JPH0244791B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244791B2
JPH0244791B2 JP55039879A JP3987980A JPH0244791B2 JP H0244791 B2 JPH0244791 B2 JP H0244791B2 JP 55039879 A JP55039879 A JP 55039879A JP 3987980 A JP3987980 A JP 3987980A JP H0244791 B2 JPH0244791 B2 JP H0244791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
coal ash
fertilizer
granular fertilizer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55039879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140099A (en
Inventor
Hirofumi Tanaka
Masao Sato
Yukio Ikuhara
Noboru Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP3987980A priority Critical patent/JPS56140099A/ja
Publication of JPS56140099A publication Critical patent/JPS56140099A/ja
Publication of JPH0244791B2 publication Critical patent/JPH0244791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、石炭火力発電所等から大量に排出さ
れる石炭灰を燐酸と反応させて燐酸質粒状肥料を
製造する方法に関する。 周知のように石炭灰は、K2Oを数%含有し、ま
た難溶性SiO2、ク溶性MgO等の肥効成分をも多
量含有する為それ自体で肥料として有効利用でき
ることが知られている。しかしながらこの石炭灰
は、そのままでは粉状の為施肥の時に粉塵の飛散
が生じたり、また貯蔵時(袋詰め、サイロ貯蔵
等)に吸湿して凝集固化する等取り扱い上支障を
来たす不便があつた。 本発明は上記の事情に鑑み、従来の石炭灰肥料
の欠点を改善し、同時に肥料成分としてPを付与
するようにした石炭灰利用の燐酸質粒状肥料の製
造法を提供するもので、燐酸液性下に於ける石炭
灰の著しい反応硬化性を利用して燐酸質粒状肥料
を製造するようにしたことを特徴とするものであ
る。 以下、本発明について詳細に説明する。 本発明は、石炭火力発電所等から排出される石
炭灰(フライアツシユ、シンターアツシユ、スラ
ツギングアツシユ等)に燐酸液をP2O5/石炭灰
重量比が0.005〜0.3になるように配合し、また造
粒上必要に応じて燐酸液に適量の水を加え、そし
てこれを造粒機で粒状化することにより適度の成
粒強度を有する粒状化肥料を製造するようにした
ものである。このようにして製造した粒状肥料
は、その製造過程において自動的にPが付与され
る為極めて肥効性の高いものとなる。またこの粒
状肥料について更に一層肥効性を高めたい場合に
は、上記の製造法において石炭灰に予め燐酸塩、
アンモニウム塩、カリ塩、珪酸塩、マグネシウム
塩、石炭塩、その他の無機質肥効原料または油
粕、鶏フン、その他の有機質肥効原料の中から選
ばれた少なくとも1種以上のものをプレミツクス
しておくか、またはこれを造粒時に添加混合する
ようにすればよい。 また、従来一般に肥料の粒状化助材として塩化
カルシウム、塩化マグネシウム、水ガラス、尿
素、セメント、アミノ酸廃液等が知られており、
これらの助剤は石炭灰の粒状化助剤としても使用
することができるものである。しかしながら本発
明は、上記の各助剤を用いた粒状肥料の製造法よ
りも多くの利点を得ることができるものである。
すなわち本発明は、前述したように燐酸液性下に
於ける石炭灰特有の反応硬化性を利用して成粒の
強度を得るものである。しかしてこの反応で生成
する硬化リン酸塩は、常温下で水溶性だが溶解速
度が遅い為に長期に亘つてPその他の肥効成分を
溶出し、肥料としての効果を長期間保持できると
いう利点がある。さらに本発明の優れている点
は、燐酸液と石炭灰との反応硬化がセメントでは
硬化阻害を受けるような各種無機、有機物に対し
てもほとんど硬化阻害を受けない為に、例えば燐
酸塩、アンモニウム塩、油粕、鶏フン、その他肥
効性原料を石炭灰に予めプレミツクスしておいて
適度な硬化性を有する粒状物を得ることができ、
なお一層肥効性を高めた理想的粒状肥料も製造す
ることができることである。また石炭灰と燐酸液
の反応は発熱をともなう為、造粒後の湿粒が短時
間で乾いてしまうので特にドライヤー設備の必要
がないということも製造上の大きな利点と云え
る。 なお、本発明に於てP2O5/石炭灰の重量比を
0.005〜0.3と制限したのは、0.005より小さいと燐
酸塩反応量が少なくなつて成粒の強度が小さくな
る為であり、また0.3を越えると過剰P2O5となつ
て潮解性が問題になる為である。 次に、本発明の具体的実施例を示す。 まず、試料として用いた石炭火力発電所より得
られた石炭灰の化学成分を次の第1表に示す。
【表】 なお以下の実施例では配合は全て重量部で表示
する。 実施例 1 石炭灰100部に粗燐酸液(P2O5=29%)と水と
を予め1:1で混合した稀釈液20部を添加し、こ
れを皿型造粒機により造粒して粒状肥料を得た。
造粒物の粒度及び強度は次の第2表の通りであつ
た。なお粒度はJIS標準フルイにより、また強度
は粒径約10m/mの成粒10個についてばねばかり
を利用した図面に示す耐圧強度測定機で成粒強度
(Kg)を測定し、これらの平均をもつて強度値と
した。
【表】 実施例 2 石炭灰100部に燐酸アンモニウム10部、硫酸カ
リウム5部、油粕10部を加え、さらに粗燐酸液
(P2O5=29%)15部、水10部を加えてパツグ・ミ
ルにより造粒を行なつた。得られた粒状肥料の粒
度及び強度は次の第3表の通りであつた。試験法
は実施例1と同様である。
【表】 以上説明したように本発明の燐酸質粒状肥料の
製造法によれば、安価でありかつそれ自体肥料と
して有効な石炭灰を主原料としつつ、これに石炭
灰にほとんど含有されていない燐(P)を配合す
ることによつて安価でしかも有効な燐酸質の肥料
を製造することができる。また、燐酸液性下にお
ける石炭灰の著しい反応硬化性により、高強度の
粒状肥料を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の具体的実施例において粒状肥料
の強度を測定するために用いた耐圧強度測定機を
示す図である。 A……耐圧強度測定機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭灰に燐酸液をP2O5/石炭灰重量比が
    0.005〜0.3になるよう配合して反応・硬化せしめ
    つつ造粒機により粒状化することを特徴とする燐
    酸質粒状肥料の製造法。 2 造粒するに際して水を配合することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の燐酸質粒状肥料
    の製造法。 3 燐酸塩、アンモニウム塩、カリ塩、珪酸塩、
    マグネシウム塩、石灰塩等の無機質肥効原料また
    は油粕、鶏フン等の有機質肥効原料の中から選ば
    れた少なくとも1種以上を加えて粒状化すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燐酸質
    粒状肥料の製造法。
JP3987980A 1980-03-28 1980-03-28 Manufacture of phosphoric granular fertilizer Granted JPS56140099A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3987980A JPS56140099A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Manufacture of phosphoric granular fertilizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3987980A JPS56140099A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Manufacture of phosphoric granular fertilizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140099A JPS56140099A (en) 1981-11-02
JPH0244791B2 true JPH0244791B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=12565263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3987980A Granted JPS56140099A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Manufacture of phosphoric granular fertilizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56140099A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486217A (en) * 1981-05-22 1984-12-04 Denryoku-Chuo-Kenkyusho Compound solid fertilizer and manufacturing method thereof
JPS61209530A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 大成建設株式会社 植生基盤材の製造方法
GB9803506D0 (en) * 1998-02-20 1998-04-15 Fibrophos Ltd Composition and method
JP4480477B2 (ja) * 2004-06-14 2010-06-16 電気化学工業株式会社 造粒窒素肥料の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146772A (en) * 1978-04-28 1979-11-16 Nippon Kokan Kk Production of slug fertilizer
JPS553309A (en) * 1978-06-13 1980-01-11 Denpatsu Fly Ash Apparatus for manufacturing citriccaciddsoluble potassium silicate fertilizer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146772A (en) * 1978-04-28 1979-11-16 Nippon Kokan Kk Production of slug fertilizer
JPS553309A (en) * 1978-06-13 1980-01-11 Denpatsu Fly Ash Apparatus for manufacturing citriccaciddsoluble potassium silicate fertilizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140099A (en) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936087B2 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
US4846871A (en) Lignosulfonate treated fertilizer particles
US10988419B2 (en) Binders for the granulation of fertilizers
US5041153A (en) Lignosulfonate treated fertilizer particles
JPH0244791B2 (ja)
WO2001042172A1 (en) Process for the preparation of urea superphosphate fertilizers
WO2004000759A1 (en) Coated fertiliser particles
JPH0159239B2 (ja)
JPS6117795B2 (ja)
JP2002012488A (ja) 粒状肥料の製造方法
JPS6016399B2 (ja) 土壌改良材を兼ねたスラグ質りん酸肥料の製造方法
JPH0470276B2 (ja)
JPH05319966A (ja) 緩効性肥料の製造方法
JPH0375287A (ja) 多孔性けい酸質粒状物
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
WO2014024845A1 (ja) 石灰窒素含有粒状肥料およびその生産方法
KR790001591B1 (ko) 용성인비(熔成燐肥)의 조립(造粒) 방법
JPS5841788A (ja) 粉塵のない石灰および燐肥料剤の製造方法
JPH0229639B2 (ja)
JPH0114197B2 (ja)
CA1153926A (en) Free-flowing granular urea nutrient supplements
JPS59203789A (ja) 粒状複合肥料の製造法
PL236496B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu gipsowego
JPH0222035B2 (ja)
JPS6339551B2 (ja)