JPH1182611A - 空気圧加振式の能動型防振装置 - Google Patents
空気圧加振式の能動型防振装置Info
- Publication number
- JPH1182611A JPH1182611A JP24256697A JP24256697A JPH1182611A JP H1182611 A JPH1182611 A JP H1182611A JP 24256697 A JP24256697 A JP 24256697A JP 24256697 A JP24256697 A JP 24256697A JP H1182611 A JPH1182611 A JP H1182611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- vibration
- fluid
- movable member
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
て、流体室の壁部の一部を構成する可動部材を加振する
ことにより、流体室における内圧や流体流動を制御せし
めて防振特性を調節するようにした空気圧加振式の能動
型防振装置において、空気圧による可動部材の加振制御
精度を向上させて、防振効果を向上させること。 【解決手段】 作用空気室22に空気圧を及ぼすエア給
排路74上に、特定周波数域の空気圧変動を減衰せしめ
得る消音器82を配設した。それにより、防振すべき振
動に対応しない周波数域の空気圧変動が、作用空気室2
2に伝達されるのを低減し、可動部材の加振制御精度を
向上せしめた。
Description
室を備え、該流体室における内圧や流体流動をコントロ
ールすることによって防振特性を適当に調節することの
出来る能動型の防振装置に係り、特に、空気圧変動を利
用して流体室における内圧や流体流動をコントロールす
るようにした空気圧加振式の能動型防振装置に関するも
のである。
防振連結体や防振支持体等としての防振装置の一種とし
て、互いに防振連結される部材に取り付けられる第一の
取付部材と第二の取付部材を離隔配置せしめて、それら
の間に介装された本体ゴム弾性体で連結する一方、非圧
縮性流体が封入された流体室を形成すると共に、かかる
流体室の壁部の一部を可動部材で構成せしめて、該可動
部材を加振することにより、流体室の内圧や流体流動を
制御せしめて防振特性を調節するようにした能動型防振
装置が、知られている。例えば、特開昭60−8540
号公報や特開昭61−2939号公報、実開昭61−1
91543号公報等に記載の防振装置が、それである。
このような能動型防振装置は、例えば、防振対象となる
部材に対して、防振すべき振動に対応した振幅や位相を
もった加振力を及ぼすことにより、防振対象における振
動を相殺的に抑制すること等も出来るのであり、例えば
自動車用エンジンマウントやボデーマウント等に対し
て、有利に適用され得る。
置では、可動部材を加振するために、一般に、永久磁石
やコイル等の高価で複雑な部品を必要とする電磁駆動手
段が採用されていたことから製作が難しく、サイズや重
量の増大も避けられないという問題があった。そこで、
本出願人は、先に、特願平8−343686号や特願平
8−345269号,特願平8−345270号,特開
平9−3527号等において、流体室の壁部の一部を構
成する可動部材を挟んで、流体室とは反対側に密閉され
た作用空気室を形成し、この作用空気室に圧力変化を及
ぼすことにより、流体室に内圧変動が生ぜしめられるよ
うにした空気圧加振式の能動型防振装置を、明らかにし
た。このような防振装置においては、電磁駆動手段等の
加振手段を防振装置内部に組み込む必要がなく、部品点
数の減少や製作性の向上が図られて、小型化や軽量化等
も有利に達成され得るのである。
型防振装置においては、作用空気室に対して圧力変化を
及ぼすために、例えば、作用空気室が、エア給排路を通
じて切換弁に接続せしめられ、切換弁の切換作動によっ
て、作用空気室が、互いに異なる圧力を有する二つの空
気圧源に交互に繰り返し連通せしめられるようにされ
る。より具体的には、例えば、二つの空気圧源として負
圧源と大気を採用して、切換弁の切換作動を適当な周期
で行い、作用空気室に対する負圧供給と大気開放を繰り
返させることにより、流体室ひいては第一の取付部材と
第二の取付部材の間に、切換弁の切換作動周期に対応し
た周波数の内圧変動乃至は加振力を、有利に及ぼすこと
が出来るのである。
構造の防振装置について、本発明者が更なる検討を加え
たところ、切換弁の切換作動等によって生ぜしめられ
て、エア給排路を通じて作用空気室に及ぼされる空気圧
の変動が、切換弁の切換周期等に対応した目的とする周
波数成分だけでなく、それ以外の副次的な周波数成分を
も内在し易いことが見い出された。そして、かかる副次
的な周波数成分は、防振すべき振動成分とは、基本的に
相関性を有するものでないために、この副次的な周波数
成分を有する空気圧変動が作用空気室に及ぼされて、防
振すべき振動に対応しない周波数成分を有する内圧変動
が流体室に生ぜしめられることによって、防振効果に悪
影響が及ぼされるおそれがあったのである。例えば、自
動車用のエンジンマウントにおいては、副次的な周波数
成分を有する空気圧変動に起因する加振力がボデーに及
ぼされることによって、当初の防振目的以外の周波数域
で、ボデーのこもり音やビビリ振動等が発生し、防振性
が悪化する可能性があった。
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、防振すべき振動に対して高度に対応した周
波数成分を有する空気圧変動を作用空気室に及ぼすこと
により、防振特性を高精度に制御することが可能であ
り、目的とする防振性能を有利に且つ安定して得ること
の出来る空気圧加振式の防振装置を提供することにあ
る。
に、本発明の特徴とするところは、互いに防振連結され
る部材に取り付けられる第一の取付部材と第二の取付部
材を離隔配置せしめて、それらの間に介装された本体ゴ
ム弾性体で連結する一方、非圧縮性流体が封入された流
体室を形成すると共に、かかる流体室の壁部の一部を可
動部材で構成せしめて、該可動部材を挟んで該流体室と
は反対側に密閉された作用空気室を形成し、該作用空気
室に圧力変化を及ぼして該可動部材を加振することによ
り、前記流体室における内圧や流体流動を制御せしめて
防振特性を調節するようにした空気圧加振式の能動型防
振装置において、前記作用空気室に圧力変化を及ぼすエ
ア給排路上に、防振すべき振動の周波数から外れた周波
数域の空気圧変動を減衰せしめる消音器を配設したこと
にある。
圧加振式の能動型防振装置においては、エア給排路上に
配設された消音器による空気圧変動の減衰効果によっ
て、防振すべき振動に対応しない周波数成分を有する空
気圧変動が、作用空気室に至るまでのエア給排路上で低
減せしめられることにより、かかる周波数成分の作用空
気室への伝達、ひいては防振対象における振動悪化が軽
減乃至は防止されることとなる。しかも、消音器は、そ
の特性を適当に調節することによって、防振すべき振動
に対応した周波数成分の空気圧変動に対する減衰効果を
低く抑えることが出来ることから、防振対象となる周波
数域の振動に対しては、有効な防振効果が安定して発揮
されるのである。
振式の能動型防振装置は、第一及び第二の取付部材や本
体ゴム弾性体,流体室等を含んで構成された防振装置本
体や、空気圧源等には、特別な改造を加えることなく、
エア給排路上に消音器を付加するだけの極めて容易で且
つ簡単な構成によって、実現されるのであり、実用化が
容易であるといった利点もある。
特定の周波数域の空気圧変動に対して減衰効果を発揮し
得るものであれば良く、従来から公知のレゾネータタイ
プ(共鳴型)の他、空洞型や干渉型など、各種のもの
が、単独で或いは組み合わせた態様で採用可能である
が、特に、防振すべき振動に対応した周波数成分の空気
圧変動に対する減衰効果を、副次的な周波数成分の空気
圧変動に対する減衰効果に比べて、充分に低く設定する
ことの出来るものが望ましい。更に、消音器は、エア給
排路上に複数配設することも可能であり、その際、各消
音器に対して、異なる空気圧変動減衰効果の周波数特性
を設定するようにしても良い。また、エア給排路の形態
や材質等は、特に限定されるものでないが、及ぼされる
空気圧変動に対して充分な変形強度を有し、少なくとも
変形による閉塞が防止されるだけの強度を有する材質、
例えば金属や樹脂,ゴム等が採用される。ここにおい
て、エア給排路が空気圧変動によって弾性変形する場合
には、エア給排路の弾性変形に起因した副次的な空気圧
変動が惹起されるおそれもあるが、本発明に従う構造と
された能動型防振装置においては、そのような空気圧変
動に対しても、消音器によって、有効な低減効果を得る
ことが出来るのである。
振装置においては、例えば、作用空気室を、エア給排路
を通じて、エアシリンダ機構等の圧力制御型の空気圧源
に接続することによって、作用空気室に空気圧変化を及
ぼすことも可能であるが、好適には、作用空気室が、エ
ア給排路を通じて、切換弁に接続せしめられ、該切換弁
の切換作動によって、作用空気室が、互いに異なる圧力
を有する二つの空気圧源に交互に繰り返し連通せしめら
れることにより、作用空気室に圧力変化が生ぜしめられ
るようにされる。なお、空気圧源としては、負圧,正圧
および大気圧のうちの適当なものを組み合わせて採用す
ることが有効である。また、切換弁としては、制御が容
易であると共に応答性に優れていることから、ソレノイ
ドバルブ等が、好適に採用される。
よって複数の空気圧源を交互に連通させるようにすれ
ば、極めて簡単な構造をもって、作用空気室に空気圧変
化を及ぼすことが可能であり、特に、自動車用防振装置
においては、内燃機関の吸気系で生ぜしめられる負圧と
大気圧を利用することによって、特別な空気圧源を設け
る必要がなく、構造の簡略化が有利に達成される。
弁の切換作動により、作用空気室を異なる空気圧源に交
互に連通せしめることによって、作用空気室に圧力変化
を生ぜしめるような場合には、切換弁の切換作動がパル
ス的にON/OFF(開閉)制御されることに起因し
て、エア給排路内の空気圧が歪んでしまうために、作用
空気室に及ぼされる空気圧に対して、防振すべき振動に
対応しない副次的な周波数成分がのり易いことが認めら
れたが、その場合に、本発明を適用し、上述の如く、エ
ア給排路上に消音器を配設することによって、極めて優
れた防振効果が安定して発揮され得るのである。
振装置において、可動部材は、その変位乃至は変形に基
づいて、作用空気室の圧力変動を流体室に及ぼし得るも
のであれば良いが、特に、弾性に基づく一定形状への復
元力を有するゴム弾性板を含んで構成された可動部材
が、好適に採用される。このような可動部材を採用すれ
ば、作用空気室に及ぼされる空気圧を解除した状態下
で、可動部材が略一定位置に復帰,保持されることか
ら、流体室の内圧コントロールが容易となる。また、作
用空気室に及ぼされる空気圧を解除した際、可動部材が
所定位置に復帰せしめられることから、例えば、作用空
気室に及ぼされる空気圧として、負圧または正圧の何れ
か一方の側だけで変動する空気圧や、或いは一定の大き
さの負圧または正圧の何れか一方と大気圧との交互の切
り換えによる変動空気圧等を採用して、可動部材を有利
に加振せしめることが出来るのである。なお、可動部材
の弾性に基づく一定形状への復元力を補助するために、
可動部材に対して特定方向の付勢力を常時及ぼす付勢手
段を設けることも可能であり、例えば付勢手段としてコ
イルスプリング等を採用すれば、可動部材の一定形状へ
の復元性を極めて有利に且つ長期間に亘って安定して得
ることが出来る。
振装置において、流体室の具体的構造は特に限定される
ものでなく、作用空気室に圧力変化を及ぼすことによっ
て流体室に内圧変動が生ぜしめられ、該流体室の圧力変
化や流体室内での流体流動作用に基づいて、防振特性の
コントロールが実現され得るものであれば良い。具体的
には、例えば、かかる流体室を、本体ゴム弾性体によっ
て壁部の一部が構成されて振動入力時に内圧変動が生ぜ
しめられる主液室を含んで構成すると共に、該主液室の
壁部の別の部分を可動部材で構成せしめて、該可動部材
の加振によって主液室に対して直接に内圧変動が生ぜし
められるようにした構造が採用される。このような流体
室構造を採用すれば、可動部材の加振によって主液室の
内圧を直接にコントロールせしめて、防振特性を制御す
ることが出来る。また、かかる流体室を、本体ゴム弾性
体により壁部の一部が構成されて振動入力時に圧力変化
が生ぜしめられる主液室と、可動部材により壁部の一部
が構成されてオリフィス通路を通じて主液室に連通せし
められた副液室を含んで構成せしめて、該可動部材の加
振によって副液室に内圧変化が生ぜしめられるようにし
た構造も、採用され得る。このような流体室構造を採用
すれば、作用空気室に空気圧変動を及ぼすことにより、
可動部材が加振されて副液室に圧力変化が及ぼされるこ
とから、振動入力による主液室の圧力変動を考慮して、
入力振動に対する適当な位相差で可動部材を加振して副
液室の内圧をコントロールすることにより、オリフィス
通路を通じて流動せしめられる流体の流動作用やオリフ
ィス通路を通じての主液室の内圧制御に基づいて、目的
とする防振特性を有利に得ることが出来るのである。そ
の際、可動部材の共振作用を利用すれば、可動部材をよ
り効率的に加振せしめて一層優れた防振性能を得ること
が可能となる。或いはまた、流体室を、本体ゴム弾性体
により壁部の一部が構成されて振動入力時に圧力変化が
生ぜしめられる主液室を含んで構成する一方、壁部の一
部が可撓性膜で構成されて容積変化が許容される、内部
に非圧縮性流体が封入された平衡室を形成すると共に、
該平衡室を主液室に連通せしめる流体連通路を形成して
なる構造を採用することも可能である。このような流体
室構造および平衡室を採用すれば、振動入力時に主液室
に圧力変化が生ぜしめられることにより、主液室と平衡
室の間に圧力差が生じて、それら両室間で、流体連通路
を通じての流体流動が生ぜしめられるのであり、そし
て、この流体連通路を通じて流動せしめられる流体の共
振作用等の流動作用に基づいて、有効な防振効果が発揮
されることとなる。
かにするために、本発明の実施形態について、図面を参
照しつつ、詳細に説明する。
実施形態としての自動車用エンジンマウントを構成する
能動型防振装置の全体概略図と要部説明図が、示されて
いる。この能動型防振装置は、マウント本体10と、該
マウント本体10に対して空気圧変化を及ぼしめて加振
力を生ぜしめるための空気圧制御手段を含んで構成され
ている。マウント本体10は、自動車のパワーユニット
12に取り付けられる第一の取付部材としての第一の取
付金具14と、防振対象である自動車のボデー16に取
り付けられる第二の取付部材としての第二の取付金具1
8が、それらの間に介装された本体ゴム弾性体20によ
って弾性的に連結されており、パワーユニット12とボ
デー16の間に介装されて、パワーユニット12をボデ
ー16に対して防振支持せしめるようになっている。ま
た、空気圧制御手段は、自動車の内燃機関の吸気系に生
ぜしめられる負圧と、大気圧とを、空気圧源として、マ
ウント本体10の内部に形成された作用空気室22に対
して空気圧変動を及ぼすことにより、マウント本体10
に加振力を生ぜしめて、かかる加振力をボデー16に伝
達するようになっており、防振すべき振動に応じて作用
空気室22に及ぼす空気圧変動の大きさや位相等を制御
装置24によって調節することにより、ボデー16にお
ける振動を能動的に抑えるようになっている。なお、本
実施形態のマウント本体10においては、図1及び図2
中の上下方向の振動に対して、有効な防振効果を発揮し
得るようにされている。
る第一の取付金具14は、略円錐台形状を有しており、
その大径側端部には、軸方向上方に向かって突出する取
付ねじ部26が一体形成されている。そして、この取付
ねじ部26によって、第一の取付金具14が、図1に示
されているように、自動車のパワーユニット12側に取
り付けられるようになっている。また、本体ゴム弾性体
20は、略円錐台形状を有しており、その小径側端部に
対して、第一の取付金具14が軸方向に埋入された状態
で加硫接着されている。また、本体ゴム弾性体20の大
径側端部の外周面には、円筒形状の連結金具28が加硫
接着されている。なお、本体ゴム弾性体20には、大径
側端面に開口する凹所30が形成されている。
して大径の円筒形状を有しており、軸方向中間部分に形
成された段差部32を挟んで、軸方向上側が大径部34
とされていると共に、軸方向下側が小径部36とされて
いる。そして、この第二の取付金具18は、大径部34
に外嵌固定される図示しないブラケットを介して、図1
に示されているように、自動車のボデー16側に取り付
けられるようになっている。また、大径部34と小径部
36の各内周面には、それぞれ、薄肉のシールゴム層3
8が設けられていると共に、小径部36側の開口部に
は、可撓性膜としての薄肉円板形状のゴム弾性膜40が
配設されており、このゴム弾性体膜40の外周縁部が小
径部36の内周面に加硫接着されることによって、小径
部36側の開口部がゴム弾性膜40によって流体密に閉
塞されている。
径部34が連結金具28に外挿されて流体密に外嵌固定
されることにより、本体ゴム弾性体20の大径側端部に
取り付けられている。それによって、第一の取付金具1
4と第二の取付金具18が、本体ゴム弾性体20を介し
て、弾性的に連結されていると共に、第二の取付金具1
8における大径部34側の開口部が、本体ゴム弾性体2
0によって流体密に覆蓋されており、以て、第二の取付
金具18の内部において、本体ゴム弾性体20に設けら
れた凹所30の内部を含んで、密閉領域が形成されてい
る。
6内に仕切部材42が収容配置されている。この仕切部
材42は、全体として円形ブロック形状を有しており、
小径部36の内周面に対して流体密に嵌着固定されてい
る。そして、この仕切部材42によって、第二の取付金
具18の内部に形成された密閉領域が、軸方向両側(本
体ゴム弾性体20側とゴム弾性膜40側)に仕切られて
いる。それによって、仕切部材42よりも軸方向上側に
は、壁部の一部が本体ゴム弾性体20にて構成されて、
振動入力時に本体ゴム弾性体20の弾性変形に基づいて
内圧変化が惹起される主液室44が形成されている一
方、仕切部材42よりも軸方向下側には、壁部の一部が
ゴム弾性膜40にて構成されて、該ゴム弾性膜40の変
形に基づいて容積変化が容易に許容される平衡室46が
形成されている。また、これら主液室44と平衡室46
には、何れも、水やアルキレングリコール,ポリアルキ
レングリコール,シリコーン油等の非圧縮性流体が封入
されている。
方に開口する中央凹部48が設けられた略厚肉の有底円
筒形状を有する外壁部材50を備えており、この外壁部
材50の開口側端部に一体形成された外フランジ部52
が第二の取付金具18の段差部32に重ね合わされて本
体ゴム弾性体20との間で挟持されることにより、第二
の取付金具18に対して固定的に組み付けられている。
また、この外壁部材50の周壁部には、外周面に開口し
て周方向に延びる凹溝54が形成されており、該凹溝5
4が第二の取付金具18における小径部36で覆蓋され
ることによって、主液室44と平衡室46を相互に連通
して、それら両室44,46間での流体流動を許容する
流体連通路56が形成されている。なお、本実施形態で
は、この流体連通路56を通じて流動せしめられる流体
の共振作用等に基づいて、低周波振動に対して有効な防
振効果が発揮されるように、流体連通路56の長さや断
面積等が設定されている。
可動部材としてのゴム弾性板58と蓋部材60が、順
次、軸方向に嵌め込まれて、外壁部材50に対して固定
的に組み付けられている。ゴム弾性板58は、厚肉の円
板形状を有しており、外周縁部の所定幅に亘る部分が、
外周側に行くに従って軸方向下方に傾斜せしめられてい
ると共に、その外周面には、嵌着リング62が加硫接着
されている。そして、嵌着リング62が外壁部材50の
中央凹部48に圧入されて嵌着固定されることにより、
ゴム弾性板58が、中央凹部48の底部において軸直角
方向に広がり、中央部分が中央凹部48の底面から上方
に離隔して位置せしめられて、弾性変形乃至は弾性変位
が許容された状態で配設されている。また、蓋部材60
は、厚肉の円板形状を有しており、外壁部材50の中央
凹部48に圧入されて嵌着固定されることにより、該中
央凹部48の開口部を覆蓋して配設されている。
部材60で覆蓋されると共に、その内部をゴム弾性板5
8で流体密に仕切られることにより、かかる中央凹部4
8内において、ゴム弾性板58と蓋部材60の間に位置
して、内部に主液室44と同じ非圧縮性流体が封入され
た副液室64が形成されている。また、蓋部材60に
は、外周面に開口して周方向に延びる周溝66が形成さ
れており、該周溝66が外壁部材50の周壁部で覆蓋さ
れることによって、主液室44と副液室64を相互に連
通して、それら両室44,64間での流体流動を許容す
るオリフィス通路68が形成されている。なお、本実施
形態では、このオリフィス通路68を通じて流動せしめ
られる流体の共振周波数が、主液室44と平衡室46を
繋ぐ流体連通路56を通じて流動せしめられる流体の共
振周波数よりも高く設定されている。具体的には、例え
ば、流体連通路56側がシェイク等の低周波振動域にオ
リフィス通路68側がアイドル振動等の中周波振動域
に、それぞれチューニングされ、或いは流体連通路56
側がアイドル振動等の中周波振動域にオリフィス通路6
8側がこもり音等の高周波振動域に、それぞれチューニ
ングされる。
4と反対側に位置して、外部空間に対して密閉された作
用空気室22が形成されている。また、外壁部材50に
は、作用空気室22と平衡室46の間を径方向に延びる
エア連通路70が形成されており、このエア連通路70
の内側端部が、中央凹部48の底面に開口せしめられて
作用空気室22に連通されている一方、エア連通路70
の外側端部が、外壁部材50の周壁部に形成されて第二
の取付金具18を貫通して外周面に開口せしめられたポ
ート72に連通されている。
は、前述の如き自動車への装着状態下において、マウン
ト本体10の防振特性を切換制御するための空気圧制御
手段が接続されている。即ち、マウント本体10の装着
状態下、マウント本体10に設けられたポート72に
は、エア給排路74が接続されており、このエア給排路
74を通じて、作用空気室22が、負圧ポンプや内燃機
関の吸気系等の負圧源によって生ぜしめられた負圧を蓄
える負圧タンク76に接続されている。また、ポート7
2を負圧タンク76に接続するエア給排路70上には、
切換バルブ78が設けられており、この切換バルブ78
の切換作動によって、作用空気室22が、負圧タンク7
6と大気中とに、択一的に接続されるようになってい
る。なお、切換バルブ78としては、高速で切換作動可
能な電磁式のもの等が好適に採用される。
で切換作動させることによって、作用空気室22に周期
的な空気圧変動が生ぜしめられるようになっている。そ
して、ゴム弾性板58は、作用空気室22が大気中に接
続された状態では、ゴム弾性板58自体の弾性による復
元力等とのバランスに基づいて、上方(副液室64側)
に位置せしめられた状態に保持されているが、作用空気
室22に負圧が及ぼされると、ゴム弾性板58が、その
弾性による復元力に抗して下方(作用空気室22側)に
変位せしめられることとなり、また、その状態から作用
空気室22の負圧を解除すると、ゴム弾性板58が弾性
による復元力に基づいて上方(副液室64側)に復元変
位せしめられることとなる。その結果、ゴム弾性板58
が、切換バルブ78のバルブ操作に応じて、上下に往復
変位(振動)せしめられることとなる。
振されることによって、副液室64の内圧が変動せしめ
られて主液室44との内圧差が積極的に生ぜしめられる
のであり、それ故、振動入力時にゴム弾性板58を入力
振動に応じた周波数で加振して副液室64に内圧変動を
生ぜしめることにより、副液室64と主液室44の間で
のオリフィス通路68を通じての流体流動が積極的に生
ぜしめられる。その結果、かかるオリフィス通路68を
通じての流体流動量が有利に確保されて、流体の共振作
用等の流動作用に基づく防振効果が極めて有効に発揮さ
れ得ることとなるのである。また、オリフィス通路68
を流動せしめられる流体の共振周波数域では、流体の共
振作用に基づいて、主液室44の内圧制御が極めて効率
的に為され得るのであり、それ故、副液室64における
小さな内圧変化、換言すれば作用空気室22における小
さな空気圧変化によって、主液室44に大きな内圧変動
を生ぜしめて、ボデー16の振動を相殺的に制振する加
振力を生ぜしめたりすることも出来るのである。なお、
このことから明らかなように、本実施形態のマウント本
体10においては、主液室44と副液室64を含んで、
流体室が構成されている。
気圧変動ひいては副液室64に生ぜしめられる内圧変動
は、作用空気室22に及ぼされる空気圧の大きさや位相
に対応したものとなる。従って、切換バルブ78の切換
作動等が、制御装置24で制御されることにより、作用
空気室22に及ぼされる空気圧の位相や大きさが、主液
室44への圧力伝達のおくれ時間等を考慮して、入力振
動に対する適当な位相差をもって、適当な大きさとなる
ように制御されるようになっている。なお、その制御方
法としては、エラー信号が最小となるようにする適応制
御等のフィードバック制御や、予め決定された設定値に
基づくマップ制御等が、何れも採用され得る。具体的に
は、例えば、エンジン回転数やシフトポジション,エア
コンスイッチの状態等の車両状態信号に基づいて、予め
求められたデータにより、問題となるボデー振動の周波
数や振幅,位相等を割り出し、かかるボデー振動と逆位
相となってボデー振動を相殺的に抑制する加振力がボデ
ー16に及ぼされるように、制御装置24において、切
換バルブ78の切換制御信号が生成され、必要に応じて
アンプ等で増幅されて切換バルブ78に入力されるよう
になっており、かかる制御信号に従って切換バルブ78
が、適当な周期と位相で切換作動せしめられることによ
り、有効な制振効果が発揮されるようになっているので
ある。
78の切換作動によって生ぜしめられた変動空気圧の伝
達経路上、換言すれば切換バルフ78よりもマウント本
体10側に位置して、消音器82が、設けられている。
この消音器82は、エア給排路74の周壁面に開口,連
通せしめられて、該エア給排路74から分岐して所定長
さ:Lで延び出すと共に、先端部が蓋体84で気密に閉
塞された中空管体86にて構成されている。これによ
り、かかる消音器82は、良く知られているように、中
空管体86の長さ:Lを適当に調節することにより、そ
の長さ:Lに対応した周波数(振動数)域の空気振動
(空気圧変動)に対して、波動の共鳴減衰作用に基づく
有効な低減効果を発揮し得るようにされている。
Lは、ボデー16において防振すべき振動周波数に対応
した空気圧変動に対しては出来るだけ低減効果を発揮せ
ずに、それ以外の空気圧変動、即ちボデー16において
抑制すべき振動周波数に対応しない空気圧変動に対して
は出来るだけ有効な低減効果を発揮し得るように調節さ
れている。具体的には、例えば、切換バルブ78のパル
ス的な切換作動によっては、エア給排路74内におい
て、切換バルブ78の切り換えによる基本的な空気圧変
動周波数よりも高次(例えば、2次や3次等)の周波数
成分が発生し易く、この高次成分がのることによって理
想的な正弦波的な空気圧変動から外れてしまうが、その
場合には、問題となる高次の周波数の空気圧変動に対し
て有効な低減効果を発揮し得るように、中空管体86の
長さ:Lが設定されることとなる。
においては、エア給排路74を通じて作用空気室22に
及ぼされる空気圧変動のうち、ボデー振動に対応しない
雑音的な空気圧変動が消音器82によって低減乃至は消
去されることにより、作用空気室22に対して、防振す
べきボデー振動に対応した空気圧変動だけが有効に及ぼ
されて、ボデー振動を制振乃至は防振するに有効な内圧
変動だけが副液室64および主液室44に及ぼされるの
であり、制振対象以外の周波数域の内圧変動に起因する
加振力によるボデー16の振動状態の悪化現象等の不具
合が有利に回避されるのである。
ウント本体10に電磁駆動手段等のアクチュエータ部材
を組み込む必要がないことから、構造が極めて簡単で製
作が容易であり、軽量でコンパクト且つ安価であるとい
った大きな利点がある。しかも、構造が簡単であること
から、耐久性や信頼性にも優れており、故障した場合で
も対処が容易であるといった利点もある。
してゴム弾性板58を加振することにより副液室64や
主液室44に内圧変動を生ぜしめるようになっているこ
とから、特に内燃機関を利用した自動車等においては、
吸気系等に生ずる負圧を有利に活用することが出来るの
であり、特別な駆動エネルギ発生手段が必要ないといっ
た利点もある。なお、圧縮エアが容易に得られる場合に
は、負圧力に代えて正圧力を利用してゴム弾性板58を
加振することも、勿論可能である。
消音器82としては、上述の如きサイドブランチタイプ
の他、特定周波数域の空気圧変動に対して有効な低減効
果を発揮し得る各種の構造のものが採用され得る。具体
的には、例えば、図3に示されているように、分岐した
中空管体86の先端部に所定大きさの共鳴箱88が設け
られた共鳴型消音器や、図4に示されているように、所
定大きさの拡径部90が軸方向に複数配列されて、エア
給排路74に対して直列的に配設される共鳴型消音器、
図5に示されているように、エア給排路74の外周を覆
う共鳴箱92が設けられると共に、該共鳴箱92によっ
て形成された所定大きさの内部空間に連通する連通孔9
4がエア給排路74の周壁部に設けられた共鳴型消音
器、或いは図6に示されているように、エア給排路74
に対して所定容積の膨張箱96が直列的に配設された空
洞型消音器や、図7に示されているように、エア給排路
74上に直列的に配設された所定容積の膨張箱98内
に、エア給排路74の入力側開口端部と出力側開口端部
が所定長さ差し込まれた空洞型消音器、図8に示されて
いるように、エア給排路74の屈曲部位において所定容
積の膨張箱100を実質的に直列的に設置せしめた空洞
型消音器、更には、図9に示されているように、エア給
排路74において軸方向に離隔位置した2点を、エア給
排路74の長さとは異なる所定長さで連通せしめるバイ
パス管路102を設けた干渉型消音器、或いは図10に
示されているように、エア給排路74上に直列的に配設
された膨張箱104内に、エア給排路74の入力側を細
孔106を通じて開口,連通せしめた吹出口型消音器な
どが、何れも、採用可能である。
成された作用空気室に空気圧変動を及ぼすことによっ
て、作用空気圧の変動周期に対応した周期で流体室に内
圧変動が生ぜしめられて、流体室の圧力変動によって流
体室内に生ぜしめられる流体流動作用や、流体室の圧力
変動によって第一の取付部材と第二の取付部材の間に及
ぼされる加振力などにより、防振特性が変更,制御可能
とされた空気圧加振式の能動型防振装置本体であれば良
く、その構造は限定されるものではない。具体的には、
例えば、主液室44の壁部の一部を、ゴム弾性板58に
よって直接に構成することにより、加振されるゴム弾性
板58の変位によって、主液室44の内圧が直接に制御
されるようにしたマウント本体等も、採用可能である。
或いは、前記特願平8−343686号や特願平8−3
45269号,特願平8−345270号,特開平9−
3527号において、本出願人が先に開示したように、
互いに軸直角方向に所定距離を隔てて配された軸部材と
外筒部材によって、第一の取付部材と第二の取付部材が
構成されると共に、それら軸部材と外筒部材の軸直角方
向対向面間に本体ゴム弾性体が介装されており、それら
軸部材と外筒部材の間において、流体室が形成されてな
る、円筒型のマウント本体等も、採用可能である。
の高比重材からなるマス部材を固着して、ゴム弾性板5
8の固有振動数を調節することにより、ゴム弾性板58
の共振作用を利用して、作用空気室22から副液室64
への圧力伝達効率の向上を図ること等も可能である。
手段では、エア給排路74上に負圧タンク76が設けら
れていたが、有効な負圧力を得ることができれば、その
ような負圧タンク76は必ずしも設ける必要がない。
ト以外の各種の空気圧加振式の防振装置に対して、何れ
も、同様に適用可能であることは、勿論である。
上述の実施形態に関する記載によって限定的に解釈され
るものでなく、当業者の知識に基づいて種々なる変更,
修正,改良等を加えた態様において実施され得るもので
あり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸
脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるもの
であることは、言うまでもないところである。
に従う構造とされた空気圧加振式の能動型防振装置にお
いては、可動部材加振用のアクチュエータ手段を構成す
るために特別な部材を組み込む必要がなく、外部から作
用空気室に及ぼされる空気圧に基づいて可動部材が加振
せしめられることから、防振特性の制御が可能な能動型
防振装置が、簡単な構造と少ない部品点数をもって有利
に実現され得るのである。
装置においては、エア給排路を通じて作用空気室に及ぼ
される空気圧変動に対して、防振対象において防振すべ
き振動に対応しない周波数域の空気圧変動が何等かの原
因でのった場合でも、そのような他の周波数域の空気圧
変動を、消音器によって低減せしめることが出来ること
から、可動部材58の加振制御が、防振すべき振動に対
して高精度に対応して為され得るのであり、それによっ
て、他の周波数域の振動に対する悪影響が極めて有利に
回避され得て、防振すべき振動に対して有効な防振効果
が安定して発揮され得るのである。
マウント装置をモデル的に示す全体概略図である。
における要部であるマウント本体と空気圧制御手段を示
す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図である。
て採用され得る消音器の別の具体例を示す説明図であ
る。
Claims (5)
- 【請求項1】 互いに防振連結される部材に取り付けら
れる第一の取付部材と第二の取付部材を離隔配置せしめ
て、それらの間に介装された本体ゴム弾性体で連結する
一方、非圧縮性流体が封入された流体室を形成すると共
に、かかる流体室の壁部の一部を可動部材で構成せしめ
て、該可動部材を挟んで該流体室とは反対側に密閉され
た作用空気室を形成し、該作用空気室に圧力変化を及ぼ
して該可動部材を加振することにより、前記流体室にお
ける内圧や流体流動を制御せしめて防振特性を調節する
ようにした空気圧加振式の能動型防振装置において、 前記作用空気室に圧力変化を及ぼすエア給排路上に、防
振すべき振動の周波数から外れた周波数域の空気圧変動
を減衰せしめる消音器を配設したことを特徴とする空気
圧加振式の能動型防振装置。 - 【請求項2】 前記作用空気室が、前記エア給排路を通
じて、切換弁に接続されており、該切換弁の切換作動に
よって、該作用空気室が、互いに異なる圧力を有する二
つの空気圧源に交互に繰り返し連通せしめられることに
より、該作用空気室に圧力変化が生ぜしめられるように
なっている請求項1に記載の空気圧加振式の能動型防振
装置。 - 【請求項3】 前記可動部材が、弾性に基づく一定形状
への復元力を有するゴム弾性板を含んで構成されている
請求項1又は2に記載の空気圧加振式の能動型防振装
置。 - 【請求項4】 前記流体室が、前記本体ゴム弾性体によ
り壁部の一部が構成されて振動入力時に圧力変化が生ぜ
しめられる主液室と、前記可動部材により壁部の一部が
構成されてオリフィス通路を通じて該主液室に連通せし
められた副液室を含んで構成されており、該可動部材の
加振によって該副液室に内圧変化が生ぜしめられるよう
になっている請求項1乃至3の何れかに記載の空気圧加
振式の能動型防振装置。 - 【請求項5】 前記流体室が、前記本体ゴム弾性体によ
り壁部の一部が構成されて振動入力時に圧力変化が生ぜ
しめられる主液室を含んで構成されている一方、壁部の
一部が可撓性膜で構成されて容積変化が許容される、内
部に非圧縮性流体が封入された平衡室が形成されている
と共に、該平衡室を該主液室に連通せしめる流体連通路
が形成されている請求項1乃至4の何れかに記載の空気
圧加振式の能動型防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24256697A JP3787818B2 (ja) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | 空気圧加振式の能動型防振装置を用いた防振方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24256697A JP3787818B2 (ja) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | 空気圧加振式の能動型防振装置を用いた防振方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003371610A Division JP3903979B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 空気圧加振式の能動型防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1182611A true JPH1182611A (ja) | 1999-03-26 |
JP3787818B2 JP3787818B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=17090992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24256697A Expired - Fee Related JP3787818B2 (ja) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | 空気圧加振式の能動型防振装置を用いた防振方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3787818B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2794510A1 (fr) * | 1999-04-20 | 2000-12-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dispositif actif a actionnement pneumatique d'amortissement des vibrations |
FR2795148A1 (fr) * | 1999-06-16 | 2000-12-22 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dispositif actif d'amortissement |
WO2001040675A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-06-07 | Woco Franz-Josef Wolf & Co. | Elastisches lager mit hydraulischer dämpfung |
US6808168B2 (en) | 2001-09-05 | 2004-10-26 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fluid-filled active vibration damping device |
CN103047336A (zh) * | 2012-12-25 | 2013-04-17 | 重庆市电力公司电力科学研究院 | 基于复合式隔振装置的结构传声控制方法 |
US9605727B2 (en) | 2014-11-18 | 2017-03-28 | Hyundai Motor Company | Active engine mount for vehicle |
CN114810917A (zh) * | 2022-05-18 | 2022-07-29 | 太原科技大学 | 一种重型工程装备驾驶室隔振装置 |
-
1997
- 1997-09-08 JP JP24256697A patent/JP3787818B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2794510A1 (fr) * | 1999-04-20 | 2000-12-08 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dispositif actif a actionnement pneumatique d'amortissement des vibrations |
FR2795148A1 (fr) * | 1999-06-16 | 2000-12-22 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dispositif actif d'amortissement |
WO2001040675A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-06-07 | Woco Franz-Josef Wolf & Co. | Elastisches lager mit hydraulischer dämpfung |
US6631893B2 (en) | 1999-12-02 | 2003-10-14 | Woco Franz-Josef Wolf & Co. | Elastic bearing with hydraulic damping properties |
US6808168B2 (en) | 2001-09-05 | 2004-10-26 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fluid-filled active vibration damping device |
CN103047336A (zh) * | 2012-12-25 | 2013-04-17 | 重庆市电力公司电力科学研究院 | 基于复合式隔振装置的结构传声控制方法 |
US9605727B2 (en) | 2014-11-18 | 2017-03-28 | Hyundai Motor Company | Active engine mount for vehicle |
CN114810917A (zh) * | 2022-05-18 | 2022-07-29 | 太原科技大学 | 一种重型工程装备驾驶室隔振装置 |
CN114810917B (zh) * | 2022-05-18 | 2023-10-03 | 太原科技大学 | 一种重型工程装备驾驶室隔振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3787818B2 (ja) | 2006-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3557837B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2001304329A (ja) | 流体封入式能動型エンジンマウント | |
JP3637710B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JPH0357343B2 (ja) | ||
JP4075054B2 (ja) | 車両用流体封入式エンジンマウント | |
JP3551673B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP3715230B2 (ja) | 能動型流体封入式防振装置 | |
JP3707294B2 (ja) | 空気圧式能動型防振装置 | |
JP2002174288A (ja) | 空気圧式能動型防振装置 | |
JP2003074619A (ja) | 能動型流体封入式防振装置 | |
JPH11230245A (ja) | 空気圧加振式の能動型制振器 | |
JP3551671B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP3738717B2 (ja) | 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置 | |
JPH1182611A (ja) | 空気圧加振式の能動型防振装置 | |
JP3716602B2 (ja) | 空気圧加振式の能動型防振装置 | |
JP2004069005A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JPH1047426A (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JP3903979B2 (ja) | 空気圧加振式の能動型防振装置 | |
JP3782215B2 (ja) | 空気圧加振式の能動型制振器 | |
JPH10238586A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2002005226A (ja) | 能動型流体封入式防振装置 | |
JP3562107B2 (ja) | 防振支持装置 | |
JP3700610B2 (ja) | 空気圧制御式防振装置 | |
JP3700556B2 (ja) | 空気圧式能動型防振装置 | |
JP3601228B2 (ja) | 流体封入式防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20031218 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |