JP6158735B2 - 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、描画処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6158735B2
JP6158735B2 JP2014069018A JP2014069018A JP6158735B2 JP 6158735 B2 JP6158735 B2 JP 6158735B2 JP 2014069018 A JP2014069018 A JP 2014069018A JP 2014069018 A JP2014069018 A JP 2014069018A JP 6158735 B2 JP6158735 B2 JP 6158735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
vector
processing
unit
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014069018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189141A (ja
Inventor
良紀 南方
良紀 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014069018A priority Critical patent/JP6158735B2/ja
Priority to US14/663,069 priority patent/US9436897B2/en
Publication of JP2015189141A publication Critical patent/JP2015189141A/ja
Priority to US15/233,170 priority patent/US9727806B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6158735B2 publication Critical patent/JP6158735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、ベクターの描画命令の描画処理方法に関する。
下記の特許文献1では、印刷用データから画像要素を抽出し、画像要素の組み合わせで構成される印刷形状が破線であるとき、その画像要素をページ記述言語に基づくPDL(Page description Language)データに変換している。
特開2003−228477号公報
上記特許文献1では、変換したPDLデータのサイズを印刷用データのサイズより小さくできるが、PDLデータに変換する画像要素の判断に時間がかかった。
本発明は斯かる課題に鑑みてなされたもので、上記課題を解決できる描画処理装置、描画処理方法、プログラムを提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、プリンタブルデータを受信するデータ受信部と、前記プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈するデータ解析部と、前記データ解析部からの指示により描画データを処理する描画データ処理部と、前記描画データ処理部が作成したディスプレイリストからビットマップを作成する描画部とを備えた画像形成装置において、前記描画データ処理部は、ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するベクター処理部と、イメージ描画命令に従いイメージの処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するイメージ処理部と、文字描画命令に従い文字の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成する文字処理部と、ベクター描画の座標位置の情報を処理するパス処理部と、前記座標位置の情報を管理するパス管理部とを備え、前記ベクター処理部は、破線の水平線、又は破線の垂直線の描画において、前記破線の一つ一つの実線が独立したベクター描画命令である場合、処理対象とする前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標と、直前に解釈した前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標とが連続して一致しているかを判定する座標判定と、前記座標判定連続して一致すると判定された前記x座標又は前記y座標と異なる座標又はy座標のパスが指定された前記ベクター描画命令があることが、前記パス管理部により管理された前記座標位置の情報により判定されると、前記座標判定座標又はy座標連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行するベクター処理実行とを備え、前記データ解析部は、前記PDLの命令がベクター描画命令であるか否かを判定し、ベクター描画命令ではないと判定した場合、前記ベクター処理実行部は、前記座標判定部でx座標又はy座標が連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行し、その後、前記イメージ処理部又は前記文字処理部は、前記PDLの命令に従い前記イメージの処理又は前記文字の処理を行うことを特徴とする
また、本発明の描画処理方法は、プリンタブルデータを受信するデータ受信ステップと、前記プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈するデータ解析ステップと、前記データ解析ステップからの指示により描画データを処理する描画データ処理ステップと、前記描画データ処理ステップが作成したディスプレイリストからビットマップを作成する描画ステップとを備えた描画処理方法において、前記描画データ処理ステップは、ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するベクター処理ステップと、イメージ描画命令に従いイメージの処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するイメージ処理ステップと、文字描画命令に従い文字の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成する文字処理ステップと、ベクター描画の座標位置の情報を処理するパス処理ステップと、前記座標位置の情報を管理するパス管理ステップとを備え、前記ベクター処理ステップは、破線の水平線、又は破線の垂直線の描画において、前記破線の一つ一つの実線が独立したベクター描画命令である場合、処理対象とする前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標と、直前に解釈した前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標とが連続して一致しているかを判定する座標判定ステップと、前記座標判定ステップで連続して一致すると判定された前記x座標又は前記y座標と異なる座標又はy座標のパスが指定された前記ベクター描画命令があることが、前記パス管理ステップにより管理された前記座標位置の情報により判定されると、前記座標判定ステップで座標又はy座標連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行するベクター処理実行ステップとを備え、前記データ解析ステップにより、前記PDLの命令がベクター描画命令であるか否かを判定し、ベクター描画命令ではないと判定した場合、前記ベクター処理実行ステップにより、前記座標判定ステップでx座標又はy座標が連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行し、その後、前記イメージ処理ステップ又は前記文字処理ステップにより、前記PDLの命令に従い前記イメージの処理又は前記文字の処理を行うことを特徴とする
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、プリンタブルデータを受信するデータ受信部と、前記プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈するデータ解析部と、前記データ解析部からの指示により描画データを処理する描画データ処理部と、前記描画データ処理部が作成したディスプレイリストからビットマップを作成する描画部として機能させるプログラムであって、前記描画データ処理部は、ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するベクター処理部と、イメージ描画命令に従いイメージの処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するイメージ処理部と、文字描画命令に従い文字の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成する文字処理部と、ベクター描画の座標位置の情報を処理するパス処理部と、前記座標位置の情報を管理するパス管理部とを備え、前記ベクター処理部は、破線の水平線、又は破線の垂直線の描画において、前記破線の一つ一つの実線が独立したベクター描画命令である場合、処理対象とする前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標と、直前に解釈した前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標とが連続して一致しているかを判定する座標判定と、前記座標判定連続して一致すると判定された前記x座標又は前記y座標と異なる座標又はy座標のパスが指定された前記ベクター描画命令があることが、前記パス管理部により管理された前記座標位置の情報により判定されると、前記座標判定座標又はy座標連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行するベクター処理実行とを備え、前記データ解析部は、前記PDLの命令がベクター描画命令であるか否かを判定し、ベクター描画命令ではないと判定した場合、前記ベクター処理実行部は、前記座標判定部でx座標又はy座標が連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行し、その後、前記イメージ処理部又は前記文字処理部は、前記PDLの命令に従い前記イメージの処理又は前記文字の処理を行うことを特徴とする
本発明によれば、閾値以上の数のベクターの描画命令をまとめて実行することで、多くのベクター命令が連続して使われているような印刷データの処理の高速化を図る事が出来る。また、パスのx座標又はy座標が連続して一致するベクターの描画命令をまとめて実行することで、多くのベクター命令を連続して使って水平線や垂直線が描かれているような印刷データの処理の高速化を図る事が出来る。
図1の画像形成装置の構成を示す概略図である。 図1の画像形成装置の回路構成を示す概略図である。 図2の画像形成部を示す概略図である。 図3のベクター処理部を示す概略図である。 画像形成部による描画処理を示すフローチャートである。 図3のベクター処理部の変形例を示す概略図である。 画像形成部による描画処理の変形例を示すフローチャートである。
<実施の形態>
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係るプリントシステムの構成について説明する。図1は、プリントシステムの構成図である。
図1によると、本実施の形態の画像形成装置1は、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、スタックトレイ5と、操作パネル部6(入力手段)とを備えている。
原稿読取部2は、本体部4の上方に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上方に配設されている。スタックトレイ5は、本体部4に設けられた記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部6は、本体部4のフロント側に配設されている。
原稿読取部2は、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備える。スキャナー21は、露光ランプ、及びCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサ等から構成され、原稿給送部3による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス22に載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22に載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って画像データを取得して、取得した画像データを本体部4の制御回路に備わるデータ作成部9(図2)に出力する。
また、原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4の制御回路に備わるデータ作成部9(図2)に出力する。なお、スキャナー21で取得された画像データは、PC等の周辺機器に記憶された後、通信インターフェース11及びデータ受信部12を介してデータ作成部9に入力することもできる。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿は、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。なお、原稿給送部3は、可倒式に構成され、原稿給送部3を上方に持ち上げることで、プラテンガラス22の上面を開放させることができる。
本体部4は、出力部7を備えると共に、給紙部42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー対44と、排出ローラー対45とを備えている。給紙部42は、それぞれサイズ又は向きが異なる記録紙を収納する複数の給紙カセット421と、給紙カセット421から記録紙を1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す給紙ローラー422とを備えている。
給紙ローラー422、搬送ローラー対44、及び排出ローラー対45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。給紙ローラー422によって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー対44によって出力部7に搬送される。
そして、出力部7によって記録が施された記録紙は、排出ローラー対45によってスタックトレイ5に排出される。
操作パネル部6は、LCD等の表示パネル61と、スタートキー、テンキー、複写/FAX送信/スキャナー等の動作モードの切り換えボタンと、印刷、送信、受信、保存、又は記録に関する指示を行うためのボタンやタッチパネル等とを含む入力部を備えている。つまり、操作パネル部6は、ユーザーによる画像形成装置1のこれらの各種ジョブの指示入力を受け付ける。
また、操作パネル部6は、ユーザーによるパスワード等の認証入力を受け付ける。
出力部7は、感光体ドラム71と、露光部72と、現像部73と、転写部74と、定着装置8とを備えている。露光部72は、レーザー装置やミラーやレンズ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいた光を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。現像部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。
転写部74は、現像部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着装置8は、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
次に、画像形成装置1の回路構成について説明する。
図2は、画像形成装置1のシステムの構成を示す概略図である。
画像形成装置1は、図2に示すように、ホストコンピュータ等の周辺機器から通信インターフェース11を介してデータを受信するデータ受信部12と、データ受信部12が受信したデータ、又は、スキャナ21から入力されたデータに基づき描画用のデータを作成するデータ作成部9と、データ作成部9が作成したデータを記録紙に印刷する上述の出力部7と、システムの共通情報を管理してシステムの制御を行なうシステム制御部13と、システムで使用するメモリを管理するメモリ管理部14とを備えている。
データ作成部9は、データ受信部12が受信したデータを解析するデータ解析部91と、データ解析部91からの指示で描画データを処理する描画データ処理部92と、描画データ処理部92が作成したディスプレイリストからVRAM93にビットマップを作成する描画部94とを備えている。
データ解析部91は、プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈し、解釈した命令の種類に応じて描画データ処理部92が備える各処理部95〜98(図3)に命令を渡す。また、データ解析部91は、解釈したベクターの描画命令のパス情報をパス処理部95に渡す。また、データ解析部91は、解析したデータにページ排出命令が含まれる場合には、その命令を描画データ処理部92が備えるベクター処理部96(図3)にも渡す。
図3は、描画データ処理部92の構成を示す概略図である。
描画データ処理部92は、図3に示すように、ベクター描画のパス情報を処理するパス処理部95と、ベクター描画のディスプレイリストを作成するベクター処理部96と、イメージ描画命令に従いディスプレイリストを作成するイメージ処理部97と、文字描画命令に従いディスプレイリストを作成する文字処理部98と、パス処理部95で処理されるパス情報を管理するパス管理部99とを備えている。
パス処理部95は、パス情報に含まれる線や多角形等のベクター描画の座標位置等の情報を処理するためのものである。ベクター処理部96は、ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行って、ディスプレイリストを作成するものである。イメージ処理部97は、イメージ描画命令に従いイメージの処理を行って、ディスプレイリストを作成するものである。文字処理部98は、文字描画命令に従い文字の処理を行って、ディスプレイリストを作成するものである。
図4は、ベクター処理部96の構成を示す概略図である。
ベクター処理部96は、図4に示すように、ベクター処理を実行するか判断するベクター処理実行判断部100と、ベクター描画命令をカウントするベクター命令カウンタ101と、ベクター図形の処理を行ってディスプレイリストを作成するベクター処理実行部102とを備えている。
ベクター処理実行判断部100は、ベクターの描画命令が渡される度にベクター命令カウンタ101の値に「1」を加算する。また、ベクター処理実行判断部100は、ベクター命令カウンタの値が予め決められている閾値以上であるかを判定し、閾値以上であればベクター描画命令をベクター処理実行部102に渡す。ベクター処理実行判断部100が判定する閾値は、ベクター命令がいくつ蓄積すれば、実際にベクター処理をまとめて行うかの閾値であり、ユーザーにより予め定めることができる。また、ベクター処理実行判断部100は、データ解析部からページ排出命令が渡された場合に、ベクター命令カウンタ101の値が1以上であるかを判定し、1以上であればベクター描画命令をベクター処理実行部102に渡す。
ベクター処理実行部102は、ベクター処理実行判断部100からベクター描画命令を渡されると、パス管理部99で管理されているパス情報に基づきベクターの描画処理を実行する。また、ベクター処理実行部102は、ベクターの描画処理を実行後に、ベクター命令カウンタ101の値をリセットする。
以下、画像形成装置1によるベクター描画処理について説明する。図5は、ベクター描画処理の概略を示すフローチャートである。
この処理では、画像形成装置1は、通信インターフェース11を介して入力されたプリンタブルデータを、データ受信部12で受信する(S1)。続いて、画像形成装置1は、プリンタブルデータに記述されたPDLの命令をデータ解析部91で解釈する(S2)。S2でPDLの命令が解釈されると、その命令毎にS3〜S13までのループ1の処理が繰り返し実行され、データ終了命令までループ1の処理が行われると、ベクター描画処理が終了する。
ループ1の処理では、データ解析部91は、S2で解釈した命令が描画命令であるか否かを判定する(S3)。命令が描画命令である場合には、S3の判定がYesとなるので、データ解析部91は、S2で解釈した命令がベクターの描画命令であるか否かを判定する(S4)。
S4の判定がYesである場合には、データ解析部91がベクターの描画命令を描画データ処理部92に渡し、ベクター処理部96で描画命令の処理が実行される。ベクター処理部96では、ベクター処理実行判断部100がベクターの描画命令が渡される度にベクター命令カウンタ101の値に「1」を加算し、さらに、ベクター命令カウンタ101の値が予め決められている閾値以上であるか否かを判定する(S5)。この判定がYesである場合、ベクター処理実行部102は、ベクターの描画処理を実行し(S6)、ベクター命令カウンタ101の値をリセットする(S7)。
S3の判定がNoであると、データ解析部91は、S2で解釈した命令がページ排出命令であるか否かを判定する(S8)。S4の判定がNOである場合、又は、S8の判定がYesである場合、つまり、S2で解釈した命令がベクター描画とは異なる描画命令又はページ排出命令である場合、ベクター処理実行判断部100は、ベクター命令カウンタ101の値が1以上であるか否かを判定する(S9)。S9の判定がYesの場合、ベクター処理実行部102は、ベクターの描画処理を実行し(S10)、ベクター命令カウンタ101の値をリセットする(S11)。
S11の処理が実行された後、又は、S9の判定がNoである場合には、S2で解釈した命令に従って、描画データ処理部92内のイメージ処理部97や文字処理部98等の処理部で描画命令が実行される(S12)。また、S8の判定がNoである場合には、指定された命令(S2で解釈された命令)が実行される(S13)。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態によれば、閾値以上の数のベクターの描画命令をまとめて実行することで、多くのベクター命令が連続して使われているような印刷データの処理の高速化を図る事が出来る。
また、本実施形態によれば、ベクター描画とは異なる命令を受信すると、ベクターの描画命令まとめてを実行することで、多くのベクター命令が連続して使われているような印刷データの処理の高速化を図る事が出来る。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は、本実施形態でのベクター処理部960の構成を示す概略図である。
上記第1の実施形態では、ベクターの描画命令のカウンタが閾値以上である場合にベクターの描画処理を実行したが、第2の実施形態では、第1の実施形態のベクター処理部96に代えて、図6に示すベクター処理部960を備えている。
ベクター処理部960は、ベクターの描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標が連続して一致しているかを判定する座標判定部961と、座標判定部961で一致すると判定された座標と異なる座標のパスが指定されたベクターの描画命令があると、座標判定部961で座標が一致すると判定された分のベクターの描画命令を実行するベクター処理実行部962とを備えている。座標判定部961は、パス管理部99で管理されたパス情報に基づき、描画命令で指定された座標を判定する。
以下、本実施形態で実行されるベクター描画処理について説明する。図7は、ベクター描画処理の概略を示すフローチャートである。
この処理では、図5の処理と同様に、画像形成装置1は、データ受信部12でプリンタブルデータを受信した後(S101)、プリンタブルデータに記述されたPDLの命令をデータ解析部91で解釈し(S102)、データ終了命令を実行するまで命令を解釈する毎にS103〜S113までのループ1の処理を繰り返し実行する。
ループ1の処理では、データ解析部91は、S102で解釈した命令が描画命令であるか否かを判定する(S103)。S103の判定がYesの場合、データ解析部91は、S102で解釈した命令がベクターの描画命令であるか否かを判定する(S104)。
S104の判定がYesである場合、ベクター処理部960は、座標判定部961がベクターの描画命令が渡される度にベクター命令カウンタ963の値に「1」を加算し、さらに、ベクターの描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標が連続して一致しているか否かを判定する(S105)。この判定がNoである場合、ベクター処理実行部962は、ベクターの描画処理を実行し(S106)、ベクター命令カウンタ963の値をリセットする(S107)。
S103の判定がNoであると、データ解析部91は、S102で解釈した命令がページ排出命令であるか否かを判定する(S108)。S104の判定がNOである場合、又は、S108の判定がYesである場合、座標判定部961は、ベクター命令カウンタ963の値が1以上であるか否かを判定する(S109)。S109の判定がYesの場合、ベクター処理実行部962は、ベクターの描画処理を実行し(S110)、ベクター命令カウンタ963の値をリセットする(S111)。
S111の処理が実行された後、又は、S109の判定がNoである場合には、S102で解釈した命令に従って、描画データ処理部92内のイメージ処理部97や文字処理部98等の処理部で描画命令が実行される(S112)。また、S108の判定がNoである場合には、指定された命令(S102で解釈された命令)が実行される(S113)。
本実施形態によれば、例えば、ベクターの描画命令で指定されたパスのy座標が変化すると、それまでにパスのy座標が一致していたベクターの描画命令が実行される。このため、破線の水平線が描かれていて、その破線の一つ一つの実線部が独立したベクター命令で描画されている場合に、破線の水平線をまとめて描画する事が出来る。また、ベクターの描画命令で指定されたパスのx座標が変化すると、それまでにパスのx座標が一致していたベクターの描画命令が実行される。このため、破線の垂直線が描かれていて、その破線の一つ一つの実線部が独立したベクター命令で描画されている場合に、破線の垂直線をまとめて描画する事が出来る。
このように、本実施形態では、パスのx座標又はy座標が連続して一致するベクターの描画命令をまとめて実行することで、多くのベクター命令を連続して使って水平線や垂直線が描かれているような印刷データの処理の高速化を図る事が出来る。
なお、ベクター処理実行部962は、ベクター描画とは異なる命令を受信すると、座標判定部961で座標が一致すると判定された分のベクターの描画命令を実行するよう構成してもよい。
また、上記第1及び第2の実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 スタックトレイ
6 操作パネル部
7 出力部
8 定着装置
9 データ作成部
11 通信インターフェース
12 データ受信部
13 システム制御部
14 メモリ管理部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 排出口
42 給紙部
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー対
45 排出ローラー対
61 表示パネル
71 感光体ドラム
72 露光部
73 現像部
74 転写部
91 データ解析部
92 描画データ処理部
93 VRAM
94 描画部
95 パス処理部
96 ベクター処理部
97 イメージ処理部
98 文字処理部
99 パス管理部
100 ベクター処理実行判断部
101 ベクター命令カウンタ
102 ベクター処理実行部
421 給紙カセット
422 給紙ローラー
960 ベクター処理部
961 座標判定部
962 ベクター処理実行部
963 ベクター命令カウンタ

Claims (3)

  1. プリンタブルデータを受信するデータ受信部と、
    前記プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈するデータ解析部と、
    前記データ解析部からの指示により描画データを処理する描画データ処理部と、
    前記描画データ処理部が作成したディスプレイリストからビットマップを作成する描画部とを備えた画像形成装置において、
    前記描画データ処理部は、
    ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するベクター処理部と、
    イメージ描画命令に従いイメージの処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するイメージ処理部と、
    文字描画命令に従い文字の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成する文字処理部と、
    ベクター描画の座標位置の情報を処理するパス処理部と、
    前記座標位置の情報を管理するパス管理部とを備え、
    前記ベクター処理部は、
    破線の水平線、又は破線の垂直線の描画において、前記破線の一つ一つの実線が独立したベクター描画命令である場合、
    処理対象とする前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標と、直前に解釈した前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標とが連続して一致しているかを判定する座標判定と、
    前記座標判定連続して一致すると判定された前記x座標又は前記y座標と異なる座標又はy座標のパスが指定された前記ベクター描画命令があることが、前記パス管理部により管理された前記座標位置の情報により判定されると、前記座標判定座標又はy座標連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行するベクター処理実行とを備え
    前記データ解析部は、前記PDLの命令がベクター描画命令であるか否かを判定し、ベクター描画命令ではないと判定した場合、前記ベクター処理実行部は、前記座標判定部でx座標又はy座標が連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行し、その後、前記イメージ処理部又は前記文字処理部は、前記PDLの命令に従い前記イメージの処理又は前記文字の処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. プリンタブルデータを受信するデータ受信ステップと、
    前記プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈するデータ解析ステップと、
    前記データ解析ステップからの指示により描画データを処理する描画データ処理ステップと、
    前記描画データ処理ステップが作成したディスプレイリストからビットマップを作成する描画ステップとを備えた描画処理方法において、
    前記描画データ処理ステップは、
    ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するベクター処理ステップと、
    イメージ描画命令に従いイメージの処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するイメージ処理ステップと、
    文字描画命令に従い文字の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成する文字処理ステップと、
    ベクター描画の座標位置の情報を処理するパス処理ステップと、
    前記座標位置の情報を管理するパス管理ステップとを備え、
    前記ベクター処理ステップは、
    破線の水平線、又は破線の垂直線の描画において、前記破線の一つ一つの実線が独立したベクター描画命令である場合、
    処理対象とする前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標と、直前に解釈した前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標とが連続して一致しているかを判定する座標判定ステップと、
    前記座標判定ステップで連続して一致すると判定された前記x座標又は前記y座標と異なる座標又はy座標のパスが指定された前記ベクター描画命令があることが、前記パス管理ステップにより管理された前記座標位置の情報により判定されると、前記座標判定ステップで座標又はy座標連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行するベクター処理実行ステップとを備え
    前記データ解析ステップにより、前記PDLの命令がベクター描画命令であるか否かを判定し、ベクター描画命令ではないと判定した場合、前記ベクター処理実行ステップにより、前記座標判定ステップでx座標又はy座標が連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行し、その後、前記イメージ処理ステップ又は前記文字処理ステップにより、前記PDLの命令に従い前記イメージの処理又は前記文字の処理を行うことを特徴とする描画処理方法。
  3. コンピュータを、
    プリンタブルデータを受信するデータ受信部と、
    前記プリンタブルデータに記述されたPDLの命令を解釈するデータ解析部と、
    前記データ解析部からの指示により描画データを処理する描画データ処理部と、
    前記描画データ処理部が作成したディスプレイリストからビットマップを作成する描画部として機能させるプログラムであって、
    前記描画データ処理部は、
    ベクター描画命令に従いベクター図形の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するベクター処理部と、
    イメージ描画命令に従いイメージの処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成するイメージ処理部と、
    文字描画命令に従い文字の処理を行うことにより前記ディスプレイリストを作成する文字処理部と、
    ベクター描画の座標位置の情報を処理するパス処理部と、
    前記座標位置の情報を管理するパス管理部とを備え、
    前記ベクター処理部は、
    破線の水平線、又は破線の垂直線の描画において、前記破線の一つ一つの実線が独立したベクター描画命令である場合、
    処理対象とする前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標と、直前に解釈した前記ベクター描画命令で指定されたパスのx座標又はy座標とが連続して一致しているかを判定する座標判定と、
    前記座標判定連続して一致すると判定された前記x座標又は前記y座標と異なる座標又はy座標のパスが指定された前記ベクター描画命令があることが、前記パス管理部により管理された前記座標位置の情報により判定されると、前記座標判定座標又はy座標連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行するベクター処理実行とを備え
    前記データ解析部は、前記PDLの命令がベクター描画命令であるか否かを判定し、ベクター描画命令ではないと判定した場合、前記ベクター処理実行部は、前記座標判定部でx座標又はy座標が連続して一致すると判定された分の複数の前記ベクター描画命令を実行し、その後、前記イメージ処理部又は前記文字処理部は、前記PDLの命令に従い前記イメージの処理又は前記文字の処理を行うことを特徴とするプログラム。
JP2014069018A 2014-03-28 2014-03-28 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6158735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069018A JP6158735B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム
US14/663,069 US9436897B2 (en) 2014-03-28 2015-03-19 Image forming apparatus capable of speeding up drawing process, an image forming method, and a non-transitory computer-readable recording medium
US15/233,170 US9727806B2 (en) 2014-03-28 2016-08-10 Image forming apparatus capable of speeding up drawing process, an image forming method, and a non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069018A JP6158735B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189141A JP2015189141A (ja) 2015-11-02
JP6158735B2 true JP6158735B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=54190856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069018A Expired - Fee Related JP6158735B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9436897B2 (ja)
JP (1) JP6158735B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039935B2 (ja) 2017-11-07 2022-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
US10380464B2 (en) 2017-12-31 2019-08-13 Kyocera Document Solutions Inc. Fast raster image process by detecting constant color lines in perpendicular direction

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488563A3 (en) * 1990-11-30 1993-11-03 Ibm Method and apparatus for rendering trimmed parametric surfaces
JP3119051B2 (ja) * 1993-09-29 2000-12-18 富士ゼロックス株式会社 印字情報変換方法およびその装置
JPH09167242A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置および方法
US6587746B1 (en) * 1996-12-04 2003-07-01 D'souza Melanius Process and apparatus for facilitating automatic production of drawing using a CAD system
JP2003228477A (ja) 2002-02-01 2003-08-15 Canon Inc 画像データ処理装置、データ変換方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006140597A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4962336B2 (ja) * 2008-02-04 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、そのプログラム及び画像処理装置
JP2011083914A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2012234454A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP5879912B2 (ja) * 2011-10-18 2016-03-08 株式会社リコー 印刷データ生成プログラム、印刷システム及び印刷方法
JP5915091B2 (ja) * 2011-11-01 2016-05-11 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、出力用画像データ処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5437416B2 (ja) * 2012-02-29 2014-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷データ処理装置及びプログラム
JP2014197740A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP6465399B2 (ja) * 2015-03-19 2019-02-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150278654A1 (en) 2015-10-01
US20160350631A1 (en) 2016-12-01
JP2015189141A (ja) 2015-11-02
US9727806B2 (en) 2017-08-08
US9436897B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934148B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
US20150146255A1 (en) Image Forming Apparatus That Enhances Operability on Screen Displayed as Split Screens
US10310789B2 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP6158735B2 (ja) 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム
US9204008B2 (en) Image forming apparatus
US20150244886A1 (en) Personal digital assistant apparatus, display method, and recording medium for displaying abnormal status of image forming apparatus
US20150054905A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP6470071B2 (ja) 画像処理装置
JP6269298B2 (ja) 画像形成装置
JP7077789B2 (ja) 画像形成装置
JP5909113B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20200162630A1 (en) Image reading device, image forming device, and control method
US10146485B1 (en) Image processing apparatus
US20130188220A1 (en) Image forming apparatus and computer
JP2015083356A (ja) 画像形成装置
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6624037B2 (ja) 画像形成装置
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
US20160350629A1 (en) Image forming apparatus and non- transitory computer-readable recording medium storing test print page insertion program
JP7388428B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5951561B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020108127A (ja) 型紙画像処理装置および画像形成装置
JP2010288187A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP3115849A1 (en) Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees