JP2003103301A - 穿孔圧延用工具およびその製造方法 - Google Patents

穿孔圧延用工具およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003103301A
JP2003103301A JP2001359984A JP2001359984A JP2003103301A JP 2003103301 A JP2003103301 A JP 2003103301A JP 2001359984 A JP2001359984 A JP 2001359984A JP 2001359984 A JP2001359984 A JP 2001359984A JP 2003103301 A JP2003103301 A JP 2003103301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
scale layer
scale
heat treatment
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001359984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165058B2 (ja
Inventor
Takaaki Toyooka
高明 豊岡
Kenji Ichino
健司 市野
Minoru Maeda
稔 前田
Taro Kanayama
太郎 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001359984A priority Critical patent/JP4165058B2/ja
Publication of JP2003103301A publication Critical patent/JP2003103301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165058B2 publication Critical patent/JP4165058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工具寿命延長が安定して可能な穿孔圧延用工
具の製造方法を提案する。 【解決手段】 Si:0.1 〜1.5 %、Mn:0.1 〜1.5 %、
Ni:0.5 〜3.0 %、Cr:0.1 〜1.5 %、Mo:0.2 〜3
%、W:0.2 〜3 %、Co:0.5 〜5 %、Al:0.01〜0.05
%を含み、さらに、Nb:0.1 〜1.5 %、V:0.1 〜1.5
%、Ti:0.05〜0.05%のうちの1種または2種以上を含
有する圧延用工具に、加熱したのち、少なくとも 650〜
800 ℃の温度域を 100℃/h以下の冷却速度で冷却する
工程を含む第1段熱処理と、さらに引き続き再加熱した
のち、少なくとも 800〜850 ℃の温度域を30℃/h以下
の冷却速度で冷却する工程を含む第2段熱処理とを施
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、継目無鋼管の製造
に係り、とくに継目無鋼管の穿孔圧延に使用するプラグ
等の穿孔圧延用工具の耐久性向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、継目無鋼管の製造方法とし
て、マンネスマン式製管法が広く実施されている。この
方法は、所定の温度に加熱された圧延素材(丸鋼材)
を、まず、穿孔圧延機による穿孔圧延工程を経て中空素
材としたのち、エロンゲータ、プラグミル、またはマン
ドレルミル等の延伸圧延機により肉厚を減少し、さらに
必要に応じ再加熱したのち、絞り圧延機あるいはその他
の成形機により、主として外径を減じ所定の寸法の継目
無鋼管を得る方法である。
【0003】穿孔圧延機としては、2本の傾斜ロールと
穿孔用プラグおよび2個のガイドシュウを組み合わせ
た、いわゆるマンネスマンピアサ、3本の傾斜ロールと
穿孔用プラグを組み合わせた、いわゆる3ロールピア
サ、あるいは2本の孔型ロールと穿孔用プラグを組み合
わせた、いわゆるプレスロールピアサが知られている。
このような穿孔圧延機による穿孔圧延工程では、プラグ
は、高温の圧延素材や中空素材との絶え間ない接触によ
り、高温、高負荷の環境下に長時間晒され、摩耗、溶損
等を生じやすい。このため、従来から、穿孔用プラグに
高温でのスケール処理を施し、プラグ表面に数十〜数百
μm 厚の酸化スケール被膜を形成させて、プラグの損耗
を防止していた。
【0004】しかしながら、最近では、熱間変形抵抗が
高く、しかも表面に酸化スケールが形成されにくい、13
Cr鋼や、ステンレス鋼等の高合金鋼製継目無鋼管の需要
が増加しており、これら高合金鋼の素材を穿孔圧延する
と、プラグ表面の酸化スケール被膜の消耗が激しく、と
くにプラグ先端部の変形や焼付きを伴う損傷が早期に多
発し、プラグコストの増加や、生産性の低下等を招いて
いた。このため、プラグ組成の変更、あるいは酸化スケ
ール被膜形成のための熱処理条件の改良等が提案されて
きた。
【0005】例えば、特公昭59-9628 号公報には、COガ
ス5%未満を含む酸化性の炉内雰囲気中で、焼入れ処
理、焼きなまし処理、または固溶体化処理を施す塑性加
工装置用被摺動部品の熱処理方法が提案されている。こ
の方法によれば、内部酸化被膜を厚くかつ均一にでき、
酸化被膜と地金との密着性が向上するとしている。ま
た、特開昭59-9154 号公報には、C:0.20〜0.50%、S
i:0.10〜2.0 %、Mn:0.30〜2.0 %、Cr:1.0 〜6.0
%、Ni:1.0 〜6.0 %、Mo:0.50〜5.0 %、Nb:0.20〜
1.5 %を含有する鋳造合金より成形後、酸化雰囲気中に
おいて、900〜1250℃の温度範囲の加熱処理を施す継目
無鋼管製造用工具材料の製造方法が提案されている。し
かし、特開昭59-9154 号公報に記載された技術では、13
Cr鋼のような高合金鋼を穿孔圧延すると早期に工具が損
傷し焼付きが発生するという問題があった。
【0006】また、特開昭63-69948号公報には、C:0.
26〜0.35%、Si:0.10〜1.0 %、Mn:0.20〜2.00%、C
r:2.00〜4.00%、Ni:0.50〜2.00%、Nb:0.10〜0.50
%、さらに、W:0.50〜2.00%、Co:0.50〜2.00%、
V:0.10〜0.50%のうちの1種または2種以上を含有す
る鋳造合金に、酸化雰囲気中において、800 〜1100℃の
温度範囲の加熱保持後、450 ℃まで30℃/h以下の速度
で冷却する熱処理を施す継目無鋼管製造用工具材料の製
造方法が提案されている。しかし、特開昭63-69948号公
報に記載された技術では、13Cr鋼のような高合金鋼を圧
延すると早期に工具が損傷し焼付きが発生し、工具寿命
が短いという問題があった。
【0007】また、特開平8-193241号公報には、加熱炉
の炉内酸素分圧を工具の加熱温度との関係で所定の低い
範囲内に調整した雰囲気内で、900 〜1050℃で2〜15時
間保持し、その後800 〜500 ℃まで冷却し空冷するウス
タイト生成処理を1回以上行い、さらに400 〜500 ℃で
1時間以上保持するマグネタイト生成処理を行う、熱間
加工用工具の製造方法が提案されている。しかし、特開
平8-193241号公報に記載された技術では、一定レベルの
寿命向上効果は得られるが、炉内酸素分圧を10 -17 〜10
-12atm に調整するという厳しい雰囲気制御が必要であ
り、プラグ製造コストの増加とプラグ生産性が低下する
うえ、13Cr鋼のような高合金鋼を圧延すると、早期に工
具が損傷し、工具寿命が短いという問題があった。
【0008】また、特開平10-5821 号公報には、低合金
鋼で形成されたプラグ素材を酸化性雰囲気中で、1050〜
1250℃に加熱した後、同じ酸化性雰囲気中で素材のAc3
変態温度とAc1変態温度の間の温度で保持する継目無鋼
管製造用プラグの熱処理方法が提案されている。これに
より、プラグ表面にスケール層が形成され、穿孔時のプ
ラグ寿命が向上するとしている。しかし、この方法で製
造されたプラグを、13Cr鋼のような高合金鋼を圧延する
過酷な圧延に供すると、スケール層が早期に剥離し、工
具が損傷し工具寿命が短いという問題があった。
【0009】また、特開平11-179407 号公報には、C:
0.1 〜0.4 %、Si:0.1 〜3 %、Mn:0.20〜2 %、Cr:
0.5 〜5 %、Ni:0.5 〜10%、Cu:0.05〜5 %、Mo:0.
5 〜5 %、W:0.5 〜5 %、Co:0.5 〜5 %、Ti:0.01
5 〜1%、sol.Al:0.01〜0.1 %を含有し、かつ{7
(Co%)−10(C%)−(Ni%)}が0〜18を満足する
範囲とする組成を有し、スケール付け熱処理を施されて
なる継目無鋼管製造用工具が提案されている。しかし、
特開平11-179407 号公報に記載された工具によっても、
最近の過酷な13Cr鋼穿孔圧延においては十分なプラグ寿
命を確保できなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】最近では、13Cr鋼やス
テンレス鋼等の高合金鋼製継目無鋼管の需要増加に伴
い、更なるプラグ等穿孔圧延用工具の長寿命化が要望さ
れている。本発明は、このような状況に鑑み、プラグ等
の継目無鋼管穿孔圧延用工具の更なる工具寿命延長が安
定して可能な、穿孔圧延用工具の製造方法を提案するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
課題を達成するために、雰囲気制御が不要である、生産
性の高いガス燃焼炉や電気炉等の一般炉を使用して、長
寿命の穿孔圧延用工具を安定して生産できる方法につい
て、鋭意検討した。その結果、工具素材の組成を特定範
囲に限定したうえで、加熱温度と、加熱後の冷却条件を
特定範囲に制御し、合金元素の不均一拡散を生起させる
第1の熱処理と、地鉄とスケール層との界面にネット状
のスケール層を生じさせる第2の熱処理とからなる2回
の熱処理を施すことにより、スケール層と地鉄との密着
性が改善され工具寿命が顕著に向上することを見いだし
た。
【0012】本発明は、上記した知見に基づいてさらに
検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明
は、質量%で、C:0.05〜0.7 %、Si:0.1 〜1.5 %、
Mn:0.1 〜1.5 %、Ni:0.5 〜3.0 %、Cr:0.1 〜1.5
%、Mo:0.2 〜3 %、W:0.2 〜3 %、Co:0.5 〜5
%、Al:0.01〜0.05%を含み、さらに、Nb:0.1 〜1.5
%、V:0.1 〜1.5 %、Ti:0.05〜0.05%のうちの1種
または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物
からなる組成を有する鋼製穿孔圧延用工具を素材とし、
該素材に、900 〜1100℃に加熱したのち、少なくとも 6
50〜800 ℃の温度域を 100℃/h以下の冷却速度で冷却
する工程を含む第1段熱処理と、さらに引き続き850 〜
1100℃に加熱したのち、少なくとも 800〜850 ℃の温度
域を30℃/h以下の冷却速度で冷却する工程を含む第2
段熱処理とを施し、表面にスケール層を形成することを
特徴とする耐久性に優れた穿孔圧延用工具の製造方法で
ある。
【0013】また、本発明は、質量%で、C:0.05〜0.
7 %、Si:0.1 〜1.5 %、Mn:0.1〜1.5 %、Ni:0.5
〜3.0 %、Cr:0.1 〜1.5 %、Mo:0.2 〜3 %、W:0.
2 〜3 %、Co:0.5 〜5 %、Al:0.01〜0.05%を含み、
さらに、Nb:0.1 〜1.5 %、V:0.1 〜1.5 %、Ti:0.
05〜0.05%のうちの1種または2種以上を含有し、残部
Feおよび不可避的不純物からなる鋼製穿孔圧延用工具で
あって、表面層にスケール層を有し、該スケール層のう
ち、地鉄側界面に形成されるスケール層が地鉄と複雑に
絡み合うネット状のスケール層であることを特徴とする
耐久性に優れた穿孔圧延用工具である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、特定組成を有する鋼製
穿孔圧延用工具を素材とし、該素材に第1段と第2段の
2段階熱処理を施し、地鉄とスケール層との界面に選択
酸化を誘引させ、地鉄とスケールが複雑に絡み合う極め
て密着性に優れたネット状のスケール層を形成すること
に特徴がある。
【0015】まず、鋼製穿孔圧延用工具の組成限定理由
について説明する。以下、組成に関する質量%は、単に
%で記す。 C:0.05〜0.7 % Cは、固溶して材料の強度を増加させ、あるいは炭化物
を形成して材料の高温強度の低下を抑制する元素であ
り、本発明では0.05%以上の含有を必要とする。一方、
0.7 %を超えて含有すると、高温強度の低下が著しくな
り、またスケール層中に気泡が増加する。このため、C
は0.05〜0.7 %の範囲に限定した。なお、好ましくは0.
05〜 0.5%である。
【0016】Si:0.1 〜1.5 % Siは、脱酸剤として作用するとともに、固溶して基地を
強化するとともに、選択酸化を助長し密着性に富む酸化
スケールの生成を促進させる元素であり、本発明では、
0.1 %以上の含有を必要とするが、1.5 %を超えて含有
すると、スケール層を脆弱にし工具寿命を劣化させる。
このため、Siは0.1 〜1.5 %に限定した。なお、ネット
状スケール層をより緻密化するためにはSiは 0.1〜 1.0
%とすることが好ましい。
【0017】Mn:0.1 〜1.5 % Mnは、高温強度を増加させる元素であり、本発明では0.
1 %以上の含有を必要とするが、1.5 %を超えて含有す
ると、スケール層の成長を阻害する。このため、Mnは0.
1 〜1.5 %に限定した。なお、好ましくは 0.1〜 1.0%
である。 Ni:0.5 〜3.0 % Niは、固溶して材料の強度、靭性を向上させるととも
に、Feより酸化しにくいため選択酸化部近傍の地鉄に濃
化し、地鉄の一様な酸化を抑制し、ネット状のスケール
層形成を助長する効果を有する元素であり、本発明では
0.5 %以上含有させる。一方、3.0 %を超えて含有する
と地鉄とスケールの界面に過剰に濃化し、選択酸化を抑
制する。このため、Niは0.5 〜3.0 %の範囲に限定し
た。
【0018】Cr:0.1 〜1.5 % Crは、基地中に固溶し、また炭化物を形成して高温強度
を増加させる。また、Crは、Cr酸化物を形成し、スケー
ルの耐熱性を向上させるという効果もある。本発明では
0.1 %以上の含有を必要とするが、1.5 %を超えて含有
すると、Feの酸化を抑制しネット状スケール層の成長を
阻害する。このため、Crは0.1 〜1.5 %に限定した。な
お、好ましくは 0.1〜 1.0%である。
【0019】Mo:0.2 〜3 % Moは、ミクロ偏析を形成し、選択酸化を誘引しネット状
スケール層を形成させる重要な元素である。また、Mo酸
化物は 650℃以上の温度で昇華を開始し、酸化反応に係
るO2 、H2 、H2O 、CO、CO2 の経路を形成して選択酸
化および脱炭層の成長を促進する。このような効果は
0.2%以上の含有で認められるが、3%を超えて含有す
ると、ミクロ偏析が粗くなり、ネット状スケール層を粗
くするとともに、融点を下げて工具の溶損を助長する。
このため、Moは0.2 〜3 %に限定した。
【0020】W:0.2 〜3 % Wは、炭化物を形成して高温強度を増加させるととも
に、選択酸化を助長しネット状スケール層の形成を促進
させる元素であり、本発明では0.2 %以上含有させる。
一方、3%を超えて含有すると、スケール層の成長が阻
害される。このため、Wは0.2 〜3 %に限定した。
【0021】Co: 0.5〜5% Coは、基地に固溶して高温強度を増加させ、さらに、Fe
より酸化しにくいため、選択酸化部近傍の地鉄に濃化
し、地鉄の一様な酸化を抑制し、密着性に富むネット状
スケール層の形成を促進する元素であり、本発明では0.
5 %以上の含有を必要とする。一方、5%を超えて含有
すると、地鉄とスケールの界面に過剰に濃化し、選択酸
化を抑制する。このため、Coは0.5 〜5 %に限定した。
【0022】Al:0.01〜0.05% Alは、脱酸剤として作用し、このような効果は0.01%以
上の含有で認められるが、0.05%を超えて含有すると、
酸化物系介在物が増加し清浄度が低下する。このため、
Alは0.01〜0.05%の範囲に限定した。 Nb:0.1 〜1.5 %、V:0.1 〜1.5 %、Ti:0.05〜0.05
%のうちの1種または2種以上 Nb、V、Tiはいずれも、炭化物、窒化物あるいは炭窒化
物を形成し、基地を強化する元素であり、選択して含有
できる。このような効果は、それぞれ、Nb:0.1 %以
上、V:0.1 %以上、Ti:0.05%以上の含有で認められ
る。 一方、Nb:1.5 %、V:1.5 %、Ti:0.05%を超え
て含有すると、工具の割損が起こりやすくなる。このた
め、Nb:0.1 〜1.5 %、V:0.1 〜1.5 %、Ti:0.05〜
0.05%の範囲にそれぞれ限定した。なお、Nbは、Moのミ
クロ偏析を助長し、ネット状スケール層の形成を促進す
るという効果も有する。
【0023】上記した成分以外の残部は、Feおよび不可
避的不純物である。不可避的不純物としては、P:0.05
%以下、S:0.03%以下、Cu: 0.2%以下が許容でき
る。本発明の穿孔圧延用工具は、上記した組成の穿孔圧
延用工具の表面層に、スケール層を有する工具である。
本発明では、スケール層は、地鉄との界面が複雑に絡み
合ったネット状スケール層とする。
【0024】このネット状スケール層は地鉄との界面が
選択酸化により、図1(a)に示すように、不均一とな
り、凹凸の激しい、入り組んだ界面となった状態をいう
ものとする。凹凸の激しい、入り組んだ界面を有するネ
ット状スケール層を生成させることにより、ネット状ス
ケール層近傍の地鉄にNi、Coが濃化し、スケールと地鉄
とのなじみが良くなることとも合せて、スケール層の密
着性が著しく向上し、穿孔圧延工具の工具寿命が顕著に
向上するのである。なお、比較のために、図1(b)
に、内部選択酸化が生じていない、滑らかな地鉄/スケ
ール層界面の例を示す。
【0025】このような凹凸の激しい、入り組んだ界面
を有するネット状スケール層を生成させるために、本発
明では、工具組成を上記したような特定範囲としたうえ
で、合金元素の不均一拡散と地鉄/スケール界面での不
揃い、不均一な酸化(選択酸化)を安定して促進させる
熱処理を施す。不揃い、不均一な酸化(選択酸化)を促
進させるためには、まず、工具組成を上記したような組
成に調整する。本発明では、Feより酸化しにくいCo、Ni
と、Feより酸化しやすいMo、Siとを、共存させる。ま
た、MoとWは、安定な酸化膜を破壊し、不揃い、不均一
な酸化(内部選択酸化)を助長させる。これらの元素
は、基地に固溶する飽和濃度や原子サイズおよび炭素と
の親和力の違いから、地鉄基地中に不均一に拡散する。
特にMoは、著しくミクロ偏析し複雑な選択酸化の駆動力
となる。
【0026】このような合金元素を共存させたうえ、後
述するような熱処理を施すことにより、含有する合金元
素の不均一な拡散とそれに伴うミクロ偏析が誘起され
る。このミクロ偏析により不均一な酸化(内部選択酸
化)が誘発され、地鉄との境界部が凹凸の激しい、入り
組んだ界面を有するネット状スケール層が成長する。つ
ぎに、上記したようなネット状スケール層を形成するた
めの熱処理について説明する。本発明では、第1段と第
2段の2段熱処理を行う。なお、これら2段の熱処理の
雰囲気はいずれも特に限定されないが、酸化性または脱
炭性とすることが好ましい。
【0027】第1段熱処理は、素材中に含まれる合金元
素を不均一に拡散させることを主目的として実施され
る。第1段熱処理は、上記した組成の鋼製穿孔圧延用工
具を素材とし、 該素材に、900 〜1100℃に加熱したの
ち、少なくとも 650〜800 ℃の温度域を 100℃/h以下
の冷却速度で冷却する工程を含む熱処理である。素材を
900 〜1100℃に加熱した後、少なくとも 650〜 800℃の
温度範囲を100℃/h以下の冷却速度で冷却することに
より、基地中に固溶された合金元素が温度と冷却速度に
応じて拡散し、炭化物として析出分散したり、結晶粒界
近傍に濃縮したりして、素材中にミクロ偏析を発生させ
る。この合金元素のミクロ偏析の存在により、その後の
熱処理により、スケール層/地鉄界面で不均一な酸化
(選択酸化)が誘発され、凹凸の激しい、入り組んだ界
面を有する、上記したようなネット状スケール層が形成
されやすくなる。なお、加熱保持時間は、0.5 〜6hと
することが好ましい。保持時間が、0.5 h未満では、十
分な合金元素の固溶化が達成できない。 一方、6hを超
える保持は、工具寿命に影響しない酸化スケール量が多
くなるうえ、生産性が低下する。
【0028】加熱温度が、1100℃を超えるとスケール生
成速度が過大となり、緻密なスケール層の形成が阻害さ
れる。一方、加熱温度が900 ℃未満では、合金元素の固
溶が促進されず、その後の熱処理による所望の合金元素
のミクロ偏析を達成できない。また、 650〜800 ℃の温
度域での冷却速度が、 100℃/hを超えると、基地中に
固溶した合金元素のミクロ偏析の生成が不十分となり、
所望のネット状スケール層が形成されない。なお、冷却
速度が5℃/h未満では、効果が飽和するとともに冷却
速度が遅すぎて、生産性が低下するため、5℃/h以上
とすることが好ましい。
【0029】また、650 ℃未満の温度域での冷却速度
を、上記したような冷却速度で制御しても合金元素の不
均一拡散やミクロ偏析はほとんど進行しないため、特に
限定されないが、上記した冷却速度で冷却しても何ら問
題はない。また、 800℃を超える温度域での冷却速度
は、工具寿命に大きな影響を及ぼさないため、特に限定
されないが、上記した冷却速度で冷却しても何ら問題は
ない。
【0030】なお、第1段熱処理だけでも、工具を保護
する酸化スケールが形成されるが、工具寿命を著しく延
長するネット状スケール層の形成は認められない。しか
し、第1段熱処理で生成した酸化スケールは、第2段熱
処理における酸化スケール形成に影響し、第2段熱処理
での酸化スケール形成をマイルドなスケール成長とし、
形成される酸化スケールの欠陥を少なくする制御作用を
有する。
【0031】第2段熱処理は、第1段熱処理で形成され
た酸化スケール層に加えて、さらに選択酸化を促進し、
地鉄/スケール界面の不揃い、不均一化を助長し、工具
寿命の長寿命化に効果のあるネット状スケール層を確実
に成長させることを目的として実施される。第2段熱処
理は、上記第1段熱処理に引き続き、さらに850 〜1100
℃に加熱したのち、少なくとも 800〜850 ℃の温度域を
30℃/h以下の冷却速度で冷却する工程を含む熱処理で
ある。
【0032】第1段熱処理を施された素材を、さらに80
0 ℃〜1000℃に加熱後、少なくとも800〜 850℃の温度
域を30℃/h以下の冷却速度で冷却する。これにより、
凹凸の激しい、複雑に入り組んだ、地鉄(母材)/スケ
ール層界面 (境界部)を有するネット状スケール層が確
実に成長するようになる。なお、冷却中に素材の一部に
オーステナイトからフェライトが変態生成するが、オー
ステナイト (γ)とフェライト (α)との酸化速度の相
違や、その後の冷却による温度低下に伴うγーα変態の
進行により、一部のネット状スケールがさらに成長する
場合もある。なお、加熱保持時間は、6h以下とするこ
とが好ましい。6hを超える保持は、工具寿命に影響し
ない酸化スケール量が多くなるうえ、生産性が低下す
る。
【0033】850 ℃を超える温度域では、地鉄(母材)
/スケール層界面 (境界部)は一様に酸化して、滑らか
な界面を形成しながらスケールが成長するため、850 ℃
を超える温度域で冷却速度を制御し徐冷しても工具寿命
にほとんど影響しないスケール層の厚みが増加するだけ
である。また、800 ℃未満で冷却速度を制御しても、ネ
ット状スケール層の成長は進行せず、工具寿命に大きな
影響を及ぼさない。このため、800 ℃未満での冷却速度
は特に限定する必要はないが、上記した冷却速度で冷却
しても何ら問題はない。
【0034】また、 800〜 850℃の温度域の冷却速度が
30℃/hを超える場合には、ネット状スケール層の成長
が認められない。また、冷却速度が3℃/h未満では、
ネット状スケール層の成長は飽和し、熱処理時間が長く
なりすぎ生産性が低下する。このため、冷却速度は3℃
/h以上とすることが好ましい。なお、800 〜 850℃の
温度範囲の特定の一定温度あるいは、750 〜 900℃の範
囲の特定の一定温度で保持しても、凹凸の激しい、複雑
に入り組んだ、地鉄(母材)/スケール層界面 (境界
部)を有するネット状スケール層の成長は認められな
い。
【0035】なお、上記した2段の熱処理を行ったの
ち、さらに、加熱温度:900 ℃以下の熱処理を追加して
も何ら問題はない。この場合、800 〜850 ℃の温度域の
冷却速度を30℃/h以下とすることが、ネット状スケー
ル層形成の観点から好ましい。また、加熱温度を400 〜
500 ℃とする熱処理を追加すれば、スケール層中のFeO
がFe3O4 に変態し、スケール層の密着性がさらに向上す
る。
【0036】
【実施例】(実施例1)表1に示す組成の鋼を溶製し、鋳
型に鋳造したのち、一部を機械研削で仕上げ加工して、
鋼製穿孔圧延用工具(ピアーサプラグ:最大外径 142m
m)とした。このピアーサプラグを素材として、該素材
に、一般的な天然ガス燃焼炉(雰囲気制御なし)を用い
て、図2に示す2段の熱処理(熱処理条件No.1)を行
い、素材表面にスケール層を形成(スケール付け)し
た。表面層に形成されたスケール層の構造について断面
の組織観察を行い、本発明でいうネット状スケール層形
成の有無を確認した。なお、本発明でいうネット状スケ
ール層とは、スケール層の地鉄側界面に形成され、地鉄
とスケール層とが、凹凸の激しい、複雑に絡み合う入り
組んだ境界部を有するスケール層である。
【0037】これら得られたピアーサプラグ (以下、プ
ラグともいう)を用いて、13%Cr鋼製ビレット(直径 1
75mmφ×長さ2m)の穿孔圧延を行った。ビレット1本
を穿孔圧延する毎にプラグの表面検査を行った。溶損や
焼付きあるいはえぐれ等が発生して寿命と判定されるま
でに圧延した圧延本数をプラグ寿命として、プラグの耐
久性を評価した。なお、同一水準各4個のプラグについ
て、各々のプラグ寿命を求め、それらの平均値を算出
し、小数点以下を四捨五入して整数値に丸めた値を、各
水準のプラグ寿命とした。
【0038】得られた結果を表2に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】本発明例はいずれも、厳しい穿孔圧延条件
となる13Cr鋼継目無鋼管の穿孔圧延においても、圧延本
数12〜17本とプラグ寿命が長寿命化していることがわか
る。本発明範囲を外れる比較例はいずれも、圧延本数が
2〜5本でありプラグ寿命が短い。 (実施例2)表3に示す組成の鋼を溶製し、実施例1と
同様に鋳型に鋳造したのち、一部を機械研削で仕上げ加
工して、鋼製穿孔圧延用工具(ピアーサプラグ:最大外
径 142mm)とした。このピアーサプラグを素材として、
該素材に、一般的な天然ガス燃焼炉(雰囲気制御なし)
を用いて、図2に示す各条件で第1段熱処理および第2
段熱処理を行い、素材表面にスケール層を形成(スケー
ル付け)した。表面層に形成されたスケール層の構造に
ついて断面の組織観察を行い、本発明でいうネット状ス
ケール層の形成の有無を確認した。
【0042】これら得られたピアーサプラグ (以下、プ
ラグともいう)を用いて、13%Cr鋼製ビレット(直径 1
75mmφ×長さ2m)の穿孔圧延を行い、実施例 1と同様
に、寿命と判定されるまでに圧延した圧延本数をプラグ
寿命として、工具の耐久性を評価した。なお、同一水準
各4個の工具についてそれぞれ工具寿命を測定し、その
平均値を工具寿命とした。
【0043】得られた結果を表4に示す。
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】本発明例はいずれも、厳しい穿孔圧延条件
となる13Cr鋼継目無鋼管の穿孔圧延においても、圧延本
数14〜16本と工具寿命が長寿命化していることがわか
る。本発明範囲を外れる比較例はいずれも、圧延本数が
1〜5本であり工具寿命が短い。
【0047】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、プラグ等の継目無鋼管穿孔圧延用工具の更なる工具
寿命延長が安定して可能となり、継目無鋼管の内面性状
が向上するとともに、高合金鋼やステンレス鋼などの熱
間変形抵抗が高く、焼付きが生じやすい材料の穿孔圧延
の生産性が顕著に向上し、産業上格段の効果を奏する。
また、本発明によれば、雰囲気調整の必要がなく、汎用
の熱処理炉を使用でき、製造性が向上し、製造コストが
低減するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】スケール層と地鉄との界面形状を模式的に示す
断面図である。
【図2】実施例に用いた熱処理条件 (熱処理パターン)
を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 稔 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 (72)発明者 金山 太郎 愛知県半田市川崎町1丁目1番地 川崎製 鉄株式会社知多製造所内 Fターム(参考) 4K042 AA25 BA14 CA04 CA06 CA08 CA09 CA10 CA12 CA13 DA06 DE05 DE06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C:0.05〜0.7 %、 Si:0.1 〜1.5 %、 Mn:0.1 〜1.5 %、 Ni:0.5 〜3.0 %、 Cr:0.1 〜1.5 %、 Mo:0.2 〜3 %、 W:0.2 〜3 %、 Co:0.5 〜5 %、 Al:0.01〜0.05% を含み、さらに、Nb:0.1 〜1.5 %、V:0.1 〜1.5
    %、Ti:0.05〜0.05%のうちの1種または2種以上を含
    有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有す
    る鋼製穿孔圧延用工具を素材とし、 該素材に、900 〜11
    00℃に加熱したのち、少なくとも 650〜800 ℃の温度域
    を100 ℃/h以下の冷却速度で冷却する工程を含む第1
    段熱処理と、さらに引き続き850 〜1100℃に加熱したの
    ち、少なくとも 800〜850 ℃の温度域を30℃/h以下の
    冷却速度で冷却する工程を含む第2段熱処理とを施し、
    表面にスケール層を形成することを特徴とする耐久性に
    優れた穿孔圧延用工具の製造方法。
  2. 【請求項2】 質量%で、 C:0.05〜0.7 %、 Si:0.1 〜1.5 %、 Mn:0.1 〜1.5 %、 Ni:0.5 〜3.0 %、 Cr:0.1 〜1.5 %、 Mo:0.2 〜3 %、 W:0.2 〜3 %、 Co:0.5 〜5 %、 Al:0.01〜0.05% を含み、さらに、Nb:0.1 〜1.5 %、V:0.1 〜1.5
    %、Ti:0.05〜0.05%のうちの1種または2種以上を含
    有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有す
    る鋼製穿孔圧延用工具であって、表面層にスケール層を
    有し、該スケール層のうち、地鉄側界面に形成されるス
    ケール層が地鉄と複雑に絡み合うネット状スケール層で
    あることを特徴とする耐久性に優れた穿孔圧延用工具。
JP2001359984A 2001-07-25 2001-11-26 穿孔圧延用工具およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4165058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359984A JP4165058B2 (ja) 2001-07-25 2001-11-26 穿孔圧延用工具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-225024 2001-07-25
JP2001225024 2001-07-25
JP2001359984A JP4165058B2 (ja) 2001-07-25 2001-11-26 穿孔圧延用工具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003103301A true JP2003103301A (ja) 2003-04-08
JP4165058B2 JP4165058B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=26619263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359984A Expired - Fee Related JP4165058B2 (ja) 2001-07-25 2001-11-26 穿孔圧延用工具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165058B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231464A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 二相ステンレス鋼片の熱処理方法
WO2013080528A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 Jfeスチール株式会社 穿孔圧延用工具
JP2013237098A (ja) * 2012-04-19 2013-11-28 Jfe Steel Corp 使用済み穿孔圧延用工具の再生方法
WO2014050975A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 新報国製鉄株式会社 シームレス鋼管製造用ピアサープラグ用素材およびその製造方法
EP2111933B1 (en) 2007-02-05 2015-04-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Process for producing plug for use in piercing/rolling raw metallic material, process for producing metallic tube, and plug for use in piercing/rolling raw metallic material

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110681971A (zh) * 2019-09-30 2020-01-14 鞍钢股份有限公司 一种轧制钛-钢复合板的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2111933B1 (en) 2007-02-05 2015-04-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Process for producing plug for use in piercing/rolling raw metallic material, process for producing metallic tube, and plug for use in piercing/rolling raw metallic material
JP2008231464A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 二相ステンレス鋼片の熱処理方法
WO2013080528A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 Jfeスチール株式会社 穿孔圧延用工具
JP2013112869A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Jfe Steel Corp 穿孔圧延用工具
US9194031B2 (en) 2011-11-30 2015-11-24 Jfe Steel Corporation Tool for piercing mill
JP2013237098A (ja) * 2012-04-19 2013-11-28 Jfe Steel Corp 使用済み穿孔圧延用工具の再生方法
WO2014050975A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 新報国製鉄株式会社 シームレス鋼管製造用ピアサープラグ用素材およびその製造方法
TWI487800B (zh) * 2012-09-28 2015-06-11 Shinhokoku Steel Corp And a method for manufacturing the same for producing a seamless steel pipe
JPWO2014050975A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 新報国製鉄株式会社 シームレス鋼管製造用ピアサープラグ用素材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4165058B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112280959B (zh) 一种低成本控制合金工具钢脱碳深度的生产方法
JP5241178B2 (ja) 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法
JP4867088B2 (ja) 高Cr系継目無鋼管の製造方法
JP5321673B2 (ja) 穿孔圧延用工具
JP4165058B2 (ja) 穿孔圧延用工具およびその製造方法
JPH0760314A (ja) 熱間製管用工具及びその製造方法
JP3797192B2 (ja) 穿孔圧延用工具
JP6018394B2 (ja) 高強度ばね用中空シームレスパイプ
JP3292122B2 (ja) 継目無鋼管製造用工具
JP2986829B2 (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
JP5144390B2 (ja) スケール剥離性に優れるCr含有鋼の製造方法
JP6176314B2 (ja) 肌焼用棒鋼または線材
JP3997779B2 (ja) 穿孔圧延用工具の製造方法
JP6070005B2 (ja) 穿孔圧延用工具の使用方法
JP4393344B2 (ja) 冷間加工性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼き用鋼の製造方法
JP5900241B2 (ja) 使用済み穿孔圧延用工具の再生方法
JP4388676B2 (ja) 継目無管製造用工具及びその製造方法
JPH089045B2 (ja) 冷間管圧延機用孔型ロール及びその製造方法
JPH04168221A (ja) オーステナイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP4258580B2 (ja) 継目無鋼管製造用工具およびその製造方法
JPH08206709A (ja) 熱間製管工具およびその製造方法
JP4197364B2 (ja) 継目無鋼管製造用プラグミルプラグ
CN115369334B (zh) 一种工程机械截齿用钢aisi8740h的生产方法
JP2862607B2 (ja) 穴開け加工性に優れた鋼材の製造方法
JP3091792B2 (ja) 段付きシャフトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4165058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees