JP2020108127A - 型紙画像処理装置および画像形成装置 - Google Patents

型紙画像処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020108127A
JP2020108127A JP2018248503A JP2018248503A JP2020108127A JP 2020108127 A JP2020108127 A JP 2020108127A JP 2018248503 A JP2018248503 A JP 2018248503A JP 2018248503 A JP2018248503 A JP 2018248503A JP 2020108127 A JP2020108127 A JP 2020108127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
unit
pattern
pattern image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018248503A
Other languages
English (en)
Inventor
齊藤 靖
Yasushi Saito
靖 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018248503A priority Critical patent/JP2020108127A/ja
Publication of JP2020108127A publication Critical patent/JP2020108127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】原寸大でない型紙画像から原寸大の型紙画像を手間なくかつ迅速に作成することを可能とする。【解決手段】型紙画像処理装置300は、型紙を表す原寸大以外で表示された型紙画像を取得する画像読取部5と、取得した型紙画像の原寸を特定するためのサイズ画像を抽出する抽出部101と、抽出されたサイズ画像の大きさを特定する特定部102と、この抽出されたサイズ画像を画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像が示す寸法を取得する寸法取得部103と、画像読取部5にて取得した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したサイズ画像の大きさを、寸法取得部103が取得した寸法に一致させる変更部104と、変更部104が大きさを変更した型紙画像を原寸大の型紙画像として出力する出力部105とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、型紙画像処理装置および画像形成装置に関し、特に、原寸大でない型紙画像から原寸大の型紙画像を手間なくかつ迅速に作成するための技術に関する。
特許文献1には、作成したい服装の大きさに適合したサイズの型紙や、必要とする型紙を簡単な指定操作で迅速かつ簡単に得ることができる電子機器が開示されている。
特開2001−11722号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電子機器では、各種サイズの原寸大の型紙画像を予め保持しておき、その保持している各種サイズの原寸大の型紙画像の中から、作成したいサイズの型紙画像を読み出して、型紙を印刷するだけであり、原寸大でない型紙画像から原寸大の型紙画像を生成することはできない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、原寸大でない型紙画像から原寸大の型紙画像を手間なくかつ迅速に作成することを可能とすることを目的とする。
本発明の一局面にかかる型紙画像処理装置は、型紙を表す原寸大以外で表示された型紙画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部が取得した型紙画像に含まれる画像であって前記型紙画像の原寸を特定するためのサイズ画像を抽出する抽出部と、
前記抽出部が抽出した前記サイズ画像の大きさを特定する特定部と、
前記抽出部が抽出した前記サイズ画像を画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像が示す寸法を取得する寸法取得部と、
前記画像取得部にて取得した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該型紙画像の大きさを変更することにより、前記特定部が特定した前記サイズ画像の大きさを、前記寸法取得部が取得した前記寸法に一致させる変更部と、
前記変更部が大きさを変更した型紙画像を原寸大の型紙画像として出力する出力部と、を備えるものである。
また、本発明の他の一局面にかかる画像形成装置は、上記の型紙画像処理装置と、
前記出力部が出力した前記型紙画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備えるものである。
本発明にかかる型紙画像処理装置によれば、原寸大でない型紙画像から原寸大の型紙画像を手間なくかつ迅速に作成することができる。また、本発明にかかる画像形成装置によれば、原寸大の型紙画像を手間なくかつ迅速に記録紙に形成することができる。
本発明の第1実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す斜視図である。 第1実施形態の画像形成装置の主要内部構成例を示す機能ブロック図である。 型紙印刷処理の一例を示すフローチャートである。 (A)は原寸大でない型紙画像及び升目画像の一例を示す図、(B)は(A)に示した型紙画像を原寸台に変更した型紙画像の一例を示す図である。 (A)は原寸大でない型紙画像及び寸法文字画像等の一例を示す図、(B)は(A)に示した型紙画像を原寸台に変更した型紙画像の一例を示す図である。 (A)は原寸大でない型紙画像及び縮尺文字画像等の一例を示す図、(B)は(A)に示した型紙画像を原寸台に変更した型紙画像の一例を示す図である。 第2実施形態にかかる画像形成装置の主要内部構成例を示す機能ブロック図である。 (A)は原寸大でない斜視の型紙画像の一例を示す図、(B)は(A)に示した斜視の型紙画像から正対画像に変更された型紙画像の一例を示す図である。 変形例にかかる型紙印刷処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態にかかる型紙画像処理装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す斜視図である。本発明の一実施形態にかかる画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。
図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体2と、装置本体2の上方に配置された画像読取部5と、画像読取部5と装置本体2との間に設けられた連結部3とから構成される。
画像形成装置1の外郭を構成する筐体7には、画像形成装置1の様々な機能を実現するための複数の構成機器が収容されている。例えば、筐体7には、画像読取部5、画像形成部12(図2)、定着部13(図2)、給紙部30等が収容されている。
画像読取部5は、原稿搬送部6と、原稿搬送部6により搬送されてくる原稿又は不図示のコンタクトガラスに載置された原稿を光学的に読み取るスキャナーとを有するADF(Auto Document Feeder)である。画像形成装置1が画像読取動作を行う場合、画像読取部5は、原稿搬送部6により搬送されてくる原稿又は不図示のコンタクトガラスに載置された原稿を1枚ずつ読み取ることで、原稿の画像を取得する。また、画像読取部5は、型紙を表す型紙画像を印刷した印刷紙を読み取ることで、型紙画像を取得する。第1実施形態の型紙画像としては、例えば、革製品などの小物の型紙、犬などの小動物用の衣服の型紙などが挙げられる。なお、画像読取部5は、特許請求の範囲における画像取得部の一例となる。
画像形成部12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及び転写装置を備え、画像読取部5によって読み取られた画像や、ネットワーク接続されたパーソナルコンピューターなどのコンピューター200や他のファクシミリ装置から送られてくる印刷データを用いて、給紙部30から供給される記録紙に画像を形成(印刷)する。画像形成済みの記録紙は定着部13による定着処理を受けた後、排出トレイ4に排出される。
操作部47は、例えば、当該画像形成装置1により可能な機能の実行を指示するためのスタートキーや操作者の操作を確定させる決定キー(エンターキー)、更に、数値入力を行うための数値入力キー等を備える。
また、操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473はタッチパネルになっており、操作者は表示部473に表示される画像やアイコンに触れることで画像形成装置1を操作することができる。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図2は画像形成装置1の主要内部構成例を示す機能ブロック図である。なお、型紙画像処理装置300は、画像形成装置1において、画像形成部12、定着部13及び駆動モーター70を除いた構成である。
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。
画像読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構を備える。画像読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像処理部31は、画像読取部5で読み取られた原稿画像を、必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、画像読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
画像メモリー32は、画像読取部5による読取で得られた原稿画像を一時的に記憶したり、画像形成部12による画像形成の対象となる画像を一時的に保存したりする領域である。
画像形成部12は、画像読取部5で読み取られた原稿画像、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。
定着部13は、画像形成部12の画像形成処理により表面に画像(トナー像)が形成された記録紙を加熱し、熱圧着により当該画像を記録しに定着させる定着処理を行う。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送受信を行うものである。また、ファクシミリ通信部71は、原寸大でない型紙画像をファクシミリ通信によって受信することで、型紙画像を取得する。なお、ファクシミリ通信部71は、特許請求の範囲における画像取得部の一例となる。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。画像形成装置1には複数のコンピューター200が接続され得る。また、ネットワークインターフェイス部91は、原寸大でない型紙画像をコンピューター200から受信することで、型紙画像を取得する。なお、ネットワークインターフェイス部91は、特許請求の範囲における画像取得部の一例となる。
HDD(Hard Disk Drive)92は、各種のデータやプログラム、画像読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。また、HDD92は、後述する図4(B)に示す升目画像IGの原寸大のときの各辺の予め定められた寸法(例えば10mm)を記憶する寸法記憶部921を備えている。
駆動モーター70は、画像形成部12や定着部13等における各回転部材及び搬送ローラー対等に回転駆動力を付与する駆動源である。
更に、画像形成装置1は、制御ユニット10(より正確に言えば、制御ユニット10における型紙印刷機能の構成)と、寸法記憶部921を備えるHDD92とを備えており、詳細は後述するが、原寸大でない型紙画像を原寸大の型紙画像に変更して印刷することが可能となっている。すなわち、画像形成装置1は、原寸大の型紙画像の生成機能と印刷機能とを有している。
制御ユニット10は、制御部100と、抽出部101と、特定部102と、寸法取得部103と、変更部104と、出力部105と、を備える。
制御ユニット10は、HDD92に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部100と、抽出部101と、特定部102と、寸法取得部103と、変更部104と、出力部105として機能する。なお、制御ユニット10の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。また、制御部100は、画像読取部5、原稿搬送部6、画像処理部31、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、操作部47、表示部473、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD(ハードディスクドライブ)92等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
制御部100は、操作者からの操作部47への型紙印刷モード指示に基づいて、型紙印刷モードをオン状態にセットする。例えば、制御部100は、操作部47が型紙印刷モード指示を受け付けると、型紙印刷モードフラグをオンにし、操作部47への型紙印刷モードの解除指示があった場合又は操作部47への型紙印刷以外の指示(例えば、通常の印刷、スキャン指示など)があった場合に、型紙印刷モードフラグをオフにする。
画像読取部5は、操作者(例えばユーザーなど)が例えばインターネット上で見つけた型紙を表す型紙画像を印刷した印刷紙を読み取ることにより、型紙画像を取得する。ここでは、操作者が入手した型紙画像は、原寸大以外で表示された画像であるため、印刷物上の型紙画像についても原寸大以外の大きさとなっている。なお、この型紙画像は、操作者が正当に使用可能な型紙画像(著作権フリーの型紙画像、使用許諾を受けた型紙画像、商業利用可能な型紙画像など)である。例えば、画像読取部5は、後述する図4(A)、図5(A)及び図6(A)に示す各種の原寸大でない型紙画像INPをそれぞれ取得する。図4(A)、図5(A)及び図6(A)に示すように、型紙画像INPには、型紙形状を示す型紙パターンIPが記載されている。
抽出部101は、画像読取部5が取得した型紙画像INPに含まれる画像であって型紙画像の原寸を特定するためのサイズ画像を抽出する。例えば、サイズ画像としては、後述する図4(A)、図5(A)及び図6(A)に示す各種のサイズ画像IS等がある。図4(A)に示すサイズ画像ISは、原寸大のときに各辺が予め定められた寸法(例えば10mm)である升目画像IGである。また、図5(A)に示すサイズ画像ISは、基準となる長さを示すスケール線画像ISCと、原寸大のときの当該スケール線画像ISCの寸法を示す寸法文字画像IDCとを含む画像である。また、図6(A)に示すサイズ画像ISは、基準となる長さを示すスケール線画像ISCと、原寸大のときの当該スケール線画像ISCの縮尺を示す縮尺文字画像IMとを含む画像である。
例えば、抽出部101は、画像読取部5が取得した型紙画像INPに含まれるサイズ画像ISを、既知の画像認識処理により、抽出する。例えば、抽出部101は、既知の画像認識処理、つまり、画像読取部5が取得した型紙画像データを解析し、ある特定のパターン(例えば図4(A)に示す升目画像IG、つまり、方眼パターン、図5(A)及び図6(A)に示すスケール線画像ISC、つまり、予め定められた長さの直線状の線分を示すパターンなど)を検出することにより、サイズ画像ISが抽出される。
特定部102は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISの大きさを特定する。例えば、特定部102は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISの長さ(つまり、特定のパターンの長さ)を、当該サイズ画像ISの長さに対応する分の画像読取部5での検出画素数から特定する。画像読取部5での検出画素の大きさは既知である。このため、特定部102は、サイズ画像ISの長さに対応する分の画像読取部5での検出画素数と検出画素の大きさとの乗算により、サイズ画像ISの長さを特定することができる。
より具体的には、特定部102は、特定のパターンが図4(A)に示す升目画像IGである場合には、升目画像IGの各辺の長さに対応する画像読取部5での検出画素数から、升目画像IGの各辺の長さをそれぞれ特定する。ここでは、特定部102は、図4(A)に示す升目画像IGの各辺の長さが例えば8mmであると特定されたとする。また、特定部102は、特定のパターンが図5(A)に示すスケール線画像ISCである場合には、図5(A)に示すスケール線画像ISCの長さに対応する画像読取部5での検出画素数から、当該スケール線画像ISCの長さを特定する。ここでは、特定部102は、図5(A)に示すスケール線画像ISCの長さが例えば48mmであると特定されたとする。また、特定部102は、特定のパターンが図6(A)に示すスケール線画像ISCである場合には、図6(A)に示すスケール線画像ISCの長さに対応する画像読取部5での検出画素数から、当該スケール線画像ISCの長さを特定する。ここでは、特定部102は、図6(A)に示すスケール線画像ISCの長さが例えば40mmであると特定されたとする。
寸法取得部103は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISを画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像ISが示す寸法を取得する。
例えば、寸法取得部103は、図4(A)に示す場合には、抽出部101にて升目画像IGが抽出された場合に、寸法記憶部921から予め定められた寸法(例えば10mm)を取得する。
また、寸法取得部103は、図5(A)に示す場合には、抽出部101が抽出したサイズ画像IS中における文字部分を、既知の文字の切り出し処理を行うことにより検出(抽出)し、この検出した文字部分に対して既知のOCRを行うことによって文字認識することにより、図5(A)に示す寸法文字画像IDCが表すスケール線画像ISCの寸法(例えば図5(A)では、60mm)を取得する。
また、寸法取得部103は、図6(A)に示す場合には、抽出部101が抽出したサイズ画像IS中における文字部分を、既知の文字の切り出し処理を行うことにより検出(抽出)し、この検出した文字部分に対して既知のOCRを行うことによって文字認識することにより、図6(A)に示す縮尺文字画像IMが表すスケール線画像ISCの縮尺(例えば図6(A)では、1/20mm)を取得し、当該縮尺からスケール線画像ISCの寸法(例えば50mm)を取得する。この寸法(例えば50mm)は、図6(A)に示す縮尺(1/20mm)の値を求める(つまり、1/20mm=50mm)ことにより、算出される。
変更部104は、画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したサイズ画像ISの大きさを、寸法取得部103が取得した前記寸法に一致させた原寸大の型紙画像IAPに変更する画像処理を実行する。
例えば、変更部104は、図4(A)に示すように原寸大でない型紙画像INPに升目画像IGが含まれる場合には、図4(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定した升目画像IGの大きさ(例えば8mm)を、寸法取得部103が取得した寸法(例えば10mm)に一致させた原寸大の型紙画像IAPに変更する。
また、変更部104は、図5(A)に示すように原寸大でない型紙画像INPにスケール線画像ISCが含まれる場合には、図5(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したスケール線画像ISCの大きさ(例えば48mm)を、寸法取得部103が取得した寸法(例えば60mm)に一致させた原寸大の型紙画像IAPに変更する。
また、変更部104は、図6(A)に示すように原寸大でない型紙画像INPにスケール線画像ISCが含まれる場合には、図6(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したスケール線画像ISCの大きさ(例えば40mm)を、寸法取得部103が取得した寸法(例えば50mm)に一致させた原寸大の型紙画像IAPに変更する。
出力部105は、変更部104が大きさを変更した型紙画像を原寸大の型紙画像IAP(図4(B)、図5(B)及び図6(B)を参照)としてHDD92に出力する。HDD92は、原寸大の型紙画像IAPを記憶する。なお、出力部105は、原寸大の型紙画像IAPを画像メモリー32に出力して記憶させるようにしてもよい。
画像形成部12は、出力部105から出力された原寸大の型紙画像IAPを記録紙に形成する。例えば、画像形成部12は、操作者からの操作部47への印刷指示に基づいて、HDD92に記憶された原寸大の型紙画像IAPを記録紙に形成する。
次に、第1実施形態の画像形成装置1において、型紙印刷処理を、図3に示すフローチャートを参照して説明する。なおここでは、原寸大でない型紙を表す型紙画像INPを例えば画像読取部5(画像取得部の一例)にて取得し、原寸大でない型紙画像INPを原寸大の型紙画像IAPに変換して型紙印刷することについて説明する。
制御部100は、型紙印刷モードがオンであるか否かを判定する(S11)。例えば、制御部100は、操作部47が型紙印刷モード指示を受け付けると、型紙印刷モードフラグをオンにするため、型紙印刷モードフラグがオンであれば、型紙印刷モードがオンであると判定する(S11「Yes」)。一方、制御部100は、型紙印刷モードがオフである場合(S11「No」)、本処理を終了させる。
制御部100が型紙印刷モードであると判定した場合(S11「Yes」)、画像読取部5は、原寸大でない型紙画像INPが印刷された印刷物を読み取ることで、当該印刷物に表されている型紙画像INP(入力画像)を取得する(S12)。具体的には、操作者が例えばインターネット上で入手した原寸大でない型紙画像INPを印刷した印刷紙が、操作者によって画像形成装置1の原稿搬送部6に載置される。そして、制御部100は、セットされた印刷紙のスキャン開始を指示する開始ボタンを表示部473に表示させる。そして、操作者が開始ボタンに触れると、この操作者による接触操作が表示部473のタッチパネル機能によって検出され、操作部47からスキャン開始信号が制御部100に出力される。制御部100は、スキャン開始信号を受信すると、原稿搬送部6に、載置された印刷紙の搬送を開始させ、原稿搬送部6により搬送される印刷紙の画像が画像読取部5によって読み取られる。つまり、画像読取部5は、操作者が入手した原寸大でない型紙画像INP(図4(A)、図5(A)及び図6(A)を参照)を取得する。
なお、S12では、原寸大でない型紙を示す印刷物を画像読取部5にて読み取ることで、原寸大でない型紙画像INPを取得しているが、これに限定されない。例えば、原寸大でない型紙画像INP(つまり、型紙画像データ)をコンピューター200から受信したり、携帯端末などで撮影された原寸大でない型紙画像INP(つまり、型紙画像データ)を当該携帯端末から受信したりすることで原寸大でない型紙画像INPを取得するようにしてもよい。
S12のあと、制御部100は、原寸大でない型紙画像INP(入力画像)にサイズ画像ISがあるか否かを判定する(S13)。具体的には、抽出部101は、画像読取部5が取得した型紙画像INPに含まれる画像であって型紙画像の原寸を特定するためのサイズ画像ISを抽出する。
抽出部101は、図4(A)に示す場合には、サイズ画像ISとして升目画像IGを抽出する。また、抽出部101は、図5(A)に示す場合には、サイズ画像ISとしてスケール線画像ISCを抽出する。また、抽出部101は、図6(A)に示す場合には、サイズ画像ISとしてスケール線画像ISCを抽出する。制御部100は、抽出部101にてサイズ画像ISが抽出されると、型紙画像INP(入力画像)にサイズ画像ISがあると判定し(S13「Yes」)、特定部102は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISの大きさを特定する(S14)。
S14のあと、寸法取得部103は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISを画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像ISが示す寸法を取得する(S15)。例えば、寸法取得部103は、図4(A)に示す場合には、抽出部101にて升目画像IGが抽出された場合に、寸法記憶部921から予め定められた寸法(例えば10mm)を取得する。
また、寸法取得部103は、図5(A)及び図6(A)に示す場合には、抽出部101が抽出したサイズ画像IS中における文字部分を、既知の文字の切り出し処理を行うことにより検出(抽出)し、この検出した文字部分に対して既知のOCRを行うことによって文字認識することにより、図5(A)に示す寸法文字画像IDCの場合には当該寸法文字画像IDCが表すスケール線画像ISCの寸法を取得し、図6(A)に示す縮尺文字画像IMの場合には当該縮尺文字画像IMが表すスケール線画像ISCの縮尺を取得し、当該縮尺からスケール線画像ISCの寸法を取得する。
S15のあと、変更部104は、画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したサイズ画像ISの大きさを、寸法取得部103が取得した前記寸法に一致させる(S16)。
例えば、変更部104は、図4(A)に示すように原寸大でない型紙画像INPに升目画像IGが含まれる場合には、図4(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定した図4(A)に示す升目画像IGの大きさ(例えば8mm)を、寸法取得部103が取得した寸法(例えば10mm)に一致させる。
また、変更部104は、図5(A)に示すように原寸大でない型紙画像INPにスケール線画像ISCが含まれる場合には、図5(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定した図5(A)に示すスケール線画像ISCの大きさ(例えば48mm)を、寸法取得部103が取得した寸法(例えば60mm)に一致させる。
また、変更部104は、図6(A)に示すように原寸大でない型紙画像INPにスケール線画像ISCが含まれる場合には、図6(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定した図6(A)に示すスケール線画像ISCの大きさ(例えば40mm)を、寸法取得部103が取得した寸法(例えば50mm)に一致させる。
S16のあと、出力部105は、変更部104が大きさを変更した型紙画像を原寸大の型紙画像IAPとしてHDD92に出力する(S17)。
S17のあと、画像形成部12は、出力部105から出力された原寸大の型紙画像IAPを記録紙に形成する(S18)。制御部100は、S18のあと、本処理を終了させる。
一方、S13において、制御部100は、型紙画像INP(入力画像)にサイズ画像ISがないと判定すると(S13「No」)、型紙印刷を中止する(S19)。そして、制御部100は、S19のあと、本処理を終了させる。
このように第1実施形態の型紙画像処理装置によれば、画像読取部5は、原寸大でない型紙を表す型紙画像INPを取得する。抽出部101は、画像読取部5が取得した型紙画像INPに含まれる画像であって型紙画像INPの原寸を特定するためのサイズ画像ISを抽出する。特定部102は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISの大きさを特定する。寸法取得部103は、抽出部101が抽出したサイズ画像ISを画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像ISが示す寸法を取得する。変更部104は、画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したサイズ画像ISの大きさを、寸法取得部103が取得した寸法に一致させる。出力部105は、変更部104が大きさを変更した画像を原寸大の型紙画像IAPとして出力する。このため、操作者が、原寸大でない型紙画像INPを原寸大の型紙画像IAPに変更する作業を行う必要がない。よって、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPを手間なくかつ迅速に作成することができる。
また、画像読取部5が取得した型紙画像INPに、サイズ画像ISとしての升目画像IGが含まれている場合には、寸法取得部103は、抽出部101にて升目画像IGが抽出された場合に、寸法記憶部から当該升目画像IGの寸法を取得する。そして、変更部104は、図4(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定した升目画像IGの大きさを、寸法取得部103が取得した当該升目画像IGの元の寸法に一致させる。このため、画像読取部5が取得した型紙画像INPにサイズ画像ISとしての升目画像IGが含まれている場合には、升目画像IGに基づいて、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPを手間なくかつ迅速に作成することができる。
また、画像読取部5が取得した型紙画像INPに、サイズ画像ISを構成するスケール線画像ISC及び寸法文字画像IDCが含まれている場合には、寸法取得部103は、抽出部101が抽出した寸法文字画像IDCを文字認識することにより、寸法文字画像IDCが示す寸法を取得する。そして、変更部104は、図5(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したスケール線画像ISCの大きさを、寸法取得部103が取得した寸法に一致させる。このため、画像読取部5が取得した型紙画像INPにサイズ画像ISを構成するスケール線画像ISC及び寸法文字画像IDCが含まれている場合には、スケール線画像ISC及び寸法文字画像IDCに基づいて、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPを手間なくかつ迅速に作成することができる。
また、画像読取部5が取得した型紙画像INPに、サイズ画像ISを構成するスケール線画像ISC及び縮尺文字画像IMが含まれている場合には、寸法取得部103は、抽出部101が抽出した縮尺文字画像IMを文字認識することにより、スケール線画像ISCの縮尺を取得し、当該縮尺からスケール線画像ISCの寸法を取得する。そして、変更部104は、図6(B)に示すように画像読取部5にて取得した型紙画像INPの縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したスケール線画像ISCの大きさを、寸法取得部103が取得したスケール線画像ISCの寸法に一致させる。このため、画像読取部5が取得した型紙画像INPにサイズ画像ISを構成するスケール線画像ISC及び縮尺文字画像IMが含まれている場合には、スケール線画像ISC及び縮尺文字画像IMに基づいて、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPを手間なくかつ迅速に作成することができる。
このように第1実施形態の画像形成装置1によれば、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPを手間なくかつ迅速に記録紙に印刷することができる。
次に、第2実施形態にかかる画像形成装置1について、図7、図8を用いて説明する。図7は、第2実施形態にかかる画像形成装置の主要内部構成例を示す機能ブロック図である。図8(A)は原寸大でない斜視の型紙画像の一例を示す図、(B)は(A)に示した斜視画像から正対画像に変更された型紙画像の一例を示す図である。
前述した第1実施形態にかかる画像形成装置1は、原寸大でない型紙画像が正対画像(つまり、正面視の画像)を原寸大の型紙画像に変更して印刷する構成である。これに対して、第2実施形態にかかる画像形成装置1は、原寸大でない斜視の型紙画像(つまり、斜視画像)を正対画像に変換して、この正対画像を原寸大の型紙画像に変更して印刷する構成となっている。
具体的には、第2実施形態にかかる画像形成装置1は、図7に示すように、判定部106及び変換部107がさらに追加された構成となっている。このため第2実施形態では、判定部106及び変換部107について説明する。
第2実施形態の制御ユニット10は、更に、判定部106と、変換部107と、を備える。制御ユニット10は、HDD92に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部100と、抽出部101と、特定部102と、寸法取得部103と、変更部104と、出力部105と、判定部106と、変換部107として機能する。なお、制御ユニット10の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
判定部106は、画像読取部5にて取得した型紙画像INPが矩形状であるか否かを判定する。例えば、判定部106は、図8(A)に示すように、画像読取部5にて取得した原寸大でない型紙画像INPの横辺と縦辺とが直交するか否かにより、型紙画像INPが矩形状であるか否かを判定する。また、判定部106は、画像読取部5にて取得した原寸大でない型紙画像INPの四隅の座標に基づいて、型紙画像INPが矩形状であるか否かを判定するようにしてもよい。
変換部107は、判定部106が画像読取部5にて取得した型紙画像INPが矩形状でないと判定すると、画像読取部5にて取得した型紙画像INPを矩形状に変換する画像処理を実行する。例えば、変換部107は、判定部106が画像読取部5にて取得した図8(A)に示す画像が矩形状でないと判定すると、画像読取部5にて取得した矩形状でない画像を、既知のホモグラフィ変換(射影変換を用いて、ある平面を別の平面に射影する変換)により、図8(B)に示すように矩形状に変換する。
抽出部101は、変換部107が矩形状に変換した画像(図8(B)参照)に含まれるサイズ画像ISを抽出する。そして、特定部102は、前述の第1実施形態の場合と同様に、抽出部101が抽出したサイズ画像ISの大きさを特定する。寸法取得部103は、前述の第1実施形態の場合と同様に、抽出部101が抽出したサイズ画像ISを画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像が示す寸法(例えば10mm)を取得する。変更部104は、変換部107が矩形状に変換した図8(B)に示す画像の縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、特定部102が特定したサイズ画像ISの大きさを、寸法取得部103が取得した寸法(例えば10mm)に一致させた原寸大の型紙画像IAPに変更する。
この第2実施形態の画像形成装置1によれば、画像読取部5にて取得した型紙画像INPが矩形状でない場合、すなわち、当該画像が正面視の画像(正対画像)ではなく斜視画像である場合には、斜視画像を正対画像に変換する。そして、この正対画像に含まれるサイズ画像に基づいて、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPに変更する。よって、図8(A)に示すように原寸大でない斜視の型紙画像から図8(B)に示す原寸大の型紙画像を手間なくかつ迅速に作成することができる。
次に、変形例にかかる画像形成装置1について、図9を用いて説明する。図9は、変形例にかかる型紙印刷処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図9に示すS11〜S19は、前述の第1実施形態の図3に示すフローチャートと同じであるため、図9に示すS20及びS21について説明する。
当該変形例にかかる画像形成装置1の表示部473は、制御部100による制御の下、画像読取部5にて取得した型紙画像INPにおいてサイズ画像ISが抽出部101にて抽出されなかった場合に、操作者に対してサイズ画像ISの追記を促す報知表示(報知)を行う。なお、表示部473は、特許請求の範囲における報知部の一例となる。
操作部47は、サイズ画像ISが追記された型紙画像を取得する指示を受け付ける。
画像読取部5は、操作部47が、サイズ画像ISが追記された型紙画像を取得する指示を受けた場合に、当該画像を取得する。
図9に示すように、S13において、制御部100は、型紙画像INP(入力画像)にサイズ画像ISがないと判定すると(S13「No」)、画像読取部5にて取得した型紙画像INPにおいてサイズ画像ISが抽出部101にて抽出されなかった場合に、操作者に対してサイズ画像ISの追記を促す報知表示を表示部473に表示させる(S20)。例えば、制御部100は、「読み取った印刷紙にサイズ画像を追記して下さい」という文字表示と、サイズ画像ISの追記例を示す例示表示と、サイズ画像ISが追記された印刷紙がセットされた場合の印刷紙の再スキャン開始を指示する再スキャン開始ボタンの表示とを、表示部473に表示させる。
サイズ画像ISが追記された印刷紙が操作者によって原稿搬送部6にセットされ、操作者が表示部473の再スキャン開始ボタンに触れると(S21「Yes」)、この操作者による接触操作が表示部473のタッチパネル機能によって検出され、操作部47から再スキャン開始信号が制御部100に出力される。制御部100は、再スキャン開始信号を受信すると、原寸大でない型紙画像INP(入力画像)にサイズ画像ISがあるか否かを判定する(S13)
当該変形例にかかる画像形成装置1によれば、画像読取部5が取得した型紙画像INPにサイズ画像ISが含まれていない場合には、画像読取部5が取得した型紙画像INPに操作者が追記したサイズ画像ISに基づいて、原寸大でない型紙画像INPから原寸大の型紙画像IAPを手間なくかつ迅速に作成することができる。
なお、上述した各実施形態及び変形例では、画像読取部5が、原寸大でない型紙画像INPが印刷された印刷紙を読み取っているが、原寸大でない型紙画像INP(型紙画像データ)をコンピューター200から受信したり、携帯端末などで撮影された原寸大でない型紙画像INP(つまり、型紙画像データ)を当該携帯端末から受信したりすることで取得するようにしてもよい。
なお、図1乃至図9を用いて上記実施形態等に示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の構成及び処理はこれに限定されるものではない。
1 画像形成装置
5 画像読取部(画像取得部)
12 画像形成部
10 制御ユニット
47 操作部
100 制御部
101 抽出部
102 特定部
103 寸法取得部
104 変更部
105 出力部
106 判定部
107 変換部
300 型紙画像処理装置
473 表示部(報知部)
921 寸法記憶部

Claims (7)

  1. 型紙を表す原寸大以外で表示された型紙画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した型紙画像に含まれる画像であって前記型紙画像の原寸を特定するためのサイズ画像を抽出する抽出部と、
    前記抽出部が抽出した前記サイズ画像の大きさを特定する特定部と、
    前記抽出部が抽出した前記サイズ画像を画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像が示す寸法を取得する寸法取得部と、
    前記画像取得部にて取得した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該型紙画像の大きさを変更することにより、前記特定部が特定した前記サイズ画像の大きさを、前記寸法取得部が取得した前記寸法に一致させる変更部と、
    前記変更部が大きさを変更した型紙画像を原寸大の型紙画像として出力する出力部と、を備える型紙画像処理装置。
  2. 前記サイズ画像は、原寸大のときの各辺の予め定められた寸法である升目画像であり、
    当該型紙画像処理装置は、前記升目画像の前記予め定められた寸法を記憶する寸法記憶部を備え、
    前記特定部は、前記抽出部が抽出した前記升目画像の大きさを特定し、
    前記寸法取得部は、前記抽出部にて前記升目画像が抽出された場合に、前記寸法記憶部から前記予め定められた寸法を取得し、
    前記変更部は、前記画像取得部にて取得した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、前記特定部が特定した前記升目画像の大きさを、前記寸法取得部が取得した前記寸法に一致させる、請求項1に記載の型紙画像処理装置。
  3. 前記サイズ画像は、基準となる長さを示すスケール線画像と、原寸大のときの当該スケール線画像の寸法を示す寸法文字画像とを含み、
    前記特定部は、前記抽出部が抽出した前記スケール線画像の大きさを特定し、
    前記寸法取得部は、前記抽出部が抽出した前記寸法文字画像を文字認識することにより、前記寸法文字画像が示す前記寸法を取得し、
    前記変更部は、前記画像取得部にて取得した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、前記特定部が特定した前記スケール線画像の大きさを、前記寸法取得部が取得した前記寸法に一致させる、請求項1に記載の型紙画像処理装置。
  4. 前記サイズ画像は、基準となる長さを示すスケール線画像と、原寸大のときの当該スケール線画像の縮尺を示す縮尺文字画像とを含み、
    前記特定部は、前記抽出部が抽出した前記スケール線画像の大きさを特定し、
    前記寸法取得部は、前記抽出部が抽出した前記縮尺文字画像を文字認識することにより、前記スケール線画像の縮尺を取得し、当該縮尺から前記スケール線画像の寸法を取得し、
    前記変更部は、前記画像取得部にて取得した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、前記特定部が特定した前記スケール線画像の大きさを、前記寸法取得部が取得した前記スケール線画像の寸法に一致させる、請求項1に記載の型紙画像処理装置。
  5. 前記画像取得部にて取得した型紙画像が矩形状であるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部が前記画像取得部にて取得した型紙画像が矩形状でないと判定すると、当該画像取得部にて取得した型紙画像を矩形状に変換する変換部と、を更に備え、
    前記抽出部は、前記変換部が矩形状に変換した型紙画像に含まれる前記サイズ画像を抽出し、
    前記特定部は、前記抽出部が抽出した前記サイズ画像の大きさを特定し、
    前記寸法取得部は、前記抽出部が抽出した前記サイズ画像を画像認識又は文字認識することにより当該サイズ画像が示す前記寸法を取得し、
    前記変更部は、前記変換部が矩形状に変換した型紙画像の縦横比を維持しつつ当該画像の大きさを変更することにより、前記特定部が特定した前記サイズ画像の大きさを、前記寸法取得部が取得した前記寸法に一致させる、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の型紙画像処理装置。
  6. 前記画像取得部にて取得した型紙画像において前記サイズ画像が前記抽出部にて抽出されなかった場合に、操作者に対して前記サイズ画像の追記を促す報知を行う報知部と、
    前記サイズ画像が追記された型紙画像を取得する指示を受け付ける操作部と、を更に備え、
    前記画像取得部は、前記操作部が、前記サイズ画像が追記された型紙画像を取得する指示を受けた場合に、当該画像を取得する、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の型紙画像処理装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の型紙画像処理装置と、
    前記出力部が出力した前記型紙画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
JP2018248503A 2018-12-28 2018-12-28 型紙画像処理装置および画像形成装置 Pending JP2020108127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248503A JP2020108127A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 型紙画像処理装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248503A JP2020108127A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 型紙画像処理装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020108127A true JP2020108127A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71450970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248503A Pending JP2020108127A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 型紙画像処理装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020108127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104954612B (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置和图像处理方法
TWI551472B (zh) 複製原稿之方法以及使用該方法之事務機
US11140286B2 (en) System and method for alignment of scan documents
JP2020145493A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP5971030B2 (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
US9930199B1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2009194913A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、および画像読取方法
US20120113449A1 (en) Mobile device scan for printing devices
CN109413294A (zh) 图像处理装置及其控制方法
US20170272588A1 (en) Information processing system and information processing method
US9712697B1 (en) Detecting sizes of documents scanned using handheld devices
JP2020108127A (ja) 型紙画像処理装置および画像形成装置
US9712704B2 (en) Scanner providing centered alignment marks
US9383952B1 (en) Systems and methods for overriding a print ticket when printing from a mobile device
JP6158735B2 (ja) 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム
JP2019193034A (ja) 画像読取装置
JP2019149685A (ja) 画像形成装置及び画像読取プログラム
JP7176363B2 (ja) 画像読取装置
US8896852B2 (en) Document creating apparatus, output apparatus, printed material, document output system, and non-transitory computer readable medium
EP3179708B1 (en) Scanner capable of reading double sides of sheet once
JP7388428B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
JP2018170567A (ja) 画像処理装置
JP6617420B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
JP2024023229A (ja) 電子機器及び表示システム