JPH0375287A - 多孔性けい酸質粒状物 - Google Patents

多孔性けい酸質粒状物

Info

Publication number
JPH0375287A
JPH0375287A JP1206645A JP20664589A JPH0375287A JP H0375287 A JPH0375287 A JP H0375287A JP 1206645 A JP1206645 A JP 1206645A JP 20664589 A JP20664589 A JP 20664589A JP H0375287 A JPH0375287 A JP H0375287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
fertilizer
silicic acid
pts
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1206645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604633B2 (ja
Inventor
Motohiko Asano
元彦 浅野
Masahiro Numata
沼田 全弘
Kazuomi Eguchi
江口 員臣
Masakatsu Shimada
正勝 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1206645A priority Critical patent/JP2604633B2/ja
Publication of JPH0375287A publication Critical patent/JPH0375287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604633B2 publication Critical patent/JP2604633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バルクブレンデングに適する粒状肥料あるい
は固結防止剤など幅広い用途を有する多孔性けい酸質粒
状物に関する。
〔従来技術とその1lIII!〕 近年、農業においては合理化のため、各種の粒状肥料を
混合して機械散布する方法が普及している。この場合に
混合した肥料の貯蔵中に肥料が固結する問題があり、そ
の防止が求められている。
例えば、代表的な肥料である塩化アンモニウム、硫酸ア
ンモニウム、尿素、過りん酸石炭、りん酸アンモニウム
、塩化加重などの粉末は吸湿性が大きく、造粒し混合用
肥料とした場合にも固結防止のために表面処理を施す必
要がある。
また銘柄米の倒伏防止としてけい酸成分の重要性が認識
されるようになり、けい酸成分の多い粒状肥料が求めら
れ、軽量気泡コンクリート(ALC)粉末等がけい酸質
肥料として用いられている。然しながら、ALC粉末は
優れたけい酸肥料であるが、粉末であるためハンドリン
グ性に劣り、その造粒も困難であった。因に、肥料用バ
インダーとしてパルプ廃液、アルコール醗酵廃液、ベン
トナイト等が従来知られているが、これらを用いてもA
LC粉末を造粒するのは困難である。またけいカル粉末
に硫酸マグネシウム含有物を添加して造粒することも公
知であるが、硫酸マグネシウム含有物をALC粉末に直
接添加してもバインダーの効果は得られず満足な粒状物
を得ることはできない。
〔課題解決の知見〕
ALC粉末は多孔質であるために粉末表面に多数の凹凸
が存在する。このためバインダーを添加しても粉末相互
の接触範囲が少なくバインダーの効果が発現され難いと
考えられる。そこでALC粉末に硫酸マグネシウム含有
物の他に塩化カリウム粉末を添加して造粒したところ、
硬度の大きな造粒物が得られることが見出された。これ
はALC粉末粒子表面の凹凸が塩化加重粉末によって埋
められALC粒子相互の接触面積が増加したためである
と考えられる。かかる効果は塩化加重粉末に限らず他の
肥料粉末を用いても同様であることが確認された。
〔発明の構成〕 本発明によれば、多孔性けい酸質粉末に、一種または二
種以上の他の粉末と硫酸マグネシウム含有物とを混合し
、造粒してなることを特徴とする多孔性けい酸質粒状物
が提供される。
多孔性けい酸質粉末として、ALC粉末が好適に用いら
れる。具体的にはALC部材の研磨時に発生する研磨粉
、廃棄されたALC材を粉砕して得た粉末等を用いるこ
とができる。ALC粉末の粒度は2■以下、好ましくは
10以下である。
木造乾物をけい酸質肥料として用いる場合には、ALC
粉末に添加する粉末として肥料粉末が用いられる。肥料
粉末の種類は特に制限されず1次の各種肥料粉末を用い
ることができる。
窒素肥料:硫酸アンモニア、塩化アンモニア、尿素など
りん酸質肥料:過りん酸石灰、重過りん酸石灰熔成りん
肥、焼成りん肥など。
加重質肥料:硫酸加重、塩化加重、硫酸加重、苦土など
有機質肥料:魚粕粉末、蒸製骨粉など。
石灰質肥料:生石灰、消石灰、炭酸カルシウムなど。
けい酸質肥料:鉱さい等。
苦土肥料:硫酸苦土、水酸化苦土など。
マンガン質肥料:硫酸マンガンなど。
はう素質肥料:はう酸塩肥料、はう酸肥料など。
また本発明の粒状物を脱臭剤として用いる場合には、添
加する粉末としてゼオライト粉末が好適である。
上記粉末は必要に応じ1種または2種以上混合して用い
ることができる。該粉末の粒度は上記多孔性けい酸質粉
末より微細なものが用いられ、具体的には111m以下
、好ましくは210μ以下が65重量2以上である粉末
が用いられる。
多孔性け・い酸質粉末と添加粉末との混合割合は、製造
された粒状物の用途などに基づいて適宜室められる0例
えば、肥料としてALC粉末を用いる場合、ALC粉末
100重量部に対して肥料粉末12〜350重量部、好
ましくは30〜200重量部が添加される。
本発明の粒状物にはバインダーとして硫酸マグネシウム
含有物が添加される。該含有物としては、工業用硫酸マ
グネシウム、水酸化マグネシウムと硫酸との反応生成物
、マグネシウムと硫酸との反応生成物、蛇紋岩または撒
攬岩との反応生成物など硫酸マグネシウムを主成分とす
るものが広く用いられる。多少の未反応マグネシウムが
残留するものでも支障ない、また該硫酸マグネシウム含
有物は水溶液またはスラリーでも良く、固体粉末でも良
い、固体粉末の場合には造粒時に水分を添加する。硫酸
マグネシウム含有物の添加量は、粒状物100重量部に
対して、 NgSO,として1〜20重量部、好ましく
は5〜15重量部である。1重量部以下では造粒が困難
であり、20重量部以上では経済性に劣り、かつ肥料と
して用いる場合に肥料成分の含有量が低下するので好ま
しくない。
造粒装置としては工業的に用いられる造粒機であればよ
い0例えば皿型造粒機、ドラム型造粒機または圧縮成型
機などを用いることができる。
造粒方法も通常実施される方法を適用できる。
例えば皿型造粒機の場合、ALC粉末と肥料粉末との混
合粉末と硫酸マグネシウム含有水溶液を同時に投入しな
がら造粒する0次いで1例えばロータリードライヤーで
乾燥し、必要ならば分級して製品とする。
造粒物の大きさは用途によって相違するが、通常は0.
5〜5mm、好ましくは1〜4■の範囲が適当である。
この範囲外のものは、いわゆる戻り粉として最初の工程
に返送し再利用する。
〔発明の効果〕
本発明の粒状体は、多孔性けい酸質粉末が用いられてい
るので、けい酸質肥料として最適であり。
しかも粒状物の硬度が大きく混合用肥料としても好適で
ある。また添加粉末として通常の肥料粉末を用いること
ができるので、固結柱のない通常の粒状肥料としても用
いることができる。更に本発明の粒状体は固結し易い肥
料粉末に混合すれば、固結防止剤としての効果を発揮す
る。また、多孔質であるため粒状の脱臭剤として利用で
きる。
(実施例および比較例) 実施例1 第1表に示す粒度のALC粉末(可溶性5iO228,
0%、可溶性Ca025.4%、水分4.8%)を用い
、第2表に示す肥料粉末を同表の量比に添加し、直径1
mの皿型造粒機を用い、同表に示す量の硫酸マグネシウ
ム水溶液をスプレーで添加しながら造粒した。得られた
造粒物を100℃で乾燥し、11品とした。この結果を
第3表に示す。
第1表 実施例2 第3表に示す本発明の粒状体について固結試験を実施し
た。試験方法は、同表に示す各種肥料粉末と本発明の粒
状体とを同表の割合で混合し、ビニール袋に入れて荷重
0.2kg/aiを加え、温度30℃。
湿度80%の室内に6力月放置して行った。この結果を
第3表に示す、尚、この試験で用いたりん安。
塩化加重、硫安の成分は次のとおりである。
りん安:N18%、 P、 0.46%、塩化加重:に
8060%。
硫安: N 21% 比較例 実施例1で用いたALC粉末に第4表に示す量の各種バ
インダーを直接添加し、実施例1に準じて造粒、乾燥し
粒状物を得た。該粒状物の硬度を測定したところ、第4
表のとおりであり、実施例1の粒状物に比較して硬度が
大幅に小さかった。
第4表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔性けい酸質粉末に、一種または二種以上の他の
    粉末と硫酸マグネシウム含有物とを混合し、造粒してな
    ることを特徴とする多孔性けい酸質粒状物。 2、多孔性けい酸質粉末が軽量気泡コンクリート粉末で
    ある第1請求項の粒状物。 3、多孔性けい酸質粉末に混合される他の粉末が一種又
    は二種以上の肥料粉末である第1請求項の粒状物。 4、固結性粉末の固結防止剤として用いられる第1請求
    項の粒状物。
JP1206645A 1989-08-11 1989-08-11 多孔性けい酸質粒状体 Expired - Lifetime JP2604633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206645A JP2604633B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 多孔性けい酸質粒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206645A JP2604633B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 多孔性けい酸質粒状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375287A true JPH0375287A (ja) 1991-03-29
JP2604633B2 JP2604633B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16526782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206645A Expired - Lifetime JP2604633B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 多孔性けい酸質粒状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604633B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046089A1 (fr) * 1999-12-21 2001-06-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Engrais a base de silice granulaire
JP2009273371A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Material Kenzai Corp 造粒人工土壌の製造方法
JP2015067513A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 太平洋セメント株式会社 ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145984A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 日本化学工業株式会社 溶成燐肥および珪酸質肥料混合物の粒状造粒物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145984A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 日本化学工業株式会社 溶成燐肥および珪酸質肥料混合物の粒状造粒物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046089A1 (fr) * 1999-12-21 2001-06-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Engrais a base de silice granulaire
JP4651257B2 (ja) * 1999-12-21 2011-03-16 旭化成株式会社 粒状ケイ酸質肥料
JP2009273371A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Material Kenzai Corp 造粒人工土壌の製造方法
JP2015067513A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 太平洋セメント株式会社 ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604633B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413291B1 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
US4846871A (en) Lignosulfonate treated fertilizer particles
US4410350A (en) Production of pellets and pellet-containing fertilizer composition
US6325836B1 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
EP1595860A2 (en) Process of preparation of granulated ammonium nitrate-sulphate fertilizer
US5078779A (en) Binder for the granulation of fertilizers such as ammonium sulfate
RU2332392C2 (ru) Частицы удобрения, имеющие покрытие
JPH0375287A (ja) 多孔性けい酸質粒状物
JP4625586B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
RU2213078C2 (ru) Способ получения агломерированного хлористого калия
WO2003018512A1 (en) Fertiliser
JPH0244791B2 (ja)
JP2002193696A (ja) 無機質肥料
JP2002012488A (ja) 粒状肥料の製造方法
RU2804199C1 (ru) Способ гранулирования высокоэффективного органоминерального удобрения биогумус
JPS6117795B2 (ja)
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
RU2084276C1 (ru) Способ производства гранулированных удобрений из тонкодисперсных порошкообразных материалов
JPH0440317B2 (ja)
JPS63282116A (ja) 粒状消石灰の製造方法
CA1048292A (en) High-content azide agricultural formulation
JP2002053382A (ja) 肥 料
JPH01157489A (ja) 粒状塩化カリ肥料
RU2077524C1 (ru) Способ получения гранулированного комплексного удобрения
JPS5841788A (ja) 粉塵のない石灰および燐肥料剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13