JP2003107753A - レジスト用剥離液及びレジスト剥離方法、並びに薄膜回路素子の形成方法 - Google Patents

レジスト用剥離液及びレジスト剥離方法、並びに薄膜回路素子の形成方法

Info

Publication number
JP2003107753A
JP2003107753A JP2001303675A JP2001303675A JP2003107753A JP 2003107753 A JP2003107753 A JP 2003107753A JP 2001303675 A JP2001303675 A JP 2001303675A JP 2001303675 A JP2001303675 A JP 2001303675A JP 2003107753 A JP2003107753 A JP 2003107753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
film
stripping
stripping solution
resist stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001303675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532039B2 (ja
Inventor
Noboru Yamamoto
昇 山本
Hideya Hashii
秀弥 橋井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Display Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Display Technologies Corp filed Critical Fujitsu Display Technologies Corp
Priority to JP2001303675A priority Critical patent/JP4532039B2/ja
Priority to US10/107,839 priority patent/US20030064326A1/en
Priority to KR1020020019374A priority patent/KR20030026822A/ko
Publication of JP2003107753A publication Critical patent/JP2003107753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532039B2 publication Critical patent/JP4532039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物注入工程やドライエッチング工程等に
よって生じたレジスト膜の変質硬化部位に対しても浸透
性が高く、高濃度アミン化合物と有する条件と同等以上
の剥離効果を得ることを可能とする。 【解決手段】 N−メチル−ピロリドン(N−メチル−
2−ピロリドン)、N.N−ジメチル−アセトアミド、
ジメチル−ホルムアミド 、及びN.N−メチル−ホル
ムアミドのうちから選ばれた少なくとも1種を含む高極
性溶媒と、水に対して可溶なアミン化合物とを含む組成
からレジスト剥離液を構成し、使用後のレジスト膜及び
その変質硬化部位を剥離除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体回路
素子パターン製造時に用いられるフォトレジストの除去
に必要なレジスト剥離液及びレジスト剥離方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、半導体素子や液晶表示素子等を製
造する際には、導電膜、絶縁膜及び半導体膜をスパッタ
リング法等で成膜し、これを所定形状にパターニングし
たり、所定部位に不純物を注入するために、フォトレジ
ストを使用する。このフォトレジストは、選択的にエッ
チングされない部分、あるいは不純物が注入されない部
分を形成するためのマスクとして機能する保護膜であ
り、主に樹脂と感光剤と溶剤からなるものである。
【0003】フォトレジストは、露光された部分の溶解
特性が変化する性質を有するため、現像によりパターン
形成が可能である。そして、このレジストパターンを利
用し、表層に露出している導電膜や絶縁膜、半導体膜を
ウェットエッチングやドライエッチングなどにより積層
膜を除去し、レジストパターンに倣った形状に加工し、
不要となったレジストパターンを剥離液により除去す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなレジストパ
ターンは、使用後には完全に剥離除去することが望まれ
る。金属合金等のエッチングに強酸や高エネルギーのプ
ラズマ等を用いるプロセス下では、有機系のレジスト剥
離液が一般的に使用されているが、これは剥離性が低
く、特に不純物注入工程及びドライエッチング工程にお
いて生じたフォトレジストの変質硬化膜に対しては、ほ
とんど剥離効果を示さないという問題が発生している。
具体的には、以下の諸課題が見出されている。
【0005】課題1:剥離が不完全な場合にパターン上
に残ったフォトレジストが、何回かのフォトリソグラフ
ィーを繰り返すことによりパターン間における残渣とな
って断線、短絡、パターン欠陥を惹起し、著しく品質低
下、歩留り低下を招いていた。
【0006】課題2:フォトレジストの変質硬化膜への
対策としては、剥離前処理としてドライアッシング工程
を追加することにより変質硬化膜の生成低減を図った
り、剥離処理時間の延長や高温度化等のように不純物注
入工程及びドライエッチング工程における条件を個別具
体的に変えることにより対応せざるを得ない状況であっ
た。
【0007】課題3:有機系のレジスト剥離液による剥
離能力を向上させるため、アミン化合物の組成比を高く
したレジスト剥離液が注目されているが、高アミンであ
るがために、Al等の金属への腐食性が上がり、液粘性
が高く剥離処理室におけるシャワー、スプレー等による
流量低下や圧力低下が生ずるため、装置コントロールが
難かしいという問題を抱えていた。
【0008】そこで本発明は、前記諸課題を解決すべく
なされたものであり、不純物注入工程やドライエッチン
グ工程等によって生じたレジスト膜の変質硬化部位に対
しても浸透性が高く、高濃度アミン化合物と有する条件
と同等以上の剥離効果を得ることを可能とするレジスト
用剥離液及びレジスト剥離方法、並びに薄膜回路素子の
形成方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ため、高いレジスト剥離性を有し、金属に対する腐食性
がなく、さらに液安定性及び安全性が高く、充分に実用
性のあるレジスト剥離液について鋭意検討した結果、本
発明に想到するに至った。
【0010】本発明のレジスト剥離液は、N−メチル−
ピロリドン(N−メチル−2−ピロリドン)、N.N−
ジメチル−アセトアミド、ジメチル−ホルムアミド 、
及びN.N−メチル−ホルムアミドのうちから選ばれた
少なくとも1種を含む高極性溶媒と、水に対して可溶な
アミン化合物とを含む組成からなるものである。
【0011】更に、本発明のレジスト剥離方法は、前記
レジスト剥離液を用いて、少なくとも前記レジスト膜表
層の変質硬化部位を剥離除去する工程を含む。
【0012】また、本発明のレジスト剥離方法の他の態
様は、前記レジスト剥離液を用いて、前記レジスト膜の
少なくとも最初の溶解反応を惹起させる工程を含む。
【0013】また、本発明のレジスト剥離方法の更に他
の態様は、レジスト膜に紫外線を照射する工程と、前記
レジスト剥離液を用いて、前記レジスト膜を剥離除去す
る工程とを含む。
【0014】更に、本発明の薄膜回路素子の形成方法
は、基板上に絶縁膜、導電膜、及び半導体膜から選ばれ
た1種の薄膜を形成する工程と、前記薄膜上にレジスト
パターンを形成する工程と、前記レジストパターンをマ
スクとして、前記薄膜を加工する工程と、前記レジスト
パターンを請求項1〜5のいずれか1項に記載のレジス
ト剥離液を用いて剥離除去する工程とを含む。
【0015】また、本発明の薄膜回路素子の形成方法の
他の態様は、基板若しくは基板上に形成された導電膜又
は半導体膜を不純物導入対象物として、当該不純物導入
対象物上にレジストパターンを形成する工程と、前記レ
ジストパターンをマスクとして、前記不純物導入対象物
に不純物を導入する工程と、前記レジストパターンを請
求項1〜5のいずれか1項に記載のレジスト剥離液を用
いて剥離除去する工程とを含む。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】−レジスト剥離液の具体的構成− 本発明のレジスト剥離液は、N−メチル−ピロリドン
(N−メチル−2−ピロリドン)、N.N−ジメチル−
アセトアミド、ジメチル−ホルムアミド 、N.N−メ
チル−ホルムアミド等から選ばれた少なくとも1種と、
水に容易に溶解なアミン化合物、例えば、N−n−ブチ
ルエタノールアミン、ジエチルアミノエタノール、2−
アミノエタノール、2−(2−アミノエチルアミノ)エ
タノール、2−エチルアミノエタノール、N.N−ジメ
チル−エタノールアミン、N−メチル−ジエタノールア
ミン、N−エチルジエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、ジ−n−ブチルエタノールアミン、トリイソプロ
パノールアミン、2−メチル−アミノエタノール、イソ
パノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、2−
ヒドロキシエチルアミン等から選ばれた少なくとも1種
を含むものレジスト剥離液である。また、そのレジスト
剥離液に水を混合させても構わない。
【0018】本発明レジスト剥離液中の各成分は、高極
性溶媒の粘度は25℃で2.0mPa・s以下もので9
0〜99重量%内、 アミン化合物類については10重
量%以下であり、高極性溶媒の混合状態での液粘度が2
5℃で4.0Pa・s以下、好ましくは3.0mPa・
s以下にあることが望ましい。
【0019】なお、このレジスト剥離液は特別な製法で
作られるものでなく、単に、各成分を混合することによ
り得られるものである。
【0020】また、剥離性能を向上させるため、このレ
ジスト剥離液に水を混合させても良いし、また、界面活
性剤を混合させても好適である。界面活性剤を入れるこ
とにより、微小な塵を表面から除去させ、剥離液中に安
定的に分散させることができる。この場合、当該界面活
性剤としては基板上の諸界面の汚染防止のため、金属イ
オンを含まない非イオン系のものが望ましい。
【0021】−レジスト剥離方法を含む薄膜回路素子の
形成方法の具体的開示− 以下、前記組成のレジスト用剥離液を用いて、薄膜回路
素子を形成する具体例を開示する。
【0022】(第1の形成方法)先ず、薄膜回路素子と
して液晶表示素子の薄膜トランジスタ(TFT)を例示
する。図1は、第1の形成方法によるTFTの形成方法
の主要工程を順に示す概略断面図である。
【0023】先ず、図1(a)に示すように、ガラス基
板1上に、Al膜11とTi膜12をスパッタ法により
順次成膜してAl合金膜を形成した後に、このAl合金
膜上にポジ型のフォトレジスト膜2を塗布し、これをフ
ォトリソグラフィーにより電極形状に加工してレジスト
パターンを形成する。なお、Al合金膜の替わりに、C
r合金膜を形成する場合もある。
【0024】続いて、図1(b)に示すように、レジス
トパターンをマスクとしてAl合金膜をパターニング
し、ゲート電極3を形成した後、O2ドライアッシング
によりレジストパターンを灰化処理し、除去する。
【0025】Al合金膜をパターニングには、ドライエ
ッチングを行うようにしてもよいが、硝酸、リン酸、酢
酸等を成分として含むエッチング液を用いたウェットエ
ッチングを行っても好適である。また、Al合金膜の替
わりに、Cr合金膜を形成した場合には、ウェットエッ
チングのエッチング液として硝酸セリウムアンモニウム
を主成分として含む液を用いるのが好ましい。
【0026】続いて、図1(c)に示すように、ゲート
電極3を覆うように、ゲート絶縁膜となるシリコン窒化
膜4及び動作半導体層となるアモルファスシリコン(a
−Si)膜5を連続的に気相成長する。
【0027】続いて、図1(d)に示すように、a−S
i膜5上にポジ型のフォトレジスト膜を塗布し、これを
フォトリソグラフィーにより動作膜形状に加工してレジ
ストパターン6を形成する。
【0028】続いて、図1(e)に示すように、レジス
トパターン6をマスクとしてa−Si膜5をドライエッ
チングによりパターニングし、動作半導体膜7を形成す
る。このドライエッチングは、例えば、圧力37.5
(Pa),高周波出力600(W),SF6/O2混合ガ
ス,エッチング時間100秒の条件で行う。このとき、
レジストパターン6には、動作半導体膜7のドライエッ
チング等により表層に変質硬化部位6aが生成される。
【0029】一般に、TFTの動作半導体膜を形成した
後には、レジストパターンの剥離除去が困難は困難であ
るとされている。そこで、図1(f)に示すように、上
述した本発明のレジスト剥離液を用い、所定のレジスト
剥離装置内でウェットエッチングしてレジストパターン
6を剥離除去する。ウェットエッチング処理する条件と
しては、処理温度 30℃〜60℃、ここでは50℃、
シャワー方式処理+空気圧力付加処理を3分間行った
後、純水洗浄処理を実行する。このとき、シャワー方式
処理+エア圧力付加処理の替わりに、またはこれらに加
えて、浸漬処理、スプレー処理、圧力付加処理、超音波
処理等を行うようにしても良い。
【0030】しかる後、層間絶縁膜やコンタクト孔、金
属配線層等の形成を経て、TFTを完成させる。
【0031】本発明のレジスト剥離液を用いることによ
り、変質硬化部位6aにおいても浸透性が高く、レジス
トパターン6の変質硬化していない部位は勿論のこと、
変質硬化部位6aについても、高濃度アミン化合物を含
む剥離液を用いた場合と同等以上の剥離効果を得ること
ができる。
【0032】なお、本発明のレジスト剥離液を用いて、
変質硬化部位6aのみを除去し(例えば最初の溶解反応
のみを惹起させる)、残存する部位を他の手法(O2
ッシング処理等)により除去するようにしても良い。
【0033】(第2の形成方法)次に、薄膜回路素子と
して半導体素子のMOSトランジスタを例示する。図2
は、第2の形成方法によるMOSトランジスタの形成方
法の主要工程を順に示す概略断面図である。
【0034】先ず、図2(a)に示すように、p型シリ
コン半導体基板21上にLOCOS法等により素子分離
構造22を形成して素子領域を画定した後、熱酸化によ
り基板21の表面にゲート絶縁膜23を形成する。
【0035】続いて、図2(b)に示すように、CVD
法等により全面に多結晶シリコン膜24を堆積し、この
多結晶シリコン膜24上にポジ型のフォトレジストを塗
布し、これをフォトリソグラフィーにより電極形状に加
工してレジストパターン25を形成する。
【0036】続いて、図2(c)に示すように、レジス
トパターン25をマスクとして多結晶シリコン膜24を
パターニングし、レジストパターン25に倣った形状の
ゲート電極26を形成する。
【0037】続いて、図2(d)に示すように、再びレ
ジストパターン25をマスクとして、ゲート電極26の
両側の基板表層にn型不純物、ここではリン(P)をイ
オン注入する。このとき、レジストパターン25には、
多結晶シリコン膜24のドライエッチング及びイオン注
入により、表層に変質硬化部位25aが生成される。
【0038】続いて、図2(e)に示すように、上述し
た本発明のレジスト剥離液を用い、所定のレジスト剥離
装置内でウェットエッチングしてレジストパターン25
を剥離除去する。ウェットエッチング処理する条件とし
ては、処理温度 30℃〜60℃、ここでは50℃、シ
ャワー方式処理+空気圧力付加処理を3分間行った後、
純水洗浄処理を実行する。このとき、シャワー方式処理
+エア圧力付加処理の替わりに、またはこれらに加え
て、浸漬処理、スプレー処理、圧力付加処理、超音波処
理等を行うようにしても良い。
【0039】続いて、半導体基板21をアニール処理
し、ゲート電極26の両側の基板表層にソース/ドレイ
ン27を形成する。しかる後、層間絶縁膜やコンタクト
孔、金属配線層等の形成を経て、MOSトランジスタを
完成させる。
【0040】本発明のレジスト剥離液を用いることによ
り、変質硬化部位25aにおいても浸透性が高く、レジ
ストパターン25の変質硬化していない部位は勿論のこ
と、変質硬化部位25aについても、高濃度アミン化合
物を含む剥離液を用いた場合と同等以上の剥離効果を得
ることができる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に説明するための
諸実施例について説明する。
【0042】(実施例1)ここでは、溶媒液にN−メチ
ル−2−ピロリドンとジメチル−アセトアミドの二種類
の液を用いて、アミン化合物(アミン化合物としては一
級アミンであるモノエタノールアミンを用いた)との濃
度比率をそれぞれ0〜100重量%内で液混合を行な
い、これらをレジスト剥離液として用いた際のレジスト
剥離効果を調べた。
【0043】本例では、上述した第1の形成方法により
TFTを作製するに際して、図1(e)の工程を施した
後の各基板を、それぞれの濃度比率のレジスト剥離液を
備えたレジスト剥離装置に入れ、処理後にパターン検査
装置にて測定を行ない、欠陥数に対するレジスト残渣の
発生率を求めた。
【0044】レジスト剥離装置で処理する条件として
は、処理温度 50℃、シャワー方式剥離+空気圧力付
加剥離を3分処理後、純水洗浄処理を行った。剥離残渣
発生率は、 剥離残渣発生率(%)= (剥離残渣数/パターン検査
装置欠陥数)×100 により求めた。
【0045】実験結果を図3に示す。ここで本発明者等
は、注目すべきことにレジスト残渣発生率において、剥
離残渣のピークが2箇所存在することを発見した。即
ち、アミン化合物濃度が20重量%〜40重量%の範囲
と、溶媒液濃度が100重量%においてレジスト残渣の
発生率が高くなっている。アミン化合物比率が20重量
%から2重量%にかけて急激なレジスト剥離性能の改善
がみられ、アミン化合物比率が5重量%から2重量%に
かけて、剥離残渣率が0%という優れた剥離効果を示し
ていることが判った。
【0046】また、N−メチル−2−ピロリドンとジメ
チル−アセトアミドが100重量%では、剥離残渣率が
増加する傾向もあることが判った。
【0047】(実施例2)本例では、従来の剥離液(エ
タノールアミン20重量%)と、市販されている高アミ
ン含有の剥離液(アミン化合物60重量%)と、本発明
のレジスト剥離液(エタノールアミン 3重量%、N−
メチル−2−ピロリドン 97重量%の混合液)にて、
図1で作製した薄膜回路素子の基板を用いて、剥離処理
温度に対する粘度と剥離残渣率について調査を行った。
レジスト剥離装置で処理する条件としては、処理温度
50℃、シャワー方式剥離+エア圧力付加剥離を3分処
理後、純水洗浄処理を行なっている。剥離残渣発生率
は、剥離残渣発生率(%)=(剥離残渣数/パターン検
査装置欠陥数)×100により求めた。
【0048】温度に対する粘度を図4に、剥離残渣発生
率状況を図5に示す。剥離性を上げるには、高アミンの
レジスト剥離液も有効ではあるが、本発明剥離液である
低粘度のレジスト剥離液においても、高アミンのレジス
ト剥離液と同等以上の剥離性が得られることが判った。
【0049】(実施例3)レジスト剥離液のアミン化合
物比率が高くなると、一般的に言われているアミンの活
量により、剥離性能が向上していると推定される。但
し、高アミン化合物でのデメリットとして、メタル合金
での腐食性が上がるため、防食剤を入れメタル合金への
アタックを防止する必要がある。
【0050】本例では、Al合金膜のAl腐食性につい
て調べた。図6に実験結果を示す。ガラス基板に純Al
をスパッタ形成し、当該基板を規定ごとに切断した。他
方、ビーカーに濃度比率を振ったレジスト剥離液をそれ
ぞれ用意した。各レジスト剥離液を50℃に温調して5
分間、各基板をレジスト剥離液に浸漬し、レジスト剥離
液へのAl溶質量についてイオンクロマトグラフィーの
手法によりAl元素分析を行った。なお、Alの溶質量
を多くするために、レジスト剥離液中に防食剤は混入し
ていない。
【0051】Al溶質量からN−メチル−2−ピロリド
ンとジメチル−アセトアミドが90重量%以上となる
と、Al溶質量が検出限界以下<1ppmとなることが
判った。
【0052】なお、レジスト剥離装置が浸漬処理以外で
の物理的剥離性を高めるシャワーやスプレー等では粘度
の影響を受け、十分な物理的剥離性を得ることが難し
く、高アミンの活量を得ることが困難である。
【0053】また、溶媒液の比率が100重量%の場合
では、2種類の溶媒液で同一な結果が出ていることか
ら、エタノールアミンは数重量%を入れることにより、
剥離性能を確保することが可能であり、本発明のレジス
ト剥離液は低粘度であるがため、レジスト剥離装置の物
理的剥離性を高めるシャワー、スプレー等での粘度の影
響を受けることもなく、メタル合金、特にAlに対する
腐食性がない優れたレジスト剥離液を提供できる。
【0054】更に、極性の高い溶媒液を使用しているた
め、沸点、引火点が高いこと、熱的、化学的に安定であ
るため、取り扱い上の危険性も少ないので工業的使用に
好ましい。
【0055】(実施例4)本例では、N−メチル−2−
ピロリドンとモノエタノールアミンにて、本発明レジス
ト剥離液である組成 N−メチル−2−ピロリドンが9
8重量%、モノエタノールアミンが2重量%の組成液
と、溶解性の低い従来レジスト剥離液の2種類のレジス
ト剥離液を用意した。
【0056】a)レジスト剥離装置の剥離室1に前記組
成の本発明のレジスト剥離液、剥離室2に溶解性が低い
従来のレジスト剥離液を入れた場合と、b)剥離室1に
溶解性が低い従来のレジスト剥離液、剥離室2に前記組
成の本発明のレジスト剥離液を入れた場合における、そ
れぞれのレジスト変質硬化膜に対する剥離性能の効果を
調べた。
【0057】ここでは、図1で作製した薄膜回路素子の
基板を用いて、剥離残渣率について実験した。レジスト
剥離装置で処理する条件としては、処理温度 50℃、
スプレー方式剥離、処理時間は剥離処理室 1室、2室
で各30秒(剥離室1、2のトータル剥離時間60
秒)、60秒(トータル剥離時間120秒)、120秒
(トータル剥離時間240秒)とし、処理後、純水洗浄
処理を行った。剥離残渣発生率は、剥離残渣発生率
(%)= (剥離残渣数/パターン検査装置欠陥数)×
100により求めた。
【0058】図7に実験結果を示す。注目すべきこと
に、初期のレジスト変質硬化膜と溶解させる剥離液によ
り、レジスト残渣発生数に大きな違いがあることを発見
した。前記組成の本発明レジスト剥離液を剥離室1にお
いて最初にレジスト変質硬化膜と溶解反応させた場合
は、処理時間に関係なく、残渣が残ることなく剥離がさ
れているが、剥離溶解が低い従来のレジスト剥離液を最
初のレジスト変質硬化膜との溶解反応させた場合に、処
理時間とともに剥離残渣性が改善してゆく傾向がみられ
た。
【0059】これは、レジスト変質硬化膜の表層の凹凸
部に、溶解性が弱いレジスト剥離液が浸透していること
により、剥離室2に本発明のレジスト剥離液組成のもの
を入れたとしても、凹凸部に浸透しているレジスト剥離
液と徐々に置換しながら溶解が進行するためであると予
想される。本発明のレジスト剥離液の溶解性を十分に高
めるためには、最初にレジスト変質硬化膜及びレジスト
膜との溶解を促進するレジスト剥離装置構成が望まし
い。
【0060】(実施例5)本例では、レジスト剥離処理
前にエキシマ紫外線(UV)処理を追加する実験を行っ
た。その結果、以下に示すように、本発明の発明レジス
ト剥離液を用いた場合と同等の剥離性を示すことが判っ
た。
【0061】具体的には、図8に示すように、ガラス基
板上にポジ型レジスト膜を塗布した基板にて、エタノー
ルアミンを18重量%、6重量%、2重量%とし、その
他の組成をN−メチル−2−ピロリドンとした各レジス
ト剥離液を用い、常温状態でレジスト塗布基板に当該レ
ジスト剥離液を落とし、接触角測定機にて接触角の測定
を行った。その結果、エタノールアミンが少なくなるほ
ど接触角は低下し、10度程度となることが判った。
【0062】次に、レジスト塗布した基板に対してエキ
シマUV照射を20秒間行った後、当該基板に対してエ
タノールアミン18重量%のレジスト剥離液を用い、接
触角での測定を行ったところ、接触を約20度低くする
ことができ、本発明のレジスト剥離液であるエタノール
アミンが2重量%でN−メチル−2−ピロリドンが97
重量%の混合液と、ほぼ同一の接触角まで下げられた。
【0063】次に、従来のレジスト剥離液(エタノール
アミン 20重量%)と、本発明のレジスト剥離液(エ
タノールアミンが3重量%、N−メチル−2−ピロリド
ンが97重量%の混合液)を用い、エキシマUVの照射
時間とレジスト残渣発生率のマージンを調べるため、図
1で作製した薄膜回路素子の基板を用いて、剥離処理温
度に対する粘度と剥離残渣率について実験を行った。
【0064】レジスト剥離装置で処理する条件として
は、処理温度50℃、シャワー方式剥離+エア圧力付加
剥離を3分処理後、純水洗浄処理を行った。剥離残渣発
生率は、剥離残渣発生率(%)= (剥離残渣数/パタ
ーン検査装置欠陥数)×100により求めた。
【0065】図9に示すように、エキシマUV照射時間
を3秒以上とすれば、レジスト残渣もなくレジストパタ
ーンを除去できることが判った。また、本発明のレジス
ト剥離液を用いた剥離工程の前処理として、エキシマU
V照射を行うことも好適である。その際、レジスト剥離
装置において低温処理または短時間によるレジスト剥離
ができるため、更に剥離性マージンを高めることが可能
である。
【0066】以下、本発明の諸態様を付記としてまとめ
て記載する。
【0067】(付記1)N−メチル−ピロリドン(N−
メチル−2−ピロリドン)、N.N−ジメチル−アセト
アミド、ジメチル−ホルムアミド 、及びN.N−メチ
ル−ホルムアミドのうちから選ばれた少なくとも1種を
含む高極性溶媒と、水に対して可溶なアミン化合物とを
含む組成からなることを特徴とするレジスト剥離液。
【0068】(付記2)前記高極性溶媒は、25℃にお
ける粘度が2.0mPa・s以下であることを特徴とす
る付記1に記載のレジスト剥離液。
【0069】(付記3)前記高極性溶媒の濃度が90重
量%〜99重量%であり、且つ前記アミン化合物の濃度
が10重量%以下であることを特徴とする付記1又は2
に記載のレジスト剥離液。
【0070】(付記4)前記高極性溶媒の濃度が90重
量%〜99重量%であり、前記アミン化合物の濃度が1
0重量%以下であり、且つ水分が5重量%以下であるこ
とを特徴とする付記1又は2に記載のレジスト剥離液。
【0071】(付記5)25℃における粘度が4.0m
Pa・s以下であることを特徴とする付記1〜3のいず
れか1項に記載のレジスト剥離液。
【0072】(付記6)レジスト膜を剥離除去するに際
して、付記1〜5のいずれか1項に記載のレジスト剥離
液を用いて、少なくとも前記レジスト膜表層の変質硬化
部位を剥離除去する工程を含むことを特徴とするレジス
ト剥離方法。
【0073】(付記7)付記1〜5のいずれか1項に記
載のレジスト剥離液を用いて、レジスト膜を剥離除去す
る工程を含むことを特徴とするレジスト剥離方法。
【0074】(付記8)レジスト膜を剥離除去するに際
して、付記1〜5のいずれか1項に記載のレジスト剥離
液を用いて、前記レジスト膜の少なくとも最初の溶解反
応を惹起させる工程を含むことを特徴とするレジスト剥
離方法。
【0075】(付記9)レジスト膜に紫外線を照射する
工程と、付記1〜5のいずれか1項に記載のレジスト剥
離液を用いて、前記レジスト膜を剥離除去する工程とを
含むことを特徴とするレジスト剥離方法。
【0076】(付記10)前記レジスト剥離液を用い、
浸漬処理、スプレー処理、圧力付加処理、空気圧力付加
処理、及び超音波処理のうちから選ばれた1種又は複数
種を組み合せることを特徴とする付記6〜9のいずれか
1項に記載のレジスト剥離方法。
【0077】(付記11)前記レジスト剥離液を用いる
際の処理温度を30℃〜60℃とすることを特徴とする
付記6〜10のいずれか1項に記載のレジスト剥離方
法。
【0078】(付記12)基板上に絶縁膜、導電膜、及
び半導体膜から選ばれた1種の薄膜を形成する工程と、
前記薄膜上にレジストパターンを形成する工程と、前記
レジストパターンをマスクとして、前記薄膜を加工する
工程と、前記レジストパターンを付記1〜5のいずれか
1項に記載のレジスト剥離液を用いて剥離除去する工程
とを含むことを特徴とする薄膜回路素子の形成方法。
【0079】(付記13)前記レジストパターンを剥離
除去するに際して、前記レジスト剥離液を用いる前に、
前記レジストパターンに紫外線を照射することを特徴と
する付記12に記載の薄膜回路素子の形成方法。
【0080】(付記14)基板若しくは基板上に形成さ
れた導電膜又は半導体膜を不純物導入対象物として、当
該不純物導入対象物上にレジストパターンを形成する工
程と、前記レジストパターンをマスクとして、前記不純
物導入対象物に不純物を導入する工程と、前記レジスト
パターンを付記1〜5のいずれか1項に記載のレジスト
剥離液を用いて剥離除去する工程とを含むことを特徴と
する薄膜回路素子の形成方法。
【0081】(付記15)前記レジストパターンを剥離
除去するに際して、前記レジスト剥離液を用いる前に、
前記レジストパターンに紫外線を照射することを特徴と
する付記14に記載の薄膜回路素子の形成方法。
【0082】
【発明の効果】本発明によれば、レジスト剥離液が低粘
性を示す高極性溶剤を主成分とするため、分子量が小さ
く、不純物注入工程やドライエッチング工程等によって
生じたレジスト膜の変質硬化部位に対しても浸透性が高
く、高濃度アミン化合物と有する条件と同等以上の剥離
効果を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形成方法によるTFTの形成方
法の主要工程を順に示す概略断面図である。
【図2】本発明の第2の形成方法によるMOSトランジ
スタの形成方法の主要工程を順に示す概略断面図であ
る。
【図3】第1の形成方法によりTFTを作製するに際し
て、使用後のレジストパターンを有する各基板を、それ
ぞれの濃度比率のレジスト剥離液に入れ、欠陥数に対す
るレジスト残渣の発生率を求めた結果を示す特性図であ
る。
【図4】レジスト剥離液の温度に対する粘度を示す特性
図である。
【図5】レジスト剥離液によるレジスト剥離の残渣発生
率状況を示す特性図である。
【図6】Al合金膜のAl腐食性について調べた実験結
果を示す特性図である。
【図7】図1で作製した薄膜回路素子の基板を用いて剥
離残渣率について調べた実験結果を示す特性図である。
【図8】レジスト剥離処理前にエキシマ紫外線(UV)
処理を追加した実験結果を示す特性図である。
【図9】紫外線処理時間に対する粘度と剥離残渣率につ
いて調べた実験実験結果を示す特性図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 フォトレジスト膜 3,26 ゲート電極 4 シリコン窒化膜 5 a−Si膜 6,25 レジストパターン 6a,25a 変質硬化部位 7 動作半導体膜 11 Al膜 12 Ti膜 21 p型シリコン半導体基板 22 素子分離構造 23 ゲート絶縁膜 24 多結晶シリコン膜 27 ソース/ドレイン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月26日(2002.12.
26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】続いて、図1(c)に示すように、ゲート
電極3を覆うように、ゲート絶縁膜となるシリコン窒化
膜4及び動作半導体層となるアモルファスシリコン(a
−Si)膜5を連続的にプラズマによる気相成長で形成
する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋井 秀弥 鳥取県米子市石州府字大塚ノ弐650番地 株式会社米子富士通内 Fターム(参考) 2H096 AA25 LA03 5F046 MA02 MA03 MA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−メチル−ピロリドン(N−メチル−
    2−ピロリドン)、N.N−ジメチル−アセトアミド、
    ジメチル−ホルムアミド 、及びN.N−メチル−ホル
    ムアミドのうちから選ばれた少なくとも1種を含む高極
    性溶媒と、 水に対して可溶なアミン化合物とを含む組成からなるこ
    とを特徴とするレジスト剥離液。
  2. 【請求項2】 前記高極性溶媒は、25℃における粘度
    が2.0mPa・s以下であることを特徴とする請求項
    1に記載のレジスト剥離液。
  3. 【請求項3】 前記高極性溶媒の濃度が90重量%〜9
    9重量%であり、且つ前記アミン化合物の濃度が10重
    量%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のレジスト剥離液。
  4. 【請求項4】 レジスト膜を剥離除去するに際して、 請求項1〜3のいずれか1項に記載のレジスト剥離液を
    用いて、少なくとも前記レジスト膜表層の変質硬化部位
    を剥離除去する工程を含むことを特徴とするレジスト剥
    離方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のレ
    ジスト剥離液を用いて、レジスト膜を剥離除去する工程
    を含むことを特徴とするレジスト剥離方法。
  6. 【請求項6】 レジスト膜を剥離除去するに際して、 請求項1〜3のいずれか1項に記載のレジスト剥離液を
    用いて、前記レジスト膜の少なくとも最初の溶解反応を
    惹起させる工程を含むことを特徴とするレジスト剥離方
    法。
  7. 【請求項7】 レジスト膜に紫外線を照射する工程と、 請求項1〜3のいずれか1項に記載のレジスト剥離液を
    用いて、前記レジスト膜を剥離除去する工程とを含むこ
    とを特徴とするレジスト剥離方法。
  8. 【請求項8】 前記レジスト剥離液を用いる際の処理温
    度を30℃〜60℃とすることを特徴とする請求項4〜
    7のいずれか1項に記載のレジスト剥離方法。
  9. 【請求項9】 基板上に絶縁膜、導電膜、及び半導体膜
    から選ばれた1種の薄膜を形成する工程と、 前記薄膜上にレジストパターンを形成する工程と、 前記レジストパターンをマスクとして、前記薄膜を加工
    する工程と、 前記レジストパターンを請求項1〜3のいずれか1項に
    記載のレジスト剥離液を用いて剥離除去する工程とを含
    むことを特徴とする薄膜回路素子の形成方法。
  10. 【請求項10】 前記レジストパターンを剥離除去する
    に際して、前記レジスト剥離液を用いる前に、前記レジ
    ストパターンに紫外線を照射することを特徴とする請求
    項9に記載の薄膜回路素子の形成方法。
JP2001303675A 2001-09-28 2001-09-28 レジスト剥離方法及び薄膜回路素子の形成方法 Expired - Fee Related JP4532039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303675A JP4532039B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 レジスト剥離方法及び薄膜回路素子の形成方法
US10/107,839 US20030064326A1 (en) 2001-09-28 2002-03-27 Resist stripper, resist stripping method, and thin film circuit device formation method
KR1020020019374A KR20030026822A (ko) 2001-09-28 2002-04-10 레지스트용 박리액 및 레지스트 박리 방법 및 박막 회로소자의 형성방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303675A JP4532039B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 レジスト剥離方法及び薄膜回路素子の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107753A true JP2003107753A (ja) 2003-04-09
JP4532039B2 JP4532039B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19123727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303675A Expired - Fee Related JP4532039B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 レジスト剥離方法及び薄膜回路素子の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030064326A1 (ja)
JP (1) JP4532039B2 (ja)
KR (1) KR20030026822A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024823A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Casio Comput Co Ltd レジスト除去方法
JP2006024822A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Casio Comput Co Ltd レジスト除去方法
JP2009205771A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd パターン化磁気記録媒体の製造方法
JP2015134344A (ja) * 2013-12-30 2015-07-27 サッチェム,インコーポレイテッド プロセス残渣を含有する組成物からの水酸化オニウムの改善された回収のための方法
WO2016052255A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 Tft基板の製造方法、有機el表示装置及びその製造方法、並びに、液晶表示装置、及びその製造方法
KR101906219B1 (ko) * 2014-10-17 2018-10-10 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 나노 결정의 배열 방법, 나노 결정 구조체의 제작 방법, 나노 결정 구조체 형성 기판 및 나노 결정 구조체 형성 기판의 제조 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582202B1 (ko) 2003-10-13 2006-05-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조장치 및 방법
US7364840B2 (en) * 2004-02-03 2008-04-29 Headway Technologies, Inc. Controlled shrinkage of bilayer photoresist patterns
US20050227482A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Korzenski Michael B Composition useful for removal of bottom anti-reflection coatings from patterned ion-implanted photoresist wafers
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8803813B2 (en) * 2006-05-10 2014-08-12 Cypress Semiconductor Corporation Sensing device
US8059015B2 (en) 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
US8040321B2 (en) 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
US8058937B2 (en) 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
US8258986B2 (en) 2007-07-03 2012-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive-matrix keyboard with multiple touch detection
CN101799639A (zh) * 2010-04-01 2010-08-11 江阴市江化微电子材料有限公司 一种低温型水系正胶剥离液
CN102566333A (zh) * 2011-12-30 2012-07-11 江阴江化微电子材料股份有限公司 一种低温型水系正胶剥离液及其制备方法
KR102223871B1 (ko) 2014-08-26 2021-03-05 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
KR102213779B1 (ko) 2014-08-26 2021-02-08 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
KR102346160B1 (ko) 2014-08-26 2021-12-31 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
CN104656382A (zh) * 2015-02-12 2015-05-27 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有效去除led芯片光刻胶的剥离液及其剥离方法
US20170322495A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 University-Industry Foundation, Yonsei University Composition for removing photoresist and method for removing photoresist using the same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831528A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Nec Corp フオトレジストの除去方法
JPH07219241A (ja) * 1993-10-07 1995-08-18 J T Baker Inc 金属腐食を減少させるための還元剤を含有しているフォトレジストストリッパー
JPH09283508A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Fujitsu Ltd 剥離液及びそれを使用した半導体装置の製造方法
JPH09288358A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Hitachi Ltd 導体回路の形成方法
JPH1020511A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toray Fine Chem Co Ltd フォトレジスト剥離用組成物および半導体装置の製造方法
JPH11282176A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toray Fine Chemical Kk フォトレジスト剥離用組成物
JP2000347423A (ja) * 1999-04-26 2000-12-15 Elf Atochem Sa 集積回路の製作に使用されるホトレジスト剥離用組成物
JP2001083713A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP2001188363A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP2001324821A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd シリコン含有2層レジストの剥離方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831528A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Nec Corp フオトレジストの除去方法
JPH07219241A (ja) * 1993-10-07 1995-08-18 J T Baker Inc 金属腐食を減少させるための還元剤を含有しているフォトレジストストリッパー
JPH09283508A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Fujitsu Ltd 剥離液及びそれを使用した半導体装置の製造方法
JPH09288358A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Hitachi Ltd 導体回路の形成方法
JPH1020511A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toray Fine Chem Co Ltd フォトレジスト剥離用組成物および半導体装置の製造方法
JPH11282176A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toray Fine Chemical Kk フォトレジスト剥離用組成物
JP2000347423A (ja) * 1999-04-26 2000-12-15 Elf Atochem Sa 集積回路の製作に使用されるホトレジスト剥離用組成物
JP2001083713A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP2001188363A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP2001324821A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd シリコン含有2層レジストの剥離方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024823A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Casio Comput Co Ltd レジスト除去方法
JP2006024822A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Casio Comput Co Ltd レジスト除去方法
JP4613535B2 (ja) * 2004-07-09 2011-01-19 カシオ計算機株式会社 レジスト除去方法
JP2009205771A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd パターン化磁気記録媒体の製造方法
JP2015134344A (ja) * 2013-12-30 2015-07-27 サッチェム,インコーポレイテッド プロセス残渣を含有する組成物からの水酸化オニウムの改善された回収のための方法
WO2016052255A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 Tft基板の製造方法、有機el表示装置及びその製造方法、並びに、液晶表示装置、及びその製造方法
JPWO2016052255A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 富士フイルム株式会社 Tft基板の製造方法、有機el表示装置及びその製造方法、並びに、液晶表示装置、及びその製造方法
KR101906219B1 (ko) * 2014-10-17 2018-10-10 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 나노 결정의 배열 방법, 나노 결정 구조체의 제작 방법, 나노 결정 구조체 형성 기판 및 나노 결정 구조체 형성 기판의 제조 방법
US10766785B2 (en) 2014-10-17 2020-09-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of arranging nanocrystals, method of producing nanocrystal structure, nanocrystal structure formation substrate, and method of manufacturing nanocrystal structure formation substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4532039B2 (ja) 2010-08-25
US20030064326A1 (en) 2003-04-03
KR20030026822A (ko) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003107753A (ja) レジスト用剥離液及びレジスト剥離方法、並びに薄膜回路素子の形成方法
JP3410403B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
TWI304525B (ja)
KR101890425B1 (ko) 포토레지스트 박리용 조성물 및 이를 이용한 표시 기판의 제조 방법
CN101454872B (zh) 光刻胶剥离剂组合物和用该光刻胶剥离剂组合物剥离光刻胶的方法
EP1043629B1 (en) Photoresist stripping composition and process for stripping photoresist
EP1031884A2 (en) Resist stripping agent and process of producing semiconductor devices using the same
JP2006526895A (ja) 半導体処理におけるエッチング後の残留物の除去
KR100360985B1 (ko) 레지스트 스트리퍼 조성물
CN105659167A (zh) 抗蚀剂剥离液
JP3514435B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP3929518B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP3833176B2 (ja) フォトレジスト除去剤組成物
JP4698123B2 (ja) レジスト除去剤組成物
JP3820545B2 (ja) レジスト剥離用組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US20120157367A1 (en) Composition and method for removing photoresist and bottom anti-reflective coating for a semiconductor substrate
KR100497587B1 (ko) 포토레지스트용 박리액 및 이것을 사용한 포토레지스트박리방법
KR20070023004A (ko) 픽셀층 및 포토레지스트 제거액
KR20040030532A (ko) 내식막 박리용 조성물
JP2008216843A (ja) フォトレジスト剥離液組成物
KR102291232B1 (ko) 포토레지스트 박리용 조성물, 이를 이용한 금속 패턴의 형성 방법 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2003530482A5 (ja)
JP5659729B2 (ja) フォトレジスト剥離剤組成物
KR20010113396A (ko) 암모늄 플로라이드를 함유하는 포토레지스트 리무버 조성물
JPH11251214A (ja) タンタル薄膜回路素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees