JP4607358B2 - ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4607358B2
JP4607358B2 JP2001073831A JP2001073831A JP4607358B2 JP 4607358 B2 JP4607358 B2 JP 4607358B2 JP 2001073831 A JP2001073831 A JP 2001073831A JP 2001073831 A JP2001073831 A JP 2001073831A JP 4607358 B2 JP4607358 B2 JP 4607358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
display
displayed
road
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001073831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277267A (ja
Inventor
勇二 大原
義之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2001073831A priority Critical patent/JP4607358B2/ja
Publication of JP2002277267A publication Critical patent/JP2002277267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607358B2 publication Critical patent/JP4607358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用のナビゲーション技術に係り、特に、データベースを改良することにより経路表示の高速化を実現する機能を備えたナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のデジタル技術の進歩に伴い、自動車などの移動体の道案内を行うナビゲーションの技術が普及している。例えば、車両用ナビゲーションシステムは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に、あらかじめ記録された道路などのデータに基づいて、与えられた目的地までの最適な経路を探索し、GPS航法などでリアルタイムに計算する自車位置付近の地図を画面表示しながら、表示画面や合成音声などで右左折などの道案内を行うものである。
【0003】
かかるナビゲーションシステムにおいては、経路探索終了後に、地図と一緒に表示された経路が、わかりやすく色を変えて表示装置に表示される。この画面表示においては、通常、自車位置周辺の道路地図や道路情報を表示する表示地図用データベースが用いられる。
【0004】
表示地図用データベースは、図5に示すように階層構造を形成している。この階層は、上位層から下位層まで複数の層から構成されている。下位層には、狭い範囲を詳しく表示する詳細地図データが置かれ、上位層には広い範囲を大まかに表示する拡大地図データが置かれている。つまり、下位層であればあるほどより多くの情報を含んでおり、上位層においては、下位層で存在していた詳細な道路が一部省略されている。
【0005】
また、各層は外部装置からメモリ上に読み込みやすいように、メッシュ状に細かく分割され(分割された最小単位をブロックと呼ぶ。)、下位層であるほどさらに細かく分割されている。そして、各層は互いに親子関係にあるので、例えば、図5に示すように、子である下位層のブロック(図5中のブロックa)は親である上位層のブロック(図5中のブロックA)の領域内にあり、親である上位層のブロックA内の道路(図5中のルートr)は子である下位層のブロックa内に必ず存在する。
【0006】
なお、表示地図用データベースにおけるブロック一つ一つに含まれる情報には、具体的には、道路形状、名称、領域、建物の位置に関する情報などがある。そして、道路形状に関する情報には、経路計算の対象となる道路、経路計算の対象外の道路など、経路表示に必要なものが全て含まれている。
【0007】
一方、上述のような表示地図用データベースに基づいて、表示装置に出発地から目的地までの経路を表示するための前提として、経路探索が行なわれるが、この経路探索には、経路探索用データベースが用いられる。経路探索用データベースは、ネットワーク情報を上述の表示地図用データベースと同様に、階層的に構成したものである。つまり、下位層は、詳細な道路を含むネットワークで構成され、上位層は高速道路、有料道路のような主要幹線道路のネットワークで構成されている。そして、上位層においては、下位層に存在する詳細なネットワークが省略されている。この上位層と下位層との親子関係も、表示地図用データベースと同様である。
【0008】
以上のような表示地図用データベースと経路探索用データベースとは、上述の記録媒体に格納されているが、互いの道路情報について関連付けがなされている。この関連付けについて、図6を参照して説明する。すなわち、表示地図用データベースと経路探索用データベースにおける道路情報のうち、経路探索対象となる道路には、例えば、図6(a)の交差点Aと交差点D間の道路を「ID1001」とするように、交差点間ごとに任意の番号列(以下、IDと呼ぶ)が、あらかじめ付されている。かかるIDは、表示地図用データベースにおいては、図6(b)に示すように,地図上の地点を表す座標とともに記憶されている。
【0009】
一方、経路探索用データベースにおいては、例えば、「A→D 1001順、逆」のような形で、IDが、リンクの方向を示す「順」、「逆」の表示とともに記憶されている。ここで、「順」は、表示地図用データベースに格納されている方向を意味し、「逆」は、「順」と逆の方向を意味する。さらに、経路探索用データベースには、それぞれのIDが、表示地図用データベースのどの層におけるどのブロックにあるかという情報も、記憶されている。
【0010】
このような関連付けにより、ユーザが外部入力装置を介して目的地を入力した場合に、まず、かかる目的地までの最適な経路が、経路探索用データベースに基づいて算出される。かかる経路探索の結果のうち、IDと方向、指定ブロックのみの情報に基づいて、表示地図用データベースが検索され、地図表示とともに、探索結果の経路が他の道路とは異なる色で表示装置に表示される。
【0011】
但し、例えば、探索結果の経路の中に、表示対象の層における地図よりも、下位の層の地図にのみ含まれる詳細な道路が存在する場合がある。かかる場合には、表示装置に上位層の拡大地図を表示すると、表示された拡大地図においては、経路探索結果に含まれているはずの下位層の詳細な道路が省略されてしまい、必要な道路形状がわからないという状況が発生することが想定される。
【0012】
これに対処するため、経路探索の結果が示すIDが、表示装置に表示する地図データの層に存在せず、その層と親子関係を有する下位の層にのみ存在する場合には、当該下位層におけるIDに対応するブロックの情報を読み取り、表示装置に表示する技術が提案されている。
【0013】
このような表示処理の手順の一例を、図7のフローチャートを参照して説明する。ます、変数levelを現在の表示に使用している層の番号で初期化する(ステップ701)。そして、変数levelの値に対応する層のブロック内に、経路探索の結果のIDが存在するか否かを判定する(ステップ702)。かかるIDを含むブロックが存在する場合には、そのブロックの情報を読み出し、IDに対応する経路について色を変えて、表示装置に表示する(ステップ706)。
【0014】
次に、当該IDを含むブロックが存在しなかった場合には、当該IDの指定階層が、変数levelの値以上か否かを判定する(ステップ703)。変数levelの値以上の場合には、エラー処理を行う(ステップ707)。IDを含むブロックが存在する層が、変数levelの値未満の場合には、変数levelの値をデクリメントした後(ステップ704)、変数level+1の値に対応する層に対して、子に該当する層のブロックを読み込む(ステップ705)。そして、ステップ702以降の処理を行なうことによって、IDが存在する層に達した場合に、当該経路が表示される(ステップ706)。
【0015】
以上のような手順による表示処理の具体例を、図8を参照して説明する。すなわち、表示地図用データベースの最上位層が層5で、最下位層が層1(図中省略)という場合において、経路探索結果のID1001が、階層3、指定ブロックAに存在するという場合があるとする。この場合、表示装置の表示に使用する層が層5であるとき、まず、この層5にID1001が省略されずに存在しているか否かを探す。層5にID1001が存在しない場合には、その一つ下位の層4の親子関係にあるブロックを読み込み、ID1001を探す。そして、かかる層4においてもID1001が存在しない場合には、さらに一つ下位の層3のブロックを読み込み、存在するはずのID1001の道路形状情報を利用して、経路表示を行なう。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来のデータベースに基づくナビゲーション技術においては、表示装置に表示される層が上位層で、経路探索結果により指定されたブロックの存在する層が下位層である場合には、経路探索結果によって指定された層まで検索しなければならない。すると、もし最も上位層の地図を表示していて、経路探索結果が最下層にしかない道路だったとしたら、最低でも、(全体の層数−1)回分もの表示地図用データベースを読み込むという作業が発生する。
【0017】
つまり、仮に、表示地図用データベースが6階層で構成されていて、最上位層の地図を表示している場合に、最下位層のブロックにしか存在しない道路が経路探索結果で示されたときには、その道路を表示するためには5回も外部装置にアクセスし、表示地図用データベースを読み込む必要が生じてしまい、処理に時間を要することになる。
【0018】
特に、上記のように、表示地図用データベースにおいて、各層において分割された各ブロックには、経路表示に必要な道路形状情報以外にも、領域、建物、名称などに関するさまざまな情報が含まれている。このため、下位層を読み込み、経路探索結果を表示する際に、道路形状情報以外の余分な情報まで読み込むこととなってしまい、非常に無駄である。
【0019】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、階層構造の表示用データに基づいて、経路探索の結果を表示する際に、表示しようとする層に探索結果の経路が存在しなくとも、高速に経路表示を行なうことができるナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1記載の発明であるナビゲーション装置は、現在地から目的地までの経路を案内するナビゲーション装置において、経路探索用データと、縮尺のレベルに応じて表示する道路が変わる表示地図用データと、を含む地図データを記憶した地図データ記憶手段と、道路形状を含む経路表示用データを記憶した経路表示用データ記憶手段と、前記地図データ記憶手段に記憶された地図データで、現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段で探索された経路を、前記地図データ記憶手段に記憶された表示用地図データを読み出して地図上に表示するときに、表示するときの縮尺のレベルでは表示されない道路を含んでいるかどうかを判定する判定手段と、前記判定手段で、表示される縮尺のレベルでは表示されない道路が含まれていると判定したときに、前記経路表示用データ記憶手段に記憶されている経路表示用データから、表示されないと判定された道路の道路形状を読み出す経路データ取得手段と、前記表示用地図データと、前記経路データ取得手段で読み出した道路形状とに基づいて、地図上に経路を表示する表示手段と、を有することを特徴とする。
【0021】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明を方法の観点から捉えたものであり、現在地から目的地までの経路を案内するナビゲーション方法において、経路探索用データと、縮尺のレベルに応じて表示する道路が変わる表示地図用データと、を含む地図データを記憶し、道路形状を含む経路表示用データを記憶し、前記地図データで、現在位置から目的地までの経路を探索し、探索された経路を、前記表示用地図データを読み出して地図上に表示するときに、表示される縮尺のレベルでは表示されない道路を含んでいるかどうかを判定し、表示するときの縮尺のレベルでは表示されない道路が含まれていると判定したときに、前記経路表示用データから、表示されないと判定された道路の道路形状を読み出し、前記表示用地図データと、読み出した道路形状とに基づいて、地図上に経路を表示することを特徴とする。
【0022】
請求項5記載の発明は、請求項1及び請求項4記載の発明をコンピュータによって読み取り可能な記録媒体の観点から捉えたものであり、コンピュータを用いて、現在地から目的地までの経路を案内させるナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体において、前記ソフトウェアは前記コンピュータに、経路探索用データと、縮尺のレベルに応じて表示する道路が変わる表示地図用データと、を含む地図データを記憶させ、道路形状を含む経路表示用データを記憶させ、前記地図データで、現在位置から目的地までの経路を探索させ、探索された経路を、前記表示用地図データを読み出して地図上に表示するときに、表示するときの縮尺のレベルでは表示されない道路を含んでいるかどうかを判定させ、表示される縮尺のレベルでは表示されない道路が含まれていると判定されたときに、前記経路表示用データから、表示されないと判定された道路の道路形状を読み出させ、前記表示用地図データと、読み出した道路形状とに基づいて、地図上に経路を表示させることを特徴とする。
【0023】
以上のような請求項1、4及び5記載の発明では、表示されるべき地図データの縮尺のレベルに、探索結果の経路データが存在しない場合であっても、他のレベルの地図データを順次検索することなく、経路表示用データを読み出すことによって、経路表示を行なうことができるので、経路表示の高速化が可能となる。
【0024】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のナビゲーション装置において、前記経路表示用データ記憶手段に記憶された経路表示用データは、表示されない道路を含む複数の縮尺のレベルに対応して、それぞれ設定されていることを特徴とする。
以上のような請求項2記載の発明では、各縮尺のレベルの表示地図用データにおいて、縮尺のレベルにより表示されない道路のデータ量に応じて、対応する経路表示用データがそれぞれ設定されるので、表示される縮尺のレベルに応じた必要最小限の経路データ中から、探索経路を読み出すことができ、高速の検索が可能となる。
【0025】
請求項3記載の発明は、請求項1記載のナビゲーション装置において、前記経路表示用データ記憶手段に記憶された経路表示用データは、表示されない道路を含む複数の縮尺のレベルに対応して、一つ設定されていることを特徴とする。
以上のような請求項記載の発明では、経路表示用データが、複数の縮尺のレベルについてまとめて一つ設定されているので、記憶領域を節約することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図1〜4を参照して具体的に説明する。なお、本実施の形態のうち情報処理に関する部分は、典型的には、コンピュータをソフトウェアで制御することで実現される。この場合のソフトウェアは、コンピュータのハードウェアを物理的に活用することで本発明の作用効果を実現するものであり、また、従来技術との共通部分には従来技術も適用される。但し、この場合のハードウェアやソフトウェアの種類や構成、ソフトウェアで処理する範囲などは各種変更可能であるため、以下の説明では、本発明及び実施形態の各機能を実現する仮想的回路ブロックを用いる。
【0027】
〔1.実施の形態の構成〕
本実施の形態は、移動体である自動車に搭載して経路を案内するためのナビゲーション装置(本装置と呼ぶ)と、本装置上で実行されるナビゲーション方法を示すもので、また、ナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体として把握することもできる。
【0028】
〔1−1.全体構成〕
本装置は、図1の機能ブロック図に示すように、絶対位置・方位検出部1と、相対方位検出部2と、車速検出部3と、メインCPU及びその周辺回路4と、メモリ群Mと、ユーザインタフェース部9と、表示部10aと、音声出力部10bと、入力部11と、CD−ROM制御部12と、FM多重受信及び処理部13と、光・電波ビーコン受信及び処理部14とを備えている。
【0029】
絶対位置・方位検出部1は、本装置が搭載された自動車(自車と呼ぶ)の現在位置すなわち自車位置について、地表での絶対的な位置座標や方位を計算するために、例えば、GPS衛星から送られてくるGPS電波をアンテナやレシーバなどで受信するための部分である。相対方位検出部2は、ジャイロなどを使って自車の相対的な方位を検出するための部分である。車速検出部3は、自動車より得られる車速パルスを処理することで自車の速度を計算する部分である。
【0030】
メインCPU及びその周辺回路4は、本装置全体を制御する制御回路の役割を果たす部分である。メモリ群Mは、本装置の動作に必要な各種のメモリで、例えば、プログラムが格納され、起動時等にメインCPUからアクセスされるROM5、メインプログラムがロードされ、ワークエリアなどを提供するDRAM(ダイナミックRAM)6、メイン電源OFF時にも設定などの情報をバックアップするSRAM(スタチックRAM)7、表示部10a用のVRAM(VideoRAM)8などを含む。
【0031】
表示部10a及び音声出力部10bは、案内用地図(立体表示やランドマーク表示等を含む)、メニュー表示(ユーザに対する確認画面等を含む)、目的地リスト、検索用50音表、利用金額、警告表示などの各種の情報を、図示しない液晶表示画面や音声合成などで出力する部分である。入力部11は、ユーザがフロントパネルやリモコンにおけるスイッチやジョイスティックなどから、命令や数値などの情報を入力するための部分であり、例えば、地図上の所望の地点やランドマーク、メニューボタン、施設名リスト、検索用50音表などの選択操作入力などを行うことができる。
【0032】
なお、表示部10aは、画面に表示された地図上の任意の地点、メニューボタンなどの項目を、直接指で触るだけで入力部11と同様に入力手段としての役割を果たすことができるタッチパネルとしての機能も有している。ユーザインタフェース部9は、I/O制御回路やドライバなどを使って、表示部10a、音声出力部10b及び入力部11と、メインCPU及びその周辺回路4とを結ぶユーザインタフェースである。
【0033】
また、CD−ROM制御部12は、CD−ROMに記録されたデータベースを読み出す手段であり、データベースの内容は、基本的には、上述の従来技術と同様に、表示地図用データベースと経路探索用データベースとがそれぞれ階層構造に構成されている。但し、本実施の形態においては、後述する経路探索対象となる道路形状のみを記憶した経路表示用データベースを含んでいる。
【0034】
FM多重受信及び処理部13は、FM放送波やこの放送波に含まれるVICSの交通情報を受信する部分である。さらに、光・電波ビーコン受信及び処理部14は、高速道路や一般道路に設置された送信設備の下を通過する際に、VICSの交通情報を受信する部分である。
【0035】
〔1−2.メインCPU及びその周辺回路の役割〕
さらに、メインCPU及びその周辺回路4は、上記のようなソフトウェアの作用によって、現在位置計算部40、目的地指定部41、経路計算部42、案内部43、表示レベル指定部44、表示データ検索部45、判定部46、経路データ取得部47、描画部48としての役割を果たすように構成されている。
【0036】
このうち現在位置計算部40は、自車の現在位置すなわち自車位置を計算するための手段であり、具体的には、GPS航法測位と自律航法測位とを組み合わせることで自車位置を計算するように構成されている。ここで、GPS航法測位は、人工衛星からの電波に基づいて絶対位置・方位検出部1から得られる情報を使って現在位置を計算するものである。また、自律航法測位は、地磁気及び自車の速度に基づいて、相対方位検出部2及び車速検出部3から得られる情報を使って現在位置を計算するものである。
【0037】
また、経路計算部42は、現在の自車位置から、目的地指定部41によって指定された施設に至る最適な経路を、経路探索用データベースに基づいて計算する手段である。案内部43は、経路計算部42によって計算された経路について、現在位置計算部40によって逐次計算される現在位置などに基いて、合成音声や画面表示によって道案内する手段である。
【0038】
表示レベル指定部44は、表示地図用データベースにおける複数の層のうち、表示部10aに表示される層を指定する手段である。この表示レベル指定部44による指定は、ユーザの入力若しくはデフォルトの設定に基づいて行なわれる。表示データ検索部45は、表示地図用データベースから、表示レベル指定部44によって指定された層の地図を検索する手段である。判定部46は、表示データ検索部45によって検索された地図に、経路計算部42によって計算された経路のIDを含むブロックが存在するか否かを判定する手段である。経路データ取得部47は、判定部46によって経路のIDを含むブロックが現階層に存在しないと判定された場合に、後述する経路表示用データベースから経路データを取得する手段である。描画部48は、他の各部から渡される情報に基づいて、表示部10aに表示される表示内容を描画する手段である。
【0039】
〔1−3.経路表示用データベースの構成〕
経路表示用データベースは、例えば、表示地図用データベースから経路探索の対象となる道路だけを抜き出すことによって構成されている。すなわち、上述の従来技術で述べた通り、表示地図用データベース内には、道路形状、領域情報、名称情報等が含まれている。ここで、道路形状情報の中には、経路探索対象の道路と経路探索対象外の道路が存在する。そして、経路表示用データベースを使用するのは、表示地図用データベースに表示されている層内に、経路探索結果のIDを含むブロックが存在しなかった場合に限られる。このため、経路表示用データベースには、表示地図用データベースにおける全てのデータを含む必要はなく、むしろ必要なデータのみによって作成してデータ量を節約することが望ましい。つまり、経路表示用データベースは、経路探索対象の道路のみに基づいて作成することが有効である。
【0040】
例えば、図2の(a)に示す表示地図用データベースには、太線で示した経路探索対象の道路の他、経路探索の対象外の道路、コンビニエンスストア及びA池といった周辺情報まで含まれている。そこから、経路探索の対象外の道路、コンビニエンスストア及びA池等の周辺情報を除くことによって、図2の(b)に示すように、経路探索の対象道路のみを経路表示用データベースとする。
【0041】
このような経路表示用データベースの作成過程を、図3を参照してより具体的に詳説する。すなわち、図3の▲1▼に示すように、階層化された表示地図用データベース(a)(b)(c)のうち、(a)(b)の層では、一部の経路探索対象道路(▲2▼の点線で示す経路)が省略されている。そこで、かかる層については、それぞれの層において省略されている経路探索対象道路のみを、▲3▼に示すように抽出し、これを各層に対応付けた複数層の経路表示用データベースを作成する。この対応付けによって、現在表示されている層内に経路探索結果のIDを含むブロックが存在しないことが、判定部46によって判定された場合に、経路データ取得部47が当該層に対応する層の経路表示用データを取得するように設定されている。
【0042】
なお、図3の▲1▼に示すように、階層化された表示地図用データベース(a)(b)(c)のうち、(c)は、経路探索対象の道路を全て含む層(本実施の形態では最下層)である。このような層(c)では、経路探索の結果を表示装置に表示する際には、、必ず表示領域分の表示地図用データベースを読み込むことになるため、経路の色を変えて表示するだけでよい。従って、かかる層(c)に対応する経路表示用データを作成する必要はない。
【0043】
〔2.実施の形態の作用〕
上記のような本実施の形態による経路表示方法を、図4のフローチャートを参照して説明する。まず、経路表示の前提として、経路計算部42による経路探索処理が行なわれる。つまり、ユーザから入力部11により、目的地の指定と経路探索要求指示が入力されると、CD−ROM制御部12によって読み込まれた経路探索用データに基づいて、経路計算部42が経路計算を行なう。
【0044】
かかる経路計算終了後、表示レベル指定部44によって指定され、現在の表示に使用されている層の番号によって、変数levelが初期化される(ステップ401)。そして、判定部46によって、変数levelの値に対応する階層のブロック内に、経路探索結果のIDが存在するか否かが判定される(ステップ402)。かかるIDを含むブロックが存在する場合には、表示データ検索部45によって、当該層の表示データが検索され、その地図とともに、該当IDに対応する経路が色を変えて表示部10aに表示される(ステップ405)。
【0045】
次に、判定部46によって、当該IDを含むブロックが存在しないと判定された場合には、現在の表示階層の番号に対応する経路用データが、経路データ取得部47によって取得される (ステップ403)。そして、表示部10aにおいては、現在の表示階層の地図とともに、探索結果の経路が他の道路と色を変えて表示される(ステップ404)。
【0046】
〔3.実施の形態の効果〕
以上のような本実施の形態によれば、経路探索の結果のIDが、現在の表示階層のブロックに存在しない場合であっても、経路表示用データベースを一回読み込むことによって、経路表示を行なうことができる。従って、従来技術のように、表示地図用データベースに対する複数回の読み込みが発生する場合に比べて、経路表示に要する無駄な処理を省いて、表示時間を飛躍的に短縮できる。
【0047】
また、経路表示用データベースは、経路探索対象の道路形状情報以外の余分なデータを含んでいない簡素な構成なので、かかる余分なデータをも読み込む必要があった従来技術に比べて、経路表示をさらに高速化することができる。特に、表示地図用データベースの階層の数が多くなればなるほど、詳細なデータを多数含んだ複雑なデータであればあるほど、本実施の形態の適用による高速化は有効なものとなる。
【0048】
また、表示地図用データベースの各層ごとに経路表示用データが存在するので、それぞれの層に応じた必要最小限の経路データの中から、探索結果の経路を読み出すことができ、高速のアクセスが可能となる。
【0049】
〔4.他の実施の形態〕
本発明は、上記のような実施の形態に限定されるものではなく、例えば、次のような実施の形態も含む。すなわち、経路表示用データベースは、上述のように表示地図用データベースの各層ごとに用意するのではなく、図3の▲4▼に示すように、経路探索対象道路を全て含む層を除いた全ての層若しくは複数の層において、存在しない経路探索対象道路のみを抽出し、それらを一つにまとめて格納するという構成とすることも考えられる。かかる場合には、各層ごとに対応する経路探索用データを設ける場合に比べて、データ量を削減して、記憶領域を節約することができる。
【0050】
また、各経路をIDによって特定して関連付けるのではなく、経路探索用データベースと表示地図用データベースにおいて、共通する始点及び終点のノード番号を用いて経路を特定し関連付けることによって、データ量の節約を行なうこともできる。
【0051】
また、データベースが記録される記録媒体は、CD−ROMには限定されず、DVD−ROMその他の現在又は将来において実現される記録媒体であってもよい。各種の処理に用いられるメモリの構成や記憶領域の設定についても自由である。また、経路表示処理の前提となる経路探索の手法は、どのようなものであってもよい。さらに、本発明は、車両用のナビゲーション装置には限定されず、他の輸送手段に搭載されるものであっても、人間が携帯して使用できるものであってもよい。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、経路探索の結果を表示する際に、表示しようとする層に探索結果の経路が存在しなくとも、高速に経路表示を行なうことが可能なナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】図1の実施の形態における経路表示データベースに関する概念図である。
【図3】図1の実施の形態における経路表示データベースの作成例である。
【図4】従来技術における経路表示方法のフローチャートである。
【図5】図1の実施の形態におけるフローチャートである。
【図6】図1の実施の形態における表示地図用データベースと経路探索用データベースに関する概念図である。
【図7】図1の実施の形態における表示地図用データベースにおける概念図である。
【図8】図1の実施の形態におけるデータベースにおける階層構造の概念図である。
【符号の説明】
1…絶対位置・方位検出部
2…相対方位検出部
3…車速検出部
4…メインCPU及びその周辺回路
M…メモリ群
5…ROM
6…ダイナミックRAM(DRAM)
7…スタチックRAM(SRAM)
8…VideoRAM(VRAM)
9…ユーザインタフェース部
10a…表示部
10b…音声出力部
11…入力部
12…CD−ROM制御部
13…FM多重受信及び処理部
14…光・電波ビーコン受信及び処理部
40…現在位置計算部
41…目的地指定部
42…経路計算部
43…案内部
44…表示レベル指定部
45…表示データ検索部
46…判定部
47…経路データ取得部
48…描画部

Claims (5)

  1. 現在地から目的地までの経路を案内するナビゲーション装置において、
    経路探索用データと、縮尺のレベルに応じて表示する道路が変わる表示地図用データと、を含む地図データを記憶した地図データ記憶手段と、
    道路形状を含む経路表示用データを記憶した経路表示用データ記憶手段と、
    前記地図データ記憶手段に記憶された地図データで、現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
    前記経路探索手段で探索された経路を、前記地図データ記憶手段に記憶された表示用地図データを読み出して地図上に表示するときに、表示するときの縮尺のレベルでは表示されない道路を含んでいるかどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で、表示される縮尺のレベルでは表示されない道路が含まれていると判定したときに、前記経路表示用データ記憶手段に記憶されている経路表示用データから、表示されないと判定された道路の道路形状を読み出す経路データ取得手段と、
    前記表示用地図データと、前記経路データ取得手段で読み出した道路形状とに基づいて、地図上に経路を表示する表示手段と、
    を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記経路表示用データ記憶手段に記憶された経路表示用データは、表示されない道路を含む各縮尺のレベルに対応して、それぞれ設定されていることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記経路表示用データ記憶手段に記憶された経路表示用データは、表示されない道路を含む複数の縮尺のレベルに対応して、一つ設定されていることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  4. 現在地から目的地までの経路を案内するナビゲーション方法において、
    経路探索用データと、縮尺のレベルに応じて表示する道路が変わる表示地図用データと、を含む地図データを記憶し、
    道路形状を含む経路表示用データを記憶し、
    前記地図データで、現在位置から目的地までの経路を探索し、
    探索された経路を、前記表示用地図データを読み出して地図上に表示するときに、表示される縮尺のレベルでは表示されない道路を含んでいるかどうかを判定し、
    表示するときの縮尺のレベルでは表示されない道路が含まれていると判定したときに、前記経路表示用データから、表示されないと判定された道路の道路形状を読み出し、
    前記表示用地図データと、読み出した道路形状とに基づいて、地図上に経路を表示することを特徴とするナビゲーション方法。
  5. コンピュータを用いて、現在地から目的地までの経路を案内させるナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体において、
    前記ソフトウェアは前記コンピュータに、
    経路探索用データと、縮尺のレベルに応じて表示する道路が変わる表示地図用データと、を含む地図データを記憶させ、
    道路形状を含む経路表示用データを記憶させ、
    前記地図データで、現在位置から目的地までの経路を探索させ、
    探索された経路を、前記表示用地図データを読み出して地図上に表示するときに、表示するときの縮尺のレベルでは表示されない道路を含んでいるかどうかを判定させ、
    表示される縮尺のレベルでは表示されない道路が含まれていると判定されたときに、前記経路表示用データから、表示されないと判定された道路の道路形状を読み出させ、
    前記表示用地図データと、読み出した道路形状とに基づいて、地図上に経路を表示させることを特徴とするナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体。
JP2001073831A 2001-03-15 2001-03-15 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4607358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073831A JP4607358B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073831A JP4607358B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277267A JP2002277267A (ja) 2002-09-25
JP4607358B2 true JP4607358B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18931200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073831A Expired - Fee Related JP4607358B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607358B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275392B2 (ja) * 2002-12-04 2009-06-10 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP5383848B2 (ja) * 2012-03-28 2014-01-08 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP7459497B2 (ja) 2019-12-16 2024-04-02 村田機械株式会社 経路計画装置、経路計画方法及び自律走行台車

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472513A (ja) * 1990-04-04 1992-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路誘導装置
JPH06288783A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路表示機能を有する経路誘導装置
JPH10122887A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Zanavy Informatics:Kk ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472513A (ja) * 1990-04-04 1992-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路誘導装置
JPH06288783A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路表示機能を有する経路誘導装置
JPH10122887A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Zanavy Informatics:Kk ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002277267A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198513B2 (ja) 地図情報処理装置、地図情報処理システム、位置情報表示装置、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体
WO2004008073A1 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JP2002340596A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア
US20070195094A1 (en) Map depiction apparatus, navigation device, map depiction method, map depiction program, and information recording medium for recording map depiction program
JPH1130952A (ja) 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体
JP2001050768A (ja) ナビゲーション装置および記憶媒体
JP4607358B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JPH0875495A (ja) 案内装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP3233182B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4778133B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2007265226A (ja) 検索装置、検索方法、検索プログラム、ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP3528677B2 (ja) 移動通信端末
JP2000339339A (ja) 情報検索装置
JP2000337914A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2006275965A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP4144680B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2004108937A (ja) 情報送信装置、ナビゲーション装置、システム、方法及びプログラム
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP4319760B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP4330065B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JPH0868657A (ja) 案内装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3750724B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees