JPS63230587A - 易崩壊性粒状組成物 - Google Patents

易崩壊性粒状組成物

Info

Publication number
JPS63230587A
JPS63230587A JP62061361A JP6136187A JPS63230587A JP S63230587 A JPS63230587 A JP S63230587A JP 62061361 A JP62061361 A JP 62061361A JP 6136187 A JP6136187 A JP 6136187A JP S63230587 A JPS63230587 A JP S63230587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water
granular composition
soil
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62061361A
Other languages
English (en)
Inventor
輝男 浦野
宮路 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakashi Lime Industry Co Ltd filed Critical Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority to JP62061361A priority Critical patent/JPS63230587A/ja
Publication of JPS63230587A publication Critical patent/JPS63230587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 9発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、必要成分の補給、」:壌、水などの酸性成分
の中和、PHコントロールなどの目的で利用されている
水に難溶性又は不溶性のアルカリ性資材又は肥料類に関
するもので、粉塵の発生などを抑制し、取扱いを容易に
するものである。
え工立韮遣 消石灰、軽焼ドロマイト水和物などの消石灰組成物:炭
酸カルシウム、ドロマイト粉(:りt )RI%fカル
シウム)などの石灰質肥料:水酸化マグネシウム、炭酸
マグネシウムなどのマグネシウム質肥料;鉄、鋼、フェ
ロアロイ、ニッケル、ステンレス鋼、マンガン、マグネ
シウム、リン酸などの製造の際に副生ずる鉱滓類;セメ
ントダスト、ALC板の切断屑などを原料とするケイ酸
カルシウム質肥料:溶成リン肥粉末;などの水に難溶性
又は不溶性のアルカリ性粉末又は肥料類の粉末は、各粉
末類が含有する成分補給の他、土壌、水などの酸性成分
の中和、PHコントロールなどの目的で利用されている
が、いずれも水に対する溶解度が低いことから、溶解速
度を早めて反応性を向トさせるため、粉末粒度は細かい
ことが要求されている。
しかし、このような細かい粉末は取扱い時に飛散、機器
への付着、ブリッジ、フラッシングなどによるトラブル
を生じ易いため、かかるトラブル回避を目的として、適
当な粘結剤を添加混合し粒状化することが試みられてい
る。
このように粘結剤を用いて粒状化することにより取扱い
時の不都合は解決できるが1表面積が減少するので、1
:壌、または水中に投入した時の反応性が著しく低下し
てしまう。
発Cが解決しようとする問題点 本発明は、取扱い時において飛散、付着などのトラブル
がなく、シかも使用時に水中又は土壌中で容易に崩壊し
粉末化する、水に難溶性又は不溶性のアルカリ性資材又
は肥料類の易崩壊性粒状組成物を提供することを目的と
する。
口 0発明の構成 問題点を解決するためのf段 本発明に係る水中又は土壌中長崩壊性粒状組成物は、木
に難溶性又は不溶性の粉体に高吸水性樹脂粉末を添加し
造粒して成る。
本発明において使用できる高吸水性高分子を原料と製法
の違いにより大別すると、 ■澱粉系 澱粉にアクリル酸塩をグラフ)ff1合したもの、■セ
ルローズ系 カルボキシセルローズにアクリル酸塩をグラフト重合し
たもの、 ■合成ポリマー系 ポリビニルアルコール・マレイン酸エステル系Jl−1
n体、アクリル酸・ビニルアルコール共重合体、アクリ
ル#玉合体、アクリル酸・アクリルアミド共重合体、ポ
リエチレンオ午サイド変性物などがある。
これらの中の1種又は2種以」二の混合物を使用する。
水に難溶性又は不溶性の粉体に対する高吸水性樹脂粉末
の添加、lj−、は、この粒状物の使用条件、即ち水中
に投グーするか、土壌に散布するか、あるいは完全崩壊
までの時間をどの程度にするかにより大きく異なるが、
一般的に言えば、前者の粉体100屯量部に対し、後者
の粉末を0.05〜1屯量部とするのが適当である。添
加b;:が0.05屯量部以ドでは完全崩壊までに長時
間を要する。1重量部具り添加しても差しつかえないが
、経済的に不利になる。
水に難溶性又は不溶性の粉体に高吸水性樹脂粉末を添加
したものを造粒するには、公知の任意の造粒状を用いる
ことができる。
例えば、水に難溶性又は不溶性の粉体100重に部に対
し上記の高吸水性高分子の粉末を0.1〜1 m jl
j:部加え、混合したのちロールにより加圧しながら圧
用する、いわゆる乾式圧用や、あるいはブリケットマシ
ン等で板状またはポール状に成型し解砕して2〜5 m
 m程度の粒状物をふるい分けることにより易崩壊性の
粒状装量を得ることができる。また造粒に際して適当な
粘結剤を併用することもできる。
作」J 本発明に係る易崩壊性粒状組成物は、高吸水性高分子粉
末が、水に難溶性又は不溶性の粉体のマトリックス中に
均一分散した状態で造粒されているので、造粒物が水中
又は土壌中に散布されると高吸水性高分子が木を吸収し
て体積膨張し、マトリックスを崩壊させる。
高吸水性高分子は自重の数百倍から1倍近くの大量の水
分を吸収するにもかかわらず、その水を強固に保持し、
外圧が加えられても放出することがないために吸水によ
る1膨張圧が大きい。
消石灰質粒状物を肥料として土壌に散布した場合、粒状
物中の高吸水性高分子粉末が土壌中の水分を吸収、膨張
し、粒状物は容易に崩壊する。
また同じ粒状消石灰を廃酸等の中和材として使用する場
合、水中に投入し攪拌することにより容易に粒は崩壊し
速やかに消石灰スラリーを得ることができる。
また、消石灰と同様に、炭酸カルシウム粉末。
ドロマイト粉末、水酸化マグネシウム粉末、酸化マグネ
シウム粉末等のアルカリ物質も同様に粒状化して肥料又
は中和資材として使用できるし、ケイ酸カルシウム、溶
成リン肥も同じようにして使用できる。
以下実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例1 消石灰100 虫ff1f:部に対し、ポリビニルアル
コール・マレイン酸エステル系共玉合体の高吸水性樹脂
粉末(日本合成化学工業■製OK S −7701)を
、1.0.0.5.0.25又は0.1屯+73一部づ
つ添加し、乳鉢にて混合した。
この混合物を560Kg/cm2の圧力で加圧成形して
、直pd 1 、5 c m、厚さ0.3cmのペレッ
トを作成した。これらのペレットを水中に没し、崩壊の
状yムを観察した結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、消石灰100gに対し高吸
水性樹脂粉末を僅か0.1g添加し造粒したものでも未
添加のものに対して差異を生じ、0.25g以り添加す
れば顕著な差を生じる。
実施例2 1η上炭酸カルシウム肥料、高炉水砕スラグ、溶成リン
肥を0.160mm以ドの粒度に粉砕し各粉体100屯
は部に対し高吸水性樹脂(実施例1と同じもの)をQ 
、 5 iT< :、、部を添加混合し、以ド実施例1
と同様な実験を行なったところ、第2表に示すような結
果が1!メられた。
各粉体100gに対し高吸水性樹脂粉末0.5gを添加
し造粒したものは、極めて短時間で崩壊する。
ハ9発明の効果 本発明の易崩壊性粒状組成物は、粒状であるために粉塵
の発生などによるトラブルがなく、水中又は土壌にIk
布されると速やかに水分を吸収して崩壊し、溶解速度を
早めて反応性を向上させる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水に難溶性又は不溶性の粉体に高吸水性樹脂粉末を添加
    し造粒して成る水中又は上壌中易崩壊性粒状組成物。
JP62061361A 1987-03-18 1987-03-18 易崩壊性粒状組成物 Pending JPS63230587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061361A JPS63230587A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 易崩壊性粒状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061361A JPS63230587A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 易崩壊性粒状組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230587A true JPS63230587A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13168946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061361A Pending JPS63230587A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 易崩壊性粒状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230587A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277487A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Shiraishi Calcium Kk 土壌改良剤および土壌改良方法
JPWO2002066402A1 (ja) * 2001-02-21 2004-06-17 Jfeスチール株式会社 緩効性カリ肥料の製造方法および緩効性カリ肥料
JP2005350318A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒素肥料
US8016907B2 (en) 2009-01-09 2011-09-13 Specialty Fertilizer Products, Llc Quick drying polymeric coating
CN104058902A (zh) * 2014-07-11 2014-09-24 北京富瑞雪科技发展有限公司 复合肥防粉化剂及其用途
JP2019123631A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 太平洋セメント株式会社 けい酸質肥料およびその製造方法
JP2019170263A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日鉄日新製鋼株式会社 スラグ成形体およびスラグ成形体の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277487A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Shiraishi Calcium Kk 土壌改良剤および土壌改良方法
JPWO2002066402A1 (ja) * 2001-02-21 2004-06-17 Jfeスチール株式会社 緩効性カリ肥料の製造方法および緩効性カリ肥料
JP2005350318A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒素肥料
JP4480477B2 (ja) * 2004-06-14 2010-06-16 電気化学工業株式会社 造粒窒素肥料の製造方法
US8016907B2 (en) 2009-01-09 2011-09-13 Specialty Fertilizer Products, Llc Quick drying polymeric coating
US8025709B2 (en) 2009-01-09 2011-09-27 Specialty Feritlizer Products, LLC Quick drying polymeric coating
US10336659B2 (en) 2009-01-09 2019-07-02 Verdesian Life Sciences, Llc Quick drying polymeric coating
CN104058902A (zh) * 2014-07-11 2014-09-24 北京富瑞雪科技发展有限公司 复合肥防粉化剂及其用途
JP2019123631A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 太平洋セメント株式会社 けい酸質肥料およびその製造方法
JP2019170263A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日鉄日新製鋼株式会社 スラグ成形体およびスラグ成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171781A (en) Polymeric compositions
US4919722A (en) Method of manufacturing a granular building material from refuse
JPS63230587A (ja) 易崩壊性粒状組成物
US6503319B1 (en) Method for preparing a mortar
JP3988404B2 (ja) シールド泥土の改質方法
CN1065217C (zh) 生产煤灰颗粒的方法
JPH08333573A (ja) 残土改良剤および残土の改良方法
PL166172B1 (pl) Aglomerat na bazie co najmniej jednego materialu rozdrobnionego na mial i sposób wytwarzania aglomeratu PL
JP2972945B2 (ja) ペットの排泄物処理材
JP3825131B2 (ja) 石炭灰の固化材及び固化方法
JP3087947B2 (ja) 粒状カキ殻の粒子混合肥料
JP2002256350A (ja) 産業廃棄物を利用したバインダーおよびそれを用いた不定形原材料の有形化法
JPH0977584A (ja) 粒状混合燐酸肥料
JP4302120B2 (ja) 高炉水砕スラグ又はその粒度調整物の固結防止方法及びコンクリート用高炉水砕スラグ細骨材
JPH08119709A (ja) 水硬性組成物、硬化物及びその製法
JP2586106B2 (ja) 粒状土壌改良材及びその製造法
JPS6321275A (ja) 粒状肥料用バインダ−
JPS623056A (ja) 石炭灰の粒状化法
SK1452002A3 (en) Briquette for lowering the viscosity of metallurgical slag and process for its production
JP3089952B2 (ja) 再生土の製造方法
JPS61163116A (ja) 飛散防止易崩壊性消石灰
JPH0440317B2 (ja)
JPH0261992B2 (ja)
JPH0375287A (ja) 多孔性けい酸質粒状物
JPS5841788A (ja) 粉塵のない石灰および燐肥料剤の製造方法