JP2003109040A - 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム - Google Patents

画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2003109040A
JP2003109040A JP2001295152A JP2001295152A JP2003109040A JP 2003109040 A JP2003109040 A JP 2003109040A JP 2001295152 A JP2001295152 A JP 2001295152A JP 2001295152 A JP2001295152 A JP 2001295152A JP 2003109040 A JP2003109040 A JP 2003109040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
object information
coordinate conversion
creating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001295152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4807693B2 (ja
Inventor
Reiji Matsumoto
令司 松本
Hajime Adachi
肇 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001295152A priority Critical patent/JP4807693B2/ja
Priority to US10/253,702 priority patent/US7221364B2/en
Priority to PCT/JP2002/009844 priority patent/WO2003027964A1/ja
Priority to EP02775230A priority patent/EP1435591B1/en
Priority to CNB028189272A priority patent/CN100403340C/zh
Priority to TW091122172A priority patent/TW569156B/zh
Publication of JP2003109040A publication Critical patent/JP2003109040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807693B2 publication Critical patent/JP4807693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3635Guidance using 3D or perspective road maps
    • G01C21/3638Guidance using 3D or perspective road maps including 3D objects and buildings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/203D [Three Dimensional] animation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/205Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform for detecting the geographical location of the game platform
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6661Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の描画システムでは困難であった、特に
連続的に変化する3D画像における高速描画を行えるよ
うにする。 【解決手段】 画像作成装置1は、描画デバイス13に
3D画像を描画させる描画アプリケーション処理部11
及びグラフィックスライブラリ12を備えて構成され
る。描画アプリケーション処理部11は、画像を描画す
るためデータを座標変換情報と描画物体情報とに分離し
て、それぞれを独自の情報生成手段により生成し、グラ
フィックスライブラリ12は、これらを蓄積、管理す
る。これら蓄積、管理されたデータに基づき描画デバイ
スにより3D画像を描画し、表示装置に出力する。描画
物体情報として、今回描画すべき3D画像に対応する視
界の領域よりも広い領域を対象にして、描画物体情報を
作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3次元座標情報に
基づいて3D画像を作成する画像作成装置及び方法、そ
のような画像作成装置を備えたナビゲーションシステム
等の電子機器、並びにコンピュータプログラムの技術分
野に属する。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車の走行を制御する電子制御
の研究開発や、運転を支援するナビゲーションシステム
の普及が著しい。このナビゲーションシステムには種々
のデータベースを有していて、表示装置に地図情報、現
在位置情報、各種案内情報等を表示する基本的な構成が
あり、さらに入力した条件に基づいてドライブルートを
探索するものが一般的である。そして、探索されたドラ
イブルートや、GPS(Global Positioning System)
測位或いは自立測位に基づく現在位置を、地図上に表示
して、目的地までの誘導案内(ナビゲーション)を行う
ように構成されている。
【0003】さて、目的地までの誘導案内のために車両
に搭載されたナビゲーションシステムの表示装置にドラ
イブルートに加えて、現に走行している地点から前方の
風景が表示され、加えて走行路線の指示、交差点で曲が
る方向、その交差点までの距離、目的地までの距離、到
着予想時刻等が表示される。このとき前方の風景は、ド
ライバーの視線に基づき、平面上に立体的な視覚表現を
与える技法、即ち遠近法を用いた画像(本願明細書で
は、所謂「3D画像」と記す)で表示されるものがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな3D画像を刻々と表示していくには、3次元座標情
報を含む膨大な地図データを高速で演算し、順次描画デ
バイスに入力して3D画像に画像化していく必要があ
る。このため3D画像を作成する手段として、道路、建
物などの描画対象となる物体を示す描画物体情報と、視
点、視界、光源などを示す座標変換情報とを一体とし
て、変換速度を速めるために一括実行するものがあっ
た。しかしこの場合、移動している車両等から見る風景
のように3D画像は刻々と移動していくものであり、画
像各々に対して時間のかかるディスプレイリストの作成
をする必要から3D画像として得るために時間がかか
り、連続した滑らかに移動する3D画像を得ることは困
難であった。また、表示領域より広い領域の画像情報を
大き目のフレームバッファに格納しておき、その範囲内
で表示領域を移動した際に画像を即時表示可能とする技
術は単純な3D画像表示ではあったものの、3D画像の
場合には、一般に視点が変化するのでフレームバッファ
を如何に大きくしても、これに格納された画像情報を用
いて表示領域移動に対処することはできないという問題
点がある。
【0005】従って本発明は上記問題点に鑑みなされた
ものであり、3D画像を高速で連続的に変化させること
が可能な画像作成装置及びその方法、そのような画像作
成装置を備えた電子機器、並びにおよびコンピュータプ
ログラムを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像作成装置は
上記課題を解決するために、描画デバイスに3D画像を
描画させる描画アプリケーション処理部及びグラフィッ
クスライブラリを備えた画像作成装置であって、前記描
画アプリケーション処理部は、描画すべき3D画像に含
まれる物体の3次元座標情報に基づいて、物体別に画像
を描画するための描画物体情報を所定情報単位毎に単一
座標系で生成する描画物体情報生成手段と、前記3D画
像を描画する際の少なくとも視点及び視界を規定する座
標変換情報を生成する座標変換情報生成手段とを具備
し、前記グラフィックスライブラリは、前記生成された
描画物体情報を蓄積する描画物体情報蓄積手段と、前記
生成された座標変換情報を蓄積する座標変換情報蓄積手
段とを具備し、前記描画デバイスは、前記蓄積された座
標変換情報を前記所定情報単位毎に前記蓄積された描画
物体情報に作用させて前記3D画像を描画し、前記描画
物体情報生成手段は、今回表示すべき一の3D画像に含
まれない他の物体についても前記描画物体情報を予め生
成すると共に、前記描画物体情報蓄積手段は、該予め生
成された描画物体情報を予め蓄積し、後に表示すべき他
の3D画像に前記他の物体が含まれる場合には、前記描
画物体情報生成手段は、前記他の物体については前記描
画物体情報を再生成せず、前記描画デバイスは、前記予
め蓄積された描画物体情報を用いて前記他の3D画像を
描画する。
【0007】本発明の画像作成装置によれば、画像作成
装置は描画アプリケーション処理部とグラフィックスラ
イブラリと描画デバイスとを備えて構成されていて、画
像を描画するためデータを座標変換情報と描画物体情報
とに分離して、それぞれを独自の情報生成手段により生
成し、蓄積、管理する。これら蓄積、管理されたデータ
に基づき描画デバイスにより表示用画像として3D画像
を生成し、表示装置に出力する。
【0008】この際、座標変換情報と描画物体情報とを
分離独立して扱い、これらに基づく描画処理を一括実行
することで、描画デバイスによる描画速度は向上する。
これは、従来のデータ構成では描画の重要な要素である
座標変換は内部に状態を持つステートマシンとして動作
するため、この座標変換における描画デバイスの機能
は、一般的なデバイス依存を吸収するライブラリである
ような単一の関数の置換では対処することができないの
に対して、本発明のデータ構成ではこの制限を回避する
ことができるからである。
【0009】そして本発明では、描画物体情報生成手段
は、今回表示すべき一の3D画像に含まれない他の物体
についても描画物体情報を予め生成し、描画物体情報蓄
積手段は、これを予め蓄積する。そして、次回或いは次
々回等、後に表示すべき他の3D画像に他の物体が含ま
れる場合には、描画物体情報生成手段は、当該他の物体
については描画物体情報を再生成しない。この際、描画
デバイスは、予め生成され蓄積されていた描画物体情報
を用いて、当該他の3D画像を描画する。このように座
標変換情報により示される視点や視界が変化しても、そ
の変化後に表示されるべき3D画像に当該他の物体が含
まれていれば、これに係る予め生成され蓄積されていた
描画物体情報をそのまま利用することが出来、この描画
物体情報に対して、新たな座標変換情報を作用させれば
3D画像が得られる。このように本発明によれば、時間
を要する描画物体情報の生成を、適宜省略可能となるの
で、総合的に見て高速で画像を形成することができる。
【0010】特に、座標変換情報により示される視点や
視界が連続的に変化する場合には、次回や次々回等に表
示されるべき3D画像についての、予測或いは推定が多
かれ少なかれ可能となるため、予め生成され蓄積される
描画物体情報をそのまま利用できる可能性を高めること
ができ、画像形成の高速化を図れる。
【0011】尚、本発明では特に、描画物体情報生成手
段について「描画物体情報を所定情報単位毎に単一座標
系で生成する」とあるが、ここにいう、所定情報単位と
は、例えばディスプレイリストの単位であり、描画デバ
イスが3D画像を描画する際に座標変換情報を描画物体
情報に作用させる単位に一致させている。そして、同一
ディスプレイリスト等の同一所定情報単位内において
は、座標系を統一するが、相異なる所定情報単位間にお
いては座標系を統一する必要はない。
【0012】本発明の画像作成装置の一態様では、前記
描画物体情報生成手段は、前記一の3D画像に対応する
視界の領域の周囲に存在する物体を、前記他の物体とし
て前記描画物体情報を予め生成する。
【0013】この態様によれば、一の3D画像に対応す
る視界の領域の周囲に存在する物体を他の物体とするの
で、視点や視界が連続的に変化するような用途の場合
に、例えば、ナビゲーションシステム等で自車周囲の風
景を映し出す3D画像を連続的に表示する等の場合に、
当該他の物体が、次回、次々回等に描画すべき3D画像
に含まれる可能性が高まり、描画物体情報の画像形成の
迅速化を図れる。
【0014】この態様では、前記描画物体情報生成手段
は、前記視点から見て前記視界の後方に広がる領域に存
在する物体を、前記他の物体として前記描画物体情報を
予め生成してもよい。
【0015】このように構成すれば、視点が前進した場
合に、当該他の物体が次回、次々回等に描画すべき3D
画像に含まれる可能性が非常に高まり、画像形成の迅速
化を一層図れる。
【0016】本発明の画像作成装置の他の態様では、所
定の規則に則り変化情報を供給する変化情報供給手段を
更に備えており、前記座標変換情報生成手段は、前記供
給される変化情報に応じて前記座標変換情報を生成す
る。
【0017】この態様によれば、変化情報供給手段は、
例えば、数式に基づいて変化情報を発生し、或いは、移
動体に搭載されている測位装置で観測された現在位置情
報に基づいて変化情報を供給する。そして、座標変換情
報生成手段により、このような変化情報に応じて座標変
換情報を生成すれば、例えば移動体の運行に従って順次
変化する画像や、時間経過による物体の変化等が連続す
る画像が得られる。
【0018】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記座標変換情報生成手段により生成された座標変換情報
が変化するごとに、順次、前記描画物体情報に作用して
前記描画デバイスにより描画する構成を具備する。
【0019】この態様によれば、座標変換情報が変化す
るごとに、即ち、移動体が移動してその位置が変化した
時や、所定の演算により算出される座標情報が変化した
時に同期して描画される。従って、移動体の運行に伴
い、即時性を確保しつつ画像出力され表示することが可
能となる。
【0020】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画アプリケーション処理部は、前記一の3D画像に
対応する領域よりも広い領域に係る前記描画物体情報の
リストを作成するリスト作成プログラムと、前記座標変
換情報を設定する設定プログラムと、前記描画デバイス
における描画実行を指令する実行指令プログラムとを実
行する。
【0021】この態様によれば、所謂ディスプレイリス
トを一の3D画像に対応する領域よりも広い領域につい
て作成するリスト作成プログラムと、座標変換情報を設
定するプログラムとを有することによって、描画物体情
報と座標変換情報とを個別に扱うようになっており、そ
れぞれの情報を後段に接続されるグラフィックライブラ
リに実行指令と共に供給する。これによりグラフィック
ライブラリと描画デバイスとからなるシステムは他の組
み合わせによるシステムに変更しても、その移植性は確
保される。また、描画物体情報をそのままとし或いは予
め生成された描画物体情報を用いて、座標変換情報に変
更を加えることで、座標が変化した同じ描画物体の3D
画像が容易に得られる。
【0022】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記グラフィックスライブラリは、前記座標変換情報を管
理する機能と、前記描画物体情報を管理する機能と、前
記描画デバイスを制御する機能とを有する。
【0023】この態様によれば、グラフィックスライブ
ラリが有する座標変換情報を管理する機能と前記描画物
体情報を管理する機能と描画デバイスを制御する機能と
により、描画デバイスが実際に描画する3D画像の制御
が行われる。
【0024】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画アプリケーション処理部は、ナビゲーションシス
テムが有する地図データベースから前記3次元座標情報
を含む地図情報が供給される機能を有する。
【0025】この態様によれば、前記地図データベース
からの地図情報に基づき、更にナビゲーションシステム
が有するGPS測位装置等からの移動体の位置情報や、
移動体操縦者によって入力されるルート情報に基づい
て、ディスプレイに所定の座標変換が行われた、3次元
座標情報を含む地図情報に基づく3D画像が表示され
る。さらに、座標変換が伴わない案内情報をその上にス
ーパーインポーズして表示し、操縦者の便に供すること
も可能である。
【0026】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画デバイスは、3D画像として遠近法に則った画像
を描画する。
【0027】この態様によれば、例えば移動体操縦者が
操縦席から見るような風景が、遠近法の描画手法による
3D画像として表示され、操縦者は実際の風景と合致さ
せて画像を認識することが容易となる。
【0028】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記視点及び前記視界を規定する情報に加えて、光源を規
定する情報を含んでなる。
【0029】この態様によれば、描画物体情報は、座標
変換情報として、視点情報及び視界情報に加えて、光源
情に基づいて変換され、よりリアルな画像として表示す
ることが可能となる。特に、座標変換情報により示され
る光源が変化しても、その変化後に表示されるべき3D
画像に、変化前にも表示されていたのと同一物体が含ま
れていれば、これに係る同一描画物体情報に対して、光
源情報が変化した新たな座標変換情報を作用させれば、
新たな3D画像が得られる。また、描画デバイスが置き
換えられても視点情報、視界情報、光源情報等の座標変
換情報はそのまま適用できる。
【0030】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記視点は、移動体操縦者の視点に基づいて設定される。
【0031】この態様によれば、例えば操縦者の視線で
見るような風景が、3D画像として表示され、操縦者は
実際の風景と合致させた立体の画像として認識すること
が容易となる。視点は手動により設定できるものであっ
てもよい。
【0032】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記視界は、移動体操縦者の視界に基づいて設定される。
【0033】この態様によれば、例えば移動体操縦者の
視界に入る風景が、3D画像として表示される。視界は
手動により設定できるものであってもよい。
【0034】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記3D画像における視点は、ナビゲーションシステムが
有する画像表示装置の中央部に設定される。
【0035】この態様によれば、例えば移動体操縦者の
視点がディスプレイの中央部に来るように座標変換され
て描画物体が表示される。
【0036】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画デバイスは、前記物体別に生成され蓄積された複
数の描画物体情報に基づいて描画される複数の部分フレ
ーム画像を重ね合わせて一枚の前記3D画像を描画す
る。
【0037】この態様によれば、各描画物体情報に対応
して描画される複数の部分フレーム画像を重ね合わせて
なる一枚の3D画像を最終的に描画できるので、よりリ
アルな3D画像を描画デバイスにより比較的迅速に描画
できる。
【0038】この態様では、前記複数の部分フレーム画
像を一時的に格納するフレームバッファを更に備えても
よい。
【0039】このように構成すれば、例えば描画デバイ
スが管理するバッファメモリ内に備えられるフレームバ
ッファに複数の部分フレーム画像を一時的に格納するの
で、これらを比較的簡単に重ねて一枚の3D画像を描画
することが可能となる。
【0040】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画アプリケーション処理部は、時間の経過に伴い連
続的に変化する相前後する二枚の3D画像の両者に含ま
れる物体については、前記描画物体情報を固定したま
ま、前記座標変換情報生成手段により前記座標変換情報
を再生成する。
【0041】この態様によれば、時間の経過に伴い連続
的に変化する3D画像を描画する際には、描画物体情報
を固定したまま座標変換情報を変化させるので、描画の
ための処理負担を軽減でき、連続的に変化する3D画像
の作成を迅速に行える。例えば、同一描画物体情報に基
づいて、視点を連続的に変化させることで移動体の運行
に従って順次変化する描画像のみならず、光源を連続的
に変化させることで時間経過による物体の陰影の変化等
が連続する画像として得ることができる。
【0042】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画アプリケーション処理部及び前記グラフィックス
ライブラリは、複数枚の3D画像についての前記描画物
体情報及び前記座標変換情報を、マルチタスクにより生
成し蓄積する。
【0043】この態様によれば、座標変換情報と描画物
体情報とを分離独立してマルチタスクにより生成し蓄積
するので、全体として一層迅速に3D画像を作成するこ
とも可能となる。
【0044】本発明の画像作成装置の他の態様では、前
記描画デバイスを具備してなる。
【0045】この態様によれば、描画アプリケーション
処理部及びグラフィックスライブラリに加えて、描画デ
バイスも内蔵或いは外付け等されることにより、当該画
像作成装置が構築される。従って、当該画像作成装置
に、例えばモニタ等の表示装置を接続すれば3D画像を
表示出力可能な環境が比較的簡単に得られる。
【0046】本発明の電子機器は上記課題を解決するた
めに、上述した本発明の画像作成装置(但し、その各種
態様も含む)と、前記3次元座標情報を前記描画アプリ
ケーション処理部に提供する情報源と、前記描画デバイ
スにより描画された3D画像を画像出力する表示装置と
を備える。
【0047】本発明の電子機器によれば、上述した本発
明の画像作成装置を備えるので、3D画像を迅速に表示
可能な車載用ナビゲーションシステム等のナビゲーショ
ンシステム、アーケードゲーム或いはテレビゲーム等の
ゲーム装置、3D画像表示可能なパソコン等のコンピュ
ータなどの各種電子機器を実現できる。
【0048】本発明のコンピュータプログラムは上記課
題を解決するために、コンピュータを上述した本発明の
画像作成装置(但し、その各種態様も含む)として機能
させる。より具体的には、コンピュータを、上述した本
発明の描画アプリケーション処理部、グラフィックスラ
イブラリ及び描画デバイスとして機能させ、より詳細に
は更に、上述した本発明の描画物体情報生成手段、座標
変換情報生成手段、描画物体情報蓄積手段、座標変換情
報蓄積手段等として機能させる。
【0049】本発明のコンピュータプログラムによれ
ば、当該コンピュータプログラムを格納するCD−RO
M(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−RO
M(DVD Read Only Memory)、ハードディスク等の記
録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュー
タに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータ
プログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウン
ロードさせた後に実行させれば、上述した本発明に係る
画像作成装置の統合した制御を比較的簡単に実現でき
る。
【0050】本発明の画像作成方法は上記課題を解決す
るために、描画デバイスに3D画像を描画させる描画ア
プリケーション処理部及びグラフィックスライブラリを
備えた画像作成装置における画像作成方法であって、前
記描画アプリケーション処理部により、描画すべき3D
画像に含まれる物体の3次元座標情報に基づいて、物体
別に画像を描画するための描画物体情報を所定情報単位
毎に単一座標系で生成する描画物体情報生成工程と、前
記3D画像を描画する際の少なくとも視点及び視界を規
定する座標変換情報を生成する座標変換情報生成工程と
を実行し、前記グラフィックスライブラリにより、前記
生成された描画物体情報を蓄積する描画物体情報蓄積工
程と、前記生成された座標変換情報を蓄積する座標変換
情報蓄積工程とを実行し、前記描画デバイスは、前記蓄
積された座標変換情報を前記所定情報単位毎に前記蓄積
された描画物体情報に作用させて前記3D画像を描画
し、前記描画物体情報生成工程は、今回表示すべき一の
3D画像に含まれない他の物体についても前記描画物体
情報を予め生成すると共に、前記描画物体情報蓄積工程
は、該予め生成された描画物体情報を予め蓄積し、後に
表示すべき他の3D画像に前記他の物体が含まれる場合
には、前記描画物体情報生成工程は、前記他の物体につ
いては前記描画物体情報を再生成せず、前記描画工程
は、前記予め蓄積された描画物体情報を用いて前記他の
3D画像を描画する。
【0051】本発明の画像作成方法によれば、上述した
本発明の画像作成装置の場合と同様に、画像を描画する
ためデータを座標変換情報と描画物体情報とに分離し
て、それぞれを独自の情報生成手段により生成し、蓄
積、管理する。これら蓄積、管理されたデータに基づき
描画デバイスにより表示用画像として3D画像を生成
し、表示装置に出力する。この際、座標変換情報と描画
物体情報とを分離独立して扱い、これらに基づく描画処
理を一括実行することで、描画デバイスによる描画速度
は向上する。そして本発明では、今回表示すべき一の3
D画像に含まれない他の物体についても描画物体情報を
予め生成し、蓄積しておき、後に表示すべき他の3D画
像に他の物体が含まれる場合には、これを用いて、当該
他の3D画像を描画する。この結果、本発明によって、
時間を要する描画物体情報の生成を適宜省略可能となる
ので、総合的に見て高速で画像を形成することができ
る。
【0052】本発明の画像形成方法の一態様では、前記
描画物体情報生成工程は、前記一の3D画像に対応する
視界の領域の周囲に存在する物体を、前記他の物体とし
て前記描画物体情報を予め生成する。
【0053】この態様によれば、一の3D画像に対応す
る視界の領域の周囲に存在する物体を他の物体とするの
で、視点や視界が連続的に変化するような用途の場合
に、当該他の物体が、次回、次々回等に描画すべき3D
画像に含まれる可能性が高まり、描画物体情報の画像形
成の迅速化を図れる。
【0054】本発明のこのような作用、及び他の利得は
次に説明する実施の形態から明らかにされる。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、本発明における画像作成装
置及び方法、並びにコンピュータプログラムに係る実施
形態を図面に基づいて説明する。尚、以下に説明する各
実施形態は、本発明の画像作成装置を、車載用のナビゲ
ーションシステムに利用するものとして構築したもので
あるが、この形態にかかわることなく、本発明はパソコ
ンによる画像作成、テレビゲーム用の画像作成等に用い
ても好適なものである。
【0056】(第1実施形態)第1実施形態の画像作成
装置について図1〜図9を参照して説明する。ここで図
1は本発明の第1実施形態である画像作成装置の基本構
成を示すブロック構成図であり、図2は画像作成装置の
グラフィックスライブラリの内部構成ついて説明するた
めの図であり、図3は画像作成装置のシーンオブジェク
トの管理について説明するための図である。また、図4
はグラフィックスライブラリの動作の流れを示すフロー
チャートであり、図5は画像作成装置の描画デバイスの
動作の流れを示すフローチャートであり、図6は描画ア
プリケーション処理部の動作の流れを示すフローチャー
トであり、図7は画像作成装置の動作について示すシー
ケンスチャートである。さらに図8と図9は描画の例を
示す図である。
【0057】まず、本実施形態の画像作成装置の基本構
成について図1を参照して説明する。
【0058】図1において、画像作成装置1は描画アプ
リケーション処理部11と、グラフィックスライブラリ
12と、描画デバイス13とを備えて構成されていて、
描画アプリケーション処理部11には視点、視界、光源
等の座標変換情報14と、道路、建物、地図情報等の描
画物体情報15が入力される。座標変換情報14には位
置情報手段16等による座標情報が入力されていて、こ
の情報に基づいて座標変換情報が順次に設定される。位
置情報手段16は、変化情報供給手段の一例を構成して
おり、例えば移動体に適用される測位装置、プログラ
ム、演算装置、或いは手動による入力装置であってもよ
い。
【0059】測位装置であれば移動体の運行に伴って所
定周期で、或いは所定の移動距離間隔で移動体位置が入
力されることになり、プログラムであれば予め意図する
表示ができるように設定でき、演算装置であれば状態を
示す関数にパラメータを入力することで答えに合致した
座標が入力され、また、手動であれば種々状態を監視し
ながらそれに適した座標を入力できる。
【0060】また、グラフィックスライブラリ12と描
画デバイス13とは一体としてシステムを形成し、描画
アプリケーション処理部11に対して任意に置き換えが
可能である。
【0061】図2に示すように、描画アプリケーション
処理部11には、座標変換パラメータ作成ルーチン11
1とディスプレイリスト作成ルーチン112とが具備さ
れている。座標変換パラメータ作成ルーチン111は座
標変換情報14として入力される視点、視界、光源等の
座標変換情報に基づき座標変換のデータが作成される。
このデータはグラフィックスライブラリ12でシーンオ
ブジェクトとして管理される。シーンオブジェクトに対
するパラメータの設定や、設定値に基づく描画への適用
の動作はシーンオブジェクトの識別子に対して行うこと
で実行される。
【0062】また、ディスプレイリスト作成ルーチン1
12は道路、建物、地図情報等から描画物体情報を作成
し、グラフィックスライブラリ12に入力する。この描
画物体情報には座標変換の情報は含まれない。座標変換
の情報は前述したシーンオブジェクトとして別個に設定
されている。このように座標変換情報と描画物体情報を
個別に作成し、描画時において描画物体情報に座標変換
情報を作用させて描画する構造をとるものであり、前述
したシステムの置き換えと、描画速度の高速化を実現す
る。
【0063】次に、グラフィックスライブラリ12はシ
ーンオブジェクト設定部121とディスプレイリスト作
成部122とディスプレイリスト実行部123とを備え
る。
【0064】シーンオブジェクト設定部121は描画ア
プリケーション処理部11の座標変換パラメータ作成ル
ーチン111で作成された座標変換の情報を、描画アプ
リケーションから指定された識別子に対応するシーンオ
ブジェクト内に保存し管理する。ディスプレイリスト作
成部122は描画アプリケーション処理部11のディス
プレイリスト作成ルーチン112で作成されたディスプ
レイリストを、描画デバイス13が高速で描画できるよ
うに直接にしかも一括実行できるように構成し、管理す
る。
【0065】また、ディスプレイリスト実行部123は
描画デバイス13を制御すると共に、シーンオブジェク
ト設定部121とディスプレイリスト作成部122とに
作用して、描画デバイス13に座標変換情報と描画物体
情報の一括実行が可能となるように処理されたディスプ
レイリスト及び座標変換パラメータを送り、描画動作を
実行させる。
【0066】このグラフィックスライブラリ12におい
ても座標変換情報と描画物体情報は分離して格納されて
いて、描画時に描画デバイス13において描画物体情報
に座標変換情報を作用させて、シーンオブジェクトとし
て設定されている視点、視界、光源等の条件を加えて座
標変換し、描画させる。従って単一のディスプレイリス
トに格納されている描画物体情報は視点や視界に依存し
ない単一の座標系でディスプレイリスト化されているも
のである。
【0067】描画デバイス13で作成された画像はバッ
ファメモリ18に一旦保持された後、表示装置19に入
力されて表示されることになる。
【0068】次に、図3を参照し、描画手順について説
明する。まず、描画アプリケーション処理部11におい
て、手順(1)としてディスプレイリストを作成する。
作成されたディスプレイリストはグラフィックスライブ
ラリ12の物体ディスプレイリスト(1)として格納さ
れる。次に手順(2)として座標変換情報を設定する。
座標変換情報はシーンオブジェクト(1)に格納され
る。次に手順(3)として描画の実行を指示する。グラ
フィックスライブラリ12で物体ディスプレイリスト
(1)とシーンオブジェクト(1)に働きかけて、その
データを描画デバイス13に入力し、描画する。尚、識
別子を設定するに際し、位置情報手段16からの座標情
報に基づき行われる。
【0069】描画デバイス13が3D座標変換機能を有
しており、識別子により特定された座標変換パラメータ
に基づき、例えば車両走行中であればドライバーの視
点、視界、光源等に基づいて、描画物体情報、例えばド
ライバーから見える、現に走行中の風景を3Dで描画
し、表示することとなる。この際、前述のように物体の
ディスプレイリスト或いはシーンオブジェクトは予め多
数作成して格納しておき、適宜、各々を組み合わせて描
画させるようにすることも可能である。
【0070】次に、図4を参照し、グラフィックスライ
ブラリ12の動作の流れを説明する。
【0071】まず、描画アプリケーション処理部11か
らの操作入力を待っている状態から(ステップS10
1)操作入力があった場合、その操作の種別を判定する
(ステップS102)。操作の種別としてグラフィック
スライブラリ12が有する操作は、ディスプレイリスト
の作成、シーンオブジェクトの設定及びディスプレイリ
ストの実行がある。
【0072】ディスプレイリストの作成指示があると、
道路、建物等の描画物体情報に基づいてディスプレイリ
ストを作成する(ステップS103)。ディスプレイリ
ストを作成するとステップS101に戻り、次の操作入
力を待つ。
【0073】ステップS102の判定の結果、操作入力
がシーンオブジェクトの設定であれば、視点、視界、光
源等に基づく座標変換情報の識別子で指定されたシーン
オブジェクトに設定する(ステップS104)。シーン
オブジェクトの設定が完了すると再度ステップS101
に戻り、次の操作入力を待つ。
【0074】ステップS102の判定の結果、ディスプ
レイリストの実行であれば識別子で指定されたシーンオ
ブジェクトを描画デバイス13に設定し(ステップS1
05)、ディスプレイリストを実行するように描画デバ
イス13に指示する(ステップS106)。
【0075】その後、ステップS101に戻り、次の操
作入力を待つ。描画デバイス13はディスプレイリスト
を一括実行して描画する。これら実行手順は図3を参照
して説明した実行手順に沿うものである。
【0076】次に、図5を参照し、描画デバイス13の
動作の流れを説明する。
【0077】まず、グラフィックスライブラリ12から
の操作入力を待っている状態から(ステップS201)
操作入力があった場合、その操作の種別を判定する(ス
テップS202)。操作の種別としてシーンオブジェク
トの設定及びディスプレイリストの実行がある。
【0078】シーンオブジェクトの設定の指示の場合、
描画デバイス13は識別子に基づく座標変換パラメータ
を設定する(ステップS203)。座標変換パラメータ
の設定が完了すると再度ステップS201に戻り、次の
操作入力を待つ。
【0079】ステップS202の判定の結果、操作入力
がディスプレイリストの実行であれば、座標変換パラメ
ータ及びディスプレイリストに基づき描画を実行する。
描画デバイス13からは描画された画像が出力される。
【0080】次に、図6を参照し、描画アプリケーショ
ン処理部11の、本発明の特徴的動作に関する流れを説
明する。即ち、表示装置(視界に対応する)に実際に表
示される領域よりも広い領域を描画物体情報として扱う
場合である。
【0081】まず、描画要求があった場合(ステップS
301)、既に作成されている描画物体情報としてのデ
ィスプレイリストの領域が描画すべき視界を十分に包括
しているか否かを判別する(ステップS302)。即
ち、これから実行しようとする識別子の視界情報に満足
して表示できるか否かを調べる。
【0082】描画物体情報が不足していればディスプレ
イリストの作成を行う(ステップS303)。視点、視
界情報を満足させる範囲の描画物体情報を切り出し、デ
ィスプレイリスト化し、ステップS302に戻る。
【0083】ステップS302で満足している場合、シ
ーンオブジェクトへ視点、視界、光源の座標変換情報を
設定する(ステップS304)。次にシーンオブジェク
トとディスプレイリストを結び付けて描画を指示し(ス
テップS305)、その後、ステップS301に戻り、
次の描画要求を待つ。
【0084】上述したように、ステップS302でディ
スプレイリストの領域が描画すべき視界に十分である場
合、元のディスプレイリストがそのまま使うことがで
き、時間を要するディスプレイリストの作成行程を省く
ことができる。即ち、元のディスプレイリストに新しい
シーンオブジェクトを作用させることで、希望する画像
を描画することができ、極めて高速な描画を可能とする
ものである。
【0085】また、ステップS303で、ディスプレイ
リストを作成する際に、今回描画すべき画像に含まれる
物体のみならず、その画像に対応する視界の領域よりも
広い領域に存在するものも含めた複数或いは多数の物体
についてのディスプレイリストを作成しておくので、次
回、次々回等の描画要求時にステップS302で十分で
あると判定される可能性を高められる。そして、ステッ
プS302で十分であれば、ディスプレイリストに新し
いシーンオブジェクトを作用させることで、高速な描画
が可能となるのである。また、マルチタスク環境下にお
いては、ディスプレイリスト作成を別個のタスクで行
い、作成範囲を予測により計算し、投機的に作成してい
くことで更なる高速描画が実現できる。
【0086】次に、図7のシーケンスチャートを参照
し、画像作成装置の動作を時間の流れ追って説明する。
このシーケンスチャートは描画アプリケーション処理部
11とグラフィックスライブラリ12と描画デバイス1
3と表示装置19との相互関係を経時的に示すものであ
って、横のラインは相互の関係を示し、縦のラインは上
から下に向かって時間の経過を示している。
【0087】まず、描画アプリケーション処理部11に
おいてディスプレイリストを作成し、グラフィックスラ
イブラリ12に入力する(ステップS401)。次に、
描画アプリケーション処理部11において座標変換パラ
メータ、即ち識別子を設定し、これを加えたシーンオブ
ジェクトの設定をグラフィックスライブラリ12に指示
する(ステップS402)。次に、描画アプリケーショ
ン処理部11はグラフィックスライブラリ12に対し
て、作成したディスプレイリストに設定したシーンオブ
ジェクトを作用させて描画することを指示する(ステッ
プS403)。
【0088】グラフィックスライブラリはこれらの指示
があった場合、描画デバイス13に対してディスプレイ
リストを供給し(ステップS404)、またシーンオブ
ジェクトを供給し(ステップS405)、ディスプレイ
リストの実行を指示する(ステップS406)。
【0089】描画デバイス13ではこの指示を受けて、
ディスプレイリストをシーンオブジェクトの座標変換パ
ラメータに基づき描画を実行する(ステップS40
7)。描画実行が終了すると、描画終了をグラフィック
スライブラリ12、描画アプリケーション処理部11に
伝え(ステップS408)、描画終了の処理をすると共
に、表示装置19に描画像を出力し表示させる(ステッ
プS409)。
【0090】描画終了の報告をうけて描画アプリケーシ
ョン処理部11は次の識別子を設定する(ステップS4
10)。次に現在のディスプレイリストで新しい識別子
の視界をカバーできるか否かを判定する(ステップS4
11)。カバーできる場合はそのディスプレイリストが
利用できるのでステップS402に戻りシーンオブジェ
クトの設定から新しい描画の行程が開始される。
【0091】一方、カバーできないと判定した場合、新
しいディスプレイリストの作成をする必要があり、ステ
ップS401に戻ってディスプレイリストの作成から新
しい描画の行程が開始される。
【0092】図8は上述したようにして作成された3D
画像の表示の一例であって、車両により街中の道路を走
行しているときのドライバーの視線で見られる光景を現
している。図中、光源21、視点22、視界23等がシ
ーンオブジェクトに組み込まれる識別子で表される座標
変換情報であり、建物24a、24b、24c、…、道
路の第1車線25、第2車線26、第3車線27等は描
画物体情報に対応する。光源21は、例えば日中であれ
ば太陽、夜間であれば街灯であり、それらの位置がパラ
メータとなる。また、視点はドライバーの視線に対応し
た点を用いることができ、あたかも現に走行している環
境の風景と同様の感覚で見ることができる。視界23は
所定の表示画像範囲を定めるものであり、ドライバーに
供されて好適な範囲が設定される。
【0093】また、建物24a、24b、24c、…等
は、描画物体情報に対応しており、これらに係るディス
プレイリストが、描画デバイスが直接実行可能な形態で
作成される。これら描画物体情報はナビゲーションシス
テムが有する地図情報データベース等から供給されるも
のが利用できる。また、描画物体情報としての形態は、
座標変換情報を備えていない単一の座標系で表現されて
いるものである。
【0094】図8においてシーンオブジェクトの情報に
基づき光源21、この場合、太陽が前方にあり、建物2
4a、24b、24c、…の手前側が暗く陰影が施され
る。また、視点22は第2車線26上方にあり、遠近法
に基づく手法で、この視点22に、視界23で設定され
る範囲の建物24a、24b、24c、…、第1車線2
5〜第3車線27等の描画物体が収斂するように座標変
換される。これにより3D画像が得られる。
【0095】ここで、ディスプレイリストによる描画範
囲は、視界23で示される領域、即ち実際に表示される
領域より広い範囲の描画物体について作成されている。
実際の表示範囲はその一部を切り出したものであって、
切り出す範囲がディスプレイリストによる描画範囲内で
あれば、移動した視点に関して描画する場合も同じディ
スプレイリストを使用することができる。
【0096】しかしながら、単純に視界に合うエリアだ
けを切り出しただけでは視点位置に合致した3D画像を
得ることはできない。即ち、前述した従来の単純な2次
元画像表示技術の如く、大き目のフレームバッファに表
示領域より広い領域の画像情報を格納しておき、その範
囲内で表示領域を移動した際に画像を即時表示するので
は、視点移動に応じて変化する筈の画像を表示すること
はできない。図9(a)〜図9(c)は、このずれた状
態と本発明による手法で視点位置に合致した3D画像と
した状態を示している。
【0097】まず、図9(a)はドライバーが第2車線
26を走行していて視点22が第2車線26の上方にあ
る場合の3D画像である。図8の中央部の実線で囲んだ
部分に相当する。次に、ドライバーが車線を変更し、第
1車線25に移動したとすると、単純に図8の破線で囲
んだ部分を切り出すと図9(b)の如く、ドライバーの
視線と合致しない画像となる。図9(c)はこのような
問題を上述したように新しい識別子を従前のディスプレ
イリストに作用させて描画したものである。視点22は
第1車線25の上方で画面中央に設定された状態の3D
画像として得ることができる。
【0098】また図9(a)では建物の後方にあるため
建物が邪魔して見えなかった煙突28が、図9(c)で
は描画されている。本実施形態では特に、このような煙
突28についてのディスプレイリストも、図9(a)の
描画を行う際に予め作成してあるため、図9(a)から
図9(c)への切り替えをも迅速に行える。
【0099】尚、図9(a)〜図9(c)では、車線変
更の前後における描画について説明したが、単純に同一
車線上の走行を継続することによる視点の変化に応じ
て、今までは遠方にあるため或いは他の建物等の陰にあ
るため描画されていなかった建物等を新たに描画する場
合にも、同様にディスプレイリストを予め作成しておく
ことにより、迅速に描画可能になる。
【0100】尚、座標変換情報となる車両の位置はGP
S測位装置や自立測位装置で測定される位置情報が利用
できる。また、時間のかかるディスプレイリストの作成
を省略できるので、車両のようにその位置が高速に変化
する移動体の操縦者が見るための画像作成に好適であ
る。
【0101】以上詳しく説明したように、描画物体情報
と座標変換情報を分離して扱うことにより、またディス
プレイリストを所定の範囲内で共通して利用することに
より、更に今回の描画に必要でないディスプレイリスト
を次回、次々回等のために予め作成しておくことによ
り、3D画像の高速描画を可能とする画像作成装置が実
現できる。
【0102】(第2実施形態)次に、上述した画像作成
装置について、この装置を移動体用のナビゲーションシ
ステムに適用した形態について説明する。ナビゲーショ
ンシステムの各種機能が画像作成装置に密接にかかわっ
て一体として構成されるものであり、この点について詳
しく説明する。尚、画像作成装置そのものの構成、動作
は前述したものと同様であり、ここでの再度の説明は省
略し、必要に応じて適宜前述した説明を参照するものと
する。
【0103】まず、図10を参照し、本実施形態に適用
されるナビゲーションシステムについて、概略説明す
る。
【0104】ナビゲーションシステムは、自立測位装置
30、GPS受信機38、システムコントローラ40、
入出力(I/O)回路41、CD−ROMドライブ5
1、DVD−ROMドライブ52、ハードディスク装置
(HDD)56、無線通信装置58、表示部60、音声
出力部70、入力装置80、及び外部インタフェース
(I/F)部81を備えて構成されており、各部が、制
御データ及び処理データ転送用のバスライン50に接続
されている。
【0105】自立測位装置30は、加速度センサ31、
角速度センサ32及び速度センサ33から構成されてい
る。加速度センサ31は、例えば、圧電素子で構成さ
れ、車両の加速度を検出した加速度データを出力する。
角速度センサ32は、例えば、振動ジャイロで構成さ
れ、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し
た、その角速度データ及び相対方位データを出力する。
速度センサ33は、機械的、磁気的又は光学的に車両の
車軸の回転を検出し、車軸における所定角度の回転ごと
に車速に対応したパルス数の信号を出力する。
【0106】GPS受信機38は、平面偏波無指向性受
信アンテナや、高周波受信処理部とともに、デジタルシ
グナルプロセッサ(DSP)又はマイクロプロセッサ
(MPU)、V−RAM、メモリなどを備えた既知の構
成である。GPS受信機38は、天空を飛翔する少なく
とも三つのGPS衛星からの電波を受信し、スペクトル
逆拡散、距離測定、ドップラ測定、軌道データ処理を行
い、位置計算及び移動速度方位計算を行って受信地点
(車両走行地点)の絶対位置情報を連続的にI/O回路
41からバスライン50に出力し、システムコントロー
ラ40が取り込んで、その地図道路上への画面表示を行
うように構成されている。
【0107】システムコントローラ40は、CPU4
2、不揮発性固体記憶素子であるROM43及びワーキ
ング用RAM44から構成され、バスライン50に接続
された各部とデータをやり取りしている。このデータの
やり取りによる処理制御はROM43に格納されている
ブートプログラム及び制御プログラムによって実行され
る。RAM44は、特に、入力装置80からユーザ操作
で地図表示を変更(全体又は地区地図表示に変更)する
設定情報などを一時的に格納する。
【0108】CD−ROMドライブ51及びDVD−R
OMドライブ52は、CD−ROM53及びDVD−R
OM54から、それぞれに格納された地図データベース
情報(例えば、地図情報(図葉)における車線数、道幅
などの各種道路データ)を読み出して出力する。
【0109】ハードディスク装置56は、CD−ROM
ドライブ51又はDVD−ROMドライブ52で読み込
まれた地図(画像)データを格納し、この格納後に任意
の時点で読み出すことが出来る。ハードディスクユニッ
ト56は更に、CD−ROMドライブ51或いはDVD
−ROMドライブ52から読み込まれた、音声データや
映像データを格納することも可能である。これにより例
えば、CD−ROM53やDVD−ROM54上の地図
データを読み出してナビゲーション動作を行いながら、
ハードディスクユニット56に格納された音声データや
映像データを読み出して音声出力や映像出力が可能とな
る。或いは、CD−ROM53やDVD−ROM54上
の音声データや映像データを読み出して音声出力や映像
出力を行いながら、ハードディスクユニット56に格納
された地図データを読み出してナビゲーション動作が可
能となる。
【0110】表示部60は、システムコントローラ40
の制御で各種処理データを画面表示する。表示部60
は、内部のグラフィックコントローラ61が、バスライ
ン50を通じてCPU42から転送される制御データに
基づいて表示部60の各部の制御を行う。また、V−R
AMなどを用いたバッファメモリ62が、即時表示可能
な画像情報を一時的に記憶する。さらに、表示制御部6
3が表示制御を行い、グラフィックコントローラ61か
ら出力される画像データをディスプレイ64に表示す
る。このディスプレイ44は、例えば、車内のフロント
パネル近傍に配置される。
【0111】音声出力部70は、D/Aコンバータ71
が、システムコントローラ40の制御でバスライン50
を通じて転送されてきた音声信号をデジタル信号に変換
するとともに、D/Aコンバータ71から出力される音
声アナログ信号を可変増幅器(AMP)72で可変増幅
してスピーカ73に出力し、ここから音声出力される。
【0112】入力装置80は、各種コマンドやデータを
入力するためのキー、スイッチ、ボタン、リモートコン
トローラ、音声入力装置等から構成される。入力装置8
0は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体
のフロントパネルやディスプレイ64の周囲に配置され
る。
【0113】ここで、本発明に係わる画像作成装置をナ
ビゲーションシステムに導入する場合、ドライブルート
に合致した画像を適宜表示することが要求される。即
ち、現に走行中の道路でドライバーの視線から見た画像
を3Dで表示されることが望まれ、また、前方の交差点
で曲がった時の画像や見通しの悪い場所でのその先の風
景が3Dで表示され、ドライバーに知らせることが安全
上も有用である。さらにそれらの画像上に各種メッセー
ジがスーパーインポーズされて表示されることも必要で
ある。
【0114】従って、本発明に係わる画像作成装置をナ
ビゲーションシステムの各種デバイス、機能を利用し、
一体としたシステムとして構築することで極めて効果的
なナビゲーションシステムを構成しようとするものであ
る。
【0115】次に、ナビゲーションシステムの各種デバ
イス、機能と画像作成装置との一体化について、構成要
素に基づいて説明する。
【0116】画像作成装置は、描画アプリケーション処
理部11において、視点、視界、光源等の座標変換情報
と、道路、建物等の描画物体情報とを分離して取り込
み、それぞれを描画データとして、グラフィックライブ
ラリ12でデータ作成され、描画デバイス13でこれら
個別の情報から画像を形成することは上述したとおりで
ある。
【0117】まず、描画物体情報は道路、建物を含む地
図情報であって、ナビゲーションシステムが有する地図
データベースを利用する。地図情報はCD−ROM53
及びDVD−ROM54に格納されていて、CD−RO
Mドライブ51及びDVD−ROMドライブ52により
読み出される。また、通信装置58を介して、所定のサ
イトから地図情報を入手し、ハードディスク装置56に
格納して利用できる。また、CD−ROMドライブ51
又はDVD−ROMドライブ52で読み出されたドライ
ブルートの地図情報を格納し、この格納後に任意の時点
で読み出すことも出来る。ドライブプラン作成時にこの
作業が行われてもよい。
【0118】上記地図情報は多数の領域に分割されてお
り、領域毎の座標系で表されたものであり、画像作成装
置の描画アプリケーション処理部11のディスプレイリ
スト作成ルーチン112により視界や視点の位置に依存
しない単一の座標系に変換され、グラフィックスライブ
ラリ12のディスプレイリスト作成部122に指示が出
され、ここでディスプレイリスト化される。
【0119】次に、画像作成装置で必要となる座標変換
情報となる視点、視界、光源等の情報については、ドラ
イブ中であれば車両の現在地を知ることが必要であり、
これはナビゲーションシステムのGPS受信機38、或
いは自立測位装置30で測定される。測定された現在地
に基づき、地図情報と対照することで、車両の進行方
向、適する視点及び視界を決定する。視点、視界は所定
の位置或いは範囲に定めておいてもよく、また、手動で
設定できるようにしてもよい。
【0120】また、車両の進行方向と現時刻が分かれ
ば、季節要因を考慮して太陽の方向が特定でき、太陽の
方向を光源としてその位置が決定されるものである。ま
た、座標変換情報を刻々と変化する時刻を条件として描
画物体情報に作用させることで日の出から日の入りまで
の風景の陰影の変化を確認することができる。特に、同
一道路上を連続走行している際の風景に対応する3D画
像を表示する場合には、前述のように描画物体情報を固
定しつつ座標変換情報を走行に伴って変化させること
で、効率良く3D画像を連続的に表示可能である。
【0121】上述したように、ナビゲーションシステム
の機能を利用して座標変換情報となるシーンオブジェク
トを定めることができ、地図情報を利用して描画物体情
報を定めることができる。従って、これら独立した座標
変換情報と描画物体情報とから3D画像を描画すること
でき、その画像はナビゲーションシステムの表示部60
に導入され、グラフィックコントローラ61によって、
V−RAMなどを用いたバッファメモリ62に蓄積され
ると共に、そこから読み出され、表示制御部63を介し
てディスプレイ64に表示される。
【0122】以上、本発明の画像作成装置について、ナ
ビゲーションシステムに適用する場合について説明した
が、この形態に限ることなく、パソコン、ワークステー
ション、モバイル、携帯電話機等における画像作成、テ
レビゲーム、アーケードゲーム、携帯ゲーム等における
画像作成、自動車、オートバイ、飛行機、ヘリコプタ
ー、ロケット、船などの各種移動体用の操縦シミュレー
ション装置或いは訓練装置における画像形成に用いても
好適なものである。
【0123】また、本発明は、上述した実施形態に限ら
れるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み
取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更
可能であり、そのような変更を伴う画像作成装置及び方
法、電子機器並びにコンピュータプログラムもまた本発
明の技術思想に含まれるものである。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
座標変換情報と描画物体情報とを分離して扱い、ディス
プレイリストに座標変換情報を加えることはない。ま
た、今回表示すべき3D画像に対応する視界の範囲より
も広い範囲に対応する描画物体情報でディスプレイリス
トを作成しておき、後に表示すべき3D画像が当該広い
範囲内であれば、座標変換情報を変更するだけで、3D
画像の移動が可能になる。従って、3D画像を変化させ
るごとに時間のかかるディスプレイリストの作成をする
必要がなくなり、高速描画が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である画像作成装置の基
本構成を示すブロック構成図である。
【図2】画像作成装置のグラフィックスライブラリの内
部構成ついて説明するための図である。
【図3】画像作成装置のシーンオブジェクトの管理につ
いて説明するための図である。
【図4】画像作成装置のグラフィックスライブラリの動
作の流れを示すフローチャートである。
【図5】画像作成装置の描画デバイスの動作の流れを示
すフローチャートである。
【図6】画像作成装置描画アプリケーション処理部の動
作の流れを示すフローチャートである。
【図7】画像作成装置の動作について示すシーケンスチ
ャートである。
【図8】描画の例を示す図である。
【図9】描画の例を示す図である。
【図10】第2実施形態として本発明の画像作成装置に
適用されるナビゲーションシステムの構成について示す
図である。
【符号の説明】
1…画像作成装置 11…描画アプリケーション処理部 12…グラフィックスライブラリ 13…描画デバイス 14…座標変換情報 15…描画物体情報 16…位置情報手段 18…バッファメモリ 19…表示装置 21…光源 22…視点 23…視界 24…建物 30…自立測位装置 38…GPS測位装置 40…システムコントローラ 50…バス 58…無線通信装置 60…表示部 70…音声出力部 80…入力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HC08 HC23 HD03 2F029 AA02 AB07 AC02 AC03 AC14 AC16 5B050 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA13 BA17 EA19 EA24 EA27 EA28 EA30 FA02 FA06 FA19 5B080 BA02 BA08 CA01 DA06 GA00 GA11

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 描画デバイスに3D画像を描画させる描
    画アプリケーション処理部及びグラフィックスライブラ
    リを備えた画像作成装置であって、 前記描画アプリケーション処理部は、描画すべき3D画
    像に含まれる物体の3次元座標情報に基づいて、物体別
    に画像を描画するための描画物体情報を所定情報単位毎
    に単一座標系で生成する描画物体情報生成手段と、前記
    3D画像を描画する際の少なくとも視点及び視界を規定
    する座標変換情報を生成する座標変換情報生成手段とを
    具備し、 前記グラフィックスライブラリは、前記生成された描画
    物体情報を蓄積する描画物体情報蓄積手段と、前記生成
    された座標変換情報を蓄積する座標変換情報蓄積手段と
    を具備し、 前記描画デバイスは、前記蓄積された座標変換情報を前
    記所定情報単位毎に前記蓄積された描画物体情報に作用
    させて前記3D画像を描画し、 前記描画物体情報生成手段は、今回表示すべき一の3D
    画像に含まれない他の物体についても前記描画物体情報
    を予め生成すると共に、前記描画物体情報蓄積手段は、
    該予め生成された描画物体情報を予め蓄積し、 後に表示すべき他の3D画像に前記他の物体が含まれる
    場合には、前記描画物体情報生成手段は、前記他の物体
    については前記描画物体情報を再生成せず、前記描画デ
    バイスは、前記予め蓄積された描画物体情報を用いて前
    記他の3D画像を描画することを特徴とする画像作成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記描画物体情報生成手段は、前記一の
    3D画像に対応する視界の領域の周囲に存在する物体
    を、前記他の物体として前記描画物体情報を予め生成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像作成装置。
  3. 【請求項3】 前記描画物体情報生成手段は、前記視点
    から見て前記視界の後方に広がる領域に存在する物体
    を、前記他の物体として前記描画物体情報を予め生成す
    ることを特徴とする請求項2に記載の画像作成装置。
  4. 【請求項4】 所定の規則に則り変化情報を供給する変
    化情報供給手段を更に備えており、 前記座標変換情報生成手段は、前記供給される変化情報
    に応じて前記座標変換情報を生成することを特徴とする
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像作成装置。
  5. 【請求項5】 前記座標変換情報生成手段により生成さ
    れた座標変換情報が変化するごとに、順次、前記描画物
    体情報に作用して前記描画デバイスにより描画すること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画
    像作成装置。
  6. 【請求項6】 前記描画アプリケーション処理部は、 前記一の3D画像に対応する領域よりも広い領域に係る
    前記描画物体情報のリストを作成するリスト作成プログ
    ラムと、 前記座標変換情報を設定する設定プログラムと、 前記描画デバイスにおける描画実行を指令する実行指令
    プログラムとを実行することを特徴とする請求項1及び
    5のいずれか一項に記載の画像作成装置。
  7. 【請求項7】 前記グラフィックスライブラリは、 前記座標変換情報を管理する機能と、 前記描画物体情報を管理する機能と、 前記描画デバイスを制御する機能とを有することを特徴
    とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像作成
    装置。
  8. 【請求項8】 前記描画アプリケーション処理部は、ナ
    ビゲーションシステムが有する地図データベースから、
    前記3次元座標情報を含む地図情報が供給される機能を
    有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項
    に記載の画像作成装置。
  9. 【請求項9】 前記ナビゲーションシステムが有する移
    動体測位装置により測位される現在位置に応じて前記視
    点が定められることを特徴とする請求項8に記載の画像
    作成装置。
  10. 【請求項10】 前記描画デバイスは、前記3D画像と
    して遠近法に則った画像を描画することを特徴とする請
    求項1から9のいずれか一項に記載の画像作成装置。
  11. 【請求項11】 前記座標変換情報は、前記視点及び前
    記視界を規定する情報に加えて、光源を規定する情報を
    含んでなることを特徴とする請求項1及び10のいずれ
    か一項に記載の画像作成装置。
  12. 【請求項12】 前記視点は移動体操縦者の視点に基づ
    いて設定されることを特徴とする請求項1から11のい
    ずれか一項に記載の画像作成装置。
  13. 【請求項13】 前記視界は、移動体操縦者の視界に基
    づいて設定されることを特徴とする請求項1から12の
    いずれか一項に記載の画像作成装置。
  14. 【請求項14】 前記3D画像における視点は、ナビゲ
    ーションシステムが有する画像表示装置の中央部に設定
    されることを特徴とする請求項1から13のいずれか一
    項に記載の画像作成装置。
  15. 【請求項15】 前記描画デバイスは、前記物体別に生
    成され蓄積された複数の描画物体情報に基づいて描画さ
    れる複数の部分フレーム画像を重ね合わせて一枚の前記
    3D画像を描画することを特徴とする請求項1から14
    のいずれか一項に記載の画像作成装置。
  16. 【請求項16】 前記複数の部分フレーム画像を一時的
    に格納するフレームバッファを更に備えたことを特徴と
    する請求項15に記載の画像作成装置。
  17. 【請求項17】 前記描画アプリケーション処理部は、
    時間の経過に伴い連続的に変化する相前後する二枚の3
    D画像の両者に含まれる物体については、前記描画物体
    情報を固定したまま、前記座標変換情報生成手段により
    前記座標変換情報を再生成することを特徴とする請求項
    1から16のいずれか一項に記載の画像作成装置。
  18. 【請求項18】 前記描画アプリケーション処理部及び
    前記グラフィックスライブラリは、複数枚の3D画像に
    ついての前記描画物体情報及び前記座標変換情報を、マ
    ルチタスクにより生成し蓄積することを特徴とする請求
    項1から17のいずれか一項に記載の画像作成装置。
  19. 【請求項19】 前記描画デバイスを具備してなること
    を特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の
    画像作成装置。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の画像作成装置と、 前記3次元座標情報を前記描画アプリケーション処理部
    に提供する情報源と、 前記描画デバイスにより描画された3D画像を画像出力
    する表示装置とを備えたことを特徴とする電子機器。
  21. 【請求項21】 コンピュータを、請求項1から請求項
    19のいずれか一項に記載の画像作成装置として機能さ
    せることを特徴とするコンピュータプログラム。
  22. 【請求項22】 描画デバイスに3D画像を描画させる
    描画アプリケーション処理部及びグラフィックスライブ
    ラリを備えた画像作成装置における画像作成方法であっ
    て、 前記描画アプリケーション処理部により、描画すべき3
    D画像に含まれる物体の3次元座標情報に基づいて、物
    体別に画像を描画するための描画物体情報を所定情報単
    位毎に単一座標系で生成する描画物体情報生成工程と、
    前記3D画像を描画する際の少なくとも視点及び視界を
    規定する座標変換情報を生成する座標変換情報生成工程
    とを実行し、 前記グラフィックスライブラリにより、前記生成された
    描画物体情報を蓄積する描画物体情報蓄積工程と、前記
    生成された座標変換情報を蓄積する座標変換情報蓄積工
    程とを実行し、 前記描画デバイスは、前記蓄積された座標変換情報を前
    記所定情報単位毎に前記蓄積された描画物体情報に作用
    させて前記3D画像を描画し、 前記描画物体情報生成工程は、今回表示すべき一の3D
    画像に含まれない他の物体についても前記描画物体情報
    を予め生成すると共に、前記描画物体情報蓄積工程は、
    該予め生成された描画物体情報を予め蓄積し、 後に表示すべき他の3D画像に前記他の物体が含まれる
    場合には、前記描画物体情報生成工程は、前記他の物体
    については前記描画物体情報を再生成せず、前記描画工
    程は、前記予め蓄積された描画物体情報を用いて前記他
    の3D画像を描画することを特徴とする画像作成方法。
  23. 【請求項23】 前記描画物体情報生成工程は、前記一
    の3D画像に対応する視界の領域の周囲に存在する物体
    を、前記他の物体として前記描画物体情報を予め生成す
    ることを特徴とする請求項22に記載の画像作成方法。
JP2001295152A 2001-09-26 2001-09-26 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4807693B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295152A JP4807693B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
US10/253,702 US7221364B2 (en) 2001-09-26 2002-09-25 Image generating apparatus, image generating method, and computer program
PCT/JP2002/009844 WO2003027964A1 (fr) 2001-09-26 2002-09-25 Appareil et procede de creation d'images, dispositif electronique et programme informatique
EP02775230A EP1435591B1 (en) 2001-09-26 2002-09-25 Image creation apparatus and method,; electronic device and computer program
CNB028189272A CN100403340C (zh) 2001-09-26 2002-09-25 图象产生装置、图象产生方法和电子设备
TW091122172A TW569156B (en) 2001-09-26 2002-09-26 Image generating apparatus, image generating method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295152A JP4807693B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003109040A true JP2003109040A (ja) 2003-04-11
JP4807693B2 JP4807693B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=19116634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295152A Expired - Fee Related JP4807693B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7221364B2 (ja)
EP (1) EP1435591B1 (ja)
JP (1) JP4807693B2 (ja)
CN (1) CN100403340C (ja)
TW (1) TW569156B (ja)
WO (1) WO2003027964A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098348A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006098225A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006250533A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Alpine Electronics Inc 画像補正システム及び画像補正方法
JP2008287588A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2009512049A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド 画像処理方法および装置
JP2010230398A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Zenrin Co Ltd 地図表示システムおよび地図表示方法
JP2019084749A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807691B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及び方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP4807692B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム
US7769540B2 (en) * 2003-02-26 2010-08-03 Tomtom International B.V. Navigation device and method for displaying simulated navigation data
US20070035563A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 The Board Of Trustees Of Michigan State University Augmented reality spatial interaction and navigational system
JP2007124609A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲映像提供装置
US8179435B2 (en) * 2005-09-28 2012-05-15 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings image providing system and method
US8285475B2 (en) 2007-03-02 2012-10-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Combined beacon and scene navigation system
US20090082960A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Xanavi Informatics Corporation Navigation system with enhanced display functions
US20090251407A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Microsoft Corporation Device interaction with combination of rings
US8250454B2 (en) * 2008-04-03 2012-08-21 Microsoft Corporation Client-side composing/weighting of ads
US20090289937A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Microsoft Corporation Multi-scale navigational visualtization
US20090319940A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Microsoft Corporation Network of trust as married to multi-scale
US8682736B2 (en) * 2008-06-24 2014-03-25 Microsoft Corporation Collection represents combined intent
DE102008045994A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen von Informationen in einem Fahrzeug
US8868338B1 (en) * 2008-11-13 2014-10-21 Google Inc. System and method for displaying transitions between map views
US9454847B2 (en) * 2009-02-24 2016-09-27 Google Inc. System and method of indicating transition between street level images
US8462209B2 (en) * 2009-06-26 2013-06-11 Keyw Corporation Dual-swath imaging system
DE102010034139A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Parkvorgangs eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
CN102538802B (zh) * 2010-12-30 2016-06-22 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 三维导航显示方法以及相关装置
US20150029214A1 (en) * 2012-01-19 2015-01-29 Pioneer Corporation Display device, control method, program and storage medium
US20150187127A1 (en) * 2012-07-19 2015-07-02 Google Inc. Varying map content and styles based on time
US10062204B2 (en) 2013-12-23 2018-08-28 Harman International Industries, Incorporated Virtual three-dimensional instrument cluster with three-dimensional navigation system
CN110276774B (zh) * 2019-06-26 2021-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 物体的绘图方法、装置、终端和计算机可读存储介质
CN114970176B (zh) * 2022-06-02 2024-04-05 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司广州局 电力作业的虚拟仿真方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875480A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Alpine Electron Inc 地図描画方法
JPH0962179A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Ltd 移動体ナビゲーション装置
JPH09281890A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Hitachi Ltd 地図表示装置およびナビゲーション装置
JPH09292830A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd 電子地図表示方法及び電子地図表示装置
JPH1021420A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Namco Ltd 画像合成装置及び画像合成方法
JPH10149450A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Hitachi Ltd 三次元図形表示方法およびその装置
JPH11174952A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fumio Mizoguchi 地図データの先読み方法及び地図スクロール方法
JPH11232484A (ja) * 1997-12-05 1999-08-27 Wall:Kk 3次元都市データ生成方法、3次元都市データ生成装置及び3次元都市データ調査用測定装置
US6111583A (en) * 1997-09-29 2000-08-29 Skyline Software Systems Ltd. Apparatus and method for three-dimensional terrain rendering
JP2000293705A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 3次元グラフィックス用描画装置、3次元グラフィックス用描画方法および3次元グラフィックス用描画プログラムを記録した媒体
JP2001204960A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Namco Ltd ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2001246150A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Namco Ltd ゲーム装置及び情報記憶媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189430A (en) * 1989-10-24 1993-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation system for movable body
JPH0816822A (ja) 1994-06-28 1996-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 3次元動画像生成方法
DE69512514T2 (de) * 1994-11-11 2000-01-20 Zanavy Informatics Kk Kartenanzeige für kraftfahrzeuge
US5941934A (en) * 1995-06-09 1999-08-24 Xanavi Informatics Corporation Current position calculating device
JPH08339162A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Alpine Electron Inc 地図描画方法
US5872572A (en) * 1995-12-08 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for generating non-uniform resolution image data
DE69730262T2 (de) * 1996-04-16 2005-09-01 Xanavi Informatics Corp., Zama Karten-Anzeigegerät, Navigationsgerät und Karten-Anzeigeverfahren
JP3375258B2 (ja) * 1996-11-07 2003-02-10 株式会社日立製作所 地図表示方法及び装置並びにその装置を備えたナビゲーション装置
JP3655738B2 (ja) * 1997-09-04 2005-06-02 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4559555B2 (ja) * 1999-03-16 2010-10-06 株式会社日立製作所 立体地図表示方法およびナビゲーション装置
JP2001324345A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の経路案内方法
JP4807692B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム
JP4807691B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及び方法、電子機器並びにコンピュータプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875480A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Alpine Electron Inc 地図描画方法
JPH0962179A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Ltd 移動体ナビゲーション装置
JPH09281890A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Hitachi Ltd 地図表示装置およびナビゲーション装置
JPH09292830A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd 電子地図表示方法及び電子地図表示装置
JPH1021420A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Namco Ltd 画像合成装置及び画像合成方法
JPH10149450A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Hitachi Ltd 三次元図形表示方法およびその装置
US6111583A (en) * 1997-09-29 2000-08-29 Skyline Software Systems Ltd. Apparatus and method for three-dimensional terrain rendering
JPH11232484A (ja) * 1997-12-05 1999-08-27 Wall:Kk 3次元都市データ生成方法、3次元都市データ生成装置及び3次元都市データ調査用測定装置
JPH11174952A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fumio Mizoguchi 地図データの先読み方法及び地図スクロール方法
JP2000293705A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 3次元グラフィックス用描画装置、3次元グラフィックス用描画方法および3次元グラフィックス用描画プログラムを記録した媒体
JP2001204960A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Namco Ltd ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2001246150A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Namco Ltd ゲーム装置及び情報記憶媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098225A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP4512998B2 (ja) * 2004-09-29 2010-07-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP2006098348A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP4529080B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP2006250533A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Alpine Electronics Inc 画像補正システム及び画像補正方法
JP4499586B2 (ja) * 2005-03-07 2010-07-07 アルパイン株式会社 画像補正システム及び画像補正方法
JP2009512049A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド 画像処理方法および装置
US8417021B2 (en) 2005-10-13 2013-04-09 Cambridge University Technical Services Limited Image processing methods and apparatus
JP2008287588A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2010230398A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Zenrin Co Ltd 地図表示システムおよび地図表示方法
JP2019084749A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP7039935B2 (ja) 2017-11-07 2022-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1435591B1 (en) 2012-10-31
US7221364B2 (en) 2007-05-22
EP1435591A1 (en) 2004-07-07
CN100403340C (zh) 2008-07-16
TW569156B (en) 2004-01-01
JP4807693B2 (ja) 2011-11-02
CN1559055A (zh) 2004-12-29
EP1435591A4 (en) 2009-09-09
US20030071807A1 (en) 2003-04-17
WO2003027964A1 (fr) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003109040A (ja) 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP2003109032A (ja) 画像作成装置及びコンピュータプログラム
JP4123187B2 (ja) アニメーション生成装置、アニメーション生成方法およびアニメーション生成プログラム
EP1434174B1 (en) Image creation apparatus and method, and computer program
CN105765345A (zh) 显示导航指令的设备及方法
WO2008059586A1 (fr) Dispositif de navigation, procédé d'affichage de carte et programme d'affichage de carte
CN101802780A (zh) 通信设备、系统和提供用户接口的方法
JP4807691B2 (ja) 画像作成装置及び方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP2007256434A (ja) 三次元地図表示装置、三次元地図表示プログラム及び三次元地図表プログラムを記録した記録媒体
KR20230070175A (ko) 증강현실 뷰를 사용하는 경로 안내 방법 및 장치
JP2000009480A (ja) 位置情報表示装置
JP2006268550A (ja) ナビゲーション装置
JP5165851B2 (ja) 立体地図表示方法、立体地図表示装置およびナビゲーション装置
JP3655738B2 (ja) ナビゲーション装置
KR101061363B1 (ko) 내비게이션 시스템에 특화된 3차원 제어시스템 및 그 방법
JP2007121797A (ja) 地図表示装置
JP4607358B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP6955605B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007171230A (ja) 車載地図表示装置
JP2021181914A (ja) 地図表示システム、地図表示プログラム
JP5397781B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006284675A (ja) 地図表示装置および地図表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees