JP2000009480A - 位置情報表示装置 - Google Patents

位置情報表示装置

Info

Publication number
JP2000009480A
JP2000009480A JP10178423A JP17842398A JP2000009480A JP 2000009480 A JP2000009480 A JP 2000009480A JP 10178423 A JP10178423 A JP 10178423A JP 17842398 A JP17842398 A JP 17842398A JP 2000009480 A JP2000009480 A JP 2000009480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character image
display
information
screen
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10178423A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Aoyama
明宏 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP10178423A priority Critical patent/JP2000009480A/ja
Publication of JP2000009480A publication Critical patent/JP2000009480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置情報の変化を利用して画面表示に面白さ
を加える。 【解決手段】 GPS衛星からの電波を用いて特定した
位置の変化情報に基づいて、表示手段に表示するキャラ
クタ画像を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地球上における自
位置の情報(例えば、緯度・経度又は緯度・経度・高度
などの情報)をディスプレイに表示する位置情報表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、GPS(Global Positioning Sys
tem)衛星を利用した全地球的かつ高精度な測位システ
ムが広く用いられている。これは、高度約2万Km、傾
斜角55度の六つの軌道を約12時間で周回する計24
個(各軌道あたり4個)の衛星のうち、3個以上の衛星
の電波を受信することによって、地球上のあらゆる場所
の位置を特定するというものであり、その測位原理は、
次のとおりである。
【0003】いま、衛星Aから測位点までの距離をaと
すれば、測位点の位置は衛星Aを中心とする半径aの球
の表面のどこかになるが、同時にもう1個の衛星Bから
の距離をbとすれば、測位点の位置は半径aの球と半径
bの球が重なり合う円周上のどこかになり、さらに、も
う1個の衛星Cからの距離をcとすれば、測位点の位置
は、半径a、半径b、半径cの三つの球の交点で求める
ことができる。
【0004】GPS衛星の身近な応用例は、車両用のナ
ビゲーションシステムである。このシステムは、GPS
衛星からの電波を受信して走行位置を特定し、その位置
座標をCD−ROMなどに収められた地図に基づいて
(例えばマップマッチングなどの手法によって)修正す
るとともに、同地図と位置座標とをディスプレイ上にオ
ーバーラップ表示するというものであり、運転者や同乗
者に対して視覚的な走行位置案内を行うことができると
いうものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかるナビ
ゲーションシステムは、運転者や同乗者に対して視覚的
な走行位置案内を行うことができる点で優れているが、
一本道などのわかりやすい道を走行する際、言い換えれ
ば、走行位置案内にそれほどの重きが置かれない際のデ
ィスプレイ表示の面白さの点で不十分であり改善の余地
があった。
【0006】そこで本発明は、位置情報の変化を利用し
て画面表示に面白さを加えることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る位置情報表示装置は、GPS衛星からの電波を受信し
て地球上における位置を特定する位置特定手段と、任意
のキャラクタ画像を表示する表示手段と、前記位置特定
手段によって特定された位置の変化情報に基づいて前記
表示手段に表示するキャラクタ画像を変更する変更手段
と、を備えたことを特徴とする。請求項2記載の発明に
係る位置情報表示装置は、請求項1記載の発明におい
て、前記キャラクタ画像にカーソルを合わせて所定の操
作を行うと、該キャラクタ画像を消去又は他のキャラク
タ画像に変更するとともに、ポイントを加算するゲーム
手段を備えたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、車
両用のナビゲーションシステム(以下、カーナビとい
う)に適用した一実施例として図面を参照しながら説明
する。なお、カーナビの位置測位は、基本的にGPS衛
星からの電波を受信して行われるが、ビルの谷間やトン
ネル内などのように電波の届かない場所でも途切れなく
位置測位を行うため、又、GPS衛星による位置測位の
誤差を修正するために、いわゆる自律航法(車両の動き
に伴う各種情報を検出し、この検出情報に基づいて自車
両の位置を推測的に測位する)を併用するものが多いの
で、以下の説明でもそれに従うことにする。
【0009】図1において、1はカーナビであり、カー
ナビ1は、アンテナ2、GPS受信装置3(位置特定手
段)、車両センサ4、方位センサ5、光ジャイロ6、ス
イッチ入力部7、CD−ROMドライブ8、ROM9、
RAM10、ディスプレイ装置11(表示手段)、音声
出力装置12及び制御部13(変更手段、ゲーム手段)
などに大別することができる。
【0010】ここで、各部を説明すると、アンテナ2
は、図示を略したGPS衛星からの電波(民間利用は周
波数1575.42MHz、波長約19cmのL1電
波)を受信するためのものであり、L1電波を受信しや
すい構造(一般にマイクロストリップアンテナ)を有し
ていることはもちろんのこと、車両のデザインを損なわ
ない適切な形状を有している。GPS受信装置3は、主
として次の四つのタスクを実行するものである。すなわ
ち、記憶されているアマルナック情報(すべての衛星の
おおよその軌道情報)に基づいて捕捉すべき衛星(3個
以上)を決定する第1のタスクと、捕捉した3個以上の
衛星からのL1電波を受信して各衛星までの疑似距離
(Pseudo Range)を測定する第2のタスクと、L1電波
に含まれる衛星メッセージ(又は航法メッセージ)を読
み取って上記アマルナック情報を更新する第3のタスク
と、各衛星までの疑似距離を用いて自位置の座標(緯度
・経度又は緯度・経度・高度)を特定する第4のタスク
とを実行する。なお、時間合せのタスクも実行されるこ
とはもちろんである。
【0011】車両センサ4、方位センサ5及び光ジャイ
ロ6は、推測航法に必要な各種情報を検出するためのセ
ンサ群であり、推測航法を併用しないシステム、例え
ば、携行型のナビゲーションシステムには備えられてい
ないものである。ちなみに、車両センサ4は車速や操舵
情報といった車両の走行状態に関する各種情報を検出す
るもの、方位センサ5は車両の向きを検出するもの、光
ジャイロ6は車両の旋回量を検出するものである。スイ
ッチ入力部7は、カーナビ1の本体やリモコンに設けら
れた各種スイッチであり、これらのスイッチを操作して
カーナビ1の動作をコントロールするものである。CD
−ROMドライブ8は、地図情報や後述の画像情報が収
められたCD−ROMディスク8aから任意の情報を読
み取るものであり、ROM9は、カーナビ1の動作に必
要な基本的な情報を半永久的に保持するものであり、R
AM10は、カーナビ1の動作に必要な情報を一時的に
記憶するものである。
【0012】ディスプレイ装置11は、地図や自車両の
位置及び任意のボタンなどの画像をグラフィカルに表示
するほか、後述のスクリーンセーバやゲームの画像をグ
ラフィカルに表示するものであり、音声出力装置12
は、経路案内の合成音声や効果音若しくは警告音などを
出力するものである。制御部13は、カーナビ1の動作
を集中制御するもので、一般的にマイクロコンピュータ
によって構成されており、ROM9やCD−ROMディ
スク8aに格納されたプログラムを実行してカーナビ1
の機能を実現するとともに、例えば、スイッチ入力部7
が所定時間操作されなされなかった場合にスクリーンセ
ーバの機能を実現したり、スイッチ入力部7の所定ボタ
ンが操作されたときにゲームの機能を実現したりするも
のである。
【0013】ここで、本実施の形態のCD−ROMディ
スク8aには、既述のとおり、経路案内に必要な地図情
報が格納されているほか、スクリーンセーバやゲームの
背景画像及びキャラクタ画像などの情報が格納されてい
る。図2は、キャラクタ画像の一例を示す図であり、図
示の例は、視点を変えた幾つかの「魚」の画像である。
すなわち、図2(a)は右後方から見た魚の画像、図2
(b)は左後方から見た魚の画像、図2(c)は後方か
ら見た魚の画像である。
【0014】このような構成において、少なくとも3個
のGPS衛星を捕捉できれば、GPS受信装置3によっ
て自車両の位置(一般に緯度・経度)を特定でき、図3
に示すように、ディスプレイ装置11に自車両の現在位
置と、その周辺の地図とを重畳して表示することがで
き、視覚的な航法援助を行うことができるが、本実施の
形態では、かかる公知の航法援助機能に加えて、以下の
スクリーンセーバ機能を付加した点に特徴がある。本実
施の形態におけるスクリーンセーバ機能は、スイッチ入
力部7が所定時間操作されなかった場合、又は、スイッ
チ入力部7で所定のボタンが操作された場合に、ディス
プレイ装置11に動画像を表示するというものである。
なお、スクリーンセーバとは、一般に画面の焼き付きを
防止するためのものと解されているが、本実施の形態で
はこのような狭い解釈にとらわれない。動きを伴う画像
であればよい。
【0015】図4は、本実施の形態におけるスクリーン
セーバ画面の一例である。図4(a)は、背景画像及び
その上に重畳されたキャラクタ画像(図2(a)参照)
によって右方向への進行を視覚的に表現し、図4(b)
は、背景画像及びその上に重畳されたキャラクタ画像
(図2(b)参照)によって左方向への進行を視覚的に
表現し、図4(c)は、背景画像及びその上に重畳され
たキャラクタ画像(図2(c)参照)によって前方向へ
の進行を視覚的に表現した画面である。ここで、図4の
三つの画面は、GPS受信装置3からの位置の変化情報
に応じて切り替えられる。すなわち、自車両が右方向に
進路を変えつつある場合は図4(a)の画面になり、左
方向に進路を変えつつある場合は図4(b)の画面にな
り、直進している場合は図4(c)の画面になる。
【0016】したがって、本実施の形態によれば、GP
S衛星を利用した公知の航法援助機能に加えて、スクリ
ーンセーバの機能も実現できるため、例えば、一本道な
どのわかりやすい道を走行する際に、ディスプレイ装置
11に魚の泳ぐ姿を映し出すことができ、ディスプレイ
表示に面白さを出すことができる。しかも、その魚や背
景の画像が自車両の現在位置の変化に合わせて刻々と変
化して視覚的に大まかな進行方向も表示するので、ある
程度の進路案内もすることができる。
【0017】また、本発明は、スクリーンセーバのほか
にゲームにも適用することができる。例えば、自車両の
進行を妨げるような位置にキャラクタ画像を出現させ、
そのキャラクタ画像を回避したり、撃墜したりするよう
にしてもよい。この場合、回避や撃墜が成功する度にポ
イントを加算して、そのポイントを他の人と競うように
してもよい。また、以上の例では、緯度と経度の二次元
的な位置情報を利用したが、さらに、高度も加えた三次
元的な位置情報も利用できる。この場合、キャラクタ画
像の変化パターンを増やせるので、ディスプレイ表示の
面白さをより高めることができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、GPS衛
星からの電波を用いて特定した位置の変化情報に基づい
て、表示手段に表示するキャラクタ画像を変更するよう
にしたので、位置情報の変化を利用して画面表示に面白
さを加えることができる。請求項2記載の発明によれ
ば、ディスプレイ表示にゲーム性を持たせることがで
き、より一層、画面表示の面白さを増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の全体構成図である。
【図2】キャラクタ画像図である。
【図3】ナビゲーション画面図である。
【図4】スクリーンセーバ画面図である。
【符号の説明】
3 GPS受信装置(位置特定手段) 11 ディスプレイ装置(表示手段) 13 制御部(変更手段、ゲーム手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 AA00 AA06 AA09 BA00 BA06 BC00 BC05 CA00 CA09 2F029 AA02 AB07 AC02 AC04 AC14 AC18 AC19 AD07 5H180 AA01 BB04 BB13 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32 FF40 5J062 AA00 AA05 BB01 CC07 HH06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS衛星からの電波を受信して地球上
    における位置を特定する位置特定手段と、 任意のキャラクタ画像を表示する表示手段と、 前記位置特定手段によって特定された位置の変化情報に
    基づいて前記表示手段に表示するキャラクタ画像を変更
    する変更手段と、を備えたことを特徴とする位置情報表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記キャラクタ画像にカーソルを合わせ
    て所定の操作を行うと、該キャラクタ画像を消去又は他
    のキャラクタ画像に変更するとともに、ポイントを加算
    するゲーム手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の位置情報表示装置。
JP10178423A 1998-06-25 1998-06-25 位置情報表示装置 Pending JP2000009480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178423A JP2000009480A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 位置情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178423A JP2000009480A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 位置情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000009480A true JP2000009480A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16048250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178423A Pending JP2000009480A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 位置情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000009480A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227962A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2002166056A (ja) * 2000-12-05 2002-06-11 Namco Ltd ゲーム情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002205611A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Denso Corp 車両用表示装置
JP2002336554A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Namco Ltd 情報提供システム、分配端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US7113809B2 (en) 2002-12-19 2006-09-26 Nokia Corporation Apparatus and a method for providing information to a user
JP2008200523A (ja) * 2008-04-17 2008-09-04 Namco Bandai Games Inc 情報提供システム、分配端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US7451401B2 (en) 1999-05-28 2008-11-11 Nokia Corporation Real-time, interactive and personalized video services
US7617108B2 (en) 2003-02-03 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle mounted control apparatus
US7822613B2 (en) 2002-10-07 2010-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted control apparatus and program that causes computer to execute method of providing guidance on the operation of the vehicle-mounted control apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451401B2 (en) 1999-05-28 2008-11-11 Nokia Corporation Real-time, interactive and personalized video services
JP2001227962A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2002166056A (ja) * 2000-12-05 2002-06-11 Namco Ltd ゲーム情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2002205611A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Denso Corp 車両用表示装置
JP2002336554A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Namco Ltd 情報提供システム、分配端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US7822613B2 (en) 2002-10-07 2010-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted control apparatus and program that causes computer to execute method of providing guidance on the operation of the vehicle-mounted control apparatus
US7113809B2 (en) 2002-12-19 2006-09-26 Nokia Corporation Apparatus and a method for providing information to a user
US7617108B2 (en) 2003-02-03 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle mounted control apparatus
JP2008200523A (ja) * 2008-04-17 2008-09-04 Namco Bandai Games Inc 情報提供システム、分配端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522999B2 (en) Inertial waypoint finder
WO2003027959A1 (fr) Programme informatique et appareil de création d'image
JP2003065781A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション用制御プログラムを記録した記録媒体
KR20050081492A (ko) 전방 실제 영상을 사용한 자동차 항법 장치 및 그 제어 방법
JP2003109040A (ja) 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP2002333332A (ja) ハイブリッド処理方法及び装置、ナビゲーションシステム並びにコンピュータプログラム
US20040210388A1 (en) Navigation system
EP1434174B1 (en) Image creation apparatus and method, and computer program
JP2000009480A (ja) 位置情報表示装置
JP3737545B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004117830A (ja) ナビゲーション装置
JP2003279361A (ja) カーナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用プログラム
EP1437689A1 (en) Image creation apparatus and method, electronic device, and computer program
WO2003056277A1 (fr) Appareil de navigation et procede d'affichage
JP2005009991A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の表示方法
KR0184810B1 (ko) 차량항법장치의 지도데이타 제공시스템
JP2003057329A (ja) 衛星からの信号を使用した位置検出装置
JP2006220663A (ja) ナビゲーション装置
JP4711502B2 (ja) 俯瞰図作成方法、及びナビゲーションシステム
JP2989622B2 (ja) 車両用地図情報発生器
KR20040025150A (ko) 차량용 항법 장치에서의 경로 안내 방법
JP2913677B2 (ja) 移動体用現在地表示装置
JP2002311825A (ja) ナビゲーション装置
JP2002031536A (ja) Gps位置情報を使用した進行方位検出装置、進行方位検出方法および記録媒体
KR19990034609A (ko) 자동항법장치의 경로에 따른 차선안내방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406