JP2003095780A - 粒状苦土肥料とその製造方法 - Google Patents

粒状苦土肥料とその製造方法

Info

Publication number
JP2003095780A
JP2003095780A JP2001292933A JP2001292933A JP2003095780A JP 2003095780 A JP2003095780 A JP 2003095780A JP 2001292933 A JP2001292933 A JP 2001292933A JP 2001292933 A JP2001292933 A JP 2001292933A JP 2003095780 A JP2003095780 A JP 2003095780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
magnesium sulfate
sulfuric acid
granular
magnesium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997656B2 (ja
Inventor
Hideyuki Maruyama
秀幸 丸山
Masahiro Shimizu
正弘 清水
Taku Aida
卓 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001292933A priority Critical patent/JP4997656B2/ja
Publication of JP2003095780A publication Critical patent/JP2003095780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997656B2 publication Critical patent/JP4997656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ク溶性苦土成分と水溶性苦土成分の含有量が
多く、かつ高硬度であって粉化し難い一方、土壌中や水
中での崩壊性に優れる粒状苦土肥料を提供する。 【解決手段】 水酸化マグネシウムと軽焼マグネシアの
混合物に硫酸を加え、軽焼マグネシアと硫酸の反応によ
って生じた硫酸マグネシウムをバインダーとして造粒す
ることにより、ク溶性苦土成分55wt%以上、および水
溶性苦土成分3wt%以上を含む粒状苦土肥料を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ク溶性苦土成分と
水溶性苦土成分の含有量が多く、かつ高硬度であって粉
化し難く、しかも土壌に施肥した際には崩壊性の良い粒
状苦土肥料とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粒状化肥料は施肥や運搬などの取扱いが
容易であるため広く利用されており、機械的強度が大き
くて粉化し難く、しかも土壌中や水中では容易に崩壊し
て肥効を高める粒状肥料が求められている。苦土肥料に
ついても同様であり、軽焼マグネシアに水を加えて造粒
する際に塩化ナトリウム等の金属塩を添加して造粒体の
硬度を高めた粒状苦土肥料(特開平9−188587号
公報)や、水酸化マグネシウムにバインダーとして硫酸
マグネシウム溶液を予め添加し、さらに水を加えて造粒
した粒状水酸化苦土肥料(特開平11−343187号
公報)などが従来知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、軽焼マグネシ
アを水で造粒したものは、軽焼マグネシアが水と極めて
反応し易く水酸化物を生じて凝結固化するため、塩化ナ
トリウム等を添加しても十分に反応を調整するのは難し
く、水中等での崩壊性が著しく低下した造粒体になる。
一方、水酸化マグネシウムに硫酸マグネシウム溶液を予
め添加し、これに水を加えて造粒しても硫酸マグネシウ
ム水和物は必ずしも1〜6水塩にならないのでバインダ
ーの効果は向上しない。従って、造粒体の硬度は殆ど改
善されず、しかも水中崩壊性はむしろ低下する等の問題
がある。さらに、この方法では水溶性苦土成分を3wt%
以上含有する苦土肥料は得られない。
【0004】本発明は従来の苦土肥料における上記問題
を解決したものであり、ク溶性苦土成分と水溶性苦土成
分の含有量が多く、かつ高硬度であって粉化し難く、し
かも土壌中や水中では崩壊性の良い粒状苦土肥料とその
製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)水酸化マグネシウムと軽焼マグネシアの混合物に
硫酸を加え、軽焼マグネシアと硫酸の反応によって生じ
た硫酸マグネシウムをバインダーとして造粒し、ク溶性
苦土成分55wt%以上、および水溶性苦土成分3wt%以
上を含むことを特徴とする粒状苦土肥料に関する。
【0006】本発明の粒状苦土肥料は、(2)軽焼マグ
ネシアと硫酸の反応によって生成した硫酸マグネシウム
および生成した水酸化マグネシウムをバインダーとして
造粒する粒状苦土肥料、(3)水酸化マグネシウム69
〜80wt%、軽焼マグネシア0〜10wt%、硫酸マグネ
シウム9.5〜20wt%を含む粒状苦土肥料、(4)硫
酸マグネシウムが1〜6水塩である粒状苦土肥料、
(5)全水酸化マグネシウム100重量部に対して硫酸
マグネシウムが11重量部以上である粒状苦土肥料、
(6)造粒体の硬度が3〜9kgであり、水中での崩壊率
が60〜100%である粒状苦土肥料を含む。
【0007】また本発明は、(7)水酸化マグネシウム
に軽焼マグネシアを混合し、この混合物に硫酸を加えて
軽焼マグネシアと反応させ、硫酸マグネシウムを生成さ
せ、あるいは硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウムを
生成させて造粒することにより、ク溶性苦土成分55wt
%以上、および水溶性苦土成分3wt%以上を含む粒状苦
土肥料を製造することを特徴とする方法に関する。本製
造方法は、(8)水酸化マグネシウム100重量部に軽
焼マグネシア20〜30重量部を加え、この混合物を造
粒機に供給し、これに35〜50%濃度の硫酸22.6
〜42.4重量部を加えて反応させながら造粒する製造
方法を含む。
【0008】本発明の粒状苦土肥料は、従来のような水
酸化マグネシウムに硫酸マグネシウム溶液を添加するの
ではなく、造粒時に水酸化マグネシウムと軽焼マグネシ
ア(MgO)の混合物に硫酸を加え、軽焼マグネシアと硫酸
の反応によって硫酸マグネシウムを生成させ、あるいは
硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウムを生成させ、こ
の生成した硫酸マグネシウム等を利用して造粒したもの
であり、硫酸マグネシウム溶液を予め添加した従来のも
のよりも見掛比重が大きく高硬度である。しかも土壌中
や水中での崩壊性が良く、かつク溶性苦土成分および水
溶性苦土成分の含有量が高い粒状苦土肥料である。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明を実施態様に基づい
て具体的に説明する。本発明の粒状苦土肥料は、水酸化
マグネシウムと軽焼マグネシアの混合物に硫酸を加え、
軽焼マグネシアと硫酸の反応によって生じた硫酸マグネ
シウム、あるいは硫酸マグネシウムと共に新たに生成し
た水酸化マグネシウムをバインダーとして造粒した粒状
苦土肥料であり、具体的には、水酸化マグネシウムに軽
焼マグネシアを混合し、造粒時に、この混合物に硫酸を
加えて軽焼マグネシアと反応させ、硫酸マグネシウムを
生成させて、あるいは硫酸マグネシウムと水酸化マグネ
シウムを生成させて造粒したものであり、ク溶性苦土成
分55wt%以上、および水溶性苦土成分3wt%以上を含
むものである。
【0010】水酸化マグネシウムと軽焼マグネシアの混
合物に硫酸を加えると、軽焼マグネシア(MgO)と硫酸の
反応によって主に硫酸マグネシウム(MgSO4・nH2O、n=1
〜6)が生成し、硫酸の濃度に応じて新たに水酸化マグネ
シウムが生成する。本発明の粒状苦土肥料は水酸化マグ
ネシウムと軽焼マグネシアの混合物に造粒時に硫酸を加
え、生成した硫酸マグネシウムを主なバインダーとして
造粒を行う。また、新たに生じた水酸化マグネシウムを
利用して造粒体の硬度を高める。なお、最初の原料とし
て用いる水酸化マグネシウムは水分を加えても反応せ
ず、バインダー作用および硬化作用は示さないが、軽焼
マグネシウムと自由水との反応によって生じた水酸化マ
グネシウムは生成時に硬化作用を示すので、本発明はこ
れを造粒体の硬度向上に利用する。
【0011】造粒時に生成する硫酸マグネシウムは1〜
6水塩が好ましく、2〜6水塩がより好ましい。7水塩
の硫酸マグネシウムにはバインダー作用が無く、良好な
造粒体を得ることができない。1〜6水塩の硫酸マグネ
シウムを生成させるには、造粒時の反応温度を50℃〜
75℃に制御するのが好ましい。反応温度が50℃より
低いと生成する硫酸マグネシウムが7水塩になる傾向が
強く、造粒体の硬度が発現しない。一方、反応温度が7
5℃より高いと、1水塩の硫酸マグネシウムが主に生成
し、砂状化しやすくなり、粒状製品の収率が低下するの
で75℃を超えないほうが好ましい。
【0012】また、この反応時に生成する1〜6水塩の
硫酸マグネシウムと水酸化マグネシウムの量比が造粒体
の硬度および崩壊性に大きな影響を及ぼす。すなわち、
水酸化マグネシウムの生成量が多いと造粒体が凝結固化
し易くなり、良好な崩壊性を得るのが難しくなる。硫酸
の添加によって生成する硫酸マグネシウムと生成する水
酸化マグネシウムの量比〔Mg(OH)2/MgSO4〕は
1.45以下が好ましく、1.05以下がより好ましい。
なお、出発原料として最初から含まれる水酸化マグネシ
ウム量を勘案すると、全水酸化マグネシウム100重量
部に対して硫酸マグネシウムは11重量部以上、好まし
くは11.9重量部以上が適当であり、12.6重量部以
上がより好ましい。
【0013】硫酸マグネシウムの生成時に水酸化マグネ
シウムの生成を抑制するには、軽焼マグネシアと反応す
る過剰な水の存在を抑制すればよく、このためには35
%〜50%濃度の硫酸を用いるのが好ましい。硫酸濃度
が35%より低いと、過剰な水が多くなり、この水が軽
焼マグネシアと反応して多量の水酸化マグネシウムを生
じ、造粒体の凝結固化が著しくなり、水中での崩壊性が
大幅に低下する。硫酸マグネシウムの生成反応におい
て、硫酸の濃度が35%以上であれば自由水が少なく、
新たな水酸化マグネシウムの生成を抑えることができ
る。なお、硫酸濃度が50%より高いと、造粒体の硬度
や崩壊性には問題ないが、造粒体が小粒化し、製品の収
率が低下するので、35%〜50%濃度の硫酸が好まし
い。
【0014】なお、造粒体中のマグネシウム比を高める
には、出発原料(水酸化マグネシウムと軽焼マグネシア
の混合物)に含まれる軽焼マグネシア量に対して高濃度
の硫酸、好ましくは35〜50%濃度、より好ましくは
40〜50%濃度の硫酸を用い、水酸化マグネシウムの
新たな生成を抑制すると良い。
【0015】本発明の粒状苦土肥料の製造方法として
は、例えば、水酸化マグネシウム100重量部に軽焼マ
グネシア20〜30重量部を加えた混合物を粉砕機に入
れ、平均粒径10μm前後に粉砕した後に、造粒機に供
給し、これに35〜50%濃度の硫酸22.6〜42.4
重量部を加えて反応させながら造粒する。
【0016】本発明の粒状苦土肥料は、以上のように、
硫酸マグネシウム溶液を予め添加するものとは異なり、
水酸化マグネシウムと軽焼マグネシアの混合物を出発原
料として用い、造粒時に硫酸を加え、水酸化マグネシウ
ムの生成を抑制しながら硫酸マグネシウム1〜6水塩を
生成させ、これをバインダーとして造粒するので、生成
した硫酸マグネシウムによって造粒体の粒子全体が均一
に結合され、高硬度でありながら、水中での崩壊性の良
い造粒体が得られる。因みに、本発明の造粒体は、硬度
が概ね3〜9kg、好ましくは5〜8kgであり、見掛比重
1.0〜1.1程度、水中での崩壊率は60〜100%、
好ましくは85〜100%である。
【0017】また、本発明の粒状苦土肥料は苦土原料に
あらかじめ硫酸マグネシウムを配合するものではなく、
出発原料として軽焼マグネシアを混合して用いるので、
マグネシウム含有比の高い苦土肥料を得ることができ
る。具体的には、例えば、ク溶性苦土成分(主に水酸化
マグネシウムおよび軽焼マグネシア)55wt%以上であ
って水溶性苦土成分(主に硫酸マグネシウム)3wt%以
上、好ましくは、ク溶性苦土成分55.2〜58.5wt%
であって水溶性苦土成分3.2〜4.2wt%の苦土肥料を
得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に示
す。各試料(No.1〜No.6)について、表1に示す配合比
に従い、水酸化マグネシウムに軽焼マグネシアを加えて
粉砕した混合物を造粒機に供給し、これに硫酸を加えて
反応させながら造粒した。造粒効果を表1に示した。得
られた造粒体のク溶性および水溶性マグネシウムの含有
量等、硬度、水中崩壊率、見掛け比重を表2に示した。
また、その成分比等を表3に示した。なお、水中崩壊性
の試験は肥料品質保全協議会が定めた方法に従った。
【0019】試料No.1(比較例)は、添加する硫酸の濃
度が30%と低いために、軽焼マグネシアと硫酸との反
応によって生じる硫酸マグネシウムが1〜6水塩となる
量よりも過剰な自由水が存在し、この過剰な水が軽焼マ
グネシアと反応して多量の水酸化マグネシウムを生成す
る。さらに過剰な水の存在によって粒径が必要以上に大
きくなり、このため造粒体の見掛け比重1.21、硬度
10kg以上になり、水中での崩壊性が極端に低下する。
【0020】試料No.2〜No.6(実施例)は、試料No.
1より高い濃度(35〜50%)の硫酸を用いた例であ
り、生成した硫酸マグネシウムは何れも6水塩である。
これらの試料No.2〜No.6は何れも造粒体の硬度は高い
が、水中での崩壊率は60〜100%であり、水中崩壊
性が良い。このうち試料No.3,4,5は生成した硫酸マ
グネシウムに対する水酸化マグネシウムの生成比〔生成
Mg(OH)2/生成MgSO4〕が0〜1.05と低く、造粒体の凝
結固化が抑制されているので、造粒体の水中での崩壊率
が85〜100%と高い。なお、試料No.5は硫酸によ
る自由水の持ち込みが殆どないので造粒時に水酸化マグ
ネシウムが生成しないが、造粒体の粒径は小粒化の傾向
を示している。試料No.6は他の試料よりも水酸化マグ
ネシウムに対する軽焼マグネシアの量比を多くした例
(軽焼マグネシアと硫酸の量比は他と同様)であり、硫
酸マグネシウムの生成量が多く、造粒体の硬度は適度で
あって水中崩壊率は100%である。また、これら試料
No.1〜6において、造粒体のク溶性苦土成分(表2中:
C-MgO)は何れも55wt%以上であり、水溶性苦土成分
(表2中:W-MgO)は何れも3wt%以上である。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】
【0004】本発明の粒状苦土肥料は、以上のように、
ク溶性苦土成分と水溶性苦土成分の含有量が多く、かつ
高硬度であって粉化し難く、しかも土壌中や水中での崩
壊性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G004 NA03 4H061 AA01 AA02 CC15 DD01 EE14 FF08 GG26 HH04 HH25 HH32 HH33 LL25 LL26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化マグネシウムと軽焼マグネシアの
    混合物に硫酸を加え、軽焼マグネシアと硫酸の反応によ
    って生じた硫酸マグネシウムをバインダーとして造粒
    し、ク溶性苦土成分55wt%以上、および水溶性苦土成
    分3wt%以上を含むことを特徴とする粒状苦土肥料。
  2. 【請求項2】 軽焼マグネシアと硫酸の反応によって生
    成した硫酸マグネシウムおよび生成した水酸化マグネシ
    ウムをバインダーとして造粒する請求項1の粒状苦土肥
    料。
  3. 【請求項3】 水酸化マグネシウム69〜80wt%、軽
    焼マグネシア0〜10wt%、硫酸マグネシウム9.5〜
    20wt%を含む請求項1または2の粒状苦土肥料。
  4. 【請求項4】 硫酸マグネシウムが1〜6水塩である請
    求項1、2または3の粒状苦土肥料。
  5. 【請求項5】 全水酸化マグネシウム100重量部に対
    して硫酸マグネシウムが11重量部以上である請求項1
    〜4のいずれかの粒状苦土肥料。
  6. 【請求項6】 造粒体の硬度が3〜9kgであり、水中で
    の崩壊率が60〜100%である請求項1〜5の何れか
    に記載する粒状苦土肥料。
  7. 【請求項7】 水酸化マグネシウムに軽焼マグネシアを
    混合し、この混合物に硫酸を加えて軽焼マグネシアと反
    応させ、硫酸マグネシウムを生成させ、あるいは硫酸マ
    グネシウムと水酸化マグネシウムを生成させて造粒する
    ことにより、ク溶性苦土成分55wt%以上、および水溶
    性苦土成分3wt%以上を含む粒状苦土肥料を製造するこ
    とを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 水酸化マグネシウム100重量部に軽焼
    マグネシア20〜30重量部を加え、この混合物を造粒
    機に供給し、これに35〜50%濃度の硫酸22.6〜
    42.4重量部を加えて反応させながら造粒する請求項
    7の製造方法。
JP2001292933A 2001-09-26 2001-09-26 粒状苦土肥料とその製造方法 Expired - Fee Related JP4997656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292933A JP4997656B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 粒状苦土肥料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292933A JP4997656B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 粒状苦土肥料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095780A true JP2003095780A (ja) 2003-04-03
JP4997656B2 JP4997656B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19114812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292933A Expired - Fee Related JP4997656B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 粒状苦土肥料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997656B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195579A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Urabe Sangyo Kk 肥料およびその製造方法
WO2008111278A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. 製剤用担体および製剤
JP2008255088A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 製剤用球形核粒子
KR20190032624A (ko) 2017-02-24 2019-03-27 가부시키가이샤 미야모토 세이사쿠쇼 세탁 폐수로 이루어지는 식물 재배용 비료, 이 비료를 사용한 식물 재배 방법 및 세탁 폐수를 식물 재배용 비료로서 이용하는 방법
CN110519986A (zh) * 2016-09-16 2019-11-29 阿伦·沙旺特 水敏感性活性物的稳定制剂
KR20200018780A (ko) * 2017-05-10 2020-02-20 탄카판 바다케쿠투 농업용 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104211526A (zh) * 2014-09-26 2014-12-17 青岛力力惠生物科技有限公司 一种中性复混肥料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164487A (ja) * 1989-11-20 1991-07-16 Dia Chem Kk 粒状硫酸苦土肥料およびその製造法
JPH11343187A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Tosoh Corp 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164487A (ja) * 1989-11-20 1991-07-16 Dia Chem Kk 粒状硫酸苦土肥料およびその製造法
JPH11343187A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Tosoh Corp 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195579A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Urabe Sangyo Kk 肥料およびその製造方法
WO2008111278A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. 製剤用担体および製剤
JP2008255088A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 製剤用球形核粒子
CN110519986A (zh) * 2016-09-16 2019-11-29 阿伦·沙旺特 水敏感性活性物的稳定制剂
KR20190032624A (ko) 2017-02-24 2019-03-27 가부시키가이샤 미야모토 세이사쿠쇼 세탁 폐수로 이루어지는 식물 재배용 비료, 이 비료를 사용한 식물 재배 방법 및 세탁 폐수를 식물 재배용 비료로서 이용하는 방법
KR20200018780A (ko) * 2017-05-10 2020-02-20 탄카판 바다케쿠투 농업용 조성물
CN110868861A (zh) * 2017-05-10 2020-03-06 萨卡帕·瓦达卡库塔 农业组合物
JP2020520901A (ja) * 2017-05-10 2020-07-16 ヴァダケクットゥ、タンカパン 農業用組成物
KR102296841B1 (ko) * 2017-05-10 2021-09-02 탄카판 바다케쿠투 농업용 조성물
CN110868861B (zh) * 2017-05-10 2022-03-15 萨卡帕·瓦达卡库塔 农业组合物
EP3644740B1 (en) * 2017-05-10 2024-07-10 Vadakekuttu, Thankapan Agricultural compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997656B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1595860A2 (en) Process of preparation of granulated ammonium nitrate-sulphate fertilizer
JPS6291484A (ja) 尿素と硫酸アンモニウムを含有する肥料粒剤の製造方法及び該粒剤
JP2003095780A (ja) 粒状苦土肥料とその製造方法
WO1999064372A1 (en) Water soluble fertilizer compositions and processes for their preparation
CN102060462A (zh) 一种增强型粉煤灰水泥助磨剂的制备方法
US3282674A (en) Production of granulated ammonium sulfate nitrate
TW201940707A (zh) 用於煉鋼渣改質劑之安定化鋁渣組成物及煉鋼渣改質劑的製造方法
CZ200139A3 (en) Process for preparing melted calcium nitrate and products produced therefrom
JP4370314B2 (ja) 高脱水ライムケーキの造粒方法
JPH03237083A (ja) 中性固体状肥料
JP3595820B2 (ja) 緩効性肥料の製造方法
JPH0639599B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造法
JP4625586B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP3608147B2 (ja) 粒状硫酸苦土肥料とその製造方法
US2140340A (en) Production of granular fertilizers
JP4078111B2 (ja) リン酸肥料組成物
JP2003529525A (ja) 溶解度を向上させた肥料化合物および組成物
JP3499467B2 (ja) 苦土含有液状複合肥料
JP3028994B2 (ja) 機械散布に適した稲用の珪酸質肥料及び稲の施肥方法
JPH0159240B2 (ja)
US20160159706A1 (en) Alternative Method for the Manufacture of Granulated Nutrients
JP5057541B2 (ja) 粒状塩加の製造方法
JPH0440317B2 (ja)
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
JP2002012488A (ja) 粒状肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4997656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees