JP2003106464A - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JP2003106464A
JP2003106464A JP2001304482A JP2001304482A JP2003106464A JP 2003106464 A JP2003106464 A JP 2003106464A JP 2001304482 A JP2001304482 A JP 2001304482A JP 2001304482 A JP2001304482 A JP 2001304482A JP 2003106464 A JP2003106464 A JP 2003106464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
seal portion
seal
long period
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001304482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649811B2 (ja
Inventor
Akihiro Sato
彰洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2001304482A priority Critical patent/JP4649811B2/ja
Publication of JP2003106464A publication Critical patent/JP2003106464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649811B2 publication Critical patent/JP4649811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダストの侵入を長期にわたって防止する耐久
性に優れた密封装置を提供する。 【解決手段】 互いの先端を対向して近づけるように配
置された2つの第2ダストリップ10,11間に形成さ
れる閉塞空間12の圧力が高いことから、第1シール部
3の接触面へ第2ダストリップ10,11を長期にわた
って押し付けることができ、摩耗・へたりによるしめし
ろ低下を補って第2ダストリップ10,11のしめしろ
を維持することができ、ダストの侵入を長期にわたって
防止し耐久性に優れることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、例えば農業用機械
の低回転部で内部の油を密封し、外部の泥水の侵入を防
止する密封装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の密封装置としては、図2
に示すようなものがある。図2に示す密封装置101
は、外部側Oに外部側環体102を備える。外部側環体
102の内部側Iには、第1シール部103が配置され
ており、回転運動する軸121に固定されている。さら
に第1シール部103の内部側Iには、第2シール部1
04を備える。 【0003】第2シール部104は、第1シール部10
3の金属環105の外周に摺動自在に接してシールする
シールリップ106を有する。 【0004】また、第1シール部103は、外部側環体
102の内壁に接触し外部からのダストの侵入を防止す
る第1ダストリップ107と、第1ダストリップ107
と反対の内部側Iで第2シール部104の金属環108
に接触し第1ダストリップ107を乗り越えたダストの
侵入を防止する第2ダストリップ109と、を有する。 【0005】この密封装置101では、第1シール部1
03が軸方向に位置ずれしても、第1ダストリップ10
7又は第2ダストリップ109のいずれか一方のしめし
ろを増加させることができるため、泥水等のダストの侵
入を防止する性能が高いものであった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の密封装置では、第1、第2ダストリップは、通
常、ゴム状弾性体単体からなるので、初期設定しめしろ
分の摩耗・へたりが生じた時点でしめしろがなくなり、
密封機能は失われていた。 【0007】このため、長期使用の結果、装置内部にま
でダストが侵入してしまうおそれがあった。 【0008】本発明は、上記した従来技術の問題を解決
するものであり、その目的とするところは、ダストの侵
入を長期にわたって防止する耐久性に優れた密封装置を
提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、軸と一体に回転する第1シール部
と、該第1シール部よりも密封側に位置してハウジング
内周に固定されると共に前記第1シール部に接して密封
流体をシールするシールリップを有する第2シール部
と、を備え、前記第2シール部は、前記第1シール部に
接する2つのダストリップを有し、該2つのダストリッ
プは、互いの先端を対向して近づけるように配置された
ことを特徴とする密封装置。 【0010】したがって、互いの先端を対向して近づけ
るように配置された2つのダストリップ間に形成される
閉塞空間の圧力が高いことから、接触面へダストリップ
を長期にわたって押し付けることができ、摩耗・へたり
によるしめしろ低下を補ってしめしろを維持することが
でき、ダストの侵入を長期にわたって防止し耐久性に優
れることができる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。 【0012】図1を用いて実施の形態を説明する。図1
は実施の形態に係る密封装置を示す半断面図である。 【0013】図1に示す密封装置1は、例えば農業用機
械の低回転部で内部の油を密封し、外部の泥水等のダス
トの侵入を防止するものである。 【0014】密封装置1は、相対回転する軸21の表面
と、軸21と同心的に軸21を取り囲むハウジング22
の表面と、の間の環状隙間を密封する。 【0015】密封装置1は、外部側Oに金属製の円環状
の外部側環体2を備える。外部側環体2の内部側Iに
は、外向きフランジと外向きフランジ内径端から内部側
Iに延びる円筒部からなる第1シール部3が配置されて
おり、円筒部が回転運動する軸21に固定され軸21と
一体に回転するようになっている。さらに第1シール部
3の密封側の内部側Iには、金属環8を含む第2シール
部4を備える。 【0016】第2シール部4はハウジング22の内周の
表面に固定されている。また第2シール部4は、第1シ
ール部3の円筒部の金属環5の外周に摺動自在に接して
シールするゴム状弾性体製のシールリップ6を有する。 【0017】シールリップ6には、外周側の背面にガー
タスプリング7が配設されており、ガータスプリング7
でシールリップ6に緊迫力を付与している。 【0018】第1シール部3は、外部側環体2の内部側
Iの内壁に接触し外部からのダストの侵入を防止するゴ
ム状弾性体製の第1ダストリップ9を有する。 【0019】そして、第2シール部4には、第1ダスト
リップ9の背後、すなわち第1シール部3の第1ダスト
リップ9の根元に位置する部位の内部側Iから第1シー
ル部3の外向きフランジに接し第1ダストリップ9を乗
り越えたダストの侵入を防止するゴム状弾性体製の2つ
の第2ダストリップ10,11を有する。 【0020】この2つの第2ダストリップ10,11
は、互いのリップ先端を対向して近づけるように配置さ
れている。 【0021】さらに、2つの第2ダストリップ10,1
1が第1シール部9に接することによって2つの第2ダ
ストリップ10,11間に形成される閉塞空間12は、
内部の圧力を高めた状態に設けられる。閉塞空間12の
圧力を高める方法は、装置の組立時に、はじめ閉塞空間
12の体積を大きくとっておき、2つの第2ダストリッ
プ10,11を第1シール部3に押し付けることで高め
られる。 【0022】このため、従来のダストリップでは、ゴム
状弾性体からなるので、初期設定しめしろ分の摩耗・へ
たりが生じた時点でしめしろがなくなり、密封機能は失
われ、長期使用の結果、装置内部にまでダストが侵入し
てしまうおそれがあったのに対し、本実施の形態では、
ゴム状弾性体からなっていても、2つの第2ダストリッ
プ10,11間に形成される閉塞空間12の圧力が高い
ことから、第1シール部3の接触面へ第2ダストリップ
10,11を長期にわたって押し付けることができ、摩
耗・へたりによるしめしろ低下を補って第2ダストリッ
プ10,11のしめしろを維持することができ、ダスト
の侵入を長期にわたって防止し耐久性に優れることがで
きる。 【0023】なお、第2ダストリップ10までダストが
到達した場合には、第2ダストリップ10の形にそって
奥へ侵入しようとすると、最終的にダストは第2ダスト
リップ10と金属環5の間に来て、第1シール部3の回
転で金属環5により外周方向へ振り切られるので、ダス
トの侵入が好適に防止できる。 【0024】ここで、第1ダストリップ9ではなく、第
2ダストリップ10,11を2つ対向する向きに配置し
たので、スペース的に余裕のある位置に容易に配置する
ことができる。また、ダスト条件が内部側の方が厳しく
なく、外部側Oであると閉塞空間の圧力を高めたことに
よるしめしろ維持よりも摩耗進行が著しくなってしまう
可能性があったのに対し、より十分に効果を発揮するこ
とができる。 【0025】 【発明の効果】以上説明したように本発明では、互いの
先端を対向して近づけるように配置された2つのダスト
リップ間に形成される閉塞空間の圧力が高いことから、
接触面へダストリップを長期にわたって押し付けること
ができ、摩耗・へたりによるしめしろ低下を補ってしめ
しろを維持することができ、ダストの侵入を長期にわた
って防止し耐久性に優れることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施の形態に係る密封装置を示す半断面図であ
る。 【図2】従来技術の密封装置を示す半断面図である。 【符号の説明】 1 密封装置 2 外部側環体 3 第1シール部 4 第2シール部 5 金属環 6 シールリップ 7 ガータスプリング 8 金属環 9 第1ダストリップ 10,11 第2ダストリップ 12 閉塞空間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】軸と一体に回転する第1シール部と、 該第1シール部よりも密封側に位置してハウジング内周
    に固定されると共に前記第1シール部に接して密封流体
    をシールするシールリップを有する第2シール部と、を
    備え、 前記第2シール部は、前記第1シール部に接する2つの
    ダストリップを有し、 該2つのダストリップは、互いの先端を対向して近づけ
    るように配置されたことを特徴とする密封装置。
JP2001304482A 2001-09-28 2001-09-28 密封装置 Expired - Fee Related JP4649811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304482A JP4649811B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304482A JP4649811B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106464A true JP2003106464A (ja) 2003-04-09
JP4649811B2 JP4649811B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19124398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304482A Expired - Fee Related JP4649811B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649811B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257005A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nok Corp 密封装置
US8011670B2 (en) 2005-05-19 2011-09-06 Uchiyama Manufacturing Corp. Sealing device
US8016294B2 (en) 2005-05-19 2011-09-13 Uchiyama Manufacturing Corp. Sealing device
EP2998599A4 (en) * 2013-05-15 2016-04-27 Nsk Ltd ROLLER BEARING UNIT WITH COMBINATION SEALING RING

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022202908A1 (de) * 2022-03-24 2023-09-28 Zf Friedrichshafen Ag Aktuatoreinrichtung für ein Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200515A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Nok Corp 密封装置
JPH09274051A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Nippon Seiko Kk 密封装置及びトーンホイールを備えた転がり軸受ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200515A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Nok Corp 密封装置
JPH09274051A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Nippon Seiko Kk 密封装置及びトーンホイールを備えた転がり軸受ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257005A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nok Corp 密封装置
JP4501472B2 (ja) * 2004-03-12 2010-07-14 Nok株式会社 密封装置
US8011670B2 (en) 2005-05-19 2011-09-06 Uchiyama Manufacturing Corp. Sealing device
US8016294B2 (en) 2005-05-19 2011-09-13 Uchiyama Manufacturing Corp. Sealing device
EP2998599A4 (en) * 2013-05-15 2016-04-27 Nsk Ltd ROLLER BEARING UNIT WITH COMBINATION SEALING RING

Also Published As

Publication number Publication date
JP4649811B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2105797A (en) Rotary shaft seal
JP2003106464A (ja) 密封装置
JP2605197Y2 (ja) 密封装置
JP3808300B2 (ja) 密封装置
JP2003314698A (ja) 密封装置
US4195853A (en) Mechanical shaft seal
JP3893761B2 (ja) 密封装置
JP4280903B2 (ja) 密封装置
JPH0689851B2 (ja) 密封装置組立体
JPH08128533A (ja) 密封装置
JPH10331986A (ja) 密封装置
JPH0614139Y2 (ja) 密封装置
JPH0648209Y2 (ja) 密封装置
JPH0723656Y2 (ja) 組合せシール
JP2000002254A (ja) 軸受ユニット用密封シール
JP2009097607A (ja) オイルシール
JPH0814399A (ja) オイルシ−ル
JPH043159Y2 (ja)
JP2007224948A (ja) 軸付きシール
JPH0639171Y2 (ja) シール装置
JP2005240833A (ja) 密封装置
JPS6240206Y2 (ja)
JP4494551B2 (ja) 密封装置
JP2572966Y2 (ja) 密封装置
JP3359462B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees