JP7039935B2 - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7039935B2
JP7039935B2 JP2017214575A JP2017214575A JP7039935B2 JP 7039935 B2 JP7039935 B2 JP 7039935B2 JP 2017214575 A JP2017214575 A JP 2017214575A JP 2017214575 A JP2017214575 A JP 2017214575A JP 7039935 B2 JP7039935 B2 JP 7039935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing core
display list
core
data analysis
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017214575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084749A (ja
Inventor
康英 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017214575A priority Critical patent/JP7039935B2/ja
Priority to EP18204143.4A priority patent/EP3480687B1/en
Priority to CN201811299419.6A priority patent/CN109753250B/zh
Priority to US16/182,613 priority patent/US10643114B2/en
Publication of JP2019084749A publication Critical patent/JP2019084749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039935B2 publication Critical patent/JP7039935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、PDL(Page Description Language)に基づく画像形成処理に適した画像形成装置及び画像形成プログラムに関する。
たとえば、MFP(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置においては、たとえばPDL(Page Description Language)が示す印刷情報に基づいた画像形成処理が行われる。なお、PDLが示す印刷情報には、ベクターデータ、テキストデータ、イメージデータ等がある。また、PDLが示す印刷情報に基づいた画像形成処理では、PDLの解析処理と、レンダリング処理とが行われる。すなわち、解析処理ではPDLが示す印刷情報を解析し、レンダリング処理では解析された情報に基づき印刷出力等を実行するための描画情報を生成する。
このようなPDLに基づいた画像形成処理に関するものとして、特許文献1では、カウント手段により、 ベクターの描画命令をカウントし、カウント数判定手段により、カウント手段によるカウント数が閾値以上かを判定し、描画処理実行手段により、カウント数判定手段がカウント数を閾値以上と判定すると、カウント手段がカウントした分のベクターの描画命令を実行し、カウント数リセット手段により、描画処理実行手段が描画命令を実行するとカウント手段によるカウント数をリセットする描画処理装置を提案している。
特開2015-189141号公報
上述した特許文献1の描画処理装置では、閾値以上の数のベクターの描画命令をまとめて実行するので、多くのベクターの描画命令が連続して使われているような印刷データの処理の高速化を図ることができる。
ところで、上述したPDLに基づく画像形成処理でのレンダリング処理には、Display Listの生成処理と、Display Listに基づいた描画処理とが含まれる。また、Display Listの生成処理は、PDLの解析処理での描画命令を受けてから実行する。
このため、特許文献1の描画処理装置のように、閾値以上の数のベクターの描画命令をまとめて実行する際、先の描画命令に基づいたDisplay Listを生成した後、次の描画命令を受けるまでは次の描画命令に基づいたDisplay Listの生成を行えないので、画像形成処理のさらなる高速化を図ることができない。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができる画像形成装置及び画像形成プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する第1描画コアと、前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する第2描画コアと、前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する第3描画コアとを備え、前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行され、前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成することを特徴とする。
また、前記Display Listを記憶する記憶デバイスを備え、
前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、失敗直前までの前記Display Listを前記記憶デバイスに記憶させ、前記記憶デバイスに記憶させた前記Display Listの失敗直前までのデータを確認し、失敗した部分の前記Display Listの生成を実行することを特徴とする。
本発明の画像形成プログラムは、第1描画コアにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する工程と、第2描画コアにより、前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する工程と、第3描画コアにより、前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する工程と、前記第2描画により、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成する工程とを画像形成装置を制御するコンピューターに実行させ、前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムでは、第1描画コアにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行し、第2描画コアにより、データ解析が完了する前にオブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を実行し、第3描画コアにより、第2描画コアが生成したDisplay Listに基づき描画処理を実行する。また、第1描画コアによるデータ解析と、第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行される。
これにより、第2描画コアは、第1描画コアからの描画命令を受け取らなくても投機処理により、Display Listの生成を実行できる。
本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムによれば、第2描画コアは、第1描画コアからの描画命令を受け取らなくても投機処理により、Display Listの生成を実行できるので、画像形成処理のさらなる高速化を図ることができる。
本発明の画像形成装置をMFPに適用した場合の一実施形態を説明するための図である。 図1の描画コアモジュールによる画像処理の一例について説明するものであり、図2(a)は描画コアモジュールの第1描画コア、及び第2描画コアでの並列処理及び投機処理によるDisplay List生成を示す図であり、図2(b)は一般的なDisplay List生成を示す図である。 図1の描画コアモジュールの第2描画コアによる、オブジェクトに対するDisplay Listの生成ステップの一例をイメージ化して示す図である。 図1の描画コアモジュールによる画像形成処理について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置の一実施形態を、図1~図4を参照しながら説明する。なお、以下の説明においての画像形成装置の一例としては、たとえば印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等を搭載した複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)であるものとする。
まず、図1に示すように、MFP100は、スキャナー部101、プリンター部102、FAX(Facsimile)部103、I/F(インターフェース)104、パネル部105及びHDD106の動作を制御する制御部110を備えている。
スキャナー部101は、イメージセンサ(図示省略)によって読み取られる、図示しない原稿上の画像をデジタルの画像データに変換し、制御部110に入力するデバイスである。プリンター部102は、制御部110から出力される印刷データに基づき、図示しない用紙等に画像を印刷するデバイスである。FAX部103は、制御部110から出力されるデータを、電話回線を通じ相手方となるファクシミリへと送信し、また、相手方ファクシミリからのデータを受信して制御部110に入力するデバイスである。
I/F104は、ネットワークを介し、他のMFP100、ユーザー端末等との通信を受け持つ。なお、I/F104は、図示しないコンテンツサーバーやウェブサーバー等との通信を受け持ってもよい。パネル部105は、たとえばMFP100の印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能や、各種設定のための表示を行うタッチパネルとハードウェアキーとを有するデバイスである。HDD106は、MFP100の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラム等を記憶している記憶デバイスである。また、HDD106は、ユーザー端末側から登録された印刷ジョブを記憶するユーザーボックスを有している。
制御部110は、認証プログラム等のアプリケーションプログラム、画像形成プログラム、及び制御プログラム等を実行してMFP100全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部110は、スキャナー制御部111、プリンター制御部112、FAX制御部113、通信制御部114、RAM(Random Access Memory)115、EEPROM(electrically erasable and programmable read-only memory)116、描画コアモジュール117、パネル操作制御部118、HDD制御部119、システム制御部120を備えている。また、これらは、データバス121に接続されている。
スキャナー制御部111は、スキャナー部101の読み取り動作を制御する。プリンター制御部112は、プリンター部102の印刷動作を制御する。FAX制御部113は、FAX部103によるデータの送受信動作を制御する。通信制御部114は、I/F104を介し、ネットワーク経由でのデータ等の送受信の制御を行う。RAM115は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。また、RAM115は、詳細については後述するが、描画コアモジュール117が生成したDisplay Listを中間データとして記憶する。また、RAM115は、描画コアモジュール117が画像処理(ラスタライズ)した印刷データを記憶する。EEPROM116には、各部の動作チェックや起動シーケンスを生成する制御プログラム等が記憶されている。
描画コアモジュール117は、たとえばPDL(Page Description Language)が示す印刷情報に基づいた画像形成処理を行うものであって、第1描画コア117A、第2描画コア117B、及び第3描画コア117Cを有している。なお、PDL形式の印刷情報には、ベクターデータ、テキストデータ、圧縮画像データ、イメージデータ等がある。ただし、本実施形態では、説明の都合上、PDL形式の印刷情報はベクターデータであるものとする。ちなみに、ベクターデータであれば、スキャンライン変換処理を経て画像のビットマップ化が行われる。テキストデータであれば、テキストのアウトライン化及びアウトラインのスキャンライン変換を経て、画像のビットマップ化が行われる。圧縮画像データであれば、圧縮形式に応じた展開処理を経て、イメージデータとしての処理が行われる。イメージデータであれば、カラーマッチング、CMYK(Cyan、Magenta、Yellow、Key)変換及び総量規制の処理が実行される。
第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報(ベクターデータ)のデータ解析を実行する。第2描画コア117Bは、後述の図2に示すPDL形式の印刷情報が示すグラフィックスオブジェクトa~d(以下、単にオブジェクトa~dという)のDisplay ListA~Dの生成を投機処理により実行し、生成したDisplay ListA~Dを中間データとしてRAM115に記憶させる。第3描画コア117Cは、第2描画コア117Bが生成したDisplay Listに基づき、印刷出力又は表示出力のための描画処理を実行する。なお、第1描画コア117Aによるデータ解析と、第2描画コア117BによるDisplay ListA~Dの生成とは並列処理で実行される。
パネル操作制御部118は、パネル部105の表示動作を制御する。また、パネル操作制御部118は、パネル部105を介し、印刷、コピー、FAX、ネットワーク経由でのデータ送受信等の設定を受け付ける。HDD制御部119は、HDD106に対するデータの読み出し及び書き込み等を制御する。システム制御部120は、たとえばPDLに基づいた印刷指示があると、描画コアモジュール117に対し、画像処理を指示する。
次に、図2を参照し、描画コアモジュール117による画像処理の一例について説明する。まず、図2(a)は、描画コアモジュール117での並列処理及び投機処理によるDisplay List生成を示している。描画コアモジュール117の第1描画コア117A、及び第2描画コア117Bは、それぞれ並列処理を実行する。ここで、たとえば第1描画コア117Aがデータ解析処理を受け持ち、第2描画コア117BがDisplay List生成処理を受け持つとする。なお、第1描画コア117A、及び第2描画コア117Bの処理の割り当ては、パネル部105を介して設定してもよいし、デフォルトとして設定されていてもよい。
すなわち、第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報に対するデータ解析処理を実行する。第1描画コア117Aは、データ解析処理により、オブジェクトa~dの描画命令を取得する。これにより、第1描画コア117Aは、描画命令に含まれるオブジェクトa~dのパスを取得し、平滑化、ペン幅、ジョイン、ダッシュパターン、座標変換、及びクリップに関するグラフィクス属性を取得する。この場合、第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報のオブジェクトaに対するデータ解析処理を実行する。また、第1描画コア117Aは、オブジェクトaの描画命令の取得が完了すると、第2描画コア117Bにオブジェクトaの描画要求を送り、オブジェクトaに続くオブジェクトbのデータ解析処理を実行し、オブジェクトbの描画命令の取得が完了すると、第2描画コア117Bにオブジェクトbの描画要求を送り、オブジェクトbに続くオブジェクトcのデータ解析処理を実行し、オブジェクトcの描画命令の取得が完了すると、第2描画コア117Bにオブジェクトcの描画要求を送り、オブジェクトcに続くオブジェクトdのデータ解析処理を実行する。
一方、第2描画コア117Bは、詳細については後述するが、パス登録後、オブジェクトa~dに対するDisplay List生成を投機処理により実行し、Display ListA~Dを生成する。また、第2描画コア117Bは、それぞれのDisplay ListA~Dを中間データとしてRAM115に記憶させる。また、第2描画コア117Bは、たとえばオブジェクトcに対するDisplay List生成に失敗した場合、RAM115に記憶させた中間データを参照し、オブジェクトcに対するDisplay List生成を再度実行し、Display ListC’を生成する。そして、第2描画コア117Bは、オブジェクトdに対するDisplay ListDを生成し、処理を終了する。なお、第2描画コア117Bは、Display ListA~Dを生成する際、それぞれのオブジェクトa~dの内容によってはパイプライン処理を実行する。
一方、図2(b)は、一般的な描画モジュールによるDisplay List生成を示している。すなわち、一般的な描画モジュールでは、PDL形式の印刷情報のオブジェクトaに対するデータ解析処理を実行し、オブジェクトaの描画命令の取得が完了すると、オブジェクトaの描画要求に応じて、オブジェクトaに対するDisplay ListAを生成し、RAM115に記憶させる。また、描画モジュールでは、Display ListAの生成に成功すると、オブジェクトbに対するDisplay ListBを生成し、RAM115に記憶させる。また、描画モジュールでは、Display ListBの生成に成功すると、オブジェクトcに対するDisplay ListCを生成し、RAM115に記憶させる。また、描画モジュールでは、Display ListCの生成に成功すると、オブジェクトdに対するDisplay ListDを生成し、RAM115に記憶させる。つまり、一般的な描画モジュールによるDisplay List生成では、PDL形式の印刷情報のオブジェクトa~dに対するデータ解析処理と、オブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成とが一連の流れの中で実行される。このため、描画命令を取得するまでは、Display ListA~Dの生成が実行されないことになる。
次に、図3を参照し、第2描画コア117Bによる、たとえばオブジェクトaに対するDisplay ListAの生成ステップの一例について説明する。なお、図3は、Display ListAの生成ステップをイメージ化したものである。
まず、第2描画コア117Bは、(a)に示すように、オブジェクトaのパスを示すデータを取得する。なお、パスには、たとえばアンカーポイント、セグメント、ハンドル(方向線)を示すデータが含まれる。次に、第2描画コア117Bは、(b)に示すように、パスが示す図形を平滑化する。次に、第2描画コア117Bは、(c)に示すように、オブジェクトaからペン幅、ジョイン、ダッシュパターンを示すデータを取得すると、(d)に示すように、オブジェクトaから座標変換を示すデータを取得する。また、第2描画コア117Bは、(e)に示すように、オブジェクトaからクリップを示すデータを取得する。また、第2描画コア117Bは、(f)に示すように、オブジェクトaから台形分割を示すデータを取得する。そして、第2描画コア117Bは、(g)に示すように、オブジェクトaに対するDisplay Listを生成する。なお、オブジェクトaに対するDisplay Listは、パイプライン処理によって実行される。
次に、図4を参照し、描画コアモジュール117による画像形成処理について説明する。なお、以下では、PDL形式の印刷情報のデータは、ベクターであるものとする。また、以下では、描画コアモジュール117の第1描画コア117AがPDL形式の印刷情報のデータ解析を行い、第2描画コア117Bが図2のPDL形式の印刷情報が示すオブジェクトa~dのDisplay ListA~Dの生成を投機処理により実行し、生成したDisplay ListA~DをRAM115に中間データとして記憶させ、第3描画コア117Cが第2描画コア117Bの生成したDisplay ListA~Dに基づき、印刷出力又は表示出力のための描画処理を実行するものとして説明する。また、以下では、PDL形式の印刷情報が図示しないユーザー端末から送信され、I/F104を介して取得されているものとする。
(ステップS101)
第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報からオブジェクトaを選択する。
(ステップS102)
第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報からオブジェクトaを選択する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaの選択と同時に、オブジェクトaを選択する。なお、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaの選択より前に、オブジェクトaを選択してもよい。
(ステップS103)
第1描画コア117Aは、オブジェクトaに対するデータ解析を開始する。
(ステップS104)
第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を開始する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaのデータ解析の開始と同時に、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を開始する。このとき、第1描画コア117Aによるオブジェクトaのデータ解析が完了していないので、第2描画コア117Bは、各グラフィクス属性のデフォルト設定値を用いてDisplay ListAを生成する投機処理を実行する。なお、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaのデータ解析の開始より前に、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を開始してもよい。
(ステップS105)
第1描画コア117Aは、オブジェクトaの描画命令を取得する。
この場合、第1描画コア117Aは、オブジェクトaの描画命令の取得を完了して、第2描画コア117Bに描画要求を送出することで、オブジェクトaに対するデータ解析を完了し、次のオブジェクトbに対するデータ解析に移行できる。このとき、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aからの描画要求を受け付ける。
(ステップS106)
第2描画コア117Bは、Display ListAの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成の処理の途中または終了後において、描画要求に基づく第1描画コア117Aが印刷情報から取得したグラフィクス属性の設定値がデフォルト設定値と異なる(すなわち、Display ListAを生成するために使用されたグラフィクス属性が、オブジェクトaの描画命令に基づくグラフィクス属性と異なる)と判断した場合、Display ListAの生成に失敗したと判断する(ステップS106:No)。このとき、第2描画コア117Bは、ステップS104に戻り、第1描画コア117Aが取得したオブジェクトaの描画命令に基づくグラフィクス属性の設定値を用いてオブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を再度行う。また、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListAの生成に失敗したことを通知する。
なお、第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成に失敗した場合、失敗直前までに生成したDisplay ListAをRAM115に記憶させてもよい。これにより、ステップS104に戻り、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を再度行うとき、Display ListAの失敗直前までのデータを確認することで、失敗した部分のDisplay ListAの生成のみを実行できる。これにより、Display ListAの再生成の時間を短縮できる。
これに対し、第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成の処理が最後まで進んだ場合、Display ListAの生成に成功したと判断し(ステップS106:Yes)、ステップS108に移行する。
このとき、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListAの生成に成功したことを通知する。
(ステップS107)
第1描画コア117Aは、Display ListAの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListAの生成に失敗したことを示す通知を受け取った場合、Display ListAの生成に成功しないと判断し(ステップS107:No)、待機する。
これに対し、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListAの生成に成功したことを示す通知を受け取った場合、Display ListAの生成に成功したと判断し(ステップS107:Yes)、ステップS109に移行する。
(ステップS108)
第2描画コア117Bは、Display ListAを中間データとしてRAM115に記憶させる。
(ステップS109)
第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報から次のオブジェクトbを選択する。
(ステップS110)
第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報から次のオブジェクトbを選択する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトbの選択と同時に、オブジェクトbを選択してもよいし、第1描画コア117Aによるオブジェクトbの選択より前に、オブジェクトbを選択してもよい。
(ステップS111)
第1描画コア117Aは、オブジェクトbに対するデータ解析を開始する。
(ステップS112)
第2描画コア117Bは、ステップS106と同様にして、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を開始する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトbのデータ解析の開始と同時に、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を開始してもよいし、第1描画コア117Aによるオブジェクトbのデータ解析の開始より前に、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を開始してもよい。
(ステップS113)
第1描画コア117Aは、オブジェクトbの描画命令を取得する。
この場合、第1描画コア117Aは、オブジェクトbの描画命令を取得することで、次のオブジェクトcに対するデータ解析に移行できる。
(ステップS114)
第2描画コア117Bは、Display ListBの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第2描画コア117Bは、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成の処理の途中または終了後において、第1描画コア117Aが印刷情報から取得したグラフィクス属性がデフォルト設定値と異なる(すなわち、Display ListBを生成するために使用されたグラフィクス属性が、オブジェクトbの描画命令に基づくグラフィクス属性と異なる)と判断した場合、Display ListBの生成が失敗したと判断する(ステップS114:No)。このとき、第2描画コア117Bは、ステップS112に戻り、第1描画コア117Aが取得したオブジェクトbの描画命令に基づくグラフィクス属性の設定値を用いてオブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を再度行う。また、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListBの生成に失敗したことを通知する。
なお、第2描画コア117Bは、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成に失敗した場合、上記同様に、失敗直前までのDisplay ListBをRAM115に記憶させてもよい。これにより、ステップS112に戻り、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を再度行うとき、Display ListBの失敗直前までのデータを確認することで、失敗した部分のDisplay ListBの生成のみを実行できる。これにより、Display ListBの再生成の時間を短縮できる。
これに対し、第2描画コア117Bは、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成の処理が最後まで進んだ場合、Display ListBの生成が成功したと判断し(ステップS114:Yes)、ステップS117に移行する。
このとき、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListBの生成に成功したことを通知する。
(ステップS115)
第1描画コア117Aは、Display ListBの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListBの生成に失敗したことを示す通知を受け取った場合、Display ListBの生成に成功しないと判断し(ステップS115:No)、待機する。
これに対し、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListBの生成に成功したことを示す通知を受け取った場合、Display ListBの生成に成功したと判断し(ステップS115:Yes)、ステップS116に移行する。
(ステップS116)
第2描画コア117Bは、Display ListAを中間データとしてRAM115に記憶させる。
(ステップS117)
第1描画コア117Aは、全てのオブジェクトa~dに対するデータ解析が完了したかどうかを判断する。
この場合、第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するデータ解析が完了していない場合(ステップS117:No)、ステップS109に戻り、残りのオブジェクトa~dに対するデータ解析を続行する。
これに対し、第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するデータ解析が完了した場合(ステップS117:Yes)、処理を終了する。
(ステップS118)
第2描画コア117Bは、全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成が完了したかどうかを判断する。
この場合、第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成が完了していない場合(ステップS118:No)、ステップS110に戻り、残りのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成を続行する。
これに対し、第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成が完了した場合(ステップS118:Yes)、処理を終了する。
(ステップS201)
第3描画コア117Cは、RAM115に記憶されたDisplay ListA~Dに基づく描画情報を生成する。
この場合、第3描画コア117Cは、RAM115にDisplay ListA~Dが順に記憶されるタイミングで、Display ListA~Dに基づく印刷出力又は表示出力のための描画情報を順に生成する。
(ステップS202)
第3描画コア117Cは、全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了したかどうかを判断する。
この場合、第3描画コア117Cは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了していない場合(ステップS202:No)、ステップS201に戻り、残りのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成を続行する。
これに対し、第3描画コア117Cは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了した場合(ステップS202:Yes)、処理を終了する。
また、第3描画コア117Cは、Display ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了した場合、RAM115に記憶されているDisplay ListA~Dを削除する。
なお、以上では、PDL形式の印刷情報がベクターデータである場合としているが、PDL形式の印刷情報がテキストデータ、圧縮画像データ、イメージデータ等であっても、同様に、データ解析と投機処理によるDisplay List生成とを並列処理にて実行してもよい。
このように、本実施形態では、描画コアモジュール117の第1描画コア117Aにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行し、第2描画コア117Bにより、オブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成の投機処理を実行し、第3描画コア117Cにより、第2描画コア117Bが生成したDisplay ListA~Dに基づき印刷出力又は表示出力のための描画処理を実行する。また、第1描画コア117Aによるデータ解析と、第2描画コア117Bによる投機処理とが並列処理で実行される。
これにより、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aからの描画命令を受け取らなくても投機処理により、Display ListA~Dの生成を実行できるので、画像形成処理のさらなる高速化を図ることができる。
なお、本実施形態では、画像形成装置をMFP100に適用した場合としているが、これに限らず、多機能プリンター等の他の画像形成装置に適用してもよいし、PC(Personal Computer)等の電子機器に適用してもよい。
100 MFP
101 スキャナー部
102 プリンター部
103 FAX部
104 I/F
105 パネル部
106 HDD
110 制御部
111 スキャナー制御部
112 プリンター制御部
113 FAX制御部
114 通信制御部
115 RAM
116 EEPROM
117 描画コアモジュール
117A 第1描画コア
117B 第2描画コア
117C 第3描画コア
118 パネル操作制御部
119 HDD制御部
120 システム制御部
121 データバス
a~d オブジェクト
A~D Display List

Claims (3)

  1. PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する第1描画コアと、
    前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する第2描画コアと、
    前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する第3描画コアとを備え、
    前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行され
    前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記Display Listを記憶する記憶デバイスを備え、
    前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、失敗直前までの前記Display Listを前記記憶デバイスに記憶させ、前記記憶デバイスに記憶させた前記Display Listの失敗直前までのデータを確認し、失敗した部分の前記Display Listの生成を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 第1描画コアにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する工程と、
    第2描画コアにより、前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する工程と、
    第3描画コアにより、前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する工程と
    前記第2描画により、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成する工程とを画像形成装置を制御するコンピューターに実行させ、
    前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行される
    ことを特徴とする画像形成プログラム。
JP2017214575A 2017-11-07 2017-11-07 画像形成装置及び画像形成プログラム Active JP7039935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214575A JP7039935B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像形成装置及び画像形成プログラム
EP18204143.4A EP3480687B1 (en) 2017-11-07 2018-11-02 Image forming apparatus and recording medium
CN201811299419.6A CN109753250B (zh) 2017-11-07 2018-11-02 图像形成装置及记录介质
US16/182,613 US10643114B2 (en) 2017-11-07 2018-11-07 Image forming apparatus and recording medium suitable for image forming processing based on PDL (page description language) which generates a display list using a speculative process before data analysis of an object of PDL is completed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214575A JP7039935B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像形成装置及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084749A JP2019084749A (ja) 2019-06-06
JP7039935B2 true JP7039935B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=64308483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214575A Active JP7039935B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像形成装置及び画像形成プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10643114B2 (ja)
EP (1) EP3480687B1 (ja)
JP (1) JP7039935B2 (ja)
CN (1) CN109753250B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006173B2 (ja) * 2017-11-22 2022-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109040A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
US20050067498A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for generating a display list
JP2011042118A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Canon Inc 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム
JP2012081711A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378492B2 (ja) * 2007-04-20 2009-12-09 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2012200934A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ処理システム
JP6115217B2 (ja) * 2012-04-18 2017-04-19 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法およびプログラム
JP6381311B2 (ja) * 2013-07-04 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6158735B2 (ja) 2014-03-28 2017-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム
US10198674B2 (en) * 2016-12-22 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for rendering a graphical representation within limited memory

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109040A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
US20050067498A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for generating a display list
JP2011042118A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Canon Inc 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム
JP2012081711A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480687A1 (en) 2019-05-08
CN109753250A (zh) 2019-05-14
US10643114B2 (en) 2020-05-05
CN109753250B (zh) 2022-03-22
EP3480687B1 (en) 2021-07-21
JP2019084749A (ja) 2019-06-06
US20190138863A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
US20140204422A1 (en) Printing system and image forming device, and control method and program of the printing system
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
JP5782970B2 (ja) 画像形成システム,画像形成装置および加工サーバ
JP5814604B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US8896864B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing server, and recording medium
CN104794379A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及信息处理系统
JP6117122B2 (ja) プルプリントシステム
JP2015195006A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP7039935B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2007060126A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10133518B2 (en) Image forming apparatus and recording medium suitable for test copy
US9207896B2 (en) Printing apparatus, method and computer-readable storage medium having a data request to a server before reception of a print instruction
US10027840B2 (en) Printer and non-transitory storage medium storing instructions executable by the printer
JP2013107257A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
US10079957B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6485051B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US8988719B2 (en) Printing apparatus and log recording method
JP6217094B2 (ja) 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム
JP6562210B2 (ja) 画像出力システム
JP6489319B2 (ja) プルプリントシステム
JP2019084729A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2011022681A (ja) 画像形成システム及び印刷制御装置
JP2018074373A (ja) 電子機器及び画像評価プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150