JPH10149450A - 三次元図形表示方法およびその装置 - Google Patents

三次元図形表示方法およびその装置

Info

Publication number
JPH10149450A
JPH10149450A JP30615796A JP30615796A JPH10149450A JP H10149450 A JPH10149450 A JP H10149450A JP 30615796 A JP30615796 A JP 30615796A JP 30615796 A JP30615796 A JP 30615796A JP H10149450 A JPH10149450 A JP H10149450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
graphic
coordinate system
range
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30615796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Sakaihara
徹 酒井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30615796A priority Critical patent/JPH10149450A/ja
Publication of JPH10149450A publication Critical patent/JPH10149450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】三次元図形表示におけるクリッピング処理で、
表示図形の幾何学的な切り取り処理を行わない場合で
も、乱れの無い表示を実現する。 【解決手段】ビュー座標系で、処理可能な領域の境界と
ビューボリュームの境界との最短距離より小さくなるよ
うに表示図形を分割し、分割した図形のうち完全にビュ
ーボリューム外のものは以降の表示処理をスキップす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は三次元図形の表示法
に関し、幾何学的なクリップ処理を用いない簡易且つ高
速な三次元図形表示方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の三次元図形表示では、フォリー他
著、コンピュータ グラフィックスプリンシプルズ ア
ンド プラクティス 第2版 1990年 アディソン
ウェスリ刊 第6章5節(James D.Foley,“C
omputer Graphics Principles and Practice
2nd Edition”,1990,Addison Wesley Pu
blishing Company Inc.Chapter6 Section5)
にて論じられているように、図2に示す表示範囲、すな
わち、仮想的に与えられる視点V11を原点とするビュ
ー座標系V−XYZ系において、視点V11を頂点とす
る四角錐を前クリップ面12と後クリップ面ので切り取
った四角錐台の領域であるビューボリューム15の内部
を表示対象範囲とし、視点V11から投影図13に投影
された図形の全部あるいは一部が表示されることにな
る。このビューボリューム以外の部分は表示されない。
【0003】ビューボリューム外の図形の全部あるいは
一部の表示を止める処理であるクリッピング処理は次の
ように行なわれる。まず、完全に内側にある図形はその
まま表示し、完全に外側にある場合は表示対象からはず
す。一方、対象図形の一部分が外側に出ている場合に
は、出ている部分を幾何学的に切り取ってビューボリュ
ーム内のみに存在する図形に作り直して表示する。この
幾何学的な切り取り処理は、基本的に図形とビューボリ
ューム境界との交線計算が必要であり、通常時間がかか
るものである。
【0004】また、別のクリッピングの実現方法とし
て、公開特許公報平4−23178号にて論じられてい
るように、まず、大まかにクリッピング処理を幾何学的
に行ない、最終的なクリッピング処理は、幾何学的に図
形を切り取るのではなく、CRTモニタなどの表示装置
の画素を生成する時に、表示範囲外の画素の生成を行わ
ないことによる方法も考案されている。
【0005】以上のクリッピング処理では何れも、何ら
かの幾何学的な切り取り処理、すなわち、表示対象図形
をある範囲に収まるように図形に変形を加えることが必
要になる。このため、高速な表示を行うためには高性能
な幾何学処理プロセッサが必要になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】表示対象図形の幾何学
的な切り取り処理を行うことが望ましくない場合があ
る。すなわち、コスト上の問題から図形の切り取り処理
のための高性能なプロセッサを設けられない場合や、矩
形画像を任意の四角形に変形して表示する機構を用いて
表示をおこなう場合は幾何学的な切り取り処理により四
角形以外の多角形となってしまうため、これを四角形に
分割する処理が必要になり、また、元の矩形画像を分割
して、分割四角形に対応づける処理が必要になってしま
う。
【0007】この場合、表示対象図形に対して幾何学的
な切り取り処理を行わずにクリッピングを行うことが必
要になる。しかし、三次元図形表示で一般的に行われて
いる透視投影変換処理を切り取っていない部分に対して
施すと、視点に近い図形の場合など、座標のオーバーフ
ローをおこし、すなわち、描画処理可能な座標の範囲を
超え、正常な表示ができない問題があった。
【0008】本発明の目的は、幾何学的な切り取り処理
を行わなくとも、乱れのない表示を実現することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】表示の乱れが発生するの
は、表示対象図形の一部が表示範囲、すなわち、ビュー
ボリュームに含まれ、かつ、透視変換後の図形の一部
が、描画処理可能領域を超える場合である。したがっ
て、表示対象図形を小さく分割することにより、描画処
理可能領域を超えることがないようにすればよい。
【0010】まず、透視変換後に描画処理可能領域とな
るビュー座標系での範囲を求め、ビューボリュームから
この範囲の境界までの最短距離を求め、図形の最大長が
この距離を超えないようにする。すなわち、これを超え
る図形が存在する場合は、図形を分割し、この値以下に
する。
【0011】これにより、図形の一部がビューボリュー
ムの内側に入り、かつ描画処理可能範囲を外れることは
なく、正常な表示が可能となる。一方、完全にビューボ
リュームの外の図形は描画処理を行わないので、描画処
理可能範囲外に存在していても問題がない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1、図3から
図7を用いて説明する。
【0013】図1は本発明を実現する三次元図形表示装
置を示したものである。CPU1は、図形表示処理の
他、表示図形データの管理、補助記憶装置や入力装置の
管理など、装置全体に渡る管理処理を行う。主メモリ2
はプログラムおよびデータを記憶する。入出力装置3は
ユーザからの指示、例えば、表示図形の特定、表示図形
の変形指示、仮想的な視点位置、視線方向、視野角など
のカメラパラメータの指示を受け取る。システムバス4
は、CPU1、主メモリ2、入力装置3、補助記憶装置
5、および画素発生器6を相互に接続する。補助記憶装
置5は、書き換え可能あるいは読み取り専用のもので、
具体的には磁気ディスク装置あるいは光ディスク装置な
どであり、プログラムおよびデータを保存する。画素発
生器6は表示対象図形の幾何情報を基に、フレームバッ
ファ7上に画像情報を生成する。フレームバッファ7は
画像情報を記憶し、モニタ8に画像情報を供給する。モ
ニタ8はフレームバッファ7上の画像情報を表示し、人
間に見えるようにする。
【0014】図6を用いて三次元図形表示処理手順9に
ついて説明する。
【0015】まず、処理ステップ91にて表示対象図形
を所定の大きさ以下になるように分割する。
【0016】この多角形の具体的な分割方法については
後に示す。また、ここで、表示対象図形は多角形とす
る。自由曲面の場合でも、これらを多角形の集まりに展
開することが可能であるので、一般性を失うものではな
い。
【0017】処理ステップ92で、分割した図形の表示
処理を行う。処理ステップ93で、分割して得られた全
部の図形の処理が終了したかを判定し、未終了の場合は
処理ステップ92を繰り返す。
【0018】以上の処理はCPU1が実行する。表示対
象図形の分割処理に時間がかかる場合は、予め表示対象
図形を分割して、分割した図形を記憶しておけば良い。
この場合は表示時に分割処理の時間が現れない。
【0019】処理ステップ92の詳細について説明す
る。処理ステップ921で、所定の大きさ以下となるよ
うに分割した図形、すなわち、多角形の頂点の座標を視
点座標系、すなわちビュー座標系に変換する。処理ステ
ップ922で、対象図形が完全に前クリップ面より前に
あるかを判定し、前にある場合は、この図形の処理を終
了する。処理ステップ923で、対象図形が完全に後ク
リップ面より後にあるかを判定し、後にある場合は、こ
の図形の処理を終了する。処理ステップ924で、透視
変換する。処理ステップ925で、対象図形が完全に上
下左右面の外にあるかを判定する。外の場合は処理を終
了する。
【0020】処理ステップ926で、対象図形をフレー
ムバッファ7上の座標系であるデバイス座標系に変換す
る。
【0021】処理ステップ927で、デバイス座標系に
変換された図形情報(ここでは多角形の情報)を画素発
生器6に送る。画素発生器6は、送られてきた図形情報
に基づき、フレームバッファ7上に対象図形に対応する
画像を生成する。ここでは、多角形の画像を生成する。
生成された画像はモニタ8上に表示される。
【0022】以上の議論を、図3に示した例を用いて説
明する。この図はビュー座標系を上から見たものであ
る。先に述べたようにビューボリューム15(灰色に塗
りつぶした部分)内の図形の一部あるいは全部が表示さ
れる。
【0023】ここで、完全にビューボリューム15の外
にある図形、図形21、図形24、図形26は表示処理
対象から外される。残りの図形22、図形23、図形2
5が表示処理対象となり、描画処理が行われる。なお、
これらの図形は上下方向でもビューボリューム内に入っ
ているものとする。
【0024】以降、図形の分割について説明する。
【0025】まず、図形を分割する大きさについて説明
する。
【0026】図4は画素発生器6での表示処理可能範囲
を示したものである。座標系は上で述べたようにデバイ
ス座標系である。薄く影をつけた部分が、描画処理可能
領域である。すなわち、デバイス座標系で、XがXpmin
からXpmax、YがYpminからYpmaxの範囲が描画処理可
能で、この範囲の座標ならば、画素発生器6で処理可能
である。一方、図中央の濃く影をつけた部分は実際に表
示される領域であり、XがXdminからXdmax、YがYdm
inからYdmaxの範囲である。
【0027】図5にビュー座標系上での描画処理可能領
域と表示領域に対応する範囲を示す。すなわち、視点V
から見て薄く塗りつぶした範囲、視点Vから点Bを通る
半直線と視点Vから点Dを通る半直線の間が描画処理可
能な範囲になる。一方、濃く塗りつぶした範囲、すなわ
ち、視点Vから点Aを通る半直線と視点Vから点Cを通
る半直線の間が表示される範囲になる。無論、前クリッ
プ面と後クリップ面の間となる範囲。
【0028】これらの投影面13上での範囲が、それぞ
れ、描画処理可能領域と表示領域に対応する。
【0029】したがって表示範囲境界から、描画処理可
能範囲の境界までの最短距離は、前にゆくほど短くなる
が、表示範囲境界が前クリップ面12より後である場合
の最短距離は、前クリップ面12と表示範囲境界との交
線Aから描画処理可能範囲の境界面への垂線AEの足の
長さeになる。
【0030】先に述べたように、最短距離eより小さな
図形は、図形の一部が前クリップ面より後ろにある限ぎ
り、描画処理範囲を超えることなく、正常に表示がなさ
れる。
【0031】次に、このeの値を求める。三角形VOB
と三角形AEBは相似な関係にあり、辺の長さの比を考
えると数2の関係が得られる。
【0032】
【数2】 e/d=(b−a)/sqr(d*d+b*b) (数2) a/dは数3のように、視野角θを用いて表わせる。
【0033】
【数3】 d/a=cot(θ/2) (数3) 数2は数3を用いて
【0034】
【数4】 e/d=(r−1)/spr(r*r+cot(θ/2)*cot(θ/2)) (数4) したがって、eは数1のようになる。
【0035】すなわち、表示処理可能な図形の最大の長
さは、前クリップ面の位置、視野角および表示領域と描
画処理可能領域の大きさの比によって決まる値となる。
この値より小さい図形を分割することにより、描画処理
可能領域を超えることにより発生する表示の乱れは起こ
らない。
【0036】図形の分割方法については、ミハエル エ
フ コーエン他著、ラジオシティアンド リアリスティ
ック イメージ シンセシス 第8章 第2節 199
3年 アカデミックプレス刊(Michael F.Cohen,
“Radiosity and Realistic Image Synthesi
s”,Chapter 8 Section2,1993, Academ
ic Prss Inc.)にて論じられているように、上の
議論で定まる間隔のメッシュテプレート、すなわち格子
を対象多角形をあてはめて分割すればよい。すなわち、
図7に示したように表示対象図形上に一定間隔の格子を
のせ、これにしたがって図形を分割すればよい。
【0037】
【発明の効果】本発明により、図形を幾何学的に切り取
る処理和行わなくとも、処理系の処理可能な座標範囲を
超えることはなく、乱れのない三次元図形表示が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における図形表示装置のブロッ
ク図。
【図2】三次元図形表示におけるクリッピングの説明
図。
【図3】本発明の実施例におけるクリッピング方法の説
明図。
【図4】本発明の実施例における画素発生器の処理可能
座標範囲を示す説明図。
【図5】本発明の実施例における表示図形の最大長の説
明図。
【図6】本発明の実施例における表示処理手順を示すフ
ローチャート。
【図7】本発明の実施例における図形の分割方法を示す
特性図。
【符号の説明】
1…CPU、 2…主メモリ、 3…入出力装置、 4…システムバス、 5…補助記憶装置、 6…画素発生器、 7…フレームバッファ、 8…モニタ、 9…表示処理手順をあらわすフローチャート、 15…ビューボリューム。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示対象となる三次元空間上で定義された
    一つあるいは複数の多角形の幾何情報、仮想的に与えら
    れたカメラパラメータ、すなわち、視点位置、視線方
    向、視野角、および表示範囲を示す情報および表示装置
    の画面上の表示位置の情報を元に、前記カメラパラメー
    タに応じて、表示対象図形に対して、視点を原点とした
    座標系ビュー座標系へ座標変換処理し、投影処理を行
    い、さらに前記表示装置上の座標系、デバイス座標系へ
    の変換処理を行い、前記デバイス座標系へ変換がなされ
    た前記表示対象図形の情報にもとづいて、描画処理、す
    なわち、表示画像の生成処理行い、生成された画像を表
    示する前記表示装置を有する三次元図形表示において、 前記ビュー変換処理、前記投影処理および前記デバイス
    座標系への変換処理を実行するプロセッサと、前記デバ
    イス座標系で定義された図形情報から画像情報を生成す
    る画素発生器と、前記画素発生器で生成された画像情報
    を表示する表示装置を有し、前記プロセッサは前記描画
    処理可能な領域をビュー座標系において求め、この領域
    の境界から、同じくビュー座標系での表示範囲間の最短
    距離を求め、前記表示対象図形の大きさが、前記最短距
    離以上の場合は、この大きさ以下の大きさに表示図形を
    分割し、前記分割処理が必要で前記分割処理を経た前記
    表示対象図形、あるいは、必要でなかった前記表示対象
    図形が、完全に表示範囲の外にある場合は、以降の表示
    処理をスキップし、表示範囲の完全に外にない場合は、
    投影処理およびデバイス座標系への変換処理を行い、前
    記画素発生器では、デバイス座標系上での表示範囲内で
    のみの画像を生成する三次元図形表示方法。
  2. 【請求項2】前記最短距離eは、前クリップ面の位置、
    視野角、および、描画処理可能な範囲と表示範囲の比か
    ら数1で求める請求項1に記載の三次元図形表示装置。 【数1】 e=(r−1)*d/spr(r*r+cot(θ/2)*cot(θ/2)) (数1) ここで、aはOA、bはOBの長さ、r=b/adは視
    点から前クリップ面までの距離を表わす。また、rは表
    示領域と描画処理可能領域の大きさの比を示している。
  3. 【請求項3】前記図形分割処理は、前記プロセッサある
    いは別のプロセッサで処理して、結果を記憶しておき、
    前記プロセッサは表示の度に前記分割処理を行わない、
    請求項1に記載の図形表示装置。
  4. 【請求項4】表示対象となる三次元空間上で定義された
    一つあるいは複数の多角形の幾何情報、仮想的に与えら
    れたカメラパラメータ、すなわち、視点位置、視線方
    向、視野角、および表示範囲を示す情報および表示装置
    の画面上の表示位置の情報を元に、前記カメラパラメー
    タに応じて、表示対象図形に対して、視点を原点とした
    座標系ビュー座標系へ座標変換処理し、投影処理を行
    い、さらに前記表示装置上の座標系、デバイス座標系へ
    の変換処理を行い、前記デバイス座標系へ変換がなされ
    た前記表示対象図形の情報にもとづいて、描画処理、す
    なわち、表示画像の生成処理行い、生成された画像を表
    示する前記表示装置を有する三次元図形表示において、 前記描画処理可能な領域をビュー座標系において求め、
    この領域の境界から、同じくビュー座標系での表示範囲
    間の最短距離を求め、 表示対象図形の大きさが、前記最短距離以上の場合は、
    この大きさ以下の大きさに表示図形を分割し、 前記分割処理が必要で前記分割処理を経た表示対象図
    形、あるいは、必要でなかった表示対象図形が、完全に
    表示範囲の外にある場合は、以降の表示処理をスキップ
    し、 表示範囲の完全に外にない場合は、投影処理およびデバ
    イス座標系への変換処理を行い、 前記描画処理においては、デバイス座標系上での表示範
    囲内でのみの画像を生成する三次元図形表示方法。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の三次元図形表示方法。
  6. 【請求項6】前記図形分割処理結果を記憶しておき、表
    示の度に前記分割処理を行わない、請求項1に記載の図
    形表示方法。
  7. 【請求項7】請求項1において、表示処理を実行するプ
    ログラムおよび表示対象図形データを保存する補助記憶
    装置を有する三次元図形表示装置。
JP30615796A 1996-11-18 1996-11-18 三次元図形表示方法およびその装置 Pending JPH10149450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30615796A JPH10149450A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 三次元図形表示方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30615796A JPH10149450A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 三次元図形表示方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149450A true JPH10149450A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17953741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30615796A Pending JPH10149450A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 三次元図形表示方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109028A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム
JP2003109040A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP2003109039A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及び方法、電子機器並びにコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109028A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム
JP2003109040A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP2003109039A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及び方法、電子機器並びにコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369818B1 (en) Method, apparatus and computer program product for generating perspective corrected data from warped information
EP3129975B1 (en) Varying effective resolution by screen location in graphics processing by approximating projection of vertices onto curved viewport
US7786993B2 (en) Environment mapping
US10529119B2 (en) Fast rendering of quadrics and marking of silhouettes thereof
US9436986B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20180182157A1 (en) Fast rendering of quadrics
US9030478B2 (en) Three-dimensional graphics clipping method, three-dimensional graphics displaying method, and graphics processing apparatus using the same
US20110273528A1 (en) Simulation program, simulation device, and simulation method
JP2006503365A (ja) 2次元表示装置を用いて擬似3次元表示を生成する方法及びシステム
CN104025180A (zh) 具有保守边界的五维光栅化
KR0180253B1 (ko) 도형 묘화 장치 및 도형 묘화 방법
US20030146922A1 (en) System and method for diminished reality
US20070211078A1 (en) Image Processing Device And Image Processing Method
JP3086426B2 (ja) オブジェクトのラスタ化方法及び装置
JPH10149450A (ja) 三次元図形表示方法およびその装置
KR101118597B1 (ko) 모바일용 컴퓨터 그래픽 랜더링 방법 및 시스템
JP3341549B2 (ja) 3次元形状データ処理装置
JP3092131B2 (ja) 画像生成装置
JP4642431B2 (ja) 地図表示装置、地図表示システム、地図表示方法およびプログラム
JP2001266175A (ja) 3次元モデル処理装置および3次元モデル処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP6487578B1 (ja) プログラム、記録媒体、及び影描画方法
JP2952585B1 (ja) 画像生成方法
JP4726336B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、情報記憶媒体および画像表示プログラム
JP2000057372A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP3931691B2 (ja) 画像生成装置及びプログラム