JP4480477B2 - 造粒窒素肥料の製造方法 - Google Patents

造粒窒素肥料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4480477B2
JP4480477B2 JP2004174903A JP2004174903A JP4480477B2 JP 4480477 B2 JP4480477 B2 JP 4480477B2 JP 2004174903 A JP2004174903 A JP 2004174903A JP 2004174903 A JP2004174903 A JP 2004174903A JP 4480477 B2 JP4480477 B2 JP 4480477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
fertilizer
nitrogen fertilizer
soil
granulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004174903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005350318A (ja
Inventor
博志 佐々木
普志 坂下
拓司 直川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2004174903A priority Critical patent/JP4480477B2/ja
Publication of JP2005350318A publication Critical patent/JP2005350318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480477B2 publication Critical patent/JP4480477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

本発明は、造粒窒素肥料の製造方法、詳しくはアンモニア態窒素の土壌中における残存期間を延ばした造粒窒素肥料の製造方法に関する。
植物体の生育に必要な栄養分3要素の一つに窒素がある。窒素は、窒素肥料を植物体に投与することによって与えられ、アンモニア態窒素、又はアンモニア態窒素が土壌中の微生物によって硝酸化成した硝酸態窒素の形となって根から吸収される。アンモニア態窒素は土壌コロイドに吸着するので、流亡等によって消失することは少ないが、その硝酸化成が進んで硝酸態窒素(陰イオン)となると、もはや負の荷電状態にある土壌コロイドには吸着されることはなく、地下水等によって流亡等が起きる。このため、陽イオンのアンモニア態窒素に比べて窒素の利用率が悪いものであった。
そこで、種々の緩効性窒素肥料が提案されている。たとえば、窒素肥料の表面を合成樹脂、パラフィン類、油脂類、硫黄等で被覆して肥効成分の溶出を遅くする方法(特許文献1)、造粒又は成型された肥料粒子表面を、酸の希薄な水溶液で湿らせた後、セメント粉をコーチングする方法(特許文献2)、微生物の働きを抑える硝酸化成抑制剤を添加してアンモニア態窒素の硝酸化を抑える方法(非特許文献1)などである。
特公昭54−3104号公報 特公昭47−4967号公報 三幣正巳 硝酸化成抑制剤に関する研究(I)、農業技術研究所報告 B No.23 pp79−146(1972)
本発明は、アンモニア態窒素の土壌中の残存期間を延ばした窒素肥料を提供することを目的とする。
本発明は、窒素肥料とポルトランドセメントを混合してポルトランドセメントの存在量がカルシウムシリケート分として3〜30質量%の混合物を調製した後、加水を行わないで押出成形することを特徴とする造粒窒素肥料の製造方法である。本発明においては、窒素肥料が、石灰窒素又は石灰窒素を含む肥料であることことが好ましい。
本発明によれば、アンモニア態窒素の土壌中の残存期間を延ばした窒素肥料が提供される。
本発明で用いられるポルトランドセメントはポルトランドセメントクリンカーの粉砕物に数パーセントの石膏が混合されたものであり、その多くの市販品がある。ポルトランドセメントを用いると、カルシウムシリケート単身を用いたときに比べてアンモニア態窒素の土壌中の残存期間を延ばす効果を助長する傾向を示す。ポルトランドセメントクリンカーは、例えば粘土、ボーキサイト等アルミナ質原料や、銅からみ、硫酸さい等の酸化鉄原料の少なくとも1種、特に好ましくは両者を、上記石灰質原料とシリカ質原料からなる混合粉末に更に配合し、焼成して得られたものである。その化学成分の一例をあげれば、CaOが63〜68質量%、SiO2が20〜25質量%、Al2O3が3〜7質量%、Fe2O3が2〜5質量%であり、鉱物組成の一例をあげれば3CaO・SiO2が45〜70質量%、2CaO・SiO2が8〜28質量%、3CaO・Al2O3が5〜13質量%、4CaO・Al2O3・Fe2O3が5〜13質量%である。
窒素肥料中のポルトランドセメントの存在量は、カルシウムシリケート分として3〜30質量%、特に5〜20質量%であることが好ましい。カルシウムシリケート分が著しく少ないと、アンモニア態窒素の土壌中の残存期間を延ばす効果が小さくなり、多いと窒素肥料中の窒素含有量が低下する。ポルトランドセメントの粒度は、施肥性及び効果発現の点から、ブレーン比表面積として2000〜5000cm/gであることが好ましい。
窒素肥料としては、窒素分3%以上の窒素肥料が好ましく、それを例示すれば、石灰窒素、尿素、硫安、塩安、硝安、硝酸石灰、リン安、硝酸ソーダ、硝酸苦土肥料、腐植酸アンモニア肥料、ウレアホルム、尿素とイソブチルアルデヒドの縮合物、尿素とアセトアルデヒドの縮合物、ジシアンジアミド加水物の硫酸塩、ジシアンジアミド加水物のリン酸塩、シュウ酸とアンモニアの縮合物などである。中でも、石灰窒素は他の窒素肥料よりも、アンモニア態窒素の土壌中の残存期間を延ばす効果を助長する傾向を示す。なお、本発明の窒素肥料には、リン酸、カリウム、マンガン、ホウ素等の微量成分を含有させることもできる。
実施例1
石灰石、珪石、粘土及び酸化鉄の混合物を1400℃で焼成して得られた普通ポルトランドセメントクリンカーと二水石膏とを同時粉砕し、普通ポルトランドセメントを製造しカルシウムシリケート又はその含有物質とした。この化学組成と鉱物組成を表1に示す。粒度はブレーン比表面積で3300cm/gである。
石灰窒素、尿素、ようりん及び塩化カリウムの混合物に、上記で得られた普通ポルトランドセメントをカルシウムシリケート分として10質量%配合し、窒素肥料を調製した(窒素分10質量%、リン酸分7質量%、カリ分10質量%)。これを加温して押出成形をし、約5mmの大きさに造粒した。
得られた造粒窒素肥料を土壌中アンモニア硝化試験で評価するため、70mlのプラスチック製ビンに、表層腐植質黒ボク土からなる風乾土30gと水(本風乾土の最大容水量の60質量%相当分)とからなる土壌を入れ、造粒窒素肥料60mgをピンセットで土壌のほぼ中央に埋め、アルミニウム箔で蓋をした。ついで、プラスチック製ビンを25℃の恒温漕に入れ、経時的に土壌中のアンモニア量を測定した。測定は、150mlの1N硫酸カリウムで土壌から抽出濾過された濾液20mlに、10Nの水酸化ナトリウム0.2mlを滴下してアルカリ性にし、イオン電極を用いて濾液中のアンモニウムイオンを定量して行った。それらの結果を表2に示す。
比較例1
普通ポルトランドセメントの代わりに、ブレーン比表面積が3500m/gの炭酸カルシウム粉末を用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施した。
実施例2
風乾土として中粗粒褐色低地土を用いたこと以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例2
普通ポルトランドセメントの代わりに、ブレーン比表面積が3500m/gの炭酸カルシウム粉末を用いたこと以外は、実施例2と同様にして実施した。
Figure 0004480477
Figure 0004480477
本発明によれば、肥料効果の持続する造粒窒素肥料が製造される。

Claims (2)

  1. 窒素肥料とポルトランドセメントを混合してポルトランドセメントの存在量がカルシウムシリケート分として3〜30質量%の混合物を調製した後、加水を行わないで押出成形することを特徴とする造粒窒素肥料の製造方法。
  2. 窒素肥料が、石灰窒素又は石灰窒素を含む肥料であることを特徴とする請求項1記載の造粒窒素肥料の製造方法。
JP2004174903A 2004-06-14 2004-06-14 造粒窒素肥料の製造方法 Expired - Fee Related JP4480477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174903A JP4480477B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 造粒窒素肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174903A JP4480477B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 造粒窒素肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350318A JP2005350318A (ja) 2005-12-22
JP4480477B2 true JP4480477B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35585098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174903A Expired - Fee Related JP4480477B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 造粒窒素肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480477B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875356A (ja) * 1971-12-17 1973-10-11
JPS4875357A (ja) * 1971-12-17 1973-10-11
JPS5099828A (ja) * 1973-12-25 1975-08-07
JPS5099854A (ja) * 1973-12-18 1975-08-07
JPS56140099A (en) * 1980-03-28 1981-11-02 Sumitomo Cement Co Manufacture of phosphoric granular fertilizer
JPS62141091A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Towa Bussan:Goushi 肥効性を併有する融雪剤
JPS63230587A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 村樫石灰工業株式会社 易崩壊性粒状組成物
JPH04210524A (ja) * 1990-12-07 1992-07-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 園芸用資材の製造方法
JPH0692763A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Techno Toriito:Kk 無機繊維質顆粒状土壌改良型肥料の製造法
JPH09169588A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Matsushita Electric Works Ltd 無機質と有機質の混合肥料およびその製造方法
JP2003095772A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 肥料とその製造方法
JP2003104786A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 植物用機能性組成物に用いる担体及びその製造方法並びに、当該担体を用いた植物用機能性組成物及びその製造方法
JP2003112044A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Toin Gakuen 水中脱リン材、それを用いた脱リン方法及び肥料の製造方法
JP2003300079A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 脱リン材及びそれを用いた脱リン方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875356A (ja) * 1971-12-17 1973-10-11
JPS4875357A (ja) * 1971-12-17 1973-10-11
JPS5099854A (ja) * 1973-12-18 1975-08-07
JPS5099828A (ja) * 1973-12-25 1975-08-07
JPS56140099A (en) * 1980-03-28 1981-11-02 Sumitomo Cement Co Manufacture of phosphoric granular fertilizer
JPS62141091A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Towa Bussan:Goushi 肥効性を併有する融雪剤
JPS63230587A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 村樫石灰工業株式会社 易崩壊性粒状組成物
JPH04210524A (ja) * 1990-12-07 1992-07-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 園芸用資材の製造方法
JPH0692763A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Techno Toriito:Kk 無機繊維質顆粒状土壌改良型肥料の製造法
JPH09169588A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Matsushita Electric Works Ltd 無機質と有機質の混合肥料およびその製造方法
JP2003095772A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 肥料とその製造方法
JP2003104786A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 植物用機能性組成物に用いる担体及びその製造方法並びに、当該担体を用いた植物用機能性組成物及びその製造方法
JP2003112044A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Toin Gakuen 水中脱リン材、それを用いた脱リン方法及び肥料の製造方法
JP2003300079A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 脱リン材及びそれを用いた脱リン方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005350318A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103626411B (zh) 干粉状磷石膏基胶凝材料的制备方法
CN103275730A (zh) 含钡硫铝酸盐软土固化剂及其制备方法
CN101724403A (zh) 多功能土壤调理剂及其制备方法
CN101468900A (zh) 配制蒸汽加气混凝土用砌筑砂浆与抹面砂浆的方法
CN113164970A (zh) 压实的杂卤石及其生产工艺
CN103483062A (zh) 一种利用微硅粉生产中量元素肥料的方法
CN103979771B (zh) 利用石油焦炭脱硫石膏的高含水污泥固化剂
CN105060924A (zh) 一种用于屋顶绿化的轻质免烧陶粒及其制备方法
JP2010168239A (ja) ゼオライト成形体、植生基盤材料、及び水処理剤
KR100332368B1 (ko) 다기능성다공성세라믹스의제조방법
CN110583426A (zh) 一种建筑垃圾人工土壤
CN104449747B (zh) 硅镁粉及含有硅镁粉的土壤改良剂及其制备工艺和应用
JP4966519B2 (ja) 窒素肥料組成物
JP3894732B2 (ja) 多孔性セラミック粒子、およびその製造方法
JP4966499B2 (ja) 窒素肥料組成物
JP6804132B2 (ja) けい酸質肥料およびその製造方法
JP4480477B2 (ja) 造粒窒素肥料の製造方法
AU2018201274B2 (en) Free flow fertilisers
JP2017137203A (ja) けい酸質肥料およびその製造方法
JP2010189238A (ja) リン酸肥料
CN107434364A (zh) 一种磷石膏/粉煤灰复合型水泥缓凝剂
JP6125446B2 (ja) グアニル尿素含有粒状肥料
JP2019123657A (ja) けい酸苦土肥料の製造方法
CN106186776A (zh) 一种复合矿物微粉及其制备方法和应用
JP2019123636A (ja) けい酸質肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees