JPH11343187A - 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法 - Google Patents

粒状水酸化苦土肥料及びその製造法

Info

Publication number
JPH11343187A
JPH11343187A JP10151022A JP15102298A JPH11343187A JP H11343187 A JPH11343187 A JP H11343187A JP 10151022 A JP10151022 A JP 10151022A JP 15102298 A JP15102298 A JP 15102298A JP H11343187 A JPH11343187 A JP H11343187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
fertilizer
weight
water
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10151022A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakiyo Amano
正清 天野
Tomonobu Yamazaki
智信 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP10151022A priority Critical patent/JPH11343187A/ja
Publication of JPH11343187A publication Critical patent/JPH11343187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸送中や施肥に際して粉化することがなく高
い硬度を有し強い強度を保ち、かつ水中又は土壌中の崩
壊性に優れた粒状水酸化苦度肥料を提供する。 【解決手段】 微粉状水酸化マグネシウム100重量部
当たり2〜10重量部の硫酸マグネシウムを混合造粒し
てなる粒状水酸化苦土肥料、及び、微粉状水酸化マグネ
シウム100重量部に対して2〜10重量部の硫酸マグ
ネシウムを含む水溶液を混合し、造粒機を用いて造粒
し、乾燥する粒状水酸化苦土肥料の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒状水酸化苦土肥
料及びその製造法に関するものである。更に詳しくは、
微粉状水酸化マグネシウムに硫酸マグネシウムを混合造
粒してなる粒状水酸化苦土肥料及びその製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】マグネシウム成分は植物の生育にとって
必須の成分であり、マグネシウム成分を主肥成分とする
苦土肥料は多量に使用されている。また、マグネシウム
成分は水溶性(W−MgO)、く溶性(C−MgO)、
不溶性の各種の化合物の状態で存在しているため、施肥
には植物に応じてく溶性又は水溶性の状態のマグネシウ
ム成分を使用して、水中又は土壌中で均一に分散させる
必要がある。
【0003】く溶性苦土肥料にはマグネサイト、ブルー
サイト等を原料として、これらを焼成してマグネシア
(酸化マグネシウム)の形態にしたものがあるが、マグ
ネシアは水酸化マグネシウムに比べて水とは極めて反応
しやすく、水和物となり、この状態では凝結状態となっ
て崩壊性を著しく低下させる。
【0004】一方、農業の近代化並びに昨今の農業人口
の減少に伴う労働力不足により、施肥の省力化を目的と
して、数種類の肥料をバルクブレンデングしたものを機
械散布する方法が行われている。この目的に対応できる
粒状苦土肥料として、機械的強度が強く粉化しにくく
(例えば、粒状体の硬度:3kgf以上)、しかも、水
中又は土壌中で容易に崩壊する粒状水酸化苦土肥料(例
えば、公定規格C−MgO:50重量%以上、なお、市
場の要求は55重量%以上)の出現が強く求められてい
る。
【0005】これまで、マグネシウムを主成分とする粒
状苦土肥料としては、軽焼マグネシア等のマグネシウム
原料と1価の酸の1価の金属塩との混合物を造粒してな
粒状苦土肥料が知られている(特開平9ー18858
7号公報)。
【0006】また、バインダーとして硫酸マグネシウム
を使用するものとしては、粒状溶性燐肥に適用する例が
知られている(特開昭60ー65785号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の肥料の造粒法においては、粒状体の硬度が低く、脆弱
な粒となり、輸送中、バルクブレンデングや機械散布中
等で粒がつぶれ粉粒体の発生が避けられず、施肥に際し
て機械的トラブルの原因となっている。また、水中又は
土壌中における崩壊性も更なる改善が要望されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果、当該課題が肥料
成分となる金属成分と異種の金属塩の水溶液をバインダ
ーとして使用しているために生じていることを見出し、
水酸化マグネシウムと同一の金属を含む塩である硫酸マ
グネシウム水溶液をバインダーとして使用し造粒するこ
とにより、粒状の状態では高い硬度を有し、粉化しにく
く、かつ、水中又は土壌中では容易に崩壊するという知
見を得て、本発明を完成したものである。
【0009】すなわち、本発明は、微粉状水酸化マグネ
シウム100重量部当たり2〜10重量部の硫酸マグネ
シウムを混合造粒してなることを特徴とする粒状水酸化
苦土肥料、及び、微粉状水酸化マグネシウム100重量
部に対して2〜10重量部の硫酸マグネシウムを含む水
溶液を混合し、造粒機を用いて造粒し、乾燥することを
特徴とする請求項1に記載の粒状水酸化苦土肥料の製造
法。
【0010】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0011】本発明の粒状水酸化苦土肥料の成分となる
マグネシウム源は特に限定するものではなく、例えば、
工業的に合成された水酸化マグネシウムはもちろん天然
ブルーサイト、軽焼マグネシアの水和反応生成物でもよ
い。
【0012】これらは、肥料としての効能を上昇させる
ため、微粉状水酸化マグネシウムの形態にして使用され
る。微粉状水酸化マグネシウムとは、粒子が微粉状であ
れば特に限定するものではなく、例えば、100μ以下
の粒子が99%以上含まれているものがあげられる。
【0013】本発明においてバインダーとして使用され
る硫酸マグネシウムは、特に限定するものではない。ま
た、硫酸マグネシウムは、水酸化マグネシウムと硫酸と
の反応生成物、酸化マグネシウムと硫酸との反応生成物
でもよい。
【0014】微粉状水酸化マグネシウムと硫酸マグネシ
ウムとの混合は特に限定するものではないが、通常は1
0〜25重量%の硫酸マグネシウムの水溶液として、微
粉状水酸化マグネシウムに添加し、混練機により均一に
混合される。
【0015】本発明における硫酸マグネシウムの含有量
は、微粉状水酸化マグネシウム100重量部当たり2〜
10重量部であり、4〜8重量部が粒状体の硬度を高め
るために特に好ましい。硫酸マグネシウムの含有量が2
重量部未満の場合は、粒状肥料としての機械的強度が低
くなる問題が生じ、一方、10重量部を越えた場合に
は、水酸化苦土肥料の規格からのはずれや水中崩壊性の
悪化の問題が生ずる。
【0016】造粒の方法については特に限定するもので
はなく、例えば、回転造粒機のような造粒機を用いてパ
ン上に少量の微細水滴としたシャワー水を添加しながら
所定時間回転させ、水分含有量約20〜30重量%の造
粒体とすることがあげられる。また、回転造粒機に代え
て押出造粒機のような造粒機を用い慣用の手段により造
粒しても同等の効果が得られる。
【0017】造粒後の造粒体は特に限定するものではな
いが、粒径,形状が2〜4mmφの球状に揃っているこ
とが粒状肥料の商品価値向上のため好ましい。
【0018】乾燥の方法については特に限定するもので
はなく、例えば、回転キルン等の乾燥機を用い慣用の手
段により、水分を実質的に5%以下となるまで乾燥し粒
状水酸化苦土肥料を得る方法などがあげられる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、これらの実施例により本発明は限定されるもので
ない。
【0020】実施例1 水分2重量%を含み嵩比重0.45で100μ以下の粒
子が99%以上の微粉状水酸化マグネシウム(C−Mg
O:66%)10kgにバインダーとして20重量%の
硫酸マグネシウム水溶液3kgを添加し混練機によりよ
く混合し、次にこれを回転造粒機に移し、パンの傾斜角
度47度、回転数19R/M、造粒時間7分間でパン上
に造粒水0.5kgを微細な水滴としてシャワーしなが
ら粒径1〜5mmに造粒した。この造粒体の水分含有量
は約20重量%であった。
【0021】次に、回転キルンを用いて乾燥して乾燥造
粒体とし、硬度を木屋式硬度計で測定したところ、3〜
6kgfであった。また、この乾燥造粒体の見掛比重は
0.85〜0.95で、化学成分はC−MgO:61.
0重量%であった。
【0022】この乾燥造粒体の水中崩壊性を、後記の通
り東京肥料品質保全協議会発行の「肥料登録等の手引」
に記載されている造粒した肥料の水中崩壊性試験法によ
って測定したところ、未崩壊粒率は0%であった。
【0023】<水中崩壊性試験法>供試肥料を2,00
0ミクロンの網ふるいでふるい分け、ふるい上に残った
ものを試料とする。
【0024】試料50粒をふるい上に並べて、適当な大
きさの容器中に置き、試料が十分水に浸るまで静かに水
(室温)を注ぐ。
【0025】1夜静置後、ふるいを静かに取り出してふ
るい上に残存する未崩壊粒を数え、その残存割合(百分
率)を求める(その結果が20%以下の場合には、崩壊
性があるとされる)。
【0026】実施例2 14重量%の硫酸マグネシウム水溶液を3kgとした以
外は、実施例1と同様の方法により造粒した。この造粒
体の水分含有量は約22重量%であった。
【0027】次に、回転キルンを用いて乾燥して乾燥造
粒体とし、硬度を木屋式硬度計で測定したところ、3〜
4kgfであった。また、この乾燥造粒体の見掛比重は
0.90で、化学成分はC−MgO:61.5重量%で
あった。
【0028】この乾燥造粒体の水中崩壊性は、実施例1
と同様の水中崩壊性試験法によって測定したところ、未
崩壊粒率は0%であった。
【0029】実施例3 23重量%の硫酸マグネシウム水溶液を3.5kgとし
た以外は、実施例1と同様の方法により造粒した。この
造粒体の水分含有量は約22重量%であった。
【0030】次に、回転キルンを用いて乾燥して乾燥造
粒体とし、硬度を木屋式硬度計で測定したところ、3〜
6kgfであった。また、この乾燥造粒体の見掛比重は
0.95で、化学成分はC−MgO:59.5重量%で
あった。
【0031】この乾燥造粒体の水中崩壊性は、実施例1
と同様の水中崩壊性試験法によって測定したところ、未
崩壊粒率は10%であった。
【0032】比較例1 6重量%の硫酸マグネシウム水溶液を3kgとした以外
は、実施例1と同様の方法により造粒した。この造粒体
の水分含有量は約24重量%であった。
【0033】次に、回転キルンを用いて乾燥して乾燥造
粒体とし、硬度を木屋式硬度計で測定したところ、0.
5〜2kgfであった。また、この乾燥造粒体の見掛比
重は0.85で、化学成分はC−MgO:62.0重量
%であった。
【0034】この乾燥造粒体の水中崩壊性は、実施例1
と同様の水中崩壊性試験法によって測定したところ、未
崩壊粒率は0%であった。
【0035】比較例2 25重量%の硫酸マグネシウム水溶液を4.5kgとし
た以外は、実施例1と同様の方法により造粒した。この
造粒体の水分含有量は約25重量%であった。
【0036】次に、回転キルンを用いて乾燥して乾燥造
粒体とし、硬度を木屋式硬度計で測定したところ、3〜
6kgfであった。また、この乾燥造粒体の見掛比重は
0.97で、化学成分はC−MgO:59.0重量%で
あった。
【0037】この乾燥造粒体の水中崩壊性は、実施例1
と同様の水中崩壊性試験法によって測定したところ、未
崩壊粒率は40%であった。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
苦土肥料源となるマグネシウム源と同一の金属を含む塩
の水溶液をバインダーとして用いるため、粒状体の硬度
が非常に高くなり、強靭な粒状体となり、輸送中やバル
クブレンデングにおける他の肥料との混合等その他の作
業中においても殆ど粉化することがなく、施肥に当たっ
ても極めて取扱いが良好なものとなる効果を有する。ま
た、水中崩壊性も実質的に100%であり、長期間これ
を保存しても崩壊性の低下は認められない効果を有す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微粉状水酸化マグネシウム100重量部
    当たり2〜10重量部の硫酸マグネシウムを混合造粒し
    てなることを特徴とする粒状水酸化苦土肥料。
  2. 【請求項2】 微粉状水酸化マグネシウム100重量部
    に対して2〜10重量部の硫酸マグネシウムを含む水溶
    液を混合し、造粒機を用いて造粒し、乾燥することを特
    徴とする請求項1に記載の粒状水酸化苦土肥料の製造
    法。
JP10151022A 1998-06-01 1998-06-01 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法 Pending JPH11343187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151022A JPH11343187A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151022A JPH11343187A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343187A true JPH11343187A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15509599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151022A Pending JPH11343187A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234723A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Ube Material Industries Ltd 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP2003095780A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Onoda Chemical Industry Co Ltd 粒状苦土肥料とその製造方法
KR100767733B1 (ko) 2006-05-18 2007-10-17 주식회사 포스렉 미량원소함유복합비료 및 그 제조방법
CN104446990A (zh) * 2014-11-25 2015-03-25 营口菱镁化工集团有限公司 一种高效缓释型颗粒状硫酸镁肥及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117772A (en) * 1976-03-24 1977-10-03 Dan Kakou Kk Additonal granulation of manuring effective minor component in single and compound synthetic fertilizers
JPS56109820A (en) * 1980-02-06 1981-08-31 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd Manufacture of magnesium hydroxide
JPS5734022A (en) * 1980-07-31 1982-02-24 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd Production of magnesium oxide
JPS5845181A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 住友化学工業株式会社 苦土含有粒状複合肥料の製造方法
JPS6065785A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 日本化学工業株式会社 粒状溶成燐肥
JPS60145982A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 日本化学工業株式会社 粒状珪酸質肥料
JPH09188587A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Nitto F C Kk 粒状苦土肥料およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117772A (en) * 1976-03-24 1977-10-03 Dan Kakou Kk Additonal granulation of manuring effective minor component in single and compound synthetic fertilizers
JPS56109820A (en) * 1980-02-06 1981-08-31 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd Manufacture of magnesium hydroxide
JPS5734022A (en) * 1980-07-31 1982-02-24 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd Production of magnesium oxide
JPS5845181A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 住友化学工業株式会社 苦土含有粒状複合肥料の製造方法
JPS6065785A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 日本化学工業株式会社 粒状溶成燐肥
JPS60145982A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 日本化学工業株式会社 粒状珪酸質肥料
JPH09188587A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Nitto F C Kk 粒状苦土肥料およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234723A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Ube Material Industries Ltd 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP4625586B2 (ja) * 2001-02-05 2011-02-02 宇部マテリアルズ株式会社 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP2003095780A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Onoda Chemical Industry Co Ltd 粒状苦土肥料とその製造方法
KR100767733B1 (ko) 2006-05-18 2007-10-17 주식회사 포스렉 미량원소함유복합비료 및 그 제조방법
CN104446990A (zh) * 2014-11-25 2015-03-25 营口菱镁化工集团有限公司 一种高效缓释型颗粒状硫酸镁肥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6749659B1 (en) Controlled release rate fertilizers and methods of making same
US5366534A (en) Granular potassium sulfate preparation and process for production thereof
JPH11343187A (ja) 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法
JP2001158685A (ja) 崩壊性粒状肥料及びその製造方法
US4008065A (en) Granulated fertilizer composition and method for its preparation
JP3485140B2 (ja) けい酸質肥料又はけい酸加里肥料の一粒混合肥料
JP2000143378A (ja) 多孔性化成肥料
JP3476188B2 (ja) カキ殻を含んだ肥料
JP4625586B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
JP3029190B2 (ja) 粒状混合燐酸肥料
JP3087947B2 (ja) 粒状カキ殻の粒子混合肥料
SK286360B6 (sk) Spôsob výroby tvarovaných výrobkov zo soli lisovaním, tvarované výrobky vyrobiteľné týmto spôsobom a ich použitie
JP2527558B2 (ja) 水溶性粒剤の製造方法
JPH09188587A (ja) 粒状苦土肥料およびその製造方法
EP3013773B1 (en) Process for manufacturing granular materials containing potassium chloride, magnesium sulphate hydrate and mgo
JP3705342B2 (ja) カキ殻を含んだ肥料
JPH07121836B2 (ja) 土壌改良肥料
JP3028994B2 (ja) 機械散布に適した稲用の珪酸質肥料及び稲の施肥方法
JPS60145982A (ja) 粒状珪酸質肥料
JPH0134959B2 (ja)
CA1186522A (en) Additive for fertilizers, especially fertilizer solutions
JP2002012488A (ja) 粒状肥料の製造方法
JP5057541B2 (ja) 粒状塩加の製造方法
JP2000095587A (ja) 粒状硫酸苦土肥料とその製造方法
JPS61117137A (ja) 崩壊性粒状軽焼マグネシウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118