JP3595820B2 - 緩効性肥料の製造方法 - Google Patents

緩効性肥料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3595820B2
JP3595820B2 JP14884292A JP14884292A JP3595820B2 JP 3595820 B2 JP3595820 B2 JP 3595820B2 JP 14884292 A JP14884292 A JP 14884292A JP 14884292 A JP14884292 A JP 14884292A JP 3595820 B2 JP3595820 B2 JP 3595820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
mixture
pulverized
magnesium
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14884292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319966A (ja
Inventor
松三郎 森田
泰弘 山下
Original Assignee
セントラル化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントラル化成株式会社 filed Critical セントラル化成株式会社
Priority to JP14884292A priority Critical patent/JP3595820B2/ja
Publication of JPH05319966A publication Critical patent/JPH05319966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595820B2 publication Critical patent/JP3595820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B9/00Fertilisers based essentially on phosphates or double phosphates of magnesium

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、緩効性肥料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リン酸マグネシウムアンモニウム(MgNH PO )肥料は、工業的にはリン酸一アンモニウムまたはリン酸およびアンモニアと、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムなど塩基性マグネシウム化合物との反応によって、製造されている。このとき、次式にしたがって、反応温度が75℃以上では1水塩が、70℃以下では6水塩が、70〜75℃では両者が生成する。
NHPO + Mg(OH) → MgNHPO・HO + H
NHPO + Mg(OH) + 4HO → MgNHPO・6H
【0003】
リン酸マグネシウムアンモニウムは水に難溶性で、25℃における溶解度は、水100mlに対して、1水塩で0.014g、6水塩で0.016gであるため、緩効性で肥焼けしない無機肥料として認められている。肥料成分濃度、熱安定性からは1水塩が実用的である。
【0004】
リン酸マグネシウムアンモニウム肥料は、リン酸をアンモニアで中和して得た粉末またはスラリー状のリン酸一アンモニウムに、粉末状の水酸化マグネシウム等を混合して反応させて粒状化する方法で製造される。通常は、さらに塩化カリウムなどのカリ肥料、硫安などの窒素肥料を混合して、粒状化されている。このようなスラリー式化成法または配合式化成法は、反応を完全に行うことが困難で、得られる肥料の緩効性が十分ではない。
【0005】
その原因として、次のようなことが挙げられる。
(1)リン酸一アンモニウムまたはリン酸に不純物として含まれるフッ素(F/P 重量比=0.05〜0.12)により反応が妨げられ、また反応してもMgNH PO ではなくNH イオンを含まない非晶質の別の化合物が生成する。
(2)リン酸一アンモニウム中のフッ素の濃度が高い場合には、造粒工程で著しい粘度上昇が起こり生産が困難になるので、MgNH PO の含有率を犠牲にして、造粒水分を少なくすることによりリン酸一アンモニウムと水酸化マグネシウムとの反応を抑制する必要がある。
(3)逆にフッ素濃度が低い場合には、造粒性が低下し、多量の造粒水または造粒促進剤を必要とする。
(4)70℃以下の温度で造粒することにより、フッ素の影響を排除できるが、6水塩が生成する。この6水塩は、乾燥時に非晶化して緩効性を失いやすい。
(5)従来の造粒法では、原料が均一に混合しにくく、プロセス上限界がある。
【0006】
一方、近年になって、地球的規模での環境汚染が問題化しており、農業においても環境保護が叫ばれ「環境にやさしい」肥料が求められている。リン酸マグネシウムアンモニウム肥料は、緩効性で、肥料成分しか含まれないので、その目的に最適な肥料といえる。しかし、肥料の3要素のうち、窒素、リンを含むものの、カリを含んでいない。MgNH PO に、結晶的にも化学的にも性質の似ているリン酸マグネシウムカリウム(MgKPO )を混合すれば、肥料の3要素を含み、植物に不必要な成分を含まない、しかも緩効性の肥料が得られる。
【0007】
リン酸マグネシウムカリウムは、MgNH PO と同様の反応で、リン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物との反応によって得られる。やはり、反応温度が75℃を境として、1水塩と6水塩が得られ、肥料としては1水塩が実用的である。リン酸マグネシウムカリウム肥料は、製造上、リン酸マグネシウムアンモニウム肥料と同様な問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、実質的にリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸マグネシウムカリウムのみからなる、緩効性の肥料を、効率的に製造することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、リン酸一アンモニウムおよび/またはリン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量%の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物を容器中で撹拌熟成して、原料に対応するリン酸マグネシウムアンモニウムおよび/またはリン酸マグネシウムカリウムの粉状物を得る緩効性肥料の製造方法、並びに、上記粉砕物に水を加えて混練造粒し乾燥することにより、原料に対応するリン酸マグネシウムアンモニウムおよび/またはリン酸マグネシウムカリウムの粒状物を得る緩効性肥料の製造方法を提供する。
【0010】
リン酸一アンモニウムまたはリン酸一カリウムとしては、無水塩または含水塩の粉末状または粒状のものを使用できる。特に、リン酸一アンモニウムおよびリン酸一カリウムを併用するときは、肥料の三成分をすべて含む肥料が得られるので好ましい。リン酸一アンモニウムは、実質的にNH PO 成分からなるものであれば、他に10重量%以下程度の不純物を含んでもよい。NH PO 3− のモル比が1〜1.2程度の肥料用リン酸一アンモニウムなども使用できる。リン酸一カリウムについても同様である。
【0011】
塩基性マグネシウム化合物としては、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム等が使用できる。
【0012】
本発明においては、まず、リン酸一アンモニウムまたはリン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物を(NH +K )/Mg2+のモル比が1.0に近くなるように混合機に仕込み、混合する。上記モル比は、0.95〜1.05の範囲にあることが好ましく、この範囲を逸脱する場合は、目的の化合物が得られず、肥料に緩効性を付与することが困難になるので好ましくない。
【0013】
このとき、リン酸一アンモニウムまたはリン酸一カリウム塩基性マグネシウム化合物の合計量に対して、0.5〜10重量%の水を混合する必要がある。この水の量には、原料中に同伴水を含む場合は、それも含まれる。より好ましい水の混合量は、2〜5重量%である。
【0014】
この混合物は、次に、粒子径200μm以下に粉砕される。粉砕機としては、ハンマーミル等を使用するのが好ましい。粉砕時、添加された水の蒸気分散により反応が開始される。
【0015】
本発明においては、この粉砕物をさらに撹拌熟成することによって、反応によって生じた水蒸気とともにそれらが触媒となって、連鎖的に反応が進行する。所定粒度以下に粉砕すれば、原料を予熱することなく自動的に反応が進行して、一定時間放置すると反応は完結し、反応によって生成した水も反応熱により自然蒸発し、反応率がほぼ100%の粉状のMgNH PO またはMgKPO が得られる。1水塩を得るために、この時の温度は、常に75℃以上に保つのが好ましい。
【0016】
または、上記粉砕物を直ちに混練機に入れ、所定量の水を加えながら混練し、造粒する場合は、粒状肥料を得ることができる。このとき、混練機の中で反応は引き続き進行する。1水塩を得るために、この間の反応物の温度は、常に75℃以上に保たれるようにするのが好ましい。また、この際に添加する水の量は、25〜45重量%程度が好ましい。更に好ましい範囲は、30〜35重量%である。そして混練後、押出造粒機などの加圧式造粒機を用いて造粒を行うのが好ましい。この方法では、造粒時にも反応が進行し、それによって造粒に不可欠な可塑性と結合力が付与される。造粒物は、必要に応じ、製粒機で形を整えた後、乾燥機で乾燥する。
【0017】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、実施例においてリン酸一アンモニウムまたはリン酸一カリウムと水酸化マグネシウムとの反応率は、次の方法で求めた。
反応率(%)=(M +M +M )/M
:リン酸マグネシウムアンモニウム態のMgO量
:リン酸マグネシウムカリウム態のMgO量
:水溶性MgO量
:ク溶性MgO量
【0018】
ここで、リン酸マグネシウムアンモニウム態のMgO量(M )は、アンモニア態窒素量から水溶性窒素量を引いて不溶性窒素量を算出し、これがすべてリン酸マグネシウムアンモニウム態であるとして求めた。リン酸マグネシウムカリウム態のMgO量(M )は、全カリウム量から水溶性カリウム量を引いて不溶性カリウム量を算出し、これがすべてリン酸マグネシウムカリウム態であるとして求めた。
【0019】
実施例1
リン酸一アンモニウム(N:12.0%、可溶性リン酸S・P :54.0%)68.4kgと水酸化マグネシウム(MgO:64.0%)31.6kgに水2000ccを加えて、混合機(リボンミキサー)で5分間混合し、直ちに粉砕機(ハンマーミル)で80メッシュの篩を通る粒度に粉砕した。
【0020】
この粉砕物を80℃に保温したリボンミキサーに入れ、30分間撹拌しながら熟成させた。熟成中は、蒸気が激しく発生し、沸騰している状況であった。この結果、乾燥する必要もなく、含水率が3重量%のさらさらした粉体が得られた。この反応の反応率は95%であった。X線回折分析の結果、未反応のリン酸一アンモニウムはまったく認められなかった。
【0021】
実施例2
リン酸一アンモニウム(実施例1と同一)50.7kg、リン酸一カリウム(K O:34.4%、P :51.9%)17.7kg、水酸化マグネシウム(実施例1と同一)31.6kgおよび水2000ccを出発原料とした以外は実施例1と同様にして、さらさらした粉体状の肥料を得た。反応率は95%であった。X線回折分析の結果、未反応のリン酸一アンモニウムおよびリン酸一カリウムはまったく認められなかった。
【0022】
実施例3
次のようにして、有効成分として、窒素6%、リン酸38%、カリウム(K O)6%、マグネシウム20%を含有する粒状の緩効性肥料を、連続的に製造した。原料原単位は、リン酸一アンモニウム542kg/ton、リン酸一カリウム189kg/ton、副産苦土(マグネシクリンカー製造時の副生物で、主成分は酸化マグネシウム)269kg/tonである。製造工程を、図1にしたがって説明する。
【0023】
まず、上記のそれぞれの原料を混合機1に総量が80kgになるように仕込み、10分間混合してから混合物ホッパー2に貯えた。この混合物を8kg/分の速度で、粉砕機3に投入した。粉砕機は、粉砕物の粒度が、80メッシュ(目開き175μm)全通になるように、あらかじめ特定のスクリーンをセットした。粉砕物は、直ちに混練機4に投入し、混練物の水分が35%程度になるように水を4.3リットル/分添加し、滞留時間1分で混練した。
【0024】
次に、押出機5(ダイス径4mm)に入れ、ペレット化した。このペレットを整粒機6にかけた後、乾燥機7(105℃)、篩8を経て、粒状肥料を得た。所定の粒径範囲に入らないものは、再度混合物ホッパー2に戻した。この一連の操作を1時間継続し、一定時間ごとにサンプリングを行ったが、反応率は常に95%以上であった。造粒の制御も容易であった。造粒歩留は3〜5mmの径が80%であった。
【0025】
実施例4
リン酸一アンモニウム542kg/ton、リン酸一カリウム189kg/ton、水酸化マグネシウム338kg/tonの原料原単位で、実施例3と同様に連続生産を行った。混練物中の水分を35%に制御することにより、実施例3と同様の粒状肥料が得られた。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、原料を所定粒度以下に粉砕すれば、原料を予熱することなく自動的に反応が進行して、反応率がほぼ100%の粉状のMgNH PO および/またはMgKPO の1水塩の混合物が得られる。さらに、粉砕後直ちに押出造粒機などの加圧式造粒機で造粒すれば、加熱や造粒促進剤を使用することなく簡単に造粒できる。既存の製法が有するフッ素等の影響を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3の製造工程を示すフローチャート

Claims (8)

  1. リン酸一アンモニウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量%の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物を容器中で撹拌熟成して、リン酸マグネシウムアンモニウムの粉状物を得る緩効性肥料の製造方法。
  2. リン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量%の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物を容器中で撹拌熟成して、リン酸マグネシウムカリウムの粉状物を得る緩効性肥料の製造方法。
  3. リン酸一アンモニウムリン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量%の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物を容器中で撹拌熟成して、リン酸マグネシウムアンモニウムリン酸マグネシウムカリウムの混合物からなる粉状物を得る緩効性肥料の製造方法。
  4. 粉砕物を、反応熱により75℃以上に保持しながら撹拌熟成する請求項1、2または3に記載の緩効性肥料の製造方法。
  5. リン酸一アンモニウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量%の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物に水を加えて混練造粒し乾燥することにより、リン酸マグネシウムアンモニウムの粒状物を得る緩効性肥料の製造方法。
  6. リン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量 %の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物に水を加えて混練造粒し乾燥することにより、リン酸マグネシウムカリウムの粒状物を得る緩効性肥料の製造方法。
  7. リン酸一アンモニウムリン酸一カリウムと塩基性マグネシウム化合物との混合物に0.5〜10重量%の水を混合した後、粒径200μm以下に粉砕し、さらにこの粉砕物に水を加えて混練造粒し乾燥することにより、リン酸マグネシウムアンモニウムリン酸マグネシウムカリウムの混合物からなる粒状物を得る緩効性肥料の製造方法。
  8. 粉砕物を、反応熱により75℃以上に保持しながら造粒する請求項5、6または7に記載の緩効性肥料の製造方法。
JP14884292A 1992-05-15 1992-05-15 緩効性肥料の製造方法 Expired - Lifetime JP3595820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14884292A JP3595820B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 緩効性肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14884292A JP3595820B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 緩効性肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319966A JPH05319966A (ja) 1993-12-03
JP3595820B2 true JP3595820B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=15461962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14884292A Expired - Lifetime JP3595820B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 緩効性肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064213A1 (en) * 2005-11-09 2007-06-07 Impermeable As Method and composition for stabilizing earth and sand to prevent soil erosion

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO808297A0 (en) * 1997-07-18 1997-08-14 Hi-Fert Pty. Ltd. A process
US20050279475A1 (en) 2004-01-30 2005-12-22 Philip Morris Usa Inc. Processes of making monohydrate form of magnesium ammonium phosphate and processes of making cigarette paper using same
JP2008201607A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Metawater Co Ltd リン酸肥料の製造方法
JP7107253B2 (ja) * 2018-03-28 2022-07-27 東レ株式会社 粒状肥料および粒状肥料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064213A1 (en) * 2005-11-09 2007-06-07 Impermeable As Method and composition for stabilizing earth and sand to prevent soil erosion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05319966A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3050383A (en) Fertilizer
EP2797854B9 (de) Zusammensetzung einer magnesiumsulfat-harnstoff-verbindung
RU2085548C1 (ru) Способ получения азотнофосфорных продуктов и продукты, полученные таким способом
JPH0254315B2 (ja)
CN106008115A (zh) 一种含腐植酸磷酸二铵的制备方法
JP3595820B2 (ja) 緩効性肥料の製造方法
EP0007132B1 (en) Process for the preparation of a granular npk fertilizer and granular npk fertilizers obtained by this process
CN108473380A (zh) 含有磷钾氮的npk肥料及用于制备粒化的含有磷钾氮的npk肥料的方法
JPS6335598B2 (ja)
WO2006057573A2 (fr) Procede pour fabriquer un engrais a base de sodium et d'azote
US2770539A (en) Process for producing a mixed fertilizer
US4256479A (en) Granulation of fertilizer borate
RU2672408C1 (ru) Гранулированное комплексное бесхлорное азотно-калийно-магниевое удобрение и способ его получения
JP2011246287A (ja) 粒状肥料の製造方法
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
JPH0159239B2 (ja)
JPH0243708B2 (ja)
EP4317118A1 (en) Fertilizer comprising immediate- and slow-release agents in soil complex nutrients
EP4299523A1 (en) Knh4so4, caco3, cacl2 fertilizer
JP4078111B2 (ja) リン酸肥料組成物
JPS6016399B2 (ja) 土壌改良材を兼ねたスラグ質りん酸肥料の製造方法
JPH0244791B2 (ja)
JP2000095587A (ja) 粒状硫酸苦土肥料とその製造方法
JPH0222035B2 (ja)
JPS6020357B2 (ja) りん酸苦土肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8