媒成
分上でのNOx の還元分解を促進する。更に、この貴金
属触媒成分上で酸素が還元剤にて速やかに還元されるの
で、表面触媒層と中間触媒層中の第1の触媒成分、即
ち、OSC機能物質の酸素が中間触媒層と内部触媒層に
スピルオーバーし、その結果、OSC機能物質が表面触
媒層中の第2の触媒成分と共に効率よく部分還元され、
かくして、次のリーン行程に備えて再生される。
【0062】しかも、本発明によれば、表面触媒層中に
は、中間触媒層におけるように、貴金属触媒が含まれな
いので、リーン時の酸化速度が遅く、中間触媒層のリー
ン時の酸化を抑制する緩衝剤として機能する。その結
果、リーン周期のなかで中間触媒層上でNOx の分解反
応が十分に行われる。一方、中間触媒層中の第2の触媒
成分は、リッチ時に、内部触媒層の助けを受けながら、
第1の触媒成分であるOSC機能物質を効率よく部分還
元し、かくして、次のリーン工程に備えて、再生され
る。
【0063】次いで、このようなリッチ行程に続くリー
ン行程、即ち、酸化条件下において、次のようにして、
窒素酸化物の還元が行われる。即ち、リーン行程におい
て、表面触媒層と中間触媒層中に拡散してきた酸素は、
表面触媒層の触媒成分と中間触媒層の第1の触媒成分、
即ち、OSC機能物質によって吸蔵され、更に、これら
表面触媒層と中間触媒層のOSC機能物質の緩衝効果の
ために、中間触媒層の第2の触媒成分の反応雰囲気がリ
ッチ乃至ストイキ条件に保持される。その結果、リーン
条件下においても、NOx は、中間触媒層の第2の触媒
成分上で速やかに還元分解される。
【0064】また、本発明によれば、SOx が表面触媒
層に捕捉され、それがリッチ時に脱離排出されて、中間
触媒層と内部触媒層に吸着され難いので、SOx による
助触媒の劣化は、前述したNOx 貯蔵−還元システムに
比べて非常に小さく、かくして、本発明による触媒は、
SOx 共存下での使用においても、劣化が殆ど起こらな
い。また、リーン時に吸着されたNOx は、リッチ時に
簡単に再生される。
【0065】本発明によれば、表面触媒層と中間触媒層
と内部触媒層のための触媒成分は、前述したように、粉
末や粒状物のような種々の形態にて得ることができる。
従って、従来からよく知られている任意の方法によっ
て、このような内部触媒成分を用いて、内部触媒層を、
例えば、ハニカム、環状物、球状物等のような種々の形
状に成形し、その後、中間触媒成分と内部触媒成分を用
いて、上記内部触媒層の表面に順次に中間触媒層と内部
触媒層とを形成することによって、種々の形状の触媒構
造体とすることができる。このような触媒構造体の調製
に際して、必要に応じて、適当の添加物、例えば、成形
助剤、補強材、無機繊維、有機バインダー等を用いるこ
とができる。
【0066】特に、本発明による触媒は、任意の形状の
支持用の不活性な基材の表面に、例えば、ウォッシュ・
コート法によって、(例えば、塗布して、)その表面に
内部触媒層と中間触媒層と表面触媒層とを有する触媒構
造体とするのが有利である。上記不活性な基材は、例え
ば、コージーライトのような粘土鉱物や、また、ステン
レス鋼のような金属、好ましくは、Fe−Cr−Alの
ような耐熱性の金属からなるものであってよく、また、
その形状は、ハニカム、環状、球状構造等であってよ
い。
【0067】このような本発明による触媒はいずれも、
熱に対する抵抗にすぐれるのみならず、硫黄酸化物に対
する抵抗性にもすぐれており、ディーゼルエンジンやリ
ーンガソリンエンジン自動車排ガス中のNOx の還元、
即ち、脱硝するための触媒として用いるのに好適であ
る。
【0068】本発明においては、触媒は、好ましくは、
燃料の燃焼雰囲気が前述したようなリッチ条件とリーン
条件の間で振動する条件下での触媒反応において用いら
れる。ここに、触媒反応の周期(即ち、リッチ雰囲気
(又はリーン雰囲気)から次のリッチ雰囲気(又はリー
ン雰囲気)までの時間)は、好ましくは、5〜150
秒、特に好ましくは、30〜90秒である。また、リッ
チ/リーン幅、即ち、リッチ時間(秒)/リーン時間
(秒)は、通常、0.5/5〜10/150の範囲であ
り、好ましくは、2/30〜5/90の範囲である。
【0069】リッチ条件は、燃料としてガソリンを用い
る場合には、通常、エンジンの燃焼室に重量比で10〜
14の空気/燃料比率で燃料を周期的に噴射することに
よって形成される。リッチ条件下の典型的な排ガスは、
数百容量ppmのNOx 、5〜6容量%の水、2〜3容
量%のCO、2〜3容量%の水素、数千容量ppmの炭
化水素及び0〜0.5容量%の酸素を含む。一方、リー
ン条件は、燃料としてガソリンを用いる場合には、通
常、エンジンの燃焼室に重量比で20〜40の空気/燃
料比率で燃料を周期的に噴射することによって形成され
る。リーン条件下の典型的な排ガスは、数百容量ppm
のNOx 、5〜6容量%の水、数千容量ppmのCO、
数千容量ppmの水素、数千容量ppmの炭化水素及び
5〜10容量%の酸素を含む。
【0070】本発明による触媒を用いるNOx 接触還元
のために好適な温度は、個々のガス組成にもよるが、リ
ッチ行程において、長期間にわたってNOx に対して有
効な触媒反応活性を有するように、通常、150〜55
0℃の範囲であり、好ましくは、200〜500℃の範
囲である。上記反応温度域においては、排ガスは、好ま
しくは、5000〜150000hr-1の範囲の空間速
度で処理される。
【0071】本発明の方法によれば、上述したように、
NOx を含む排ガスを周期的なリッチ/リーン工程にお
いて、上述した触媒に接触させることによって、酸素、
硫黄酸化物又は水分の存在下においても、排ガス中のN
Ox を安定に且つ効率よく接触還元することができる。
【0072】
【実施例】以下に内部触媒成分と中間触媒成分と表面触
媒成分である粉体触媒の製造例と共に、これらを用いる
ハニカム触媒構造体の製造例とそれらハニカム触媒構造
体の窒素酸化物還元性能を実施例として挙げて本発明を
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限
定されるものではない。以下において、すべての「部」
及び「%」は、特に明示しない限り、重量基準である。
【0073】(1)内部触媒成分の調製 製造例1 イオン交換水100mLにPt(NH3)4 (NO3)2
溶液(白金として9.0%)8.40gを加えて、水溶
液とし、これにγ−アルミナ(住友化学工業(株)製K
C−501)60gを投入し、攪拌しながら、100℃
で乾燥させた後、空気中、500℃にて3時間焼成し
て、γ−アルミナ上に白金1%を担持させてなる触媒粉
体を得た。
【0074】製造例2 イオン交換水100mLにPt(NH3)4 (NO3)2
溶液(白金として9.0%)8.40gと硝酸ロジウム
水溶液(ロジウムとして9.0%)4.20gを加え
て、水溶液とし、これにγ−アルミナ(住友化学工業
(株)製KC−501)60gを投入し、攪拌しなが
ら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3
時間焼成して、γ−アルミナ上に白金1%とロジウム
0.5%とを担持させてなる触媒粉体を得た。
【0075】製造例3 イオン交換水100mLに硝酸パラジウム水溶液(パラ
ジウムとして9.0%)4.20gとPt(NH3)
4 (NO3)2 水溶液(白金として9.0%)8.40g
を加えて、水溶液とし、これにγ−アルミナ(住友化学
工業(株)製KC−501)60gを投入し、攪拌しな
がら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて
3時間焼成して、γ−アルミナ上に白金1%とパラジウ
ム0.5%とを担持させてなる触媒粉体を得た。
【0076】製造例4 硝酸鉄(Fe(NO3)3・9H2O)7.23gをイオン
交換50mLに溶解して、硝酸鉄水溶液を得た。これに
γ−アルミナ(住友化学工業(株)製KC−501)2
0gを投入し、攪拌しながら、100℃で乾燥させた
後、空気中で500℃にて3時間焼成して、γ−アルミ
ナ上に鉄5%を担持させてなる粉体を得た。ここに、γ
−アルミナ上に担持された鉄の形態は、大部分が酸化第
二鉄であった。
【0077】イオン交換水100mLにPt(NH3)4
(NO3)2 水溶液(白金として9.0%)8.40gを
加えて、水溶液とし、これにγ−アルミナ(住友化学工
業(株)製KC−501)40gと上記γ−アルミナ上
に鉄5%を担持させてなる粉体20gを投入し、攪拌し
ながら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃に
て3時間焼成して、γ−アルミナ/鉄5%担持γ−アル
ミナ(重量比2/1)上に白金1%を担持させてなる触
媒粉体を得た。
【0078】(2)中間触媒成分の調製 製造例5 イオン交換水100mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)
3・6H2O)151.37gを加えて、水溶液とし、こ
れに0.1規定のアンモニア水を加えて、セリウムイオ
ンを中和加水分解し、1時間熟成した。得られたスラリ
ーを濾過し、120℃で24時間乾燥した後、空気中、
500℃で3時間焼成して、セリア粉体(比表面積13
8m2/g)を得た。
【0079】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(ロジウムとして9.0%)4.20gを加えて、
水溶液とし、これに上記セリア粉体30gを投入し、攪
拌しながら、100℃で乾燥させた後、空気中、500
℃にて3時間焼成して、セリア粉体上にロジウム1%を
担持させてなる触媒粉体を得た。
【0080】製造例6 イオン交換水100mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)
3・6H2O)103.77gと硝酸プラセオジム(Pr
(NO3)3・6H2O)35.77gとを溶解させて、水
溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア
水を加え、上記セリウム塩とプラセオジム塩を中和加水
分解した後、1時間熟成した。得られたスラリーから生
成物を濾過にて分離し、これを120℃で24時間乾燥
した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア/
酸化プラセオジム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比6
0/40、比表面積112m2/g)を得た。
【0081】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(ロジウムとして9.0%)2.10gを加えて、
水溶液とし、これに上記セリア/酸化プラセオジム複合
酸化物粉体30gを投入し、攪拌しながら、100℃で
乾燥させた後、空気中、500℃にて3時間焼成して、
セリア/酸化プラセオジム複合酸化物上にロジウム0.
5%を担持させてなる触媒粉体を得た。
【0082】製造例7 イオン交換水1700mLに硝酸セリウム(Ce(NO
3)3・6H2O)77.83gとオキシ硝酸ジルコニウム
(ZrO(NO3)2)36.03gと硝酸プラセオジム
(Pr(NO3)3・6H2O)35.26gとを溶解させ
て、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアン
モニア水を加え、上記セリウム塩とジルコニウム塩とプ
ラセオジム塩を中和加水分解した後、1時間熟成した。
得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、これを
120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3
時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化プラセオジム
複合酸化物粉体(酸化物基準重量比47/33/22、
比表面積205m2/g)を得た。
【0083】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(ロジウムとして9.0%)4.20gを加えて、
水溶液とし、これに上記セリア/ジルコニア/酸化プラ
セオジム複合酸化物粉体30gを投入し、攪拌しなが
ら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3
時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化プラセオジム
複合酸化物上にロジウム1%を担持させてなる触媒粉体
を得た。
【0084】製造例8 イオン交換水1700mLに硝酸セリウム(Ce(NO
3)3・6H2O)151.37gとオキシ硝酸ジルコニウ
ム(ZrO(NO3)2)32.09gと硝酸ガドリニウ
ム(Gd(NO3)3・6H2O)21.41gとを溶解さ
せて、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のア
ンモニア水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコウム
塩とガドリニウム塩を中和加水分解した後、1時間熟成
した。得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、
これを120℃で24時間乾燥した後、空気中、500
℃で3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ガドリ
ニウム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比70/20/
10、比表面積182m2/g)を得た。
【0085】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(ロジウムとして9.0%)4.20gを加えて、
水溶液とし、これに上記セリア/ジルコニア/酸化ガド
リニウム複合酸化物粉体30gを投入し、攪拌しなが
ら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3
時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ガドリニウム
複合酸化物上にロジウム15%を担持させてなる触媒粉
体を得た。
【0086】製造例9 イオン交換水100mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)
3・6H2O)103.77gと硝酸テルビウム(Tb
(NO3)3・6H2O)40.96gとを溶解させて、水
溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア
水を加え、上記セリウム塩とテルビウム塩とを中和加水
分解した後、1時間熟成した。得られたスラリーから生
成物を濾過にて分離し、これを120℃で24時間乾燥
した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア/
酸化テルビウム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比70
/30、比表面積139m2/g)を得た。
【0087】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(ロジウムとして9.0%)2.10gを加えて、
水溶液とし、これに上記セリア/酸化テルビウム複合酸
化物粉体30gを投入し、攪拌しながら、100℃で乾
燥させた後、空気中、500℃にて3時間焼成して、セ
リア/酸化テルビウム複合酸化物上にロジウム0.5%
を担持させてなる触媒粉体を得た。
【0088】製造例10 イオン交換水1700mLに硝酸セリウム(Ce(NO
3)3・6H2O)34.59gとオキシ硝酸ジルコニウム
(ZrO(NO3)2)84.45gと硝酸ランタン(L
a(NO3)3・6H2O)7.97gとを溶解させて、水
溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア
水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコニウム塩とラ
ンタン塩を中和加水分解した後、1時間熟成した。得ら
れたスラリーから生成物を濾過にて分離し、これを12
0℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3時間
焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ランタン複合酸化
物粉体(酸化物基準重量比22/73/5、比表面積8
0m2/g)を得た。
【0089】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(パラジウムとして9.0%)2.10gを加え
て、水溶液とし、これに上記セリア/ジルコニア/酸化
ランタン複合酸化物粉体30gを投入し、攪拌しなが
ら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3
時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ランタン複合
酸化物上にロジウム0.5%を担持させてなる触媒粉体
を得た。
【0090】製造例11 イオン交換水1700mLに硝酸セリウム(Ce(NO
3)3・6H2O)121.06gとオキシ硝酸ジルコニウ
ム(ZrO(NO3)2)28.12gと硝酸サマリウム
(Sm(NO3)3・6H2O)3.40gとを溶解させ
て、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアン
モニア水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコニウム
塩とサマリウム塩を中和加水分解した後、1時間熟成し
た。得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、こ
れを120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃
で3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化サマリウ
ム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比72/24/4、
比表面積187m2/g)を得た。
【0091】イオン交換水100mLに硝酸ロジウム水
溶液(ロジウムとして9.0%)2.10gを加えて、
水溶液とし、これに上記セリア/ジルコニア/酸化サマ
リウム複合酸化物粉体30gを投入し、攪拌しながら、
100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3時間
焼成して、セリア/ジルコニア/酸化サマリウム複合酸
化物上にロジウム0.5%を担持させてなる触媒粉体を
得た。
【0092】(3)表面触媒成分の調製 製造例12 イオン交換水100mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)
3・6H2O)151.37gを加えて、水溶液とし、こ
れに0.1規定のアンモニア水を加えて、セリウムイオ
ンを中和加水分解し、1時間熟成した。得られたスラリ
ーを濾過し、120℃で24時間乾燥した後、空気中、
500℃で3時間焼成して、セリア粉体(比表面積13
8m2/g)からなる触媒粉体を得た。
【0093】製造例13 製造例6において調製したセリア/酸化プラセオジム複
合酸化物粉体(酸化物基準重量比60/40、比表面積
112m2/g)を触媒粉体とした。
【0094】製造例14 製造例7において調製したセリア/ジルコニア/酸化プ
ラセオジム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比47/3
3/22、比表面積205m2/g)を触媒粉体とし
た。
【0095】製造例15 製造例8において調製したセリア/ジルコニア/酸化ガ
ドリニウム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比70/2
0/10、比表面積182m2/g)を触媒粉体とし
た。
【0096】製造例16 製造例9において調製したセリア/酸化テルビウム複合
酸化物粉体(酸化物基準重量比70/30、比表面積1
39m2/g)を触媒粉体とした。
【0097】製造例17 製造例10において調製したセリア/ジルコニア/酸化
ランタン複合酸化物粉体(酸化物基準重量比22/73
/5、比表面積80m2/g)を触媒粉体とした。
【0098】製造例18 製造例11において調製したセリア/ジルコニア/酸化
サマリウム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比72/2
4/4、比表面積187m2/g)を触媒粉体とした。
【0099】(3)ハニカム触媒の調製 触媒層厚みは、触媒層の見かけ密度を1.0g/c
3 、ハニカムの機械的接触面積を2500m2 /gと
して、計算によって求めた。
【0100】実施例1 製造例1で得たγ−アルミナ上に白金1%を担持させて
なる粉体触媒30gにシリカゾル(日産化学工業(株)
製スノーテックスN、シリカとして20重量%)3gと
適量の水とを混合した。ジルコニアボール50gを粉砕
媒体として用い、この混合物を遊星ミルで5分間粉砕し
て、ウォッシュコート用スラリーを得た。1平方インチ
当りのセル数400のコージーライト製ハニカム基体に
上記ウォッシュコート用スラリーを塗布して、上記粉体
触媒からなる厚み15μmの内部触媒層を有するハニカ
ム構造体を得た。
【0101】次に、製造例5で得たセリア上にロジウム
1%を担持させてなる粉体30gにシリカゾル(日産化
学工業(株)製スノーテックスN、シリカとして20重
量%)3gと適量の水とを混合し、上記と同様にして、
スラリーを調製した。このスラリーを上記内部触媒層上
にコーティングして、セリア上にロジウム1%を担持さ
せた触媒からなる厚み25μmの中間触媒層を有するハ
ニカム触媒体を得た。
【0102】更に、製造例15で得たセリア/ジルコニ
ア/酸化ガドリニウム複合酸化物粉体30gにシリカゾ
ル(日産化学工業(株)製スノーテックスN、シリカと
して20重量%)3gと適量の水とを混合し、上記と同
様にして、スラリーを調製した。このスラリーを上記中
間触媒層上にコーティングして、セリア/ジルコニア/
酸化ガドリニウム複合酸化物粉体からなる厚み35μm
の表面触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
【0103】実施例2 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例6で得たセリア/酸化プラセオジム
複合酸化物(酸化物基準重量比60/40)上にロジウ
ム0.5%を担持させてなる触媒からなる厚み25μm
の中間触媒層と製造例14で得たセリア/ジルコニア/
酸化プラセオジム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比4
7/33/22)からなる厚み35μmの表面触媒層を
有するハニカム触媒構造体を得た。
【0104】実施例3 実施例1と同様にして、製造例2で得たγ−アルミナ上
に白金1%とロジウム0.5%とを担持させた触媒から
なる厚み15μmの内部触媒層と、製造例7で得たセリ
ア/ジルコニア/酸化プラセオジム複合酸化物粉体(酸
化物基準重量比47/33/22)にロジウム0.5%
を担持させた触媒からなる厚み30μmの中間触媒層
と、製造例13のセリア/酸化プラセオジム複合酸化物
粉体(酸化物基準重量比60/40)からなる厚み35
μmの表面触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
【0105】実施例4 実施例1と同様にして、製造例3で得たγ−アルミナ上
に白金1%とパラジウム0.5%とを担持させた触媒か
らなる厚み15μmの内部触媒層と、製造例11で得た
セリア/ジルコニア/酸化サマリウム複合酸化物粉体
(酸化物基準重量比72/24/4)上にロジウム0.
5%を担持させ触媒からなる厚み25μmの中間触媒層
と、製造例16のセリア/酸化テルビウム複合酸化物粉
体(酸化物基準重量比70/30)からなる厚み35μ
mの表面触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
【0106】実施例5 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例9で得たセリア/酸化テルビウム複
合酸化物粉体(酸化物基準重量比70/30)上にロジ
ウム0.5%を担持させた触媒からなる厚み25μmの
中間触媒層と、製造例17のセリア/ジルコニア/酸化
ランタン複合酸化物粉体(酸化物基準重量比22/73
/5)からなる厚み35μmの表面触媒層を有するハニ
カム触媒構造体を得た。
【0107】実施例6 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例10で得たセリア/ジルコニア/酸
化ランタン複合酸化物上にロジウム0.5%を担持させ
てなる触媒粉体からなる厚み25μmの中間触媒層と、
製造例18のセリア/ジルコニア/酸化サマリウム複合
酸化物粉体(酸化物基準重量比72/24/4)からな
る厚み35μmの表面触媒層を有するハニカム触媒構造
体を得た。
【0108】実施例7 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例5で得たセリア上にロジウム1%を
担持させた触媒からなる厚み25μmの中間表面触媒層
と、製造例12で得たセリア粉体からなる厚み35μm
の表面触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
【0109】実施例8 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例5で得たセリア上にロジウム15%
を担持させた触媒からなる厚み25μmの中間触媒層
と、製造例13のセリア/酸化プラセオジム複合酸化物
粉体(酸化物基準重量比60/40)からなる厚み35
μmの表面触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
【0110】実施例9 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例5で得たセリア上にロジウム1%を
担持させた触媒からなる厚み25μmの中間触媒層と、
製造例14のセリア/ジルコニア/酸化プラセオジム複
合酸化物粉体(酸化物基準重量比47/33/22)か
らなる厚み35μmの表面触媒層を有するハニカム触媒
構造体を得た。
【0111】実施例10 実施例1と同様にして、製造例1で得たγ−アルミナ上
に白金1%を担持させた触媒からなる厚み20μmの内
部触媒層と、製造例5で得たセリア上にロジウム1%を
担持させた触媒からなる厚み25μmの中間触媒層と、
製造例15のセリア/ジルコニア/酸化ガドリニウム複
合酸化物粉体(酸化物基準重量比70/20/10)か
らなる厚み35μmの表面触媒層を有するハニカム触媒
構造体を得た。
【0112】比較例1 製造例5で得たセリア粉体15gとγ−アルミナ(住友
化学工業(株)製KC−501)15gとを乾式混合
し、この混合物上に白金1%を担持させた触媒粉体30
gを用いて、実施例1と同様にして、ウォッシュコート
用スラリーを調製した。このスラリーを実施例1と同じ
コージーライト製ハニカム基体に実施例1と同様にコー
ティングして、厚み60μmの触媒層を有するハニカム
触媒構造体を得た。
【0113】比較例2 苛性バリウム水溶液と炭酸ナトリウム水溶液から炭酸バ
リウムを調製し、この炭酸バリウム(BaCO3) とγ
−アルミナ(住友化学工業(株)製KC−501)との
混合物(重量比8/2)上に白金1%を担持させて、触
媒粉体を調製した。γ−アルミナ(住友化学工業(株)
製KC−501)を炭酸カリウム水溶液に投入、混合
し、乾燥させた後、空気中、1100℃で3時間焼成し
て、K2O・12Al23 (比表面積18m2/g)を
調製した。別に、γ−アルミナ(住友化学工業(株)製
KC−501)と上記K2O・12Al23 と混合し
て、γ−アルミナ/K2O・12Al23 重量比9/1
の混合物を調製し、これに白金1%を担持させて、触媒
粉体を得た。
【0114】上記BaCO3/γ−アルミナ上に白金1
%を担持させた触媒粉体48gと、上記γ−アルミナ/
2O・12Al23 上に白金1%を担持させた触媒粉
体12gとを乾式混合して、実施例1と同様にして、ウ
ォッシュコート用スラリーを調製した。このスラリーを
実施例1と同じコージーライト製ハニカム基体に実施例
1と同様にコーティングして、厚み80μmの触媒層を
有するハニカム触媒構造体を得た。
【0115】比較例3 製造例1で得たγ−アルミナ上に白金1%を担持させて
なる粉体触媒30gにシリカゾル(日産化学工業(株)
製スノーテックスN、シリカとして20重量%)3gと
適量の水とを混合した。ジルコニアボール50gを粉砕
媒体として用い、この混合物を遊星ミルで5分間粉砕し
て、ウォッシュコート用スラリーを得た。1平方インチ
当りのセル数400のコージーライト製ハニカム基体に
上記ウォッシュコート用スラリーを塗布して、上記粉体
触媒からなる厚み15μmの内部触媒層を有するハニカ
ム構造体を得た。
【0116】次に、製造例5で得たセリア上にロジウム
1%を担持させてなる粉体30gにシリカゾル(日産化
学工業(株)製スノーテックスN、シリカとして20重
量%)3gと適量の水とを混合し、上記と同様にして、
スラリーを調製した。このスラリーを上記内部触媒層上
にコーティングして、セリア上にロジウム1%を担持さ
せた触媒からなる厚み25μmの表面触媒層を有するハ
ニカム触媒構造体を得た。
【0117】(4)性能試験 上記実施例と比較例による触媒構造体をそれぞれ用い
て、窒素酸化物を含むガスを以下の条件下に還元した。
窒素酸化物から窒素への変換率(除去率)はケミカル・
ルミネッセンス法にて求めた。
【0118】試験方法 リッチ条件下のNOx の還元実験に用いた混合ガスの組
成は次のとおりである。 NO : 500ppm SO2 : 20ppm O2 : 0.4% CO : 2% C36(プロピレン): 2000ppm H2 : 2% H2O : 6.0%
【0119】リーン条件下のガスは、リッチ条件下の混
合ガスに酸素を注入して調製したものであって、その組
成は次のとおりである。 NO : 500ppm SO2 : 20ppm O2 : 9.0% CO : 0.2% C36(プロピレン): 500ppm H2 : 0% H2O : 6.0%
【0120】リッチ/リーン幅を3〜30(秒/秒)か
ら12/120(秒/秒)の範囲として、触媒反応を行
って、それぞれの触媒の性能を調べた。 (i)空間速度: 100000hr-1(リーン条件下) 100000hr-1(リッチ条件下) (ii)反応温度: 200、250、300、350、400、450及び
500℃
【0121】結果を表1に示す。表1から明らかなよう
に、本発明による触媒は、窒素酸化物の除去率が高い。
これに対して、比較例による触媒は、概して、窒素酸化
物の除去率が低い。
【0122】
【表1】
【0123】更に、実施例1、比較例1及び2による触
媒構造体をそれぞれ用いて、上記ガス条件、リッチ/リ
ーン幅(秒/秒)を55/5、反応温度350℃とし
て、50時間の耐久試験を行った。結果を表2に示す。
表2から明らかなように、本発明による触媒は、硫黄酸
化物に対しても、従来のNOx 貯蔵−還元システムに比
べて、非常に高い耐性を有する。
【0124】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 B01J 23/56 301A ZAB B01D 53/36 104A (72)発明者 仲辻 忠夫 フィンランド国、エスポー 02100、イタ ツーレンクーヤ 1 A6 Fターム(参考) 3G091 AA12 AA13 AB04 AB06 AB09 BA07 BA11 BA14 BA39 GB01W GB04W GB05W GB06W GB07W 4D048 AA06 AB02 AB07 BA03X BA08X BA10X BA18X BA19X BA30X BA31X BA33X BA41X BA42X BB02 BB16 BC01 EA04 4G069 AA03 BA01B BA02B BA05A BA13A BA13B BA17 BB02A BB04A BB04B BB06A BB06B BC42A BC43A BC43B BC44A BC44B BC51A BC51B BC66A BC67A BC68A BC71A BC71B BC72A BC72B BC75A BC75B CA03 CA08 CA13 EA04X EA18 EB15Y EB19 EC29 ED07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周期的なリッチ/リーン条件下に燃料を供
    給して燃焼させ、生成する排ガスを触媒に接触させて、
    その排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法におい
    て、上記触媒が(A)(a)セリア又は(b)酸化プラ
    セオジム又は(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオ
    ジム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウ
    ム及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸
    化物の混合物と少なくともそれら2つの元素の複合酸化
    物とから選ばれる少なくとも1種を表面触媒成分として
    有する表面触媒層と、(B)(a)セリア又は(b)酸
    化プラセオジム又は(c)セリウム、ジルコニウム、プ
    ラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガド
    リニウム及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元
    素の酸化物の混合物と少なくともそれら2つの元素の複
    合酸化物とから選ばれる少なくとも1種からなる第1の
    触媒成分と、 (d)ロジウム、パラジウム、ロジウム酸化物及びパラ
    ジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる第2
    の触媒成分とを中間触媒成分として有する中間触媒層
    と、(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金酸
    化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれ
    る少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを内部触媒
    成分として有する内部触媒層とからなることを特徴とす
    る排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法。
  2. 【請求項2】周期的なリッチ/リーン条件下に燃料を供
    給して燃焼させ、生成する排ガスを触媒構造体に接触さ
    せて、その排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法に
    おいて、上記触媒構造体が不活性な基材上に(A)
    (a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セ
    リウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テル
    ビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選
    ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なく
    ともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少な
    くとも1種を表面触媒成分として有する表面触媒層と、
    (B)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は
    (c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジ
    ム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタ
    ンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物
    と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ば
    れる少なくとも1種からなる第1の触媒成分と、 (d)ロジウム、パラジウム、ロジウム酸化物及びパラ
    ジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる第2
    の触媒成分とを中間触媒成分として有する中間触媒層
    と、(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金酸
    化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれ
    る少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを内部触媒
    成分として有する内部触媒層とを有するものであること
    を特徴とする排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方
    法。
  3. 【請求項3】内部触媒層が(C)(a)白金、ロジウ
    ム、パラジウム、白金酸化物、ロジウム酸化物及びパラ
    ジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種の触媒成分と
    (b)鉄、コバルト及びニッケルから選ばれる少なくと
    も1種の元素のイオン及び/又は酸化物からなる助触媒
    と(c)担体とを内部触媒成分として有するものである
    請求項1又は2に記載の排ガス中の窒素酸化物を接触還
    元する方法。
  4. 【請求項4】周期的なリッチ/リーン条件下に燃料を供
    給して燃焼させ、生成する排ガスを接触させて、その排
    ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒であっ
    て、(A)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又
    は(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオ
    ジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びラン
    タンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合
    物と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選
    ばれる少なくとも1種を表面触媒成分として有する表面
    触媒層と、(B)(a)セリア又は(b)酸化プラセオ
    ジム又は(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジ
    ム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム
    及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化
    物の混合物と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物
    とから選ばれる少なくとも1種からなる第1の触媒成分
    と、(d)ロジウム、パラジウム、ロジウム酸化物及び
    パラジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる
    第2の触媒成分とを中間触媒成分として有する中間触媒
    層と、(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金
    酸化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ば
    れる少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを内部触
    媒成分として有する内部触媒層とからなることを特徴と
    する排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒。
  5. 【請求項5】周期的なリッチ/リーン条件下に燃料を供
    給して燃焼させ、生成する排ガスを接触させて、その排
    ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒構造体で
    あって、この触媒構造体が不活性な基材上に(A)
    (a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は(c)セ
    リウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テル
    ビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選
    ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なく
    ともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少な
    くとも1種を表面触媒成分として有する表面触媒層と、
    (B)(a)セリア又は(b)酸化プラセオジム又は
    (c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジ
    ム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタ
    ンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物
    と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ば
    れる少なくとも1種からなる第1の触媒成分と、 (d)ロジウム、パラジウム、ロジウム酸化物及びパラ
    ジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる第2
    の触媒成分とを中間触媒成分として有する中間触媒層
    と、(C)(a)白金、ロジウム、パラジウム、白金酸
    化物、ロジウム酸化物及びパラジウム酸化物から選ばれ
    る少なくとも1種の触媒成分と(b)担体とを内部触媒
    成分として有する内部触媒層とを有するものであること
    を特徴とする排ガス中の窒素酸化物を接触還元するため
    の触媒。
  6. 【請求項6】内部触媒層が(C)(a)白金、ロジウ
    ム、パラジウム、白金酸化物、ロジウム酸化物及びパラ
    ジウム酸化物から選ばれる少なくとも1種の触媒成分と
    (b)鉄、コバルト及びニッケルから選ばれる少なくと
    も1種の元素のイオン及び/又は酸化物からなる助触媒
    と(c)担体とを内部触媒成分として有するものである
    請求項4又は5に記載の排ガス中の窒素酸化物を接触還
    元するための触媒。
JP2001316344A 2001-10-15 2001-10-15 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒 Expired - Fee Related JP3721112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316344A JP3721112B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
PCT/JP2002/010500 WO2003033119A1 (fr) 2001-10-15 2002-10-10 Procede de reduction catalytique d'oxydes d'azote et catalyseur correspondant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316344A JP3721112B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003117353A true JP2003117353A (ja) 2003-04-22
JP3721112B2 JP3721112B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=19134370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316344A Expired - Fee Related JP3721112B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3721112B2 (ja)
WO (1) WO2003033119A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043541A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
EP2047904A1 (en) * 2006-07-25 2009-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for exhaust gas purification

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021188B2 (ja) * 2005-08-01 2012-09-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622126B1 (fr) * 1987-10-21 1991-06-14 Procatalyse Ste Fse Produits C Catalyseur pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne et procede de fabrication de ce catalyseur
JP3185448B2 (ja) * 1993-03-11 2001-07-09 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
ATE191658T1 (de) * 1994-06-17 2000-04-15 Engelhard Corp Zusammengesetzter katalysator mit schichtstruktur
JPH08141405A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Mazda Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化用触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043541A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP4513453B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP2047904A1 (en) * 2006-07-25 2009-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for exhaust gas purification
EP2047904A4 (en) * 2006-07-25 2009-09-02 Toyota Motor Co Ltd CATALYST FOR EXHAUST GAS PURIFICATION
US7759283B2 (en) 2006-07-25 2010-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721112B2 (ja) 2005-11-30
WO2003033119A1 (fr) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757027B2 (ja) 窒素酸化物素酸化物を接触還元するための触媒
US7666375B2 (en) Method for catalytic reduction of nitrogen oxides
JP4740217B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法
EP1875954A1 (en) Catalyst for catalytically reducing nitrogen oxide, catalyst structure, and method of catalytically reducing nitrogen oxide
CA2081963A1 (en) Catalyst system for treating the exhaust from a lean-burn gasoline-fueled engine
JP4901129B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2006314989A (ja) 窒素酸化物を接触還元するための触媒及び触媒構造体
JP4236543B2 (ja) 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
JP2004508189A (ja) 窒素酸化物の接触還元のための触媒と方法
US20040209770A1 (en) Catalyst and method for the catalytic reduction of nitrogen oxides
US7175822B2 (en) Method for catalytic reduction of nitrogen oxides
JP3732124B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP3721112B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP3745988B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP4194805B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP4290391B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2003320222A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2003305342A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2004209386A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2004068717A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2004313915A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2008178880A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP2003071249A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JPH05317722A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08332389A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees