JP2003090382A - 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置 - Google Patents

空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置

Info

Publication number
JP2003090382A
JP2003090382A JP2001278761A JP2001278761A JP2003090382A JP 2003090382 A JP2003090382 A JP 2003090382A JP 2001278761 A JP2001278761 A JP 2001278761A JP 2001278761 A JP2001278761 A JP 2001278761A JP 2003090382 A JP2003090382 A JP 2003090382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
chamber
air chamber
working air
rubber elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001278761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738717B2 (ja
Inventor
Atsushi Muramatsu
篤 村松
Hiroyuki Ichikawa
浩幸 市川
Shoji Akasa
彰治 赤佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2001278761A priority Critical patent/JP3738717B2/ja
Priority to US10/241,217 priority patent/US6659436B2/en
Publication of JP2003090382A publication Critical patent/JP2003090382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738717B2 publication Critical patent/JP3738717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非圧縮性流体が封入されて振動が入力される
主液室の圧力を、外部から作用空気室に及ぼされる空気
圧を利用して行うようにした空気圧式能動型防振体にお
いて、防振体外部の空気配管への特別な加工を必要とす
ることなく、簡単な構造をもって、作用空気室における
空気圧変動の高調波成分を効果的に低減せしめて目的と
する能動的な防振効果の向上を実現すること。 【解決手段】 作用空気室62に連通せしめられて、共
鳴作用に基づいて作用空気室62の空気圧変動における
高調波成分を低減する空気溜108を、作用空気室62
から直接に延び出させて形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、非圧縮性流体が封入されて振動
が入力される主液室の圧力を制御することにより、振動
を相殺的乃至は積極的に低減せしめ得る能動型の流体封
入式防振体に係り、特に、主液室の圧力制御を外部から
及ぼされる空気圧を利用して行うようにした空気圧式能
動型防振体およびそれを用いた防振装置に関するもので
あって、例えば自動車の能動型マウントや能動型制振器
(加振器)などに有利に適用され得るものである。
【0002】
【技術分野】自動車のボデーや各種部材等のように振動
(振動に起因する騒音等を含む)が問題とされる防振対
象部材においては、その振動を低減するために、従来か
ら、振動部材と防振対象部材の間に介装されて振動部材
から防振対象部材への振動伝達を低減するエンジンマウ
ント等の防振連結体や、防振対象部材に取り付けられて
防振対象部材自体の振動を低減せしめる制振器などとい
った防振体が、用いられている。
【0003】そして、このような防振体の一種として、
本願出願人は、先に、特開平10−184769号公報
等において、振動が入力される本体ゴム弾性体および弾
性変位可能な可動部材によって壁部の一部が構成されて
非圧縮性流体が封入された主液室と、該主液室に対して
該可動部材を挟んで反対側に形成された作用空気室を備
えており、該本体ゴム弾性体の弾性変形に伴って該主液
室に圧力変動が生ぜしめられると共に、該作用空気室に
対して外部から圧力変化を及ぼすことにより該可動部材
を介して該主液室の圧力変動が能動的に制御されるよう
にした空気圧式能動型防振体を、提案した。かかる能動
型防振体では、防振すべき振動に対応した空気圧変化を
作用空気室に及ぼして、主液室の圧力変動を制御するこ
とにより、装着される防振対象部材に対して相殺的乃至
は積極的な防振効果を得ることが出来るのである。
【0004】ところで、かかる能動型防振体では、一般
に、作用空気室に空気圧変化を及ぼすために、例えば、
内燃機関のエアインテーク側負圧等の負圧源と大気を圧
力源として採用し、電磁切換バルブによって、それら負
圧源と大気中に対して作用空気室を、防振すべき振動に
対応した周期で交互に切り換えて接続するようになって
いる。ところが、このような手法によると、作用空気室
に生ずる圧力変化が防振すべき振動の振幅波形に対して
合致せずに、作用空気室に高調波成分が発生し、これが
主液室の圧力変動に及ぼされて防振性能が低下してしま
うおそれがあった。
【0005】そこで、このような問題に鑑み、本願出願
人は、先に、特開平11−82611号公報において、
作用空気室に空気圧変化を及ぼすためのエア給排路上に
高調波成分である空気圧変動を低減せしめ得る共鳴管等
を配設せしめた、改良された構造の空気圧式能動型防振
体を、明らかにした。
【0006】ところが、その後、本発明者が更なる研究
を行い、検討を加えたところ、かかる先の出願で提案し
た共鳴管等を備えた能動型防振体においては、エア給排
路上に共鳴管等を設置する際に、分岐管等を用いてエア
給排路を分岐させたり、電磁切換バルブに対して共鳴管
等を接続するための分岐ポートを特別に形成する必要が
あることから、能動型防振体に空気圧変化を及ぼすため
の外部のエア給排路の配管作業性が悪化すると共に、空
気配管路上に特別なスペースを新たに設定する必要があ
り、防振体だけの設計変更で対応することが難しいとい
う問題があった。
【0007】また、エア給排路上に共鳴管等を設置して
も、かかるエア給排路における共鳴管等の設置箇所から
作用空気室に至る部分で、エア給排路の屈曲や狭窄等に
起因して、伝達される空気圧変動に新たな高調波成分が
発生するおそれがあり、そのような高調波成分への対処
が困難であるという問題もあり、未だ、改良の余地を有
していたのである。
【0008】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、空気配管への特別な加工を必要とすること
なく、簡単な構造をもって、作用空気室における空気圧
変動の高調波成分をより効果的に低減せしめて目的とす
る能動的な防振効果を一層安定して得ることの出来る、
改良された空気圧式能動型防振体とそれを用いた防振装
置を提供することにある。
【0009】
【解決手段】以下、このような課題を解決するために為
された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各
態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の
組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至
は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることな
く、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの
記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づ
いて認識されるものであることが理解されるべきであ
る。
【0010】本発明の第一の態様は、振動が入力される
本体ゴム弾性体および弾性変位可能な可動部材によって
壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された主液
室と、該主液室に対して該可動部材を挟んで反対側に形
成された作用空気室を備えており、該本体ゴム弾性体の
弾性変形に伴って該主液室に圧力変動が生ぜしめられる
と共に、該作用空気室に対して外部から圧力変化を及ぼ
すことにより該可動部材を介して該主液室の圧力変動が
能動的に制御されるようにした空気圧式能動型防振体に
おいて、前記作用空気室から直接に延び出すと共に、先
端部が閉塞された空気溜を形成したことを、特徴とす
る。
【0011】このような本態様に係る空気圧式能動型防
振体においては、防振体の作用空気室から直接に延び出
して空気溜を形成したことから、作用空気室に空気圧変
動を及ぼす外部の空気圧管路に対して特別な変更を加え
る必要がないのであり、外部の空気圧管路の設計変更や
配設スペースの増大等を必要とすることなく、かかる空
気溜における共鳴作用によって、作用空気室における空
気圧変動の高調波成分を低減することが可能となる。
【0012】しかも、本態様に係る空気圧式能動型防振
体においては、空気溜が作用空気室に対して直接に開口
せしめられていることから、従来の外部の空気圧管路上
に共鳴管等を配設した構造に比して、作用空気室におけ
る空気圧変動の高調波成分を一層効率良く低減すること
が可能となるのである。
【0013】また、本発明の第二の態様は、前記第一の
態様に係る空気圧式能動型防振体であって、前記作用空
気室の壁部において、前記空気溜を形成する外部閉塞管
体を接続せしめた管体接続口と、該作用空気室に対して
外部から圧力変化を及ぼすための外部空気通路が接続さ
れる通路接続口を形成したことを、特徴とする。このよ
うな本態様においては、外部閉塞管体を利用することに
よって長尺の空気溜を容易に形成することが出来ると共
に、例えば外部閉塞管体だけを交換することによって空
気溜の有効長さを容易に調節することが可能となる。な
お、本態様においては、作用空気室の壁部の一部に開口
して、該作用空気室よりも小さな容積のポケットを形成
し、このポケットに対して、上記管体接続口と通路接続
口をそれぞれ開口連通せしめた構成も、好適に採用され
得、それによって、外部空気通路を通じて作用空気室に
及ぼされる空気圧変動の高調波成分を、作用空気室の全
体に伝播する前に、かかるポケット内において、空気溜
の共鳴作用によって一層効率的に低減せしめることが可
能となる。
【0014】更にまた、本発明の第三の態様は、前記第
一又は第二の態様に係る空気圧式能動型防振体におい
て、前記可動部材が、弾性に基づく一定形状への復元力
を有するようにしたことを、特徴とする。このような本
態様においては、可動部材が例えばゴム弾性体からなる
所定厚さの板状部材によって構成されることとなり、主
液室の流体密性を確保しつつ可動部材を配設することが
容易とすると共に、作用空気室に対して負圧と大気圧を
交互に及ぼすこと等により、可動部材を容易に加振変位
させることが可能となる。
【0015】また、本発明の第四の態様は、前記第一乃
至第三の何れの態様に係る空気圧式能動型防振体におい
て、前記主液室を、前記本体ゴム弾性体によって壁部の
一部が構成された受圧室と、前記可動部材によって壁部
の一部が構成された加振室を含んで構成すると共に、そ
れら受圧室と加振室を相互に連通するオリフィス通路を
設けたことを特徴とする。このような本態様において
は、作用空気室の空気圧変動に基づく可動部材の加振に
よって加振室に生ぜしめられる圧力変動を、オリフィス
通路を通じて流動せしめられる流体の共振作用を利用し
て受圧室に伝達することにより、受圧室の圧力変動をよ
り効率的に制御することが可能となる。
【0016】また、本発明の第五の態様は、前記第一乃
至第四の何れかの態様に係る空気圧式能動型防振体にお
いて、前記本板ゴム弾性体によって第一の取付部材と第
二の取付部材を相互に弾性的に連結せしめて、該第一の
取付部材を振動部材に取り付けると共に、該第二の取付
部材を防振対象部材に取り付けることにより、それら振
動部材と防振対象部材の間に介装されて、該防振対象部
材を該振動部材に対して防振連結せしめるようにしたこ
とを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされ
た空気圧式能動型防振体によれば、例えば、自動車にお
ける防振体であるエンジンマウントやデフマウント,ボ
デーマウント,サスペンションマウント,サスペンショ
ンブッシュ等が有利に実現可能となる。
【0017】また、本発明の第六の態様は、かかる第五
の態様に係る空気圧式能動型防振体において、前記本体
ゴム弾性体を略円錐台形状として、該本体ゴム弾性体の
小径側端部に前記第一の取付部材を固着する一方、前記
第二の取付部材に筒状部を設けて、該筒状部の一方の開
口部を該本体ゴム弾性体の大径側端部外周面に固着して
流体密に閉塞すると共に、該筒状部の他方の開口部を変
形容易な可撓性膜で閉塞せしめ、更に該筒状部内で軸直
角方向に拡がる仕切部材を該筒状部に固設して、該仕切
部材を挟んで一方の側に該本体ゴム弾性体で壁部の一部
が構成されて振動が入力される前記主液室を形成すると
共に、他方の側に前記可撓性膜で壁部の一部が構成され
て非圧縮性流体が封入された容積可変の副液室を形成し
て、それら主液室と副液室を相互に連通する流体流路を
形成する一方、該仕切部材において前記主液室側に向か
って開口する凹所を設けると共に、該凹所を前記可動部
材で覆蓋することにより、該可動部材の背後に前記作用
空気室を形成し、更に該仕切部材の凹所の内面におい
て、該作用空気室に外部から圧力変化を及ぼすための空
気通路と前記空気溜をそれぞれ開口せしめたことを、特
徴とする。このような本態様に従えば、本体ゴム弾性体
と可動部材によって壁部の一部が構成された主液室と、
可動部材によって壁部の一部が構成された作用空気室
を、簡単な構造で容易に形成することが出来ると共に、
振動入力時に主液室と副液室の圧力差に基づいて流体流
路を流動せしめられる流体の共振作用を利用することに
より、特定周波数域の振動に対して受動的な防振効果を
得ることも可能となる。
【0018】また、本発明の第七の態様は、かかる第六
の態様に係る空気圧式能動型防振体において、前記仕切
部材の外周面に凹溝を形成すると共に、該凹溝を前記第
二の取付部材の前記筒状部で覆蓋することにより、前記
空気溜の少なくとも一部を形成したことを、特徴とす
る。このような本態様においては、防振体を構成する筒
状部の内部に空気溜の少なくとも一部を形成することが
可能となり、防振体の大型化や配設スペースの増大を抑
えしつつ、空気溜を形成することが出来る。
【0019】また、本発明の第八の態様は、かかる第七
の態様に係る空気圧式能動型防振体であって、前記仕切
部材の外周面において、前記凹溝から独立して流路用溝
を形成し、該流路用溝を前記第二の取付部材の前記筒状
部で覆蓋することにより、前記流体流路を形成したこと
を、特徴とする。このような本態様においては、空気溜
と共に、流体流路も、防振体の筒状部の内部に優れたス
ペース効率で形成することが可能となる。
【0020】また、本発明の第九の態様は、前記第一乃
至第四の何れかの態様に係る空気圧式能動型防振体にお
いて、前記本体ゴム弾性体によって支持部材とマス部材
を相互に弾性的に連結せしめると共に、該支持部材を防
振対象部材に取り付けて、該マス部材を該本体ゴム弾性
体を介して該防振対象部材に弾性支持せしめるようにし
たことを、特徴とする。このような本態様においては、
本体ゴム弾性体をバネとし、マス部材をマスとして一つ
の振動系が構成されることとなり、作用空気室に圧力変
動を及ぼすことによってこの振動系が加振されることか
ら、かかる振動系の共振作用等を巧く利用して、防振対
象部材に対して、防振すべき振動に対応した加振力を及
ぼしめて相殺的乃至は積極的な防振効果を得ることの出
来る能動型の制振器が有利に実現可能となる。
【0021】また、本発明の第十の態様は、前記第一乃
至第九の何れかの態様に係る空気圧式能動型防振体にお
いて、前記空気溜の前記作用空気室への連通を遮断し得
る開閉手段を設けたことを、特徴とする。このような本
態様においては、作用空気室を空気圧加振しない状態下
や、作用空気室の空気圧変動における高調波成分が問題
とならない状態下など、防振対象部材の振動状態や防振
目的状態等に応じて、空気溜を実質的に消失させること
が出来るのであり、それによって、各種の状況に応じ
て、空気溜を形成することによる作用空気室の容積の増
大を回避せしめて、主液室の圧力変動に伴う可動部材の
受動的な変位を抑えたり、或いは作用空気室の空気圧制
御のレスポンスを向上させたりすることが可能となる。
【0022】さらに、本発明の第十一の態様は、前記第
一乃至第十の何れかの態様に従う構造とされた空気圧式
能動型防振体を用い、該空気圧式能動型防振体における
前記作用空気室に対して、外部から圧力変化を及ぼすた
めの外部空気通路を接続せしめて、該外部空気通路上に
配設せしめた切換弁を介して、該作用空気室を互いに異
なる圧力を有する二つの空気圧源に交互に繰り返し連通
せしめることにより、該作用空気室に圧力変動が生ぜし
められるようにした防振装置を、特徴とする。このよう
な本態様においては、外部空気通路に対して分岐管路を
形成する等の特別な変更を加えることなく、また、外部
空気通路の配設スペースの増大を伴うこともなく、作用
空気室に及ぼされる空気圧変動の高調波成分を軽減乃至
は解消せしめる空気溜を有利に実現することが出来るの
であり、それ故、既存の防振装置に対して容易に本発明
を適用して、防振効果の向上効果を享受することが可能
となるのである。
【0023】
【発明の実施形態】以下、本発明を更に具体的に明らか
にするために、本発明の実施形態について、図面を参照
しつつ、詳細に説明する。
【0024】先ず、図1〜2には、本発明に従う構造と
された空気圧式能動型防振体の一実施形態としての自動
車用エンジンマウント10によって構成された防振装置
が示されている。このエンジンマウント10は、第一の
取付部材としての第一の取付金具12と第二の取付部材
としての第二の取付金具14が本体ゴム弾性体16によ
って連結されている。そして、第一の取付金具12が振
動部材としての自動車のパワーユニットに取り付けられ
る一方、第二の取付金具14が防振対象部材としての自
動車のボデーに取り付けられることにより、パワーユニ
ットをボデーに対して防振支持せしめるようになってい
る。なお、以下の説明中、上下方向とは、原則として図
中の上下方向をいうものとする。
【0025】より詳細には、第一の取付金具12は、略
逆円錐台形のブロック形状を有していると共に、大径側
端面から軸方向上方に向かって突出する螺着部13が一
体形成されており、この螺着部13に設けられたねじ穴
によって、第一の取付金具12が、図示しない自動車の
パワーユニットに固定的に取り付けられるようになって
いる。また、第一の取付金具12の大径側端部外周面に
は、径方向外方に向かって突出する鍔状のストッパ部2
2が一体形成されている。
【0026】また、第一の取付金具12には、本体ゴム
弾性体16が加硫接着されている。かかる本体ゴム弾性
体16は、下方に向かって拡径する全体として大径の略
円錐台形状を呈していると共に、大径側端面に開口する
大径の逆すり鉢状凹部18を有しており、その小径側端
面から第一の取付金具12が軸方向下方に差し込まれた
状態で同一中心軸上に配されて加硫接着されている。ま
た、本体ゴム弾性体16の大径側端部外周面には、大径
円筒形状の金属スリーブ20が重ね合わされて加硫接着
されている。これにより、本体ゴム弾性体16は、第一
の取付金具12と金属スリーブ20を有する一体加硫成
形品として形成されている。また、第一の取付金具12
のストッパ部22には、軸方向上方に向かって突出する
緩衝ゴム23が、本体ゴム弾性体16と一体成形されて
いる。
【0027】一方、第二の取付金具14は、大径の略段
付き円筒形状を有しており、軸方向中間部分に形成され
た段差部24を挟んで、軸方向上部が大径部26とされ
ていると共に、軸方向下部が小径部28とされている。
また、これら大径部26および小径部28の内周面に
は、略全面を覆う薄肉のシールゴム層30が設けられて
加硫接着されていると共に、小径部28側の開口部に
は、略薄肉の円板形状を有する薄肉ゴム膜からなるダイ
ヤフラム32が配設されており、このダイヤフラム32
の外周縁部が第二の取付金具14の開口周縁部に加硫接
着されることによって、第二の取付金具14の下側開口
部が流体密に閉塞されている。なお、本実施形態では、
ダイヤフラム32が、シールゴム層30と一体成形され
ており、かかるダイヤフラム32によって可撓性膜が構
成されている。
【0028】そして、第二の取付金具14は、その大径
部26が金属スリーブ20に外挿されて、圧入や絞り加
工等で嵌着固定されることによって、本体ゴム弾性体1
6の外周面に固着されている。これにより、第一の取付
金具12と第二の取付金具14が、防振すべき振動の主
たる入力方向となる略同一の中心軸上に位置するように
して、相互に離間して配設されており、本体ゴム弾性体
16によって弾性的に連結されている。また、第二の取
付金具14の大径部26が本体ゴム弾性体16に固着さ
れることにより、第二の取付金具14の上側開口部が本
体ゴム弾性体16によって流体密に閉塞されている。
【0029】さらに、第二の取付金具14には、軸方向
上側からストッパ筒金具37が被せられて第二の取付金
具14の大径部26に外嵌固定されている。このストッ
パ筒金具37は、軸方向中間部分に形成された段差部4
0を挟んだ軸方向上下に小径部41と大径部43を有し
ていると共に、軸方向上端部において径方向内方に突出
する円環板状の当接板部45が一体形成されており、こ
の当接板部45が、第一の取付金具12のストッパ部2
2に対して軸方向上方に離隔して対向位置せしめられて
いる。そして、大きな振動荷重が入力された際、ストッ
パ部22が緩衝ゴム23を介して当接板部45に当接す
ることにより、第一の取付金具12と第二の取付金具1
4のリバウンド方向(軸方向離隔方向)での相対変位量
が制限されるようになっている。また、ストッパ筒金具
37の大径部43の外周面には、下方に向かって延び出
すブラケット39が溶着されており、このブラケット3
9の延出先端部分において略直角に屈曲して一体形成さ
れた取付座部38により、ブラケット39ひいては第二
の取付金具14が、図示しない自動車のボデーに対して
固定的に取り付けられるようになっている。
【0030】また、第二の取付金具14には、軸方向中
間部分に位置して仕切部材34が収容配置されており、
本体ゴム弾性体16とダイヤフラム32の対向面間の中
間部分に配設されている。この仕切部材34は、金属や
合成樹脂等の硬質材で形成されて、円筒状外周面の略厚
肉円板状のブロック形状を有しており、第二の取付金具
14の小径部28に嵌め込まれて、該小径部28への圧
入組付けや、該小径部28の絞り加工等によって、その
円筒状外周面が、小径部28に対して、シールゴム層3
0を挟んで流体密に密着固定されている。このように仕
切部材34が第二の取付金具14内に組み付けられるこ
とによって、本体ゴム弾性体16とダイヤフラム32の
間に形成された、外部空間に対し密閉された領域が、該
仕切部材34によって流体密に二分されており、以て、
仕切部材34の上側には、壁部の一部が本体ゴム弾性体
16で構成された主液室50が形成されている一方、仕
切部材34の下側には、壁部の一部がダイヤフラム32
で構成されて、該ダイヤフラム32の変形に基づいて容
積変化が容易に許容される平衡室52が形成されてい
る。
【0031】そして、これら主液室50と平衡室52に
は、それぞれ、水やアルキレングリコール,ポリアルキ
レングリコール,シリコーン油等の非圧縮性流体が充填
されて封入されている。特に、本実施形態では、後述す
る流体の共振作用に基づく防振効果を有利に得るため
に、0.1Pa・s以下の粘度を有する低粘性流体が好
適に採用される。また、非圧縮性流体の注入は、例え
ば、第一の取付金具12や金属スリーブ20を備えた本
体ゴム弾性体16を、ダイヤフラム32等が加硫接着さ
れると共に仕切部材34が組み付けられた第二の取付金
具14に対して、かかる非圧縮性流体中で組み付けるこ
と等によって、有利に為され得る。
【0032】また、仕切部材34には、上面中央に開口
する略すり鉢状の中央凹所54が形成されていると共
に、該中央凹所54の開口周縁部には、仕切部材34の
上方に向かって突出する環状の係止突部56が一体形成
されている。そして、可動部材としての所定厚さの円板
形状を有する可動ゴム弾性板58が、中央凹所54の開
口部に重ね合わされており、可動ゴム弾性板58の外周
面に加硫接着された円筒形状の係止金具60が、その下
端開口部において仕切部材34の係止突部56に外嵌さ
れて、該係止突部56に対して流体密にかしめ固定され
ている。これにより、中央凹所54の開口部が可動ゴム
弾性板58によって流体密に覆蓋されており、以て、主
液室50や平衡室52から独立した作用空気室62が形
成されている。そして、この作用空気室62には、後述
するように、外部の空気圧源から空気圧変動が及ぼされ
るようになっており、作用空気室62の空気圧変動に基
づいて可動ゴム弾性板58に加振力が作用せしめられる
ようになっている。
【0033】さらに、本体ゴム弾性体16と仕切部材3
4の対向面間に形成された主液室50には、金属や合成
樹脂等の硬質材で形成された略円板形状の隔壁板68が
収容されて、第二の取付金具14の軸直角方向に広がる
状態で配設されており、該隔壁板68の外周縁部が、第
二の取付金具14の段差部24と本体ゴム弾性体16の
軸方向端面の間で挟圧保持されることによって、第二の
取付金具14に固定されている。これにより、主液室5
0が、隔壁板68を挟んで、本体ゴム弾性体16側と仕
切部材34側とに流体密に仕切られている。そして、本
体ゴム弾性体16と隔壁板68の間には、壁部の一部が
本体ゴム弾性体16で構成されて、振動入力時に本体ゴ
ム弾性体16の弾性変形に伴う圧力変化が生ぜしめられ
る受圧室70が形成されている一方、隔壁板68と仕切
部材34の間には、壁部の一部が可動ゴム弾性板58で
構成されて、該可動ゴム弾性板58が作用空気室62の
空気圧変動に基づいて加振されることにより圧力変動が
直接に生ぜしめられる加振室72が形成されている。
【0034】また、隔壁板68の下面には、金属や合成
樹脂等の硬質材で形成された略円板形状のオリフィス部
材74が重ね合わされて、外周縁部を隔壁板68と共
に、第二の取付金具14の段差部24と本体ゴム弾性体
16の軸方向端面の間で挟圧保持されることによって、
第二の取付金具14に固定されている。このオリフィス
部材74の外周部分には、上面に開口して周方向に延び
る環状の周溝75が設けられており、該周溝75が隔壁
板68で覆蓋されることによって周方向に延びるオリフ
ィス通路76が形成されていると共に、このオリフィス
通路76が、連通孔78,80を通じて受圧室70と加
振室72に接続されており、以て、それら受圧室70と
加振室72の間で、振動入力時に生ぜしめられる圧力差
に基づく、オリフィス通路76を通じての流体流動が許
容されるようになっている。なお、周溝75の内周壁部
は、可動ゴム弾性板58に加硫接着された係止金具60
に対して密着状態で外嵌固定されており、それによっ
て、加振室72が、実質的に、可動ゴム弾性板58とオ
リフィス部材74の間に画成されている。
【0035】更にまた、図3〜7にも示されているよう
に、仕切部材34の外周部分には、軸方向上端縁部に沿
って周方向に略半周の長さで延びる流路用溝としての第
一の周溝82が、外周面に開口して形成されており、こ
の第一の周溝82が第二の取付金具14の小径部28で
覆蓋されることによって流体流路84が形成されてい
る。そして、この流体流路84は、一方の端部が、仕切
部材34の外周面上に形成された切欠状の上向連通路8
6と、オリフィス部材74に貫設された連通孔88を通
じて、オリフィス通路76を介して受圧室70に連通せ
しめられている。また、流体流路84の他方の端部は、
仕切部材34の外周面上に形成された切欠状の下向連通
路90を通じて平衡室52に連通せしめられている。こ
れにより、受圧室70と平衡室52が流体流路84で相
互に連通されており、振動入力時に本体ゴム弾性体16
の弾性変形に基づいて受圧室70に圧力変動が生ぜしめ
られた際に、受圧室70と平衡室52の間での相対的な
圧力差に基づいて流体流路84を通じての流体流動が生
ぜしめられるようになっている。そして、本実施形態で
は、かかる流体流路84を通じて流動せしめられる流体
の共振作用に基づいて受動的な防振効果が発揮されるよ
うになっている。
【0036】なお、本実施形態においては、流体流路8
4よりもオリフィス通路76の方が高周波数域にチュー
ニングされており、例えば、流体流路84を通じて流動
せしめられる流体の共振作用に基づいて、エンジンシェ
イク等の低周波大振幅振動に対して有効な防振効果(振
動減衰効果)が発揮されるように通路長さや断面積が設
定されている。一方、加振室72と受圧室70を連通す
るオリフィス通路76は、その内部を流動せしめられる
流体の共振作用が、アイドリング振動やこもり音等の高
周波小振幅振動に対応する振動周波数域で発揮されるよ
うになっており、かかる共振作用に基づいて、後述の如
く作用空気室62の空気圧変動による可動ゴム弾性板5
8の加振駆動によって加振室72に生ぜしめられる圧力
変動が、受圧室70に対して効率的に及ぼされて、受圧
室70の圧力制御に基づく能動的な防振効果が有効に発
揮されるように、オリフィス通路76の通路長さや断面
積が設定されている。
【0037】さらに、仕切部材34には、中央凹所54
の底部近くの周壁内面に開口して下方に向かって延びる
略方形状のポケット92が形成されていると共に、この
ポケット92の周壁部には、通路接続口としての第一の
ポート94と、管体接続口としての第二のポート96
が、それぞれ軸直角方向外方に向かって外方に突設され
ており、これら第一及び第二のポート94,96が、そ
れぞれポケット92の底部近くの内周面に開口せしめら
れている。
【0038】そして、図2に示されているように、第一
のポート94の先端開口部には、外部空気通路としての
外部空気管体98が接続されており、仕切部材34から
軸直角方向外方に延び出し、第二の取付金具14の小径
部28に開口形成された窓部99を通じて外部に突出せ
しめられている。また、この外部空気管体98は、三ポ
ート式の電磁切換弁100を介して、それぞれ空気圧源
としての負圧源102と大気中に対して択一的に接続さ
れており、電磁切換弁100が図示しないコントローラ
からの駆動振動に基づいて切換作動せしめられることに
より、第一のポート94が、負圧源102と大気中とに
交互に切換接続されるようになっている。なお、負圧源
は、例えば内燃機関のエアインテークや真空ポンプ等
が、直接に或いはパキュームタンク等を介して接続され
ることによって構成される。また、電磁切換弁100の
制御用のコントローラは、防振すべき振動に対応した周
期と位相で電磁切換弁100を切換制御するものであれ
ば良く、例えば、内燃機関の点火信号を参照信号とする
と共に、防振対象となるボデーの振動をエラー信号とし
て、電磁切換弁100の切換作動をフィードバック制御
する制御装置や、内燃機関の点火信号の他に変速機の状
態やアクセル開度、速度等の検出信号に基づいて、電磁
切換弁100の切換作動を、予め求めたマップ情報に基
づいてフィードフォワード制御する制御装置などが好適
に採用される。
【0039】このようにして、電磁切換弁100が切換
制御されることにより、防振すべき振動に対応した周期
と位相の空気圧変動が、外部空気管体98から第一のポ
ート94を通じて、ポケット92から作用空気室62に
及ぼされることとなり、作用空気室62の空気圧変動に
基づいて可動ゴム弾性板58が加振駆動されて、加振室
72に圧力変動が生ぜしめられるようになっている。
【0040】また一方、第二のポート96の先端開口部
には、外部閉塞管体104が接続されており、上記外部
空気管体98と同様に、仕切部材34から軸直角方向外
方に延び出し、第二の取付金具14の小径部28に開口
形成された窓部99を通じて外部に突出せしめられてい
る。この外部空気管体104は、外部空気管体104か
ら第一のポート94を通じて作用空気室62に及ぼされ
る空気圧変動のうち、防振すべき振動に対応しない高調
波成分(本明細書において、「高調波成分」は、狭義の
高調波以外の副次的な周波数成分を含む)に対して共鳴
作用に基づく低減効果を発揮し得るように、低減すべき
高調波成分の波長に対応した管長をもって形成されてお
り、外部閉塞管体104の先端部分は蓋体106によっ
て気密に閉塞されている。なお、前述の外部空気管体9
8と外部閉塞管体104としては、何れも、内部を伝播
される空気圧変動によって変形等が生ぜしめられない程
度の剛性を有する合成樹脂製や金属製の管体が好適に採
用され得る。
【0041】このような構造とされたエンジンマウント
10においては、外部空気管体98を通じて、防振すべ
き振動に対応した空気圧変動が作用空気室62に及ぼさ
れて可動ゴム弾性板58が加振駆動されることにより、
加振室72を通じて受圧室70の圧力制御が実現されて
前述の如き能動的な防振効果が発揮されることとなる
が、そこにおいて、外部空気管体98から作用空気室6
2に及ぼされた空気圧変動は、外部閉塞管体104によ
って形成された空気溜としての共鳴空間108にも及ぼ
されることとなり、この共鳴空間108内での共鳴作用
によって、作用空気室62における特定周波数域(高調
波成分)の空気圧変動が低減されることとなる。それ
故、作用空気室62には、防振すべき振動に対して高度
に対応した空気圧変動が生ぜしめられることとなり、上
述の如き受圧室70の圧力制御に基づく能動的な防振効
果が一層効果的に発揮され得るのである。
【0042】そこにおいて、特に上述の如きエンジンマ
ウント10では、作用空気室62において共鳴作用によ
る高調波成分の低減効果を発揮し得る外部閉塞管体10
4が、防振体としてのエンジンマウント10に対して直
接に組み付けられて共鳴空間108が形成されるように
なっていることから、外部空気管体98の管路の構造や
配設用スペースに変更を加えることなく、共鳴空間10
8を形成することが出来るのであり、共鳴空間108を
持たない従来型の空気圧式能動型防振装置に対して、共
鳴空間108を容易に形成して防振性能の向上を図るこ
とが可能となる。
【0043】なお、外部閉塞管体104がエンジンマウ
ント10から直接に突出形成されていることから、外部
閉塞管体104が長尺となる場合には、例えば、エンジ
ンマウント10の配設のために準備されたスペースを利
用して、エンジンマウント10の外周面に巻き付けるこ
と等によって、外部閉塞管体104の配設スペースを確
保することも可能である。
【0044】しかも、共鳴空間108が、作用空気室6
2に対して直接に開口せしめられており、作用空気室6
2に発生した高調波成分を直接に低減せしめ得るように
作用することから、例えば外部空間管体98上に共鳴空
間を分岐形成する場合に比して、作用空気室62の高調
波成分を一層効果的に且つ安定して低減することが可能
となる。
【0045】加えて、本実施形態では、作用空気室62
の一部に形成されたポケット92に対して、外部空気管
体98と外部閉塞管体104の両方が開口せしめられて
おり、外部空気管体98を通じて及ぼされる空気圧変動
が作用空気室62に伝播する前に、かかるポケット92
内において、かかる空気圧変動に対する共鳴空間108
による高調波成分の低減効果が発揮されるようになって
いることから、可動ゴム弾性板58に対する高調波成分
の作用が一層効果的に低減され得るのである。
【0046】以上、本発明の実施形態について詳述して
きたが、これはあくまでも例示であって、本発明は、か
かる実施形態における具体的な記載によって、何等、限
定的に解釈されるものでない。
【0047】例えば、前記実施形態では、本発明を自動
車用のエンジンマウントに適用したものの具体例を示し
たが、本発明は、ボデーマウントやサスペンションブッ
シュ、或いは自動車以外の各種装置における防振連結体
や防振支持体等に対して採用可能であることは言うまで
もない。
【0048】また、防振対象部材に対して装着されるこ
とによって防振効果を発揮する能動的制振器に対して
も、本発明は同様に適用可能である。なお、そのような
能動的制振器は、例えば、前記実施形態において、第一
の取付金具12を、自動車ボデー等の防振対象部材に対
して固定する一方、第二の取付金具24を自由変位可能
として、本体ゴム弾性体16をバネ系とし、該第二の取
付金具24をマス系とする一振動系を構成せしめること
によって、実現可能である。
【0049】さらに、作用空気室62にポケット92を
形成することなく、外部閉塞管体104を作用空気室6
2に対して直接に開口連通せしめることも、勿論、可能
であり、また、作用空気室62において、外部閉塞管体
104を、外部空気管体98から離れた位置に開口連通
せしめるようにしても良い。
【0050】また、前記実施形態では、作用空気室62
に開口して形成された第二のポート96に対して直接に
外部閉塞管体104が接続されており、該外部閉塞管体
104が第二の取付金具14から外方に突出位置せしめ
られることにより、共鳴空間108の略全体が第二の取
付金具14から外部に突出した領域に形成されていた
が、かかる共鳴空間を第二の取付金具14の内部に形成
することにより、エンジンマウント10の本体内部に形
成することも可能である。その具体的な構成例として、
図8〜10において、前記実施形態のエンジンマウント
10において採用される仕切部材の別の構造例が示され
ている。この仕切部材110には、軸方向下側の略半周
に亘る部分で周方向に一回半の長さで屈曲して折り返し
連続的に延びる凹溝としての第二の周溝112が葛折れ
状に形成されている。なお、この第二の周溝112は、
仕切部材110に形成された上下連通路86,90や第
一の周溝82,第一のポート94の形成された位置を避
けて、それらが形成されていない位置に独立して形成さ
れている。また、第二の周溝112の一方の端部が、第
二のポート96に接続されており、第二のポート96か
らポケット92を通じて作用空気室62に連通されるよ
うになっていると共に、第二の周溝112の他方の端部
は閉塞端部とされている。そして、かかる第二の周溝1
12は、第一の実施形態と同様に仕切部材34が第二の
取付金具14に組み付けられることにより、第二の取付
金具14の小径部28で流体密に覆蓋されることとな
り、それによって、作用空気室62から第二のポート9
6を通じて延び出して、小径部28の内周面に沿って所
定長さで延びる形態の共鳴空間が形成され得るのであ
る。なお、仕切部材110の平面図は、前記実施形態の
仕切部材34の平面図(図3)と同一に表されることか
ら図示を省略することとする。また、図8〜10におい
て、前記実施形態の仕切部材34と同様な構造とされた
部位については、その理解を容易とするために、図中
に、かかる仕切部材34と同一の符号を付しておく。
【0051】更にまた、空気溜の形状は前記実施形態の
ものに限定されるものでなく、許容される形成スペース
等を考慮して適宜に設定可能であり、全長に亘って一定
断面形状とする必要もないし、適当に屈曲乃至は湾曲し
た形態の空気溜も採用可能であることは言うまでもな
い。
【0052】また、前記実施形態では、主液室50を仕
切ることによって、オリフィス通路76によって相互に
連通された加振室72と受圧室70が構成されていた
が、主液室50を仕切らないで単一の液室構造として構
成することも、勿論、可能である。
【0053】さらに、主液室50に接続された流体流路
84や平衡室52は、要求される防振特性に応じて採用
されるものであって、必ずしも設ける必要はない。
【0054】また、前記実施形態においては、空気圧源
として負圧源102と大気が採用されていたが、その
他、負圧源と正圧源や、正圧源と大気など、互いに異な
る圧力値を有する複数の空気圧源を適宜に組み合わせて
採用することが可能である。
【0055】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を
加えた態様において実施され得るものであり、また、そ
のような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、
何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、
言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた空気圧式能動型防振体およびそれを
用いた防振装置においては、作用空気室の高調波成分を
低減する空気溜を、外部の空気圧管路の設計変更や配設
スペースの増大等を必要とすることなく、容易に実現す
ることが出来るのであり、しかも、空気溜が作用空気室
に対して直接に開口形成されることから、従来の外部の
空気圧管路上に共鳴管等を配設した構造に比して、作用
空気室における空気圧変動の高調波成分を一層効率良く
低減することが可能となって、発揮される能動的防振効
果の更なる向上が図られ得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての自動車用エンジン
マウントを示す縦断面図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】図1に示されたエンジンマウントを構成する仕
切部材を示す平面図である。
【図4】図3に示された仕切部材の下側からの側面図で
ある。
【図5】図3に示された仕切部材の上側からの側面図で
ある。
【図6】図3に示された仕切部材の右側からの側面図で
ある。
【図7】図3に示された仕切部材の左側からの側面図で
ある。
【図8】図1に示されたエンジンマウントにおいて採用
され得る仕切部材の別の具体例を示す正面図である。
【図9】図7における右側面図である。
【図10】図7におけるX−X断面図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント 12 第一の取付金具 14 第二の取付金具 16 本体ゴム弾性体 32 ダイヤフラム 34 仕切部材 50 主液室 52 平衡室 58 可動ゴム弾性板 62 作用空気室 70 受圧室 72 加振室 76 オリフィス通路 84 流体流路 98 外部空気管体 100 電磁切換弁 104 外部閉塞管体 106 蓋体 108 共鳴空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤佐 彰治 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 Fターム(参考) 3D035 CA05 CA35 3J047 AA06 AB01 AB02 CA12 CD12 FA02 FA03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動が入力される本体ゴム弾性体および
    弾性変位可能な可動部材によって壁部の一部が構成され
    て非圧縮性流体が封入された主液室と、該主液室に対し
    て該可動部材を挟んで反対側に形成された作用空気室を
    備えており、該本体ゴム弾性体の弾性変形に伴って該主
    液室に圧力変動が生ぜしめられると共に、該作用空気室
    に対して外部から圧力変化を及ぼすことにより該可動部
    材を介して該主液室の圧力変動が能動的に制御されるよ
    うにした空気圧式能動型防振体において、 前記作用空気室から直接に延び出すと共に、先端部が閉
    塞された空気溜を形成したことを特徴とする空気圧式能
    動型防振体。
  2. 【請求項2】 前記作用空気室の壁部において、前記空
    気溜を形成する外部閉塞管体を接続せしめた管体接続口
    と、該作用空気室に対して外部から圧力変化を及ぼすた
    めの外部空気通路が接続される通路接続口を形成した請
    求項1に記載の空気圧式能動型防振体。
  3. 【請求項3】 前記可動部材が、弾性に基づく一定形状
    への復元力を有する請求項1又は2に記載の空気圧式能
    動型防振体。
  4. 【請求項4】 前記主液室を、前記本体ゴム弾性体によ
    って壁部の一部が構成された受圧室と、前記可動部材に
    よって壁部の一部が構成された加振室を含んで構成する
    と共に、それら受圧室と加振室を相互に連通するオリフ
    ィス通路を設けた請求項1乃至3の何れかに記載の空気
    圧式能動型防振体。
  5. 【請求項5】 前記本板ゴム弾性体によって第一の取付
    部材と第二の取付部材を相互に弾性的に連結せしめて、
    該第一の取付部材を振動部材に取り付けると共に、該第
    二の取付部材を防振対象部材に取り付けることにより、
    それら振動部材と防振対象部材の間に介装されて、該防
    振対象部材を該振動部材に対して防振連結せしめるよう
    にした請求項1乃至4の何れかに記載の空気圧式能動型
    防振体。
  6. 【請求項6】 前記本体ゴム弾性体を略円錐台形状とし
    て、該本体ゴム弾性体の小径側端部に前記第一の取付部
    材を固着する一方、前記第二の取付部材に筒状部を設け
    て、該筒状部の一方の開口部を該本体ゴム弾性体の大径
    側端部外周面に固着して流体密に閉塞すると共に、該筒
    状部の他方の開口部を変形容易な可撓性膜で閉塞せし
    め、更に該筒状部内で軸直角方向に拡がる仕切部材を該
    筒状部に固設して、該仕切部材を挟んで一方の側に該本
    体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて振動が入力され
    る前記主液室を形成すると共に、他方の側に前記可撓性
    膜で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された
    容積可変の副液室を形成して、それら主液室と副液室を
    相互に連通する流体流路を形成する一方、該仕切部材に
    おいて前記主液室側に向かって開口する凹所を設けると
    共に、該凹所を前記可動部材で覆蓋することにより、該
    可動部材の背後に前記作用空気室を形成し、更に該仕切
    部材の凹所の内面において、該作用空気室に外部から圧
    力変化を及ぼすための空気通路と前記空気溜をそれぞれ
    開口せしめた請求項5に記載の空気圧式能動型防振体。
  7. 【請求項7】 前記仕切部材の外周面に凹溝を形成する
    と共に、該凹溝を前記第二の取付部材の前記筒状部で覆
    蓋することにより、前記空気溜の少なくとも一部を形成
    した請求項6に記載の空気圧式能動型防振体。
  8. 【請求項8】 前記仕切部材の外周面において、前記凹
    溝から独立して流路用溝を形成し、該流路用溝を前記第
    二の取付部材の前記筒状部で覆蓋することにより、前記
    流体流路を形成した請求項7に記載の空気圧式能動型防
    振体。
  9. 【請求項9】 前記本体ゴム弾性体によって支持部材と
    マス部材を相互に弾性的に連結せしめると共に、該支持
    部材を防振対象部材に取り付けて、該マス部材を該本体
    ゴム弾性体を介して該防振対象部材に弾性支持せしめる
    ようにした請求項1乃至4の何れかに記載の空気圧式能
    動型防振体。
  10. 【請求項10】 前記空気溜の前記作用空気室への連通
    を遮断し得る開閉手段を設けた請求項1乃至9の何れか
    に記載の空気圧式能動型防振体。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10の何れかに記載の空
    気圧式能動型防振体における前記作用空気室に対して、
    外部から圧力変化を及ぼすための外部空気通路を接続せ
    しめて、該外部空気通路上に配設せしめた切換弁を介し
    て、該作用空気室を互いに異なる圧力を有する二つの空
    気圧源に交互に繰り返し連通せしめることにより、該作
    用空気室に圧力変動が生ぜしめられるようにした防振装
    置。
JP2001278761A 2001-09-13 2001-09-13 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置 Expired - Fee Related JP3738717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278761A JP3738717B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置
US10/241,217 US6659436B2 (en) 2001-09-13 2002-09-10 Pneumatically operated active vibration damping device and vibration damping apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278761A JP3738717B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003090382A true JP2003090382A (ja) 2003-03-28
JP3738717B2 JP3738717B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=19103076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278761A Expired - Fee Related JP3738717B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6659436B2 (ja)
JP (1) JP3738717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138856A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Yamashita Rubber Co Ltd 液封防振装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413466B1 (en) * 2002-10-22 2009-11-25 Nissan Motor Company, Limited Vibration damping engine mount for internal combustion engine
JP4048156B2 (ja) 2003-06-30 2008-02-13 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4135915B2 (ja) * 2003-06-30 2008-08-20 東海ゴム工業株式会社 ストッパ機構付き防振装置
JP4529142B2 (ja) * 2005-07-21 2010-08-25 東海ゴム工業株式会社 防振装置
JP4348553B2 (ja) * 2005-12-15 2009-10-21 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP4896616B2 (ja) * 2006-07-26 2012-03-14 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
KR100952776B1 (ko) * 2008-07-25 2010-04-14 현대자동차주식회사 엔진 마운트 장치
US9074653B2 (en) * 2008-10-21 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Multistate switchable engine mount and system
JP5879211B2 (ja) * 2012-06-25 2016-03-08 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6393200B2 (ja) * 2015-01-23 2018-09-19 山下ゴム株式会社 防振装置および緩衝装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176477B1 (en) * 1997-05-20 2001-01-23 Toyoda Gosei Co. Ltd. Liquid-sealing type variation isolating apparatus
JP3707294B2 (ja) * 1999-04-20 2005-10-19 東海ゴム工業株式会社 空気圧式能動型防振装置
JP3509639B2 (ja) 1999-06-16 2004-03-22 東海ゴム工業株式会社 空気圧式能動型防振装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138856A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Yamashita Rubber Co Ltd 液封防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738717B2 (ja) 2006-01-25
US20030047856A1 (en) 2003-03-13
US6659436B2 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843088B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP4381333B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3637710B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH10267070A (ja) 流体封入式防振装置
JP4075054B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP3715230B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3551673B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2003097632A (ja) 流体封入式防振装置
JP2003074619A (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP2003090382A (ja) 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置
JPH1038017A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2004069005A (ja) 流体封入式防振装置
JP2008121811A (ja) 流体封入式防振装置
JP3716602B2 (ja) 空気圧加振式の能動型防振装置
JPH1182611A (ja) 空気圧加振式の能動型防振装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3487129B2 (ja) 空気圧制御型流体封入式防振装置
JP2002295571A (ja) 空気圧制御型の流体封入式能動型防振装置
JP4210851B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP2002357239A (ja) 空気圧制御型の流体封入式防振装置
JP2001200884A (ja) 流体封入式防振装置
JPH10238586A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002089615A (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP2004301248A (ja) 空気圧制御式の能動型流体封入式防振マウント
JP3659091B2 (ja) 流体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3738717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees