JP2002357239A - 空気圧制御型の流体封入式防振装置 - Google Patents

空気圧制御型の流体封入式防振装置

Info

Publication number
JP2002357239A
JP2002357239A JP2001165898A JP2001165898A JP2002357239A JP 2002357239 A JP2002357239 A JP 2002357239A JP 2001165898 A JP2001165898 A JP 2001165898A JP 2001165898 A JP2001165898 A JP 2001165898A JP 2002357239 A JP2002357239 A JP 2002357239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
chamber
rubber plate
working air
orifice passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001165898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ichikawa
浩幸 市川
Hideki Maehashi
秀樹 前橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2001165898A priority Critical patent/JP2002357239A/ja
Publication of JP2002357239A publication Critical patent/JP2002357239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波用オリフィス通路による防振効果を十
分に確保しつつ、低周波用オリフィス通路による流体流
動量を有利に確保し、以て、低周波用オリフィス通路を
流動せしめられる流体の流動作用に基づく、低周波振動
に対する防振効果と、高周波用オリフィス通路を流動せ
しめられる流体の流動作用に基づく高周波振動に対する
防振効果を、両立して、有効に発揮させることの出来る
改良された構造の空気圧制御型の流体封入式防振装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】 低周波振動入力時には、高周波用オリフ
ィス通路を遮断状態に維持し、また、高周波振動入力時
には、高周波用オリフィス通路を連通状態に維持するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、内部に封入された非圧縮性流体
の共振作用等の流動作用に基づいて、防振効果を得るよ
うにした流体封入式の防振装置に係り、特に、外部から
及ぼされる空気圧によって、防振特性を能動的に制御す
るようにした空気圧制御型の流体封入式防振装置に関す
るものである。
【0002】
【背景技術】従来から、振動伝達系を構成する部材間に
介装される防振連結体や防振支持体としての防振装置の
一種として、互いに離隔配置された第一の取付部材と第
二の取付部材を本体ゴム弾性体で弾性連結すると共に、
壁部の一部が本体ゴム弾性体で構成されて、振動入力時
に圧力変動が生ぜしめられる受圧室を形成する一方、該
受圧室に対して低周波用オリフィス通路を通じて連通さ
れた容積可変の平衡室と、受圧室に対して高周波用オリ
フィス通路を通じて連通された壁部の一部が弾性変位可
能な加振ゴム板で構成された加振室を形成すると共に、
加振室の壁部を構成する加振ゴム板の背後に作用空気室
を形成して、この作用空気室に外部から空気圧変動を及
ぼすことにより、加振室を圧力制御するようにした空気
圧制御型の流体封入式防振装置が知られている。このよ
うな防振装置においては、振動入力時に受圧室と平衡室
の間に、生ぜしめられる相対的な圧力変動に基づいて、
低周波用オリフィス通路を通じて流動せしめられる流体
の共振作用等の流動作用を利用して、例えば、シェイク
等の低周波振動に対して、高減衰作用に基づく防振効果
を得ることが出来ると共に、アイドリング振動等の高周
波振動の入力時には、加振ゴム板を空気圧加振して、加
振室を圧力制御することにより、受圧室と加振室の間
で、高周波用オリフィス通路を通じて、流動せしめられ
る流体の共振作用等の流動作用に基づいて、防振効果を
得ることが出来るのである。
【0003】ところが、このような異なる周波数域にチ
ューニングされた低周波用オリフィス通路と高周波用オ
リフィス通路を備えた防振装置においては、低周波用オ
リフィス通路の方が、高周波用オリフィス通路よりも、
流体流通抵抗が大きくなることから、低周波用オリフィ
ス通路を通じての流体流動量を確保することが難しく、
低周波振動に対して、流体の流動作用に基づく防振効果
を十分に得ることが難しいという問題があった。
【0004】なお、このような問題に対処するために、
高周波用オリフィス通路上に開閉バルブを配設して、低
周波振動に対する防振効果が要求される場合に、この開
閉バルブによって、高周波用オリフィス通路を閉鎖する
ことにより、低周波用オリフィス通路を流動せしめられ
る流体流量を確保することも考えられるが、高周波用オ
リフィス通路への開閉バルブの配設及びその駆動は、構
造的に複雑となってしまい、コスト性や製作性が大幅に
低下してしまうと共に、流体密性の確保も難しくなるこ
とから、現実的ではない。
【0005】また、特開平10−184770号公報に
示されているように、加振ゴム板の変位をコイルスプリ
ングの付勢力によって抑えることにより、作用空気室に
空気圧変動が及ぼされていない状態下での高周波用オリ
フィス通路を通じての流体流動抵抗を大きくすると共
に、低周波用オリフィス通路を通じての流体流動量を確
保して、低周波用オリフィス通路を通じて流動せしめら
れる流体の流動作用に基づく防振効果の向上を図ること
も考えられるが、加振ゴム板に及ぼされるコイルスプリ
ング等の付勢力による変位抑制によって、作用空気室に
及ぼされる空気圧変動に基づく加振ゴム板の駆動効率が
低下してしまい、高周波用オリフィス通路を通じて流動
せしめられる流体の流動作用に基づく高周波振動に対す
る防振効果が低下するおそれがあるという問題もあり、
まだ、改良の余地を有していたのである。
【0006】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、高周波用オリフィス通路による防振効果を
十分に確保しつつ、低周波用オリフィス通路による流体
流動量を有利に確保し、以て、低周波用オリフィス通路
を流動せしめられる流体の流動作用に基づく、低周波振
動に対する防振効果と、高周波用オリフィス通路を流動
せしめられる流体の流動作用に基づく高周波振動に対す
る防振効果を、両立して、有効に発揮させることの出来
る改良された構造の空気圧制御型の流体封入式防振装置
を提供することにある。
【0007】
【解決手段】以下、このような課題を解決するために為
された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各
態様において採用される各構成要素は、可能な限り任意
の組み合わせで採用することが出来る。また、本発明の
態様および技術的特徴は、以下に記載のものに限定され
ることなく、明細書全体および図面に記載され、或いは
それらの記載から当業者の把握することの出来る発明思
想に基づいて認識されるものであることが理解されるべ
きである。
【0008】すなわち、空気圧制御型の流体封入式防振
装置に関する本発明の第一の態様は、(a)互いに離隔
配置された第一の取付部材および第二の取付部材と、
(b)それら第一の取付部材と第二の取付部材を弾性的
に連結する本体ゴム弾性体と、(c)該本体ゴム弾性体
によって壁部の一部が構成されて振動入力時に圧力変動
が生ぜしめられる、非圧縮性流体が封入された受圧室
と、(d)壁部の一部が変形容易な可撓性膜で構成され
て容積変化が容易に許容される、非圧縮性流体が封入さ
れた平衡室と、(e)該平衡室を前記受圧室に連通せし
める低周波用オリフィス通路と、(f)前記受圧室およ
び前記平衡室から独立形成されて、壁部の一部が弾性変
位可能な加振ゴム板で構成されると共に、非圧縮性流体
が封入された加振室と、(g)該加振室を前記受圧室に
連通せしめる高周波用オリフィス通路と、(h)前記加
振ゴム板を挟んで前記加振室と反対側に形成されて、該
加振ゴム板における該加振室と反対の面に空気圧を及ぼ
す第一の作用空気室と、(i)該第一の作用空気室に外
部からの空気圧変動を及ぼして前記加振ゴム板を加振駆
動せしめることにより、前記加振室に圧力変動を生ぜし
めるための第一の空気通路と、(j)前記加振ゴム板に
おける前記加振室と反対の面に対向位置して接近/離隔
方向に相対変位可能に配設された押圧部材と、(k)該
押圧部材を、前記加振ゴム板への接近方向に付勢して、
該押圧部材で該加振ゴム板を押圧することにより、該加
振ゴム板を前記加振室における前記高周波用オリフィス
通路の開口部に押し付けて該開口部を実質的に閉塞せし
める付勢手段と、(l)前記押圧部材を挟んで前記第一
の作用空気室と反対側に形成されて、該押圧部材におけ
る該第一の作用空気室と反対の面に空気圧を及ぼす第二
の作用空気室と、(m)該第二の作用空気室に外部から
の負圧力を及ぼして、前記押圧部材を前記付勢手段によ
る付勢力に抗して前記加振ゴム板から離隔せしめるため
の第二の空気通路とを、有することを、特徴とする。
【0009】このような本態様に従う構造とされた空気
圧制御型の流体封入式防振装置においては、高周波数域
の振動入力時には、第一の作用空気室に空気圧変動を及
ぼして、加振ゴム板を介して、加振室を圧力制御するこ
とにより、高周波オリフィス通路を流動せしめられる流
体の共振作用等の流動作用に基づいて、能動的防振効果
を有利に得ることが出来るのであり、一方、低周波数域
の振動入力時には、高周波用オリフィス通路を遮断する
ことにより、相対的に低周波用オリフィス通路の流通抵
抗を低減せしめて、低周波用オリフィス通路における流
体流動量を有利に確保することが可能となり、それによ
って、低周波用オリフィス通路を流動せしめられる流体
の共振作用等の流動作用に基づく防振効果が有効に発揮
され得るのである。
【0010】特に、本態様においては、加振ゴム板を押
圧して高周波用オリフィス通路の開口部を遮断せしめる
押圧部材が、加振ゴム板から離隔位置せしめられるよう
になっていることから、加振ゴム板が、押圧部材の付勢
力による拘束力を受けることなく、第一の作用空気室に
及ぼされる空気圧変動に基づいて、効率的に加振変位さ
れ得るのであり、それによって、高周波用オリフィス通
路を流動せしめられる流体の流動作用に基づく能動的な
防振効果が、良好なるエネルギ効率で発揮され得るので
ある。
【0011】また、本発明の第二の態様は、前記第一の
態様に従う構造とされた空気圧制御式の流体封入式防振
装置において、(n)前記第一の作用空気室に対して、
前記第一の空気通路を通じて大気圧と負圧を択一的に及
ぼす第一の空気圧機構と、(o)前記第二の作用空気室
に対して、前記第二の空気通路を通じて大気圧と負圧を
択一的に及ぼす第二の空気圧機構と、(p)前記第一の
空気圧機構と前記第二の空気圧機構を制御せしめ、前記
第一の作用空気室および前記第二の作用空気室を共に大
気開放してそれら両作用空気室に大気圧を及ぼすことに
より、前記高周波用オリフィス通路を実質的に遮断状態
に維持せしめる受動モードと、前記第二の作用空気室を
負圧源に接続して該第二の作用空気室に負圧を及ぼす一
方、前記第一の作用空気室に大気圧と負圧を交互に及ぼ
して前記加振ゴム板を加振駆動することにより、前記高
周波用オリフィス通路を通じての流体流動を生ぜしめる
能動モードとを、選択的に発現せしめる制御手段を、設
けたことを、特徴とする。このような本態様に従う構造
とされた空気圧制御型の流体封入式防振装置において
は、受動モードにおいて、低周波用オリフィス通路を流
動せしめられる流体の流動作用に基づいて、低周波振動
に対する受動的な防振効果が有効に発揮され得る一方、
能動モードにおいて、高周波用オリフィス通路を通じて
流動せしめられる流体の流動作用に基づいて、高周波振
動に対する能動的な防振効果が有効に発揮され得ること
となる。従って、それら受動モードと能動モードを、入
力される防振すべき振動に応じて切り換えることによ
り、複数の周波数域の振動に対して、何れも有効な防振
効果を得ることが可能となるのである。
【0012】なお、第一の空気圧機構は、切り換えバル
ブを通じて、大気と所定の負圧源に択一的に切り換えて
接続する空気通路切り換え機構によって、有利に構成さ
れ得る。また、第二の空気圧機構も、切り換えバルブを
通じて、大気と所定の負圧源に択一的に切り換えて接続
する空気通路切り換え機構によって、有利に構成され得
る。更にまた、第一の空気圧機構においては、切り換え
バルブを防振すべき振動に応じた周波数で、大気と所定
の負圧源に切り換え制御することにより、第一の作用空
気室に対して、防振すべき振動に応じた周波数の空気圧
変動を及ぼす制御手段が有利に採用され得る。
【0013】また、本発明の第三の態様は、前記第一又
は第二の態様に従う構造とされた空気圧制御型の流体封
入式防振装置において、前記第一の取付部材をパワーユ
ニットとボデーの一方に取り付けられると共に、前記第
二の取付部材をそれらパワーユニットとボデーの他方に
取り付けられることにより自動車用エンジンマウントが
構成されるようにして、前記加振ゴム板を前記加振室に
おける前記高周波用オリフィス通路の開口部に押し付け
て該開口部を実質的に閉塞せしめた状態下で、前記低周
波用オリフィス通路を通じて流動せしめられる流体の流
動作用に基づいてエンジンシェイク周波数域で高減衰効
果が発揮されるように該低周波用オリフィス通路をチュ
ーニングする一方、該加振ゴム板を該高周波用オリフィ
ス通路の開口部から離隔位置に保持せしめた状態下で、
該高周波用オリフィス通路を通じて流動せしめられる流
体の流動作用に基づいてアイドリング振動周波数域で低
動ばね効果が発揮されるように該高周波用オリフィス通
路をチューニングしたことを、特徴とする。このような
本態様に従う構造とされた空気圧制御型の流体封入式防
振装置においては、自動車用エンジンマウントに適用す
ることによって、エンジンシェイクに対しては、低周波
用オリフィス通路を流動せしめられる流体の流動作用に
基づく受動的な防振効果が有効に発揮され得ると共に、
アイドリング振動に対しては、高周波用オリフィス通路
を通じて、加振室から受圧室に及ぼされる圧力制御に基
づく能動的な防振効果が有効に発揮され得るのである。
【0014】そこにおいて、本態様においては、特に、
高周波用オリフィス通路がアイドリング周波数にチュー
ニングされていると共に、高周波用オリフィス通路が車
両走行状態下で遮断されていることから、高周波用オリ
フィス通路の反共振的作用に起因するアイドリング周波
数より高い周波数域での高動ばね化が押さえられ得るの
であり、それによって、走行時のこもり音等の高周波振
動に対する防振性能の向上が図られ得る。しかも、低周
波用オリフィス通路と高周波用オリフィス通路を択一的
に機能せしめられることから、エンジンシェイクとアイ
ドリング振動といった非常に近い周波数域において、高
減衰効果と低動ばね効果という互いに異なる防振特性を
それぞれ高度に実現することが出来るのであり、更に、
アイドリング振動周波数域では、高周波用オリフィス通
路によって実現される受動的な低動ばね効果に加えて、
加振ゴム板の加振による能動的な低動ばね化が発揮され
ることとなり、アイドリング振動に対する防振性能の向
上が極めて効率的に達成され得るのである。
【0015】また、本発明の第四の態様は、前記第一乃
至第三の何れかの態様に従う構造とされた空気圧制御型
の流体封入式防振装置において、前記押圧部材を、前記
加振ゴム板に当接せしめられる底壁部と該加振ゴム板か
ら離れる方向に向かって立ち上がる筒壁部とを備えた硬
質の有底筒体によって構成せしめて、該有底筒体の開口
周縁部を環状の支持ゴム板を介して弾性支持せしめると
共に、それら有底筒体および支持ゴム板で前記第二の作
用空気室の壁部の一部を構成する一方、前記付勢手段
を、該有底筒体に収容配置せしめたコイルスプリングで
構成したことを、特徴とする。このような本態様に従う
構造とされた空気圧制御型の流体封入式防振装置におい
ては、押圧部材として、このような有底筒体を採用する
ことによって、高周波用オリフィス通路を安定して遮断
することが出来るのであり、それによって、目的とする
防振特性の切り換えが安定して為され得る。また、本態
様においては、コイルスプリングを効率的に収容配置す
ることが出来ると共に、コイルスプリングによる付勢力
を押圧部材に対して効率的に及ぼすことが出来る。
【0016】また、本発明の第五の態様は、前記第四の
態様に従う構造とされた空気圧制御型の流体封入式防振
装置において、前記第二の取付部材に一体的に設けられ
た剛性のハウジング内に前記加振ゴム板と前記押圧部材
および前記支持ゴム板を対向配置せしめて、それら加振
ゴム板と押圧部材および支持ゴム板によって該ハウジン
グ内を流体密に仕切ることにより前記加振室と前記第一
の作用空気室と前記第二の作用空気室を形成する一方、
該第一の作用空気室の周壁部から内方に向かって環状に
突出する環状仕切突部を設けて、前記第二の作用空気室
に負圧力が及ぼされて前記加振ゴム板から離隔せしめら
れた前記押圧部材の外周面を該仕切突部に当接させるこ
とにより、該第一の作用空気室が仕切られて、該第一の
作用空気室に及ぼされて該加振ゴム板を加振駆動する空
気圧変動の該支持ゴム板への作用が回避されるようにし
たことを、特徴とする。このような本態様に従う構造と
された空気圧制御型の流体封入式防振装置においては、
第二の取付部材側に加振ゴム板と押圧部材を効率的に配
設して、加振室,第一の作用空気室および第二の作用空
気室を良好なるスペース効率で形成することが出来るの
である。
【0017】また、本態様においては、第二の作用空気
室に負圧力が及ぼされて、加振ゴム板から離隔せしめら
れた押圧部材の外周面が、仕切突部に当接せしめられ
て、第一の作用空気室が仕切られるようになっているこ
とから、第一の作用空気室に及ぼされる空気圧変動の支
持ゴム板への作用が抑えられ得るのであり、それによっ
て、支持ゴム板の弾性変形による第一の作用空気室の空
気圧変動の吸収が回避され得ることとなり、加振ゴム板
に対して、第一の作用空気室の空気圧変動に基づく加振
力を効率的に及ぼすことが出来るのである。
【0018】また、本発明の第六の態様は、前記第一乃
至第五の何れかの態様に従う構造とされた空気圧制御型
の流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体を
中空円錐台形状として、該本体ゴム弾性体の小径側端部
に前記第一の取付部材を固着せしめる一方、該本体ゴム
弾性体の大径側大部に前記第二の取付部材を固着するこ
とにより、それら第一の取付部材と第二の取付部材の対
向面間に、該本体ゴム弾性体によって周壁部が構成され
た前記受圧室を形成する一方、該本体ゴム弾性体の中心
軸の延長線上で該受圧室に対して直列的に位置するよう
にして、前記加振室と前記第一の作用空気室と前記第二
の作用空気室を、それぞれ前記第二の取付部材の内部に
形成すると共に、前記平衡室を、該第一の取付部材と該
第二の取付部材の何れか一方の側に形成したことを、特
徴とする。このような本態様に従えば、目的とする空気
圧制御型の流体封入式防振装置が有利に実現され得る。
【0019】
【発明の実施形態】以下、本発明を更に具体的に明らか
にするために、本発明の実施形態について、図面を参照
しつつ、詳細に説明する。
【0020】先ず、図1には、本発明の一実施形態とし
ての自動車用エンジンマウント10が示されている。こ
のエンジンマウント10は、互いに所定距離を隔てて対
向配置された第一の取付部材および第二の取付部材とし
ての第一の取付金具12および第二の取付金具14を備
えており、それら両取付金具12,14が本体ゴム弾性
体16によって、弾性的に連結されている。そして、か
かるエンジンマウント10は、第一の取付金具12がパ
ワーユニット側に、第二の取付金具14がボデー側に、
それぞれ、取り付けられることにより、パワーユニット
をボデーに対して防振支持せしめるようになっている。
なお、かかるエンジンマウント10においては、自動車
への装着状態下で、パワーユニット荷重が及ぼされるこ
とにより、本体ゴム弾性体16が圧縮変形せしめられ
る。また、そのような装着状態下、防振すべき振動が、
第一の取付金具12と第二の取付金具14の略対向方向
(図1中の上下方向)に及ぼされることとなる。なお、
以下の説明において、上下方向とは、原則として、図1
中の上下方向をいうものとする。
【0021】より詳細には、第一の取付金具12は、金
属材によって形成されており、薄肉円板形状を有してい
る。また、第一の取付金具12の下面中央部分には、断
面コ字形状のリテーナ金具18が、下方に向って突出す
るようにして、溶接等によって、固着されている。更
に、第一の取付金具12の中央部分には、上方に向って
突出するようにして、取付ボルト20が固設されてお
り、かかる取付ボルト20によって、第一の取付金具1
2が、パワーユニット側に取り付けられるようになって
いる。
【0022】また、第一の取付金具12の下方には、連
結金具21が配設されている。この連結金具21は、全
体として薄肉円筒形状を有しており、その上端部は、上
方に向って拡開するテーパ部22とされている。また、
テーパ部22の開口側端部は、径方向外方に突出するよ
うに屈曲せしめられており、かかる突出部分によって、
円環板形状のフランジ部24が形成されている。そし
て、軸方向に離隔して対向配置された第一の取付金具1
2と連結金具21は、本体ゴム弾性体16によって、弾
性的に連結されている。
【0023】この本体ゴム弾性体16は、全体として、
円錐台形状を有しており、その大径側端部には、大径側
端面に開口するすり鉢形状の凹所26が形成されてい
る。そして、本体ゴム弾性体16は、その小径側端面に
対して、第一の取付金具12が重ね合せられて、リテー
ナ金具18が本体ゴム弾性体16に埋め込まれた状態で
加硫接着されていると共に、その大径側端部外周面に対
して、連結金具21のテーパ部22が重ね合せられて加
硫接着されており、それによって、本体ゴム弾性体16
は、第一の取付金具12と連結金具21を備えた一体加
硫成形品28として形成されている。ここにおいて、本
実施形態では、本体ゴム弾性体16は、連結金具21の
外周面にまで延び出して配設されており、それによっ
て、フランジ部24の下面には、シールゴム30が配設
されている。また、本実施形態では、連結金具21の外
周面に延びだした本体ゴム弾性体16は厚肉とされてお
り、それによって、一体加硫成形品28の下端部は、厚
肉円筒形状を呈するようになっている。要するに、本実
施形態では、連結金具21は、その筒状部とテーパ部2
2(フランジ部24以外の部分)が、本体ゴム弾性体1
6の大径側端部に埋め込まれた状態で、加硫接着されて
いるのである。また、一体加硫成形品28の下方には、
第二の取付金具14が配設されている。
【0024】この第二の取付金具14は、上側金具34
と下側金具36を含んで構成されており、全体として厚
肉円筒形状を呈している。この上側金具34は、金属等
の硬質材によって形成されており、全体として厚肉円筒
形状を有している。また、上側金具34は、その軸方向
上端部が、軸方向中間部分よりも内径寸法が大きい薄肉
部38とされていると共に、その軸方向下端部が、軸方
向中間部分よりも内径寸法が小さい厚肉部40とされて
いる。要するに、上側金具34の軸方向中央部分には、
内周面上に二つの段差面42,44が、軸方向で相互に
離隔して形成されているのである。また、厚肉部40の
下端部には、仕切突部としての内方突部46が設けられ
ている。この内方突部46は、略一定の断面形状で厚肉
部40の周方向全長に亘って延びるように形成されてお
り、特に本実施形態では、かかる内方突部46の断面形
状は、略三角形状とされている。
【0025】一方、下側金具36は、金属等の硬質材に
よって形成されており、全体として厚肉の円板ブロック
形状を有していると共に、その上面中央部分には、略一
定の円形断面で上面に開口する凹所48が形成されてい
る。そして、これら上側金具34と下側金具36が同心
軸上で重ね合せられて、ボルト固定されることによっ
て、全体として、深底の有底円筒形状を有する第二の取
付金具14が形成されているのである。また、このよう
な第二の取付金具14には、図面には明示されていない
が、ブラケットが設けられており、かかるブラケットを
介して、第二の取付金具14が、ボデー側に取り付けら
れるようになっている。そして、このような構造を有す
る第二の取付金具14の開口部に対して、一体加硫成形
品28の軸方向下端部が挿入されるようになっており、
かかる一体加硫成形品28を構成する連結金具21が、
上側金具34にボルト固定されることによって、第二の
取付金具14の開口部が一体加硫成形品28によって流
体密に覆蓋されるようになっている。なお、本実施形態
では、上述のように上側金具34と下側金具36が固定
された状態下において、上側金具34と下側金具36の
対向面間には、シールリング49が配設されており、そ
れによって、第二の取付金具14の流体密性が確保され
ている。
【0026】また、第二の取付金具14の内部には、加
振ゴム板50,オリフィス金具52および仕切板54
が、配設されている。この加振ゴム板50は、所定厚さ
の円板形状を有しており、特に本実施形態では、上方に
向って僅かに凸とされている。また、加振ゴム板50の
外周面には、圧入リング56が加硫接着されており、か
かる圧入リング56が、上側金具34における厚肉部4
0の上端部に圧入固定されることによって、加振ゴム板
50が軸直角方向に広がって厚肉部40の上端部を流体
密に覆蓋するように配設されている。そして、このよう
に加振ゴム板50が配設されることにより、第二の取付
金具14の内部が、軸方向両側で、流体密に仕切られて
いるのである。一方、オリフィス金具52は、全体とし
て厚肉の円板形状を有しており、その外周縁部には、上
面に開口して、所定の断面積で、周方向に所定の長さに
亘って延びる周溝58が形成されている。そして、オリ
フィス金具52は、上側金具34の下側の段差面44に
重ね合わせられるようにして配設されている。また一
方、仕切板54は、全体として薄肉円板形状を有してお
り、上側金具34の上側の段差面42とオリフィス金具
52の上面に重ね合わせられるようにして配設されてい
る。なお、このようにオリフィス金具52と仕切板54
が配設された状態下において、一体加硫成形品28の下
端面(本体ゴム弾性体16の下端面)は、仕切板54の
外周縁部に当接せしめられている。
【0027】そして、これらオリフィス金具52と仕切
板54が、上述のように配設されることにより、仕切板
54と本体ゴム弾性体16の対向面間において、壁部の
一部が本体ゴム弾性体16で構成されて振動入力時に圧
力変動が生ぜしめられる、非圧縮性流体が封入された受
圧室60が形成されていると共に、オリフィス金具52
と加振ゴム板50の対向面間において、壁部の一部が弾
性変形可能な加振ゴム板50で構成されて、非圧縮性流
体が封入された加振室62が形成されている。
【0028】また、オリフィス金具52の周溝58の上
側開口部が、仕切板54で覆蓋されることによって、高
周波用オリフィス通路64が形成されており、かかる高
周波用オリフィス通路64の一方の端部は、オリフィス
金具52の下面中央部分に形成された開口部66を通じ
て、加振室62に連通せしめられていると共に、他方の
端部は、仕切板54に形成された切欠68を通じて、受
圧室60に連通せしめられている。要するに、本実施形
態では、受圧室60と加振室62は、高周波用オリフィ
ス通路64を通じて、相互に連通せしめられているので
ある。
【0029】また、第二の取付金具14の下方には、可
撓性膜としてのダイヤフラム70が配設されている。こ
のダイヤフラム70は、薄肉円板形状を有しており、そ
の外周縁部には、リング金具72が加硫接着されてい
る。また、リング金具72の上端部には、円環板形状の
フランジ部74が一体形成されており、かかるフランジ
部74が、下側金具36の下面に重ね合せられて、下側
金具36に対して、ボルト固定されることによって、ダ
イヤフラム70が第二の取付金具14に固定されるよう
になっている。そして、このようにダイヤフラム70が
第二の取付金具14に固定された状態下において、ダイ
ヤフラム70と下側金具36との対向面間において、壁
部の一部が変形容易なダイヤフラム70で構成されて容
積変化が許容される、非圧縮性流体が封入された平衡室
76が形成されている。ここにおいて、本実施形態で
は、ダイヤフラム70の外周縁部は、フランジ部74の
上面にまで延び出して配設されており、かかる延出部分
によってシールゴム78が形成されている。そして、か
かるシールゴム78によって、平衡室76の流体密性が
確保されているのである。
【0030】ここにおいて、本実施形態では、受圧室6
0,加振室62および平衡室76に封入される非圧縮性
流体としては、水やアルキレングリコール,ポリアルキ
レングリコール,シリコーン油等が何れも採用可能であ
るが、後述する流体の共振作用に基づく防振効果を有効
に得るためには、0.1Pa・s以下の粘度を有する低
粘性流体が望ましい。
【0031】また、第二の取付金具14には、高周波用
オリフィス通路64の周上の一部から第二の取付金具1
4の周方向に所定の長さに亘って延びた後、第二の取付
金具14の軸方向下方に延びて平衡室76に至る低周波
用オリフィス通路80が形成されており、かかる低周波
用オリフィス通路80と高周波用オリフィス通路64を
通じて、平衡室76と受圧室60が相互に連通されてい
るのである。
【0032】ここにおいて、本実施形態では、低周波用
オリフィス通路80は、通路断面積:Aと通路長さ:L
の比(A/L)の値が小さくされており、内部を通じて
流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、エンジン
シェイク等に相当する低周波振動に対して有効な防振効
果(減衰効果)が発揮されるようになっていると共に、
高周波用オリフィス通路64は、低周波用オリフィス通
路80よりも通路断面積:Aと通路長さ:Lの比(A/
L)の値が大きくされており、内部を通じて流動せしめ
られる流体の共振作用に基づいて、アイドリング振動等
に相当する高周波振動に対して有効な防振効果(低動ば
ね効果)が発揮されるようになっている。
【0033】また、第二の取付金具14を構成する下側
金具36に形成された凹所48と加振ゴム板50の対向
面間には、押圧部材としての押圧金具82と支持ゴム板
84が配設されている。この押圧金具82は、略円筒形
状の筒壁部86と略円板形状の上底部88を含んで構成
されており、全体として逆カップ形状を呈している。ま
た、筒壁部86の開口端部は、径方向外方に向って屈曲
せしめられており、かかる屈曲部分によって、開口周縁
部としての鍔部90が形成されている。ここにおいて、
本実施形態では、押圧金具82の上底部88は、オリフ
ィス金具52の下面中央部分に形成された開口部66よ
りも十分大きくされていると共に、筒壁部86は、開口
側端部に行くに従って、次第に拡開するテーパ筒形状と
されている。
【0034】一方、支持ゴム板84は、全体として円環
板形状を有しており、その内周縁部が押圧金具82の鍔
部90に対して加硫接着されていると共に、その外周縁
部がリング金具92に加硫接着されている。要するに、
本実施形態では、支持ゴム板84は、押圧金具82とリ
ング金具92を備えた一体加硫成形品94として形成さ
れているのである。ここにおいて、本実施形態では、支
持ゴム板84は、押圧金具82の鍔部90から径方向外
方に向って、且つ、軸方向下方に向って広がる円環板形
状を呈しているのである。また、支持ゴム板84は、押
圧金具82の外周面にまで延び出して配設されており、
かかる延出部分によって被覆ゴム96が形成されてい
る。そして、本実施形態では、かかる被覆ゴム96によ
って、押圧金具82の外周面全体が覆われている。ここ
において、本実施形態では、支持ゴム板84の被覆ゴム
96は、軸方向上方(押圧金具82の上底部88側)に
行くに従って、次第に厚肉化されており、それによっ
て、押圧金具82の上底部88の周囲には、当接ゴム部
98が形成されている。また、本実施形態では、かかる
当接ゴム部98の外径寸法は、内方突部46の突出先端
部分の内径寸法よりも僅かに大きくされている。
【0035】そして、このような構造とされた一体加硫
成形品94は、リング金具92が下側金具36の凹所4
8に圧入固定されることによって組み付けられており、
それによって、押圧金具82が支持ゴム板84を介し
て、下側金具36、延いては第二の取付金具14に対し
て弾性的に支持されている。また、このように一体加硫
成形品94が配設された状態下において、加振ゴム板5
0と一体加硫成形品94を構成する押圧金具82と支持
ゴム板84の対向面間において、第一の作用空気室10
0が形成されていると共に、下側金具36に形成された
凹所48と一体加硫成形品94を構成する押圧金具82
と支持ゴム板84の対向面間において、第二の作用空気
室102が形成されている。ここにおいて、本実施形態
では、上述のように一体加硫成形品94が配設された状
態下において、押圧金具82の上底部88は、上側金具
34の内部に位置せしめられていると共に、押圧金具8
2の外周面を被覆する被覆ゴム96は、上側金具34の
厚肉部40に設けられた内方突部46の突出先端部分に
当接せしめられている。なお、上述の説明から明らかな
ように、本実施形態では、第二の取付金具14によっ
て、ハウジングが構成されている。
【0036】また、第一の作用空気室100は、内方突
部46に開口せしめられている第一の空気通路104を
通じて、外部に連通されている。そして、かかる第一の
空気通路104の外側開口部に形成された第一のポート
106に対して、第一の空気管路108が接続されてお
り、かかる第一の空気管路108を通じて、第一の作用
空気室100が大気と負圧源110に接続されるように
なっている。即ち、第一の作用空気室100に接続され
た第一の空気管路108上には、第一の圧力制御弁11
2が配設されており、かかる第一の圧力制御弁112
が、制御手段としてのコントローラ114で作動制御さ
れて、切り換え作動されることによって、第一の作用空
気室100が、大気と負圧源110に対して、択一的に
切り換え接続されるようになっている。このことから明
らかなように、本実施形態では、第一の空気管路108
と負圧源110と第一の圧力制御弁112を含んで、第
一の空気圧機構が構成されている。
【0037】また、第二の作用空気室102は、凹所4
8の底面に開口せしめられた第二の空気通路116を通
じて、外部に連通されている。そして、第二の空気通路
116の外側開口部に形成された第二のポート118に
対して、第二の空気管路120が接続されており、かか
る第二の空気管路120を通じて、第二の作用空気室1
02が大気と負圧源110に接続されるようになってい
る。即ち、第二の作用空気室102に接続された第二の
空気管路120上には、第二の圧力制御弁122が配設
されており、かかる第二の圧力制御弁122が、コント
ローラ114で作動制御されて、切り換え作動されるこ
とによって、第二の作用空気室102が、大気と負圧源
110に対して、択一的に切り換え接続されるようにな
っている。このことから明らかなように、本実施形態で
は、第二の空気管路120と負圧源110と第二の圧力
制御弁122を含んで、第二の空気圧機構が構成されて
いる。
【0038】また、第二の作用空気室102内には、付
勢手段としてのコイルスプリング124が収容されてい
る。このコイルスプリング124は、凹所48と押圧金
具82の上底部88の間に跨って配設されており、それ
によって、押圧金具82に対して、凹所48から離隔す
る方向(軸方向上方)、即ち、加振ゴム板50に接近す
る方向に向って付勢力が及ぼされている。そして、コイ
ルスプリング124の付勢力によって、押圧金具82が
上方に向って弾性的に突出せしめられていることによ
り、押圧金具82の上底部88が、被覆ゴム96を介し
て、加振ゴム板50の下面中央部分に圧接せしめられて
いる。このように押圧金具82の上底部88が加振ゴム
板50に圧接せしめられている状態下において、オリフ
ィス金具52の下面中央部分に形成された開口部66
は、加振ゴム板50の上面中央部分で覆蓋されるように
なっており、それによって、開口部66を通じて加振室
62に連通されている高周波用オリフィス通路64が、
実質的に遮断されるようになっている。
【0039】このような構造とされたエンジンマウント
10は、第一の作用空気室100に及ぼされる空気圧と
第二の作用空気室102に及ぼされる空気圧を適当に制
御することによって、防振性能が切り換えられるように
なっており、それによって、防振すべき振動に対して有
効な防振性能が発揮されるようになっている。
【0040】具体的には、例えば、自動車の走行状態下
では、第一の圧力制御弁112によって、第一の作用空
気室100が大気に連通されていると共に、第二の圧力
制御弁122によって、第二の作用空気室102も大気
に連通されており、かかる状態下において、押圧金具8
2は、コイルスプリング124の付勢力に基づいて、オ
リフィス金具52の下面に対して、当接状態に維持され
ており、それによって、高周波用オリフィス通路64が
遮断状態に維持されている。そして、このように高周波
用オリフィス通路64が遮断された状態下において、エ
ンジンシェイク等の低周波振動によって、受圧室60に
内圧変動が惹起されると、受圧室60と平衡室76との
間の相対的な内圧差に基づいて、それら両室60,76
の間で低周波用オリフィス通路80を通じての流体流動
が生ぜしめられるのであり、かかる流体の共振作用に基
づく受動的な防振効果が発揮され得るのである。このこ
とから明らかなように、本実施形態では、車両走行時に
おいて、受動モードが発現されるようになっている。
【0041】一方、自動車の停車状態、即ち、アイドリ
ング状態下においては、第二の作用空気室102が負圧
源110に接続された状態で、第一の作用空気室100
が、大気と負圧源110に択一的に切り換え接続される
ようになっている。
【0042】より詳細には、第二の作用空気室102が
負圧源110に接続された状態下において、押圧金具8
2は、図2に示されているように、コイルスプリング1
24の付勢力に抗して、加振ゴム板50から離隔位置せ
しめられており、特に本実施形態では、押圧金具82
は、当接ゴム部98が内方突部46に突出先端部分に当
接せしめられるまで、加振ゴム板50から離隔位置せし
められている。ここにおいて、本実施形態では、このよ
うに押圧金具82が加振ゴム板50から離隔位置せしめ
られた状態下において、第一の作用空気室100は、押
圧金具82と内方突部46によって、軸方向に仕切られ
ているのであり、それによって、第一の作用空気室10
0に及ぼされる空気圧変動の支持ゴム板84への作用が
有利に回避されることとなり、加振ゴム板50が、第一
の作用空気室100に及ぼされる空気圧変動によって、
効率的に加振駆動せしめられるようになっている。な
お、このことから明らかなように、本実施形態では、第
一の作用空気室100において、押圧金具82と内方突
部46によって仕切られた軸方向下方の部分は、押圧金
具82の軸方向の変位量を有利に確保するために設けら
れているのであり、実質的に作用空気室の役割を果たさ
ないようになっている。また、このように押圧金具82
が加振ゴム板50から離隔位置せしめられた状態下にお
いて、加振ゴム板50は、オリフィス金具52に当接さ
れておらず、それによって、高周波用オリフィス通路6
4は、連通状態に維持されている。そして、高周波用オ
リフィス通路64が加振室62に連通された状態下にお
いて、第一の圧力制御弁112は、内燃機関の点火信号
等を参照信号として予めチューニングされたフィードバ
ック制御やマップ制御等に基づいて、防振すべきアイド
リング振動に対して、切り換え制御されるようになって
おり、かかる第一の圧力制御弁112の切り換え制御に
基づいて、第一の作用空気室100が大気と負圧源11
0に択一的に切り換え接続されるようになっている。こ
のように第一の作用空気室100が大気と負圧源110
に択一的に切り換え接続されることによって、第一の作
用空気室100に空気圧変動が及ぼされて、加振ゴム板
50が加振駆動せしめられるようになっており、それに
よって、加振室62に内圧変動が生ぜしめられるように
なっている。その結果、受圧室60と加振室62の間
で、高周波用オリフィス通路64を通じての流体流動が
積極的に生ぜしめられるようになっており、かかる流体
流動作用に基づく能動的な防振効果が、アイドリング振
動に対して、有効に発揮され得るようになっている。こ
のことから明らかなように、本実施形態では、自動車の
停車時において、能動モードが発現されるようになって
いる。なお、本実施形態では、加振ゴム板50は、第一
の作用空気室100に大気圧が及ぼされた状態下におい
て、図2に実線で示された状態とされており、また、第
一の作用空気室100に負圧が及ぼされた状態下におい
て、図2に仮想線で示された状態とされている。
【0043】因みに、上述の如き構造とされたエンジン
マウント10の動的ばね特性の周波数依存性を、図3に
示す。図3中、実線で示されているグラフは、高周波用
オリフィス通路64が加振室62に連通された状態で、
且つ、加振ゴム板50が加振駆動せしめられていない状
態、即ち、高周波用オリフィス通路64の受動的な動的
ばね特性の周波数依存性を示しており、破線で示された
グラフは、高周波用オリフィス通路64が遮断された状
態、即ち、低周波用オリフィス通路80の受動的な動的
ばね特性の周波数依存性を示している。なお、本実施形
態では、低周波用オリフィス通路80は、エンジンシェ
イク周波数域で高減衰効果が発揮されるようにチューニ
ングされていると共に、高周波用オリフィス通路64
は、アイドリング振動周波数域で低動ばね効果が発揮さ
れるようにチューニングされている。
【0044】そこにおいて、本実施形態では、車両停車
時、即ち、アイドリング時において、加振ゴム板50が
加振駆動せしめられるようになっていることから、アイ
ドリング振動周波数域では、高周波用オリフィス通路6
4によって実現される受動的な低動ばね効果に加えて、
図3に仮想線で示されるように、加振ゴム板50の加振
による能動的な低動ばね化が発揮されることとなり、ア
イドリング振動に対する防振性能の向上が極めて効率的
に達成され得る。
【0045】また、車両走行時においては、高周波用オ
リフィス通路64が遮断されていることから、低周波用
オリフィス通路80の受動的な動的ばね特性のみが発現
されることとなり、それによって、エンジンシェイクに
対して、有効な防振効果が発揮され得る。加えて、高周
波用オリフィス通路64の反共振的作用に起因するアイ
ドリング振動周波数域より高い周波数域での高動ばね化
も押さえられ得ることとなり、それによって、走行時の
こもり音等に対する防振性能の向上も図られ得る。な
お、このことから明らかなように、図3において実線の
特性が車両の停車状態で発揮されるアイドルモードを表
し、破線の特性が、車両の走行状態で発揮される走行モ
ードを表す。
【0046】また、本実施形態では、車両停車時と車両
走行時において、低周波用オリフィス通路80と高周波
用オリフィス通路64を択一的に機能せしめられること
から、エンジンシェイクとアイドリング振動といった非
常に近い周波数域において、高減衰効果と低動ばね効果
という互いに異なる防振特性をそれぞれ高度に実現する
ことが出来るのである。
【0047】ここにおいて、上述の如き構造とされたエ
ンジンマウント10においては、アイドリング振動に対
しては、第一の作用空気室100に空気圧変動を及ぼし
て、加振ゴム板50を介して、加振室62を圧力制御す
ることにより、高周波用オリフィス通路64を流動せし
められる流体の共振作用等の流動作用に基づいて、能動
的防振効果を有利に得ることが出来るようになっている
と共に、エンジンシェイクに対しては、高周波用オリフ
ィス通路64を遮断することにより、相対的に低周波用
オリフィス通路80の流通抵抗を低減せしめて、低周波
用オリフィス通路80における流体流動量を確保し、低
周波用オリフィス通路80を流動せしめられる流体の共
振作用等の流動作用に基づいて、受動的な防振効果を有
利に得ることが出来るようになっている。
【0048】また、特に本実施形態では、加振ゴム板5
0を押圧して高周波用オリフィス通路64の開口部66
を遮断せしめる押圧金具82が、加振ゴム板50から離
隔位置せしめられるようになっていることから、加振ゴ
ム板50が、押圧金具82の付勢力、即ち、コイルスプ
リング124の付勢力の影響を受けることなく、第一の
作用空気室100に及ぼされる空気圧変動に基づいて、
効率的に加振変位され得るのであり、それによって、高
周波用オリフィス通路64を流動せしめられる流体の流
動作用に基づく能動的な防振効果が、良好なるエネルギ
効率で発揮され得るのである。
【0049】また、本実施形態では、平衡室76が受圧
室60から最も離れた位置に形成されていることから、
低周波用オリフィス通路80の通路長さを有利に確保す
ることが出来るのである。
【0050】以上、本発明の一実施形態について詳述し
てきたが、これはあくまでも例示であって、本発明は、
かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、
限定的に解釈されるものではない。
【0051】例えば、第一の取付金具を中空構造とし、
その内部に平衡室を形成すると共に、低周波用オリフィ
ス通路を、第一の取付部材側に形成するようにしても良
い。
【0052】また、高周波用オリフィス通路および低周
波オリフィス通路のチューニング周波数は、防振すべき
振動に応じて、適宜に設定,変更されるものであり、前
記実施形態のものに限定されない。
【0053】加えて、前記実施形態では、本発明を自動
車用エンジンマウントに対して適用したものの一具体例
を示したが、本発明は、その他、自動車用、或いは自動
車以外の各種防振装置に対して、何れも、有利に適用さ
れ得るものである。
【0054】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を
加えた態様において実施され得るものであり、また、そ
のような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、
何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、
言うまでもない。
【0055】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた空気圧制御型の流体封入式防振装置
においては、高周波数域の振動入力時には、第一の作用
空気室に空気圧変動を及ぼして、加振ゴム板を介して、
加振室を圧力制御することにより、高周波オリフィス通
路を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用に基
づいて、能動的防振効果を有利に得ることが出来るので
あり、一方、低周波数域の振動入力時には、高周波用オ
リフィス通路を遮断することにより、相対的に低周波用
オリフィス通路の流通抵抗を低減せしめて、低周波用オ
リフィス通路における流体流動量を確保し、低周波用オ
リフィス通路を流動せしめられる流体の共振作用等の流
動作用に基づいて、受動的な防振効果を有利に得ること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのエンジンマウント
における車両走行時の状態を示す断面図である。
【図2】図1に示されたエンジンマウントの車両停車時
の状態を示す断面図である。
【図3】図1に示されたエンジンマウントの動的ばね特
性の周波数依存性を示すグラフである。
【符号の説明】
10 エンジンマウント 12 第一の取付金具 14 第二の取付金具 16 本体ゴム弾性体 50 加振ゴム板 60 受圧室 62 加振室 64 高周波用オリフィス通路 70 ダイヤフラム 76 平衡室 80 低周波用オリフィス通路 82 押圧金具 100 第一の作用空気室 102 第二の作用空気室 124 コイルスプリング

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに離隔配置された第一の取付部材お
    よび第二の取付部材と、 それら第一の取付部材と第二の取付部材を弾性的に連結
    する本体ゴム弾性体と、 該本体ゴム弾性体によって壁部の一部が構成されて振動
    入力時に圧力変動が生ぜしめられる、非圧縮性流体が封
    入された受圧室と、 壁部の一部が変形容易な可撓性膜で構成されて容積変化
    が容易に許容される、非圧縮性流体が封入された平衡室
    と、 該平衡室を前記受圧室に連通せしめる低周波用オリフィ
    ス通路と、 前記受圧室および前記平衡室から独立形成されて、壁部
    の一部が弾性変位可能な加振ゴム板で構成されると共
    に、非圧縮性流体が封入された加振室と、 該加振室を前記受圧室に連通せしめる高周波用オリフィ
    ス通路と、 前記加振ゴム板を挟んで前記加振室と反対側に形成され
    て、該加振ゴム板における該加振室と反対の面に空気圧
    を及ぼす第一の作用空気室と、 該第一の作用空気室に外部からの空気圧変動を及ぼして
    前記加振ゴム板を加振駆動せしめることにより、前記加
    振室に圧力変動を生ぜしめるための第一の空気通路と、 前記加振ゴム板における前記加振室と反対の面に対向位
    置して接近/離隔方向に相対変位可能に配設された押圧
    部材と、 該押圧部材を、前記加振ゴム板への接近方向に付勢し
    て、該押圧部材で該加振ゴム板を押圧することにより、
    該加振ゴム板を前記加振室における前記高周波用オリフ
    ィス通路の開口部に押し付けて該開口部を実質的に閉塞
    せしめる付勢手段と、 前記押圧部材を挟んで前記第一の作用空気室と反対側に
    形成されて、該押圧部材における該第一の作用空気室と
    反対の面に空気圧を及ぼす第二の作用空気室と、 該第二の作用空気室に外部からの負圧力を及ぼして、前
    記押圧部材を前記付勢手段による付勢力に抗して前記加
    振ゴム板から離隔せしめるための第二の空気通路とを、
    有することを特徴とする空気圧制御型の流体封入式防振
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第一の作用空気室に対して、前記第
    一の空気通路を通じて大気圧と負圧を択一的に及ぼす第
    一の空気圧機構と、 前記第二の作用空気室に対して、前記第二の空気通路を
    通じて大気圧と負圧を択一的に及ぼす第二の空気圧機構
    と、 前記第一の空気圧機構と前記第二の空気圧機構を制御せ
    しめ、前記第一の作用空気室および前記第二の作用空気
    室を共に大気開放してそれら両作用空気室に大気圧を及
    ぼすことにより、前記高周波用オリフィス通路を実質的
    に遮断状態に維持せしめる受動モードと、前記第二の作
    用空気室を負圧源に接続して該第二の作用空気室に負圧
    を及ぼす一方、前記第一の作用空気室に大気圧と負圧を
    交互に及ぼして前記加振ゴム板を加振駆動することによ
    り、前記高周波用オリフィス通路を通じての流体流動を
    生ぜしめる能動モードとを、選択的に発現せしめる制御
    手段を、設けた請求項1に記載の空気圧制御型の流体封
    入式防振装置。
  3. 【請求項3】 前記第一の取付部材をパワーユニットと
    ボデーの一方に取り付けられると共に、前記第二の取付
    部材をそれらパワーユニットとボデーの他方に取り付け
    られることにより自動車用エンジンマウントが構成され
    るようにして、前記加振ゴム板を前記加振室における前
    記高周波用オリフィス通路の開口部に押し付けて該開口
    部を実質的に閉塞せしめた状態下で、前記低周波用オリ
    フィス通路を通じて流動せしめられる流体の流動作用に
    基づいてエンジンシェイク周波数域で高減衰効果が発揮
    されるように該低周波用オリフィス通路をチューニング
    する一方、該加振ゴム板を該高周波用オリフィス通路の
    開口部から離隔位置に保持せしめた状態下で、該高周波
    用オリフィス通路を通じて流動せしめられる流体の流動
    作用に基づいてアイドリング振動周波数域で低動ばね効
    果が発揮されるように該高周波用オリフィス通路をチュ
    ーニングした請求項1又は2に記載の空気圧制御型の流
    体封入式防振装置。
  4. 【請求項4】 前記押圧部材を、前記加振ゴム板に当接
    せしめられる底壁部と該加振ゴム板から離れる方向に向
    かって立ち上がる筒壁部とを備えた硬質の有底筒体によ
    って構成せしめて、該有底筒体の開口周縁部を環状の支
    持ゴム板を介して弾性支持せしめると共に、それら有底
    筒体および支持ゴム板で前記第二の作用空気室の壁部の
    一部を構成する一方、前記付勢手段を、該有底筒体に収
    容配置せしめたコイルスプリングで構成した請求項1乃
    至3の何れかに記載の空気圧制御型の流体封入式防振装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第二の取付部材に一体的に設けられ
    た剛性のハウジング内に前記加振ゴム板と前記押圧部材
    および前記支持ゴム板を対向配置せしめて、それら加振
    ゴム板と押圧部材および支持ゴム板によって該ハウジン
    グ内を流体密に仕切ることにより前記加振室と前記第一
    の作用空気室と前記第二の作用空気室を形成する一方、
    該第一の作用空気室の周壁部から内方に向かって環状に
    突出する環状仕切突部を設けて、前記第二の作用空気室
    に負圧力が及ぼされて前記加振ゴム板から離隔せしめら
    れた前記押圧部材の外周面を該仕切突部に当接させるこ
    とにより、該第一の作用空気室が仕切られて、該第一の
    作用空気室に及ぼされて該加振ゴム板を加振駆動する空
    気圧変動の該支持ゴム板への作用が回避されるようにし
    た請求項4に記載の空気圧制御型の流体封入式防振装
    置。
  6. 【請求項6】 前記本体ゴム弾性体を中空円錐台形状と
    して、該本体ゴム弾性体の小径側端部に前記第一の取付
    部材を固着せしめる一方、該本体ゴム弾性体の大径側端
    部に前記第二の取付部材を固着することにより、それら
    第一の取付部材と第二の取付部材の対向面間に、該本体
    ゴム弾性体によって周壁部が構成された前記受圧室を形
    成する一方、該本体ゴム弾性体の中心軸の延長線上で該
    受圧室に対して直列的に位置するようにして、前記加振
    室と前記第一の作用空気室と前記第二の作用空気室を、
    それぞれ前記第二の取付部材の内部に形成すると共に、
    前記平衡室を、該第一の取付部材と該第二の取付部材の
    何れか一方の側に形成した請求項1乃至5の何れかに記
    載の空気圧制御型の流体封入式防振装置。
JP2001165898A 2001-05-31 2001-05-31 空気圧制御型の流体封入式防振装置 Pending JP2002357239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165898A JP2002357239A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 空気圧制御型の流体封入式防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165898A JP2002357239A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 空気圧制御型の流体封入式防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357239A true JP2002357239A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19008516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165898A Pending JP2002357239A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 空気圧制御型の流体封入式防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357239A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113978A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Bridgestone Corp 防振装置
JP2006300163A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Bridgestone Corp 防振装置
WO2017033696A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 株式会社ブリヂストン 防振装置
US10502279B2 (en) 2015-08-21 2019-12-10 Bridgestone Corporation Anti-vibration device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113978A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Bridgestone Corp 防振装置
JP2006300163A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Bridgestone Corp 防振装置
WO2017033696A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 株式会社ブリヂストン 防振装置
US10502279B2 (en) 2015-08-21 2019-12-10 Bridgestone Corporation Anti-vibration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08270718A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH10267070A (ja) 流体封入式防振装置
JP4075054B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP2002174288A (ja) 空気圧式能動型防振装置
JP3715230B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP3551673B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2001343045A (ja) 空気圧加振式の流体封入式防振装置
JP4016869B2 (ja) 流体封入式エンジンマウント
JPH1038017A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3738717B2 (ja) 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置
JP4158110B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JPH1089402A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2004069005A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002357239A (ja) 空気圧制御型の流体封入式防振装置
JP2008121811A (ja) 流体封入式防振装置
JP4158108B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP2003028233A (ja) 流体封入式防振装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2002295571A (ja) 空気圧制御型の流体封入式能動型防振装置
JP4269952B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2006266425A (ja) 能動型流体封入式防振装置
JPH10238586A (ja) 流体封入式防振装置
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置
JP4210851B2 (ja) 車両用流体封入式エンジンマウント
JP4019163B2 (ja) 能動型流体封入式防振装置